
このページのスレッド一覧(全14712スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2025年8月22日 13:40 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年8月21日 21:11 |
![]() |
7 | 6 | 2025年8月21日 18:55 |
![]() |
7 | 14 | 2025年8月29日 08:31 |
![]() |
2 | 24 | 2025年8月18日 16:19 |
![]() |
4 | 5 | 2025年8月15日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
このマザーはPCIe4.0だと思うのですが、
3DMarkのPCIテストで52.7GB/s程度出ます。
グラボを変える前の RX7800XT(Gen4)>RTX5070Ti(Gen5)
はもっと低かった(半分程度)と記憶していますが…あいまいです。
Gen4X16 Gen5X16それぞれの場合 3DmarkのPCI_Eテストに当たる何GB/sでは理論的にいくつぐらい最大なのでしょうか?
0点

シングルレーン計算でGen2が5G bpsでGen3が8Gbps
Gen4が16GbpsでGen5は32Gbpsですね。
Gen4が2Gbyte/sで16レーンで32Gbyte/sでGen5は倍の64Gbyte/sですね。
ちなみにB650とB650Eはチップが違うわけじゃなくで設計速度が違うだけなので、まあ、マザーによって設計次第でGen5で動いてもおかしく無いです。
じゃ無いならSSDだけGen5のB650なんて変でしょう?
まあ、B650Eは設計速度としてGen5をクリアーしてるという意味では意味はあるんだけど
書込番号:26269498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これ4.0を超えた速度なんですよね。
思えばA520の時はなんか表示4.0で実際はちゃんと3.0速度だった記憶があって、
糠喜びした記憶があるんで…(笑)
因みに逆に変に不具合とかでたらBIOSで4.0縛りとかしたほうが良かったりするかもしれませんね。
書込番号:26269501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A520のような分割機能が無いマザーボードの場合は x16スロットと x2〜x4 スロットだったりしませんか?
CPU依存なので、Ryzen 2600 Ryzen 4500 のような古めのCPUや Ryzen 5600G 5700G と言ったAPUの場合はGPUを取り付けた場合、速度は PCIE3.0 となります。
B650のCPU直結スロットはPCIE M.2ともにCPUの速度に合わせられます
つまり7000,9000シリーズならばそれぞれの最高速度が出ます
x16スロットを x8スロット2つに分割できるマザーボードの場合はその分割の為のチップの性能に依存するので
安物マザーであればPCIE4.0に落ちたりします(チップセット側で速度が落ちるのは経路が長い理由)
高級マザーボードであればx16 PCIE5.0をx8 x8 PCIE5.0にできます
分割しない場合は一番低めのマザーボードでもフルの5.0(CPU依存)で動作させる事が可能です
不具合のある高級マザーボードを使ってる場合はPCIE5.0対応でも4.0や3.0に引き下げないと正常動作しなくなったりします(CPU直結レーンでも)
お店で再現がしにくいケースにはまる人はこちらですね
書込番号:26269768
0点

>新500円硬貨さん
有難うございます。
なるほどです。
A520は分割が入っていたのかもですね。
そこいらへんはあまり気にしていませんでした。
因みにA520はこいつです。
https://s.kakaku.com/review/K0001281762/ReviewCD=1408486/
B650はM.2の方もGEN5行ける可能性あるんですね…
良いこと聞きました。(^_^;)
書込番号:26269804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流石にM.2はスイッチチップが無いと動かなさそうに思うけど、やってみても面白いかもね。
ちなみにX870Eと5090では速度はこんな感じでしたけど、意外に中途半端?(笑)
ちなみにGPUZではどうなってるんですか?
書込番号:26269814
1点

行ける可能性と言うか、普通にサポート対象のB650の場合もあります。
取り敢えず、x16の正式サポートごGen4はB650です。
まあ、その実、どのB650も出た時にx16のグラボはなかったので、基板が8層でGen5行けそうでもGen4対応だったりまちまちです。
そもそも、CPUの直結レーンがなんでPCHで変わるのか?と言う問題もあり、ラインナップ問題などもあったりでメーカーごと対応がまちまちなんですよね。
まあ、メーカーはラインナップ問題からするとB650はBIOSでGen4に抑えたいとかあるかもですが
書込番号:26269815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPUZも負荷かけるとGen1.1から5.0に上がります。
実のところそれ見てあれ?と思って3DMARK回してみてました。
書込番号:26269822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が使ってたB650EはスペックにもPCIE Gen5はうたわれてたし、M.2も1枚はGen5で動く仕様でしたが、E無のチップセットとの違いもAMDから明確な仕様があるわけでもないので、B650はシリーズを展開するうえでも出てきそうには思いますね。
売る側はGen4で出しておけばGen5でなくても罪はないけど、逆なら怒る客いるからね(笑)
あとから5000番台グラボ使う人にはラッキーな話なので良いと思いますね。
書込番号:26269828
0点

はい、なんか棚ぼた気分ですね。
GEN4でも気にしないで使うつもりでしたが、(笑)
ただもしX8の5060とかだと恩恵でかいかもですね。
書込番号:26269838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B450マザーの時も似たような事あったよね
チップ的にはGen3までなんだけど、3000番台Ryzenzen2 CPU使うとGen4 m.2使えたりしてた…結局その後BIOS更新でダメになったけどさ…
書込番号:26269867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
確かにありましたね・・・某掲示板でBIOSアップしたらダメになったと騒いでた人たくさんいましたね(笑)
書込番号:26269896
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI
こんにちは、最新のBIOSが出ていたのですが、現在安定しているのであれば、特にアップデートする必要はないでしょうか?
私はバージョン3057 です。
BIOSアップデートで失敗したことはないですが、怖さはあります。
よろしくお願い致します。
0点

何か特に不満がないなら急がない事です。
何故?
最新のbiosといえどバグがある時があります。
気になってるAの部分は改善してあるのに何ともなかったBの部分が悪くなってる…
ポカがあるんですよね。
まー2週間ぐらいしてバージョンアップしてなければ大丈夫だと思います。
怖い…
今は簡単だと思います。
昔はフロッピーでやってたんですよ。
しかもDOSと言う呪文を唱えないといけないし…
儀式ですね。
書込番号:26269280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベーターBIOSは別にして、出てから少し経って問題がないBIOSは変えて良いですし、最近は変えた方が良い場合が多いまで有ります。
脆弱性対策、トラブル対策などいろんな対策が出てるので個人的にメジャーなBIOSは書き換えるだと思ってます。
書込番号:26269283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ってるCPUにはよりますがさすがに使っておられるBIOSがAGESA1.2.0.2aで最新が1.2.0.3f.なのであげておいても良いかなとは思いますが、まあ問題ないならそのままでも良いとは思います。
自分は9950X3D使ってますが結構メモリー耐性は上がったりするし、自分の場合ですがBIOS上げて悪くなったところは今のところないので上げても良いかなとは思いますけどね。
書込番号:26269296
1点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>麻呂犬さん
皆様、ありがとうございます。皆さんは2週間後ぐらい様子を見てなんですね。もう3週間様子を見ていますので、UPDATEしようと思います。
皆様ありがとうございました。(*^^*)失礼致します
書込番号:26269328
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX) ドスパラ限定モデル

違いはないけど、必ずドスパラが安いわけでもない
今はジョーシンやアマゾンの方が2000円くらい安い。
https://s.kakaku.com/item/K0001620634/
自分の気に入ったところでどうぞ
書込番号:26268604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B650E-PLUS WIFIのほうが、VRMフェーズ数が多い
、下部m.2ヒートシンク有り、オーディオチップが良さげ、その他もいろいろ有るかも…
とりあえず、B650E-PLUS WIFIのほうが上位版で、ドスパラ専売のB650E-E WIFIは廉価版って感じ
揚げないかつパンさんさんが言ってるB650-E WIFIはB650チップの別物、ドスパラ専売のはB650Eチップのタイプ
書込番号:26268645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PLUSとならPLUSの方が上ですね。
B650EとB650はGen5が使える範囲が変わります。
どれも少しずつグレードが違いますね。
ドスパラ専売なので、同一品の国内販売はないですね。
どれほどの違いがあるか?どれが得かは本人次第でも有りますね。
書込番号:26268650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てか、1000円位しか変わらないなら、自分ならB650E-PLUS WIFIの方買う…
書込番号:26268652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PLUSとEの違いは電源回路と音源チップの違いが大きいかな?特に電源回路が8から12になって1000円差は、まあ、自分もPLUS買う。
音源も1220の方が良いし。
そうじゃないならGen5諦めて2000円安い方が良いような気がする。
買えるならPLUSじゃない?
書込番号:26268669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiyo55さん 「VRMフェーズ数が多い,、下部m.2ヒートシンク有り、オーディオチップが良さげ」、なーるほどです。
>揚げないかつパンさん 「電源回路と音源チップの違いが大きいかな?」そのとおりです。
TUKUMO店頭で、20800円だったので、PLUSを購入しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26269205
0点



マザーボード > ASRock > B550M Pro4
1 RX 9060 XT(16GB)
2 RX 7800XT
のどちらかのGPUの使用を検討しています。
cpuは3700xです。
以前3700xで1を使用したところ、認識せず返品しました。
CPUは5000番台にしないと1,2ともに使用できないのでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/#26205920
でryzen 5000番台なら RX 9060 XTを使用できるらしいと情報を頂きましたが、確証ではないため、確証を頂きたく再度質問しています。
よろしくお願いします。
書込番号:26267314
2点

本来、ZEN2もZEN3は同じIOD(GF製)を利用してるので本来は大差ないはずですが、使えなかった事はメーカーに質問はしてますか?
そもそも、BIOSはその辺りと非常に密接なのでマザーメーカーに聞いてみるのもいいかと思いますが
書込番号:26267356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3700xで1、2が使用できなかったことは先程メーカーサポートに連絡しました。
メーカーサポートからの返答と並行して掲示板の返信も待っているという状態です。
書込番号:26267358
0点

個人的には動かないのはBIOSの問題かな?とは思ってます。
書込番号:26267370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

biosを明記していませんでした。
biosは最新の3.61[Beta]なのでbiosの問題ではないと思います。
書込番号:26267385
0点

>ねんきんネットさん
asrockは頻繁にβ版配布します
βでは無いのをインストールして下さい
書込番号:26267403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.61[Beta]でないと私の使用しているm.2 SSDを認識しなくなってしまいます。そのため最新版を使用しています。
書込番号:26267471
0点

ここで同じマザー持った人が同じグラボ使ってみてくれたらいいけど、AsRockに聞いてみた方が早いとは思いますけどね。
M.2の認識からグラボまで出るとは・・・どうなってるんでしょうか?・・・AsRock(^^;
書込番号:26267493
2点

今どきグラボ認識しないマザーってある?
グラボの不具合としか思えませんね
書込番号:26267506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Asrockのサポートから私の環境
・3700x
・b550m pro4
でASRock RX9060XT CL 16GO(RX9060XT Challenger 16G)
が動作すると連絡がありました。
昨日ドスパラで↑を購入し装着しましたがビープ音が5回なりGPUを認識しません。
Grok,Geminiに確認するとメモリエラー、ネット検索ではGPUが認識できないエラーだとのことです。
1 今回のエラーの原因はメモリエラーでしょうか。
2 それともGPUが私の構成では認識できないのでしょうか。
asrockにはなんのメモリを使用していたかまでは確認していません。
現在、asrockサポートにどのメモリなら動くのか問い合わせメールを送ったところです。
書込番号:26271707
0点

まあ、ASRockの近い機種だとこんな感じの検索結果ですね。
https://ringo-wallet.hatenablog.com/entry/2023/03/27/011926
書込番号:26271737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねんきんネットさん
ASRockのマザーボードではメモリーエラーのビープ音の回数は3回です。
ご使用のマザーボードではポストステータスチェッカーのLEDで確認出来ます。
メモリーを外した状態で電源を入れればメモリーエラーのビープ音は確認出来ます。
グラボのエラーはポストステータスチッェカーのVGA LEDが点灯します。
この時ビープ音は5回鳴ります。
ご使用のマザーボードではBIOSの初期設定がCSM有効になっていますので、この設定が関係しているかも知れません。
Windows11でご使用でしたらCSMの設定は無効にされていると思いますが、CMOSリセットをするとこの設定が有効に戻ってしまいます。
もしCSMの設定が関係しているのでしたら、別のグラボが無いと設定を変更出来ないのが厄介です。
ドスパラさんでマザーとグラボも購入されたのでしたら店舗で症状を確認してもらってはと思います。
書込番号:26271821
0点

BIOSアップデートに失敗してるように見えます。
書込番号:26271912
0点

結局メモリを交換してもRX 9060 XTは動作しませんでした。
このマザーボードではこのGPUを動作させるためには特殊なメモリが必要なのでしょう。
これ以上固執しても損害が広がるだけなので返品しました。
注意喚起として情報共有します。
メーカー公式回答であっても信用はできません。
皆様もお気をつけ下さい。
書込番号:26276150
0点



マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI
ProArt_X870E-CREATOR_WIFI )の USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダーにUSBtypecの外付けSSDを接続しても10gしか速度が出ません。
マザーボードの接続ケーブルを20G対応に換えてみましたが同じです。
0点

外付けSSDのメーカー・型番は?
CrystalDiskInfoのスクリーンショットもアップして下さい。
書込番号:26265675
0点

USBType-Cケーブルと外付けSSDはUSB 3.2 Gen 2×2に対応してますか?
書込番号:26265680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのフロントパネルでUSB 3.2 Gen 2×2で動くものがすごく少ないです。
どんなケース使ってますか?
書込番号:26265688
0点

たくさんのRESありがとうございます。
当方の情報が少なくて済みません。
USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダーに接続したケーブルで10G程度しか出なかったため
20G対応とうたっているケーブルを購入し接続してみました。
これです。1079円
https://ja.aliexpress.com/item/1005009427832462.html
SSDはAcer Predator GM7-2TB NVMe1.4 ゲーミングSSD - M.2 2280 PCIe Gen4 x 4
USBケースはSAN ZANG USB4エンクロージャーでマザー後のUSB4に接続すると30GB以上の速度がでます。
書込番号:26265707
0点

そちらのケースではなく、PCのケースです。
今まで色々なPCケース使ってきましたがUSB 3.2 Gen 2×2とうたわれてるPCケースも少ないし、自分が使った中ではFractalくらいしか速度きっちり出たケースはありません。
裏のパネル側に端子あるならそちらで使えば普通は速度出ますけどね。
書込番号:26265711
0点

Gen2×2に対応した内部ケーブルに変えたと言う話だとは思いますが、アリエクから飼ってるみたいなので、スペックを満たしてないとかでは無いでしょうか?
書込番号:26265720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FractalのDefine XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2ですが数年前に購入してもので
typcのポートは付いていないため自分で加工してマザーボードからケーブルを引き回して
使っています。最初のケーブルは10G対応のものをアマゾンで購入し使っていました。
書込番号:26265722
0点

揚げないかつパンさん
アリエクはダメですか?アマゾンで売っているのは自作のポートに付けた場合口が短すぎて出てこないので探しまくってこれを選んだんですけどね。
書込番号:26265727
0点

ダメではないけど、玉石混交といった方いいと思います。
当たりも有れば外れもあると言う感じかと思います。
書込番号:26265732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アリエクが良いか悪いかではなくそのケーブルがきっちりUSB 3.2 Gen 2×2に「対応してるかどうかの話だと思うけど。
Type-cというのは形だけの話なので、中身はまた別ですからね。
10Gbps出たならそれでいいと自分は思います。
其れ以上苦労してもその速度で何する?・・ということとほんとに速度使いたいなら870EならバックパネルにUSB4もあるのでそちらで良いと思うけど。
どうしても裏が面倒だというならケース改造よりUSB4.0のハブとか使う方が良いと思いますよ。
書込番号:26265734
1点

https://ja.aliexpress.com/item/1005004700520864.html
これかな?
あと当時の話ですが、USB 3.2 Gen 2×2は端子から機器まで1mくらいしか無理だったと思うけど、今はどうかわからない。
自分の経験では高いけどThunderboltのドックとかで電源付きの物ならThunderbolt3までは使ってたけど速度は出てたし映像も映ってました。
書込番号:26265740
0点

USB 3.2 Gen 2×2対応とうたっていたので購入したのです。
裏は面倒ですのでアマゾンで1メートルのUSB4対応ケーブルを購入して使ってみたのですがこれが10GBしか出ませんでした。
よく調べてみるとパッシブケーブルじゃないと10GBしか出ないようなので友人がTemu で購入した安物の1.5メートルのパッシブケーブルを借りてみたら30GBを超えました。これだと繋ぎっぱなしでいけるので同じ物を注文しました。1.5メートルあればハブも要りませんしこれがうまくいくといいのですが。
到着したらまた報告します。
書込番号:26265751
0点

>パッシブケーブルを借りてみたら30GBを超えました
よくわからない結果ですが、速度出たらOKかと思うのでぜひ試してみて下さい。
書込番号:26265757
0点

シールドが完璧なケーブルでないと厳しいと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YRCNHWH
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBHGSBC6
ただ、ケースによっては引き回しで問題が生じる可能性もあるので、最初から対応しているケースを選ぶのが無難です。
書込番号:26265761
0点

>最初から対応しているケースを選ぶのが無難です。
そういうケースがほぼ無いからこだわる人は苦労してるんですけどね。
絶対に速度が出るケースってどれでしょう?
それで選んでたら逆に使えるケースも少なすぎてどっちもどっちだと思うけど。
拘らないのが楽ではあるけどスレ主さんのように色々やってみるのは良いと思うけどね。
書込番号:26265772
0点

まあ、アリエク、Temu、Amazonにしてもちゃんと対応してるかって難しいですよね?
2×2対応って書いてあってもちゃんと動くかは難しいじゃ無い?これは、PCI-Eライザーにも言えますが。
まあ、ちゃんと速度保証してるケーブルはあるのか?と言う問題もあって、自分もちゃんと速度が出たんならそれを使うでいいと思います。
まあ、アリエクは安くて良いんだけど、保証という面では難しい部分もあるよね?とは思いますし、それはTemuも同じ、ただ、動くなら別だよね?という事で
書込番号:26265792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B09YRCNHWH
には触手が伸びたんですけど雌の頭の部分が短すぎて自作ポートに出せないんです。
アリで購入したものにもdiskmarkの1700MBの画像が貼ってあったんでいけるかなと思い購入したんですが、
しかし、このマザーのフロントでUSB3.2 2×2の速度が出ている人っているんですかね。
ProArt X870E-CREATOR WIFIはUSB4と10GLANポートも魅力的だったけどフロント2000MGというのにも背中を押されただけに
このマザーで実際に2000MG近く出せている人がいるなら是非教えて下さい。
書込番号:26265820
0点

ライザーケーブル何て最近ではGen4までならほぼ動くでしょう。
逆に動かなかったってどれでしょう?
たぶんマザーの近頃の初期不良より少ないと思うけど。
Gen4のライザーを買ってGen5につけたらそれでも動いたとかここにも書き込みもありましたね。
なんでも初期の物は不安定というのはあるかもしれませんけどね。
USB 3.2 Gen 2×2は全く別ケースでこだわる人の数も圧倒的に少ないから購入しにも参考にすべきものもホントないからね。
ライザー引き合いに出すのは全然違うと思う。
CPUの偽物売ってるとか、そういうのとも全く別ですからね。
>chikuzenさん
そのマザーはどうか分かりませんがFractalのTrentだったと思うけど使ってた時はASUSのZ690だったと思うけどそのまま繋いで速で出てましたよ。
何のケースか忘れたけどUSB 3.2 Gen 2×2の端子が別売りされてるケースはあったと思いますけど、とにかくこれに関しては結構難しいと思います。
なので自分はドックに切り替えたという話なんですけどね。
書込番号:26265824
0点

まあ、自分のは初期のGen4ですね。
普通にAmazonで買いましたが、動作しませんでした。
規格が書いてあって、動作するケーブルなら動作するのが当たり前には感じてしまうと思います。
ただ、きちんとしてメーカーのものを買わなかった事は後悔してますし、その後は色々あってライザーには手を出してないです。
今回のUSBケーブルにしても、きちんと規格の通りに検証してるなら動作はするとは思うけど、シールドもあるしね。とは思います。
自分はUSB Type-Cケーブルを変えるよりはリアーから引き出すとは思います。そちらの方が確実なので
書込番号:26265845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は今までライザーケーブルは20個以上買ってますが全部規格の通り動作してますよ。
まあその1回動作しなかったのも自分の場合もたまたまも含んでるかもしれませんが、たった1回の失敗で保証がどうこうとか難しいとか語るのもどうかと思うけどね。
まあでもUSB 3.2 Gen 2×2はかなり難しそうに思うのは、そのケース内のケーブルが正常でも繋ぐケーブルやM.2のケースの動作問題も含みますからね。
とにかくライザーケーブルの件はここでは関係ない話です。
書込番号:26265852
0点



マザーボード > ASRock > B850 LiveMixer WiFi
B850 LiveMixer WiFiを買うにあたって、自分のケースファンがついているのですがsysfanはついているのでしょうか?
書込番号:26264100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


- 3 x 筐体ファン コネクタ (4 ピン) (スマートファン速度制御)***
シャーシファン(SYS_FAN)は三つあります。
マザー下に二つと、IOパネル付近に一つですね。
書込番号:26264121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>さっきゅくんさん
返信ありがとうございます!
SYS_FANと同一ということですか?
書込番号:26264148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には会社で呼び名が違うだけと思ってもらって構いません。
書込番号:26264154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様とお考え下さい。
Sysfan ・・・システムファン・・・・PC筐体システムのファンの意味
CHA_FAN ・・・Chassis fan・・・一般mにケースファン、 同じくケース(筐体)のファン
マザーメーカーによって、名称は敢えて変えてる感じです。
書込番号:26264160
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





