マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14712

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最小構成でもBIOS起動しません

2025/08/10 12:09(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして
現在
B650 Steel Legend WiFi
9700X
CP2K16G60C48U5×2
にて組んでいるのですが、BIOSが起動しません。
CPUファンも回らず。

マザーボード上でのBIOSが3..20となっていたため
アップデート試みましたが、ランプ点灯となりできていない様子です。

何か原因ありますでしょうか

書込番号:26259737

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/10 12:21(1ヶ月以上前)

BIOS Flashbackができない原因としては、USBメモリがFAT32でフォーマットされていないことか、BIOSのファイルを指定の名前に変更していないことが考えられます。
https://www.asrock.com/support/QA/FlashbackSOP.pdf

書込番号:26259743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/10 12:27(1ヶ月以上前)

>kazika3214さん

この方と同じでは?
https://x.com/super_dogs111/status/1932239721562013886?t=yyHWVuwyvDFfQMSffGr5kQ&s=19

書込番号:26259748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/10 12:48(1ヶ月以上前)

>kazika3214さん

>CPUファンも回らず。

電源が入っているのにCPUファンが回らないならマザーボードの異常の可能性も有ります。

ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定では装飾用のLEDは電源ユニットの電源スイッチがオンになっているだけで光りますので、電源が入っている状態の確認にはなりません。

ケースの電源スイッチで電源をオンにすると正常な状態であればCPUクーラーのファンが回転しますが、ファンが回らないのであれば、最初にポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯します。
このLEDは点灯しているでしょうか。

書込番号:26259759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 12:58(1ヶ月以上前)

Toccata 7 さん
リネーム見逃していました。
リネームしたらアップデートはできたようです。

キャッシュは増やせないさん
ポストステータスチェッカーのところは何も光っていないです。
装飾のLEDが光っているだけです。

書込番号:26259763

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/10 13:11(1ヶ月以上前)

>kazika3214さん

返信ありがとうございます。

>ポストステータスチェッカーのところは何も光っていないです。

ケースの電源スイッチを押すとケースの電源ランプが点灯するのに、CPUファンが回らない・ポストステータスチェッカーも点灯しないのでしたら電源ユニットかマザーボードの異常の可能性が高いです。

ケースの電源ランプが点灯しないのでしたら、電源が入らない症状だと思いますが、この場合はマザーボードの異常以外にも電源ユニット、CPUの異常の可能性も有ります。

一応ですが、CPUクーラーのファンはBIOSのバージョンがCPUに対応していなくても電源を入れると回転しますし、CPUが9700XでしたらBIOSバージョンは3.01から対応していますので、バージョン3.20であればBIOSを更新しなくても起動します。

書込番号:26259767

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/10 13:37(1ヶ月以上前)

>kazika3214さん
見落してる部分は無いですか?

電源ユニットからの配線確認 最後まで差し込みされてるか?

cpuクーラーの取り付け甘く無いか?

メモリはa2b2何れかに1枚で起動する

うっかりミスでソケットピン折れてませんか?

全て新品購入?

書込番号:26259779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 13:44(1ヶ月以上前)

キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます
とりあえずファンが回らないのは解決しました。
マザーの電源を入れられていなかったのが原因でした。
ありがとうございます

まだBIOSは立ち上がっていませんが色々試してみます

書込番号:26259783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/10 14:16(1ヶ月以上前)

Power-SWの結線がされてなかったんですかね?
まあ、PSC次第だし、DRAMなら少し待てば起動するかもですね。

書込番号:26259799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 14:23(1ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
BIOSも無事立ち上がりました。
またなにかありましたらよろしくお願いします!

書込番号:26259806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:1573件

Windowsにログインできなくなりました。
Ryzen3950X→5950Xの換装のみです。
BIOS最新です。
Windows11Homeです。

換装後の初回起動でWindowsHelloの顔認証カメラ起動も確認。しかし、PINをリセットした文面が出て、Microsoftアカウントへのログインを指示する画面が出ました。メアドははっきり憶えていまして、パスワードはうろ憶えでして、正しいと思っていたパスを数案入れたのですが、全部違いますと出てしまいました。

パスワードを忘れた場合に、メアドにコードを送る旨の画面が出て、それをスマホで受信し入力。ここまでは問題無し。次に二段階認証で、スマホの電話番号の下4桁を入力したら、登録している電話番号にSMSを送るとあったので、正確に入れたのですが、サービスに一時的な問題が発生しています。もう一度お試しください。このメッセージが引き続き表示される場合は、もう一度後ほどお試しくださいと出てしまいました。何度かやったのですが、このサービスは現在使えないといった内容のエラーが出てしまいます。再度、パスワードリセットのためにメアド入力からやり直してスマホでメールを受信してコードを受けようとするも、コードすら来なくなってしまいまして、ひょっとして、何回かエラーになったから、ロックがかかったのかしらと。

なお、翌日パスワードを確認したら、試したものの中に正しいものがあり、どうして蹴られたのか分かりません‥大文字小文字数字記号混ぜて10桁ですし、他の使い回しではなく、1年くらい前に変えたので、攻撃→改ざんされたとは思えず(変な請求も無し)。

元のCPUは既に手元にありません。
また、他のパソコンは家にありません。
リカバリするしか無いですかね。
Windows10の正規ディスクはあるので、それ入れてから、ネット経由で11にUPですかね‥。

書込番号:26258032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/08 12:33(1ヶ月以上前)

まあ、本来は、CPUを変えてログインしようとするとマイクラソフトアカウトのメールアドレスを入れて、パスワードを入れると、メールアドレスへ承認コードが送られて、そこで承認コードを入れるとPINの変更を求められるから、それでログインになる。
アカウントのログインに失敗すると、最初に設定したパスワードでのログインになるけど、ローカルアカウントでログインして人にPCに渡す場合も考えて答えを作成してるのでここで失敗はしないけど、携帯にスルーしてのログインはして無いです。

一応、Windowsをクリーンインストールして、データを抜き出すでも復旧はできますが、手間ですよね?

書込番号:26258038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/08 13:34(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
ストレージとかやすいので、新しく買って、増設してそちらにインストールするのは如何でしょうか?

それならデータを捨てなくても良いですし…。

その際は元のストレージは一度取り外してください。

SSDなら以下の4000円程度です。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005590469/

書込番号:26258072

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/08/08 15:11(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
>スマホの電話番号の下4桁を入力したら

●下4桁だけの入力でしたでしょうか? 電話番号 全てだったような気もします。
違ったらスミマセン。

>Windows10の正規ディスクはあるので、それ入れてから
●お手持ちのディスクでのインストールではなく、下記さいとから 8GB 以上のUSBメモリースティックをインストールメディアとして作ってインストールしてください。
お手持ちのディスクが古いとエラーが出る可能性があるからです。

Windows 11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:26258119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件

2025/08/08 18:07(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
はい、4 桁だけのシーンと、国際識別含めたフル番号のシーンと、2パターン、それぞれ不具合時の進み方によって異なるのは確認しています。私のお話ししているほうは、4桁です。ちなみにそこでは、既に下2桁は文面に表示しています。

あと、インストールUSBは今から作れないですね。
パソコンが起動できないので。
ただ、1年くらい前に、USBで何かを作った記憶があります。回復ドライブ??あれは確かWindows11でした。


>聖639さん
ん?
今の構成は、Cドライブ1TB(OSのみ)サムスンのM.2の第4世代のヤツ、これとは別スロットにM.2第3世代の4TBのヤツ入れて、こっちにメール含めた全データ入れていたかと。


>揚げないかつパンさん
こちらにスレッド立てたのは、ひょっとして、BIOS(UEFI)に入って、TPMをオフにしたら、Windowsに入れたりするのかなと思ってみた次第です。(仮に入れてもその後どうすれば良いかまでは分からず)


書込番号:26258238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/08/08 18:14(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
>あと、インストールUSBは今から作れないですね。

お手持ちのディスクで試して、ダメだったら、友人や漫画喫茶とかパソコンを使える環境で制作してみてお試し下さい。

書込番号:26258244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/08 18:30(1ヶ月以上前)

それについてはWindows11でもTPMをオフにしても立ち上がる気はしますが、PINの再設定画面からは抜けない気がします。

書込番号:26258254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/08/08 19:22(1ヶ月以上前)

Win11ではTPMオフでは途中で止まると思いますよ。

まあ環境によるかもしれませんが、自分は立ち上がりませんでしたが、やるだけやってみても良いとは思います。

Win10のディスクがあってドライブがあるならそれで別のディスクにインストールしてそこでディスク作ってみるのも良いと思いますが、一度今の状態で電話認証チャレンジしてみても良いと思います。

書込番号:26258291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/08 19:35(1ヶ月以上前)

まあ、自分はTPMをオフにしてWindowsを立ち上げないといけない場面になった事がないので、古いPCで TPMが無いPCでも場合にやっては必須条件では無いのかな?くらいで試した訳では無いです。

個人的にはクリーンインストールしてからデータを移す方が早い様な気もします。

書込番号:26258311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/08/08 19:40(1ヶ月以上前)

>自分はTPMをオフにしてWindowsを立ち上げないといけない場面になった事がないので

自分もそんな必要に迫られたことはありません。

たまたまBIOSをロールバックしたときにオフになったのを気づかないでそのまま立ち上げようとしたら、途中で止まったという話です。

インストールディスクを作れない状況のようなので、色々試してみても良いかなという感じですね。

書込番号:26258313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/08/08 21:11(1ヶ月以上前)

皆様

すみません!
入れました!
パスワードの末尾の記号が1桁不足していました。
お恥ずかしい‥老眼。

ところで、新たな問題が発生しました。
性能です。
CineベンチR20でマルチスコア1500(交換前は9000)、FF漆黒ベンチ7300(交換前は1万ちょい)。中古の石でステッピングB2、ちなみにBIOSは3950時代の最新なのですが、5950用は別のBIOS入れないとダメなのでしょうか?なお、coretempで挙動見ていますが、CPU使用率は全100%、最大温度は69℃、当然他のアプリ起動していません。全コア定格クロックで動作しています。

BIOS確認しようとしたのですが、Deleteキー押しても黒画面で映らず。数カ月前にモニター接続をHDMIからDPに変えましたがこれ原因ですかね?

書込番号:26258399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/08/08 21:20(1ヶ月以上前)

自分が使ってた5950Xはこんな感じでした。

360mm簡易水冷で最大66℃くらいでした。

一度OSのクリーンインストールした方が良いとは思うけど、BIOSというよりチップセットドライバーとか、まずは新しい物入れてみても良いと思います。

書込番号:26258415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/08 21:20(1ヶ月以上前)

BIOSはマザーの最新なら問題はないです。
周波数が上がらないとかでは無いのですね?
HWInfo64などでEffectiveFrequencyとかはどうなってますか?コアは全部動作してますか?

書込番号:26258416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/08/08 21:45(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

HWInfo64は入っていますが、最新版ではありません。
EffectiveFrequencyという名称はその中に見当たらず。
どこにありますでしょうか?

全コア動いているのを確認済です。

書込番号:26258428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/08 21:55(1ヶ月以上前)

?Ryzenならコア周波数の後にあるはずですが

まあ、RyzenMasterでもみられますけどね。

書込番号:26258448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/08/08 22:29(1ヶ月以上前)

スマホを持っていてPCがインターネット接続されているなら、パスワードレスサインインを使った方がいいです。

マイクロソフト認証アプリにアカウントとパスワードを登録する必要がありますが、一度入れれば暫くはパスワードを見る必要がなくなります。
端末の買い替えとかまでは...

面倒になる場面があるとすればファイル共有等でパスワードを訊ねられたときで、本来のパスワードを入れても弾かれてしまうことでしょうか。

書込番号:26258472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/08/09 20:57(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

解決しました!
やはりUEFIがCPU換装により一部デフォルトになっていました。
DPで表示できなくなって、ネットで調べてHDMIでないと表示できない機種?組み合わせ?があるとのことで、HDMIケーブル出してきて接続し、BPOがDisableになっていたり、ファンコントロールが全部DCの定速になっていたりしていました。で、設定し直して無事にR20スコア1万を余裕で超えました。(ちなみにFF漆黒は今春3060Ti不具合により3060に変えたのでそこでスコア落ちていたのを失念・・円安でグラボ高くて参りました)

>Solareさん
スクリーンショットありがとうございます。当方はメモリのエラーがMemtest86で出てから、オーバークロックメモリの使用を控えて定格メモリにしているため、これよりちょい下のスコアでした。業務3DCGレンダすることがあるので安定重視です・・。

書込番号:26259294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの更新について

2025/08/08 17:33(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS

クチコミ投稿数:21件

BIOSの更新が出来ず困っています。

参考にしているのは型番が違いますが以下の記事
https://zenn.dev/headwaters/articles/905766df8004c1


記事内の
>Renameしたファイルが存在することを確認し押下↓

の工程で下記のようにBIOS上でそのファイルを特定することができません。


BIOS時の画像はこちらです
https://docs.google.com/presentation/d/10dVG7Tae0PnruBuRsm2sYxyT5RScxsBt-5wkPNvJyeA/edit?usp=sharing

アドバイス頂ける方がおりましたら何卒よろしくお願いします。

書込番号:26258208

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/08 17:44(1ヶ月以上前)

うちで試したら出てくるBIOSファイルは、TGZ490P.CAP ですね。
Wが付くのかWiFiモデルとか?。

正しいマザーボード型番のBIOSで試していますか?

書込番号:26258217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 17:44(1ヶ月以上前)

自己完結しました

書込番号:26258218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 17:45(1ヶ月以上前)

ありがとうございました。
無事該当ファイル見つけられました

書込番号:26258220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/08 17:51(1ヶ月以上前)

具体的にどう解決したのかも書いてくださいな。

書込番号:26258229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 20:30(1ヶ月以上前)

更新ファイルを入れていたUSBメモリの名前がわからない状態だったので一つずつ開封し拡張子ベースで見つけた形でした。

書込番号:26258363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuとマザーボード交換

2025/08/05 02:37(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:3件

自作PC初心者です。マザーボードの交換をしたいと考えています。現在はマザーボードはAsrock A520m-HDV、cpuはRyzen5 5600X、gpuはRadeon RX6600を使用しています。ここからマザーボードをAsrock b550m pro4に、cpuをRyzen7 5700Xに交換したいと考えています。交換の前後に何かやった方がいいことがあれば教えて欲しいです。

書込番号:26255516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/08/05 03:00(1ヶ月以上前)

追記
現在使用しているSSDをそのまま使用すればOSやアプリなどはそのまま引き継がれるのでしょうか。それとも1度全て消えて再インストールすることになりますか?

書込番号:26255520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/05 03:24(1ヶ月以上前)

>しぐまのこさん
別に特に何もする必要がないです。

PCの電源を切って、交換完了後に電源を入れて、
OS起動後に付属品のドライバーをインストールすれば問題なしです。

※OS起動の際にドライバをOS側が勝手にインストールするかもしれません。

書込番号:26255525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/05 05:31(1ヶ月以上前)

なんのためにCPUとマザー交換したいのかよくわかりませんな。

そのまま動くような気もするがOSは再アクティベーションが必要かもしんないから
費用対効果、手間ヒマ、リスクを考えたら他人事なれど考えるだけでもげんなりしてしまうね。

書込番号:26255546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/05 05:33(1ヶ月以上前)

これだけは交換後に上手く起動するのか しないのかは賭けみたいな物です

交換部品が2点変更なるとライセンス認識求められます
薄っすらと画面に出ます

これは結構鬱陶しいですね

忘れた頃に頻繁に出没します

書込番号:26255547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/05 05:43(1ヶ月以上前)

OS自体の再認証が必要なだけじゃないかな?

このくらいならそれ以外は特には無さそうだけど
ドライバーも多分、ほぼないと思う。
BIOSも今時、ZEN3が動作しない古いのは無いと思うけど、B550の初期物なら非対応なので、という感じかと思います。

書込番号:26255552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/05 15:40(1ヶ月以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:26255875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/08/05 18:56(1ヶ月以上前)

何故したいのかですね。
壊れたとかならあれですが、違いは拡張性とCPUへの電力供給くらいなので劇的に変わることはありません。
少なくとも性能差が出ても体感は出来ないでしょうね。

一応、メーカーが同じだからマザーボードのツール等も含めて使えるでしょうし、そのままでいいとは思います。
但しソフトに非常に強固な認証制度を持っているものがあるなら事前に手を打つ必要があります。
アンインストールすることで別PCに入れられる様なソフトの場合、同じPCでも別PC扱いになってしまうので別PCでアンインストールしてもライセンスが回復しないという可能性もあります。
こういう場合は交換前にアンインストールしておけば大丈夫です。
尤も多くの場合は交換してもそのまま使えることが多いですが、何かライセンス認証があるソフトに関しては事前に確認した方がいいでしょう。

書込番号:26256000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

nvmeがbiosで認識しません、、、。

2025/08/02 19:53(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H270-PLUS

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

中古で、ケースとマザボの(抜き取り筐体)を購入し、別途パーツ類を加えました。まだ、osは入れておりません。
手持ちのsata接続のssdは認識しておりますが、
新品で購入した、pcie4.0 1TBのnvmeが認識しておりません。
ネットで調べたところ、このマザボではありませんが、
pcie3.0対応のマザボに、4.0のssdを刺しても
一般的に互換性はある、と書いてありました。
ちなみに、asusの相性確認済みのリストに購入したnvmeの記載はありません。

achi、cmsはそれぞれ有効にはなっております。
試しにcmsをオフにもしてみました。
biosも最新のものを当ててみましたが、
認識していないようです。

これは諦めて3.0、512GBくらいのグレードのものにするしかないのでしょうか

なにかしらご教示いただけますと幸いです、、、。

書込番号:26253727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/02 20:41(2ヶ月以上前)

TUF B450M-PRO GAMING EZ Mode M.2 SSD表示されず

Advanced Mode NVMe Configuration画面で表示

>くりっくりんさん

ご使用のマザーボードは使用した事は有りませんが、この世代のASUSのマザーボードではNVMe SSDはEZ Mode画面では表示されず、Advznced Mode画面のAdvancedタブ > NVMe Configuration画面で表示されると思います。

Nvme Configuration画面で表示されないのであれば、Gen4のSSDでしたらNVMeのバージョンが新しいものになっている可能性が高いので、BIOSの更新が必要になるかも知れません。

一応うちのASUSのAM4マザーもM.2スロットはGen3までの対応ですがGen4のSSDも認識しています。

書込番号:26253782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/08/02 20:57(2ヶ月以上前)

CSM無効時は表示されない

CSM有効時はBoot Priolityに表示される

Gen4 1TB SSD

>くりっくりんさん

ごめんなさい、ボケていました。
BIOSは最新のものに更新されていましたね。

CSMが有効でしたらEZ Mode画面右側のBoot Priolityの欄に表示されますので、ここで表示されなければ認識されていない状態だとは思います。

うちのマザーボードで1TB Gen4 SSDは認識しています。

書込番号:26253800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/02 21:02(2ヶ月以上前)

かなり古いマザーなのでNVMeには対応しててもVersionによっては対応しない可能性は否定できません。
NVMe Configurationで確認できないなら挿し直してみましょう。
まあ、7世代なので、NVMeのバージョン次第な気はしますけどね。

書込番号:26253816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/02 22:02(2ヶ月以上前)

使っていたマザーで突然NVMeを認識しなくなった…という経験はありますが(マザー買い換えで対処)。

とりあえず。差し込み不足が無いか確認を。奥まできちんと押し込んであるか、金色の端子が見えなくなるまで差し込んであるのか。確認してみましょう。

書込番号:26253867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/08/03 08:58(1ヶ月以上前)

先ずは何処を見て認識したと確認したのかですね。
CSM無効ならBoot Priorityには起動プログラムが表示されてるので、ドライブが何台接続されていても表示されないこともあります。

それから他のSSDは認識したということなのか、初めて試したのかどちらなのでしょうか?
多分、この頃になるとRAIDにしないと認識しないとかはなかったと思います。

UEFIバージョンは幾つでしょう?

書込番号:26254124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/03 11:27(1ヶ月以上前)

>くりっくりんさん

BIOSは最新とありますが、ベータ版のVersion2001でNVMe1.4対応になったはずです。それ以前のBIOSではNVMe1.4対応のNVMe SSDは動作しない可能性が大です。2020年頃(?)に結構問題になっていました。
また当マザーボードではVersion2001が現時点での最終版なので、NVMe2.0対応以降の最新のSSDはVersion2001でも動作しないかもしれません。

既にBIOSが2001でNVMe1.4のSSDなら問題は別にありますね。

書込番号:26254233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/03 21:48(1ヶ月以上前)

指し直し前

ちょっとずれてる(アウト?)

指し直し後

皆様方

色々とご指摘いただき、まことにありがとうございます。
さきほど、指し直しによって認識するようにはなりました!

奥まで刺さりきっているようには見えていたのですが、、。

スペーサーの高さの問題も?
別途購入したスペーサーの説明には、asus製はm2規格のスペーサーの場合が多いと書いてありましたが、従わずm3にしてしまっていた。(長い方使ってました。短い方だと最初入らなかったので、、、。)


m2 ?(短い方)に変え、ネジの固定位置もしっかりと調整して改めて指し直し⇒認識です。
biosは、指し直し前に2001に上げておりました。

施工の詰めの甘さが原因ですよね。
申し訳なかったです。
ご指摘いただき、ありがとうございました!





書込番号:26254713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて

2025/08/03 12:08(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

このマザーボードのサポート範囲のメモリは、DDR-5 5200までで、
CPUはRyzen 7 9800X3Dを使用出来、9800X3Dのサポート範囲のメモリはDDR-5 5600ですが
このマザーボードに9800X3Dを載せましたら、サポート範囲で使用するメモリは
DDR-5 5200とDDR-5 5600 どちらでしょうか?

DDR-5 6000あたりが丁度いいらしいですが、サポート範囲で使用したいので。
サポートどうこうでなく、こういうのに合わせるのが好きなので。

よろしくお願いします。

書込番号:26254270

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/08/03 12:23(1ヶ月以上前)

Crucialサイトは以下のとおり。
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/rog-strix-b650e-f-gaming-wifi

DDR-5 5600、DDR-5 6000が目立ちます。

書込番号:26254280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/03 12:25(1ヶ月以上前)

am5はただいま組み立て真っ最中
パーツも揃ったので後は起動させるだけです

メモリは6400あたりがスポットと伺ってます
6000とか言う意見も有りますけどね

ちなみにddr5は6200~8000まで所有してますのでテストしながら探るつもりです

9950x3d gigabyte x870e aorus iceを購入です

書込番号:26254283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/03 12:28(1ヶ月以上前)

連投申し訳御座いません

ddr5は全てsk-hynksチップ採用してる製品です

g.skillが主になります

書込番号:26254288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/08/03 12:39(1ヶ月以上前)

本来はSK HynixあたりのCL値の小さいメモリーをお勧めした方が無難だと思いますが、DDR5-5200とDDR5-5600で比較するなら、IFの周波数も高くなるので5600の方が良いとはなります。

まあ、X3Dはキャッシュが大きい事で非X3Dよりメモリーの効果が出にくいので、どうしても定格に拘るなら5600にして置きましょう。
少なくともIFが高い効果は出ます。

書込番号:26254297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/03 12:59(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
サイト拝見しました。5600、6000が多いですね。

>歌羽さん
テストしながらは間違いないですね。

>揚げないかつパンさん
勉強になりました。

書込番号:26254309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング