このページのスレッド一覧(全14762スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2025年10月4日 09:54 | |
| 3 | 4 | 2025年10月2日 21:24 | |
| 1 | 4 | 2025年10月2日 12:28 | |
| 2 | 7 | 2025年10月1日 15:44 | |
| 4 | 6 | 2025年9月29日 19:47 | |
| 3 | 7 | 2025年9月26日 07:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > B850 A STEALTH ICE
白PCを組んでみたくなり、以下の構成で久しぶりに自作しましたが、メモリーが2枚挿しできずに困っています。
CPU:Ryzen 7 9700X BOX
CPUクーラー:AORUS WATERFORCE II 360 ICE GP
MB:B850 A STEALTH ICE
メモリー:CMH32GX5M2E6000C36W
SSD:WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
ケース:C500 PANORAMIC STEALTH ICE C500PI ST [White]
電源:UD850GM PG5 V2 ICE
とりあえず写真の状態まで組んで起動してみたところ、C5エラーが出ました。
メモリーを1枚挿しで確認したところ、A2では「C5」のエラー、B1だと「EC」のエラー、B2の場合のみ起動して、BIOSに入れました。
その状態で、BIOSをF3に上げても状況は改善せず、β盤のF4bにしても同じでした。
(メモリーを入れ替えても状況は変わらないので、メモリーの不良等ではないと思います)
掲示板を見ているとGigabyteの他のマザーでも同じような状況が発生しているようですが、明確な対応策を見つけることが出来ませんでした
何かよい対応方法はありませんでしょうか。
0点
GIGABYTEだけじゃなく色んなメーカーで発生しているメモリーエラーの様ですね。
UEFIのアップデートでも効果が無かったみたいなので
CPUの取り外し、ピンの確認、クーラーを再度、取り付けの確認。
クーラーは緩く締めてるとかは無いですよね?圧着不足があるとなる場合もあります。
これらで治らない、予備パーツが無いならショップにマザーCPUをそれぞれ見てもらう。ワンコイン診断できるならしてもらうなどが有効とは思います。
書込番号:26306440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hata3さん
●私も他の方と同様に一度、CPU周りの取り付け直しを行って、ショップ等で見てもらうしか方法が無いと思います。
原因特定の為には、各パーツが他に必要となる為。
取り付け、CPU か マザーボード
書込番号:26306530
![]()
1点
メモリーもHynix-Adieだと思うので、問題なさそうだし、CPUとマザーの接触かと思われますね。
自分もこれは交換してもらった方が良いと思うのでお店で見てもらった方が良いかなとは思います。
メモリートレーニングの設定変えて試す方法もありますが、結構むつかしいのでお店で見てもらうがいいと思います。
それにしてもステルスかっこいいですね(笑)
書込番号:26306557
1点
皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
とりあえず、CPUクーラーとCPUを外してみました。
ケースのままで、ちょっとはっきりは見えていませんが、マザーボードのソケットのピンが1か所曲がっているような気がします。
特に装着時に負荷がかかったようなことはないと思っていましたが、装着前に確認をしていなかったので、諦めようと思います。
今まで10台ぐらいは自作してて、初期不良を引いたことや、パーツを破損させてことがなかったので、油断していました。
50歳半ばを過ぎて、自作は最後かなと思っていましたが、最後に大きな落とし穴に落ちた気分です。
今までで一番高価なマザーボードでやらかしてしまうとは。
このマザーは見た目が非常にスッキリしてて気に入っていましたが。
同じものを買いなおすか、もう少し安価なマザーで妥協するか悩みどころです。
あと、ゲームや負荷のかかる作業は全くしないので、スペックは全然気にしていない見た目だけのPCであり、メモリー1枚で、このままOSをインストールして、試してみるのはなしでしょうか。
書込番号:26306735
1点
ゲームをしないのであれば1枚で運用するかは本人次第です。
ピン曲がりはマザーの修理でマザーメーカーの保証があると思うので、販売店に聞いてみても良いと思う。
ただし、修理なので、帰ってくるまでは使えないけど
書込番号:26306756 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
とても有用な情報をありがとうございます。
修理の件は一度販売店に聞いてみます。
保証で修理ができると一番ありがたいです。
それを第一選択として、検討してみます。
やはり正常稼働が精神安定上もいいですよね。
書込番号:26306791
0点
BIOSまで起動してるから他のシステムとしては問題ないと思われるので、メモリー1本で試しても、それで使いとおすのも問題なので、マザー修理なり交換してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:26306792
![]()
1点
>Solareさん
はやりマザーボードの修理が一番良さそうですね。
その方向で頑張ってみます。
色々とありがとうございました。
書込番号:26306793
0点
>hata3さん
>マザーボードのソケットのピンが1か所曲がっているような気がします。
●購入店によっては、ピン曲がり保証 が無料でついているショップもあります。
まずは、ショップに現物を見てもらってはいかがでしょうか?
●メモリー1枚(16GB)、結構、不足なく行けるかもしれないです。
(都度、不要なアプリの終了、ブラウザタブを削除する等)
書込番号:26306822
1点
自己責任ですけど、、、
ピンを曲げ戻したら治ったりします w
ライトで反射見ながら周囲と揃うようにすると良いです。
書込番号:26307124
1点
>ムアディブさん
さすがに自分で直す勇気がありません。
最初に確認しなかったのが悪かったのですが、何もぶつけたりしておらず、慎重にCPUを置いただけで、このようにピンが曲がることがあるのでしょうか。
曲がり方を見ると、最初からの初期不良ではないのかなと思ったり。
書込番号:26307132
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING H770-PRO WIFI
TUF GAMING H770-PRO WIFIを購入し、一通り組み付けたところ、Q-LEDのCPUが点灯したままで起動しませんでした。
CPU、メモリ、電源の最小構成にしてもCPUが点灯したままです。
腑に落ちないのは試しにメモリを抜いて起動してもDRAMが点灯しないことです。
ただ、メモリはLEDが点灯するタイプでメモリのLEDが点灯しているので、メモリに通電はしているようです。
CPUも発熱しているので、CPUも通電はしているようなのですが・・・マザーボードの故障でしょうか。
(CPUファンも回っています)
現在の構成です。(ゲームをしないため、グラボはかなり古いものを使っています)
CPU:intel core i5-14400F
Memory:KINGSTON KF552C40BWAK2-32
Video Card:GEFORCE GTX1050n,PCIe
HDD:KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3J,mSATA
Motherboard:
OS:Windows 11 64-bit
ちなみに最初はASRockのB760 Pro RS WiFi Whiteを組んだのですが、最初メモリが認識せずメモリのLEDも点灯しませんでした。
Q-LEDもCPUとDRAMが点灯し、BIOSも起動しませんでしたが、何度かメモリを指し直したところ、Q-LEDのLEDが消え、BIOSが立ち上がりました。
その後、Windows11をインストールし2週間ほどは使えていたのですが、突然メモリが認識しなくなり、マザーボードとメモリを初期不良で交換してもらいましたが、一度も起動しないため、TUF GAMING H770-PRO WIFIを購入して現在に至ります。
CMOSクリアもしてみましたし、BIOSもCPUのサポートしている1205より上の1805が入っています。
メーカーに問い合わせをし始めましたが、何か個人でこれ以上取りうる手段はありますでしょうか。
0点
CPUを取り外してゴミが付いてないかピン曲がりがないか確認してみたらどうでしょうか?
[マザーボード] Q-LEDインジケーターでマザーボードのトラブルシューティングを実施する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/
A. CPU(赤)が点灯している場合 - CPU未検出またはエラー:
1. CPUをソケットから取り外し、再装着します。
2. CPUおよびCPUソケットにゴミや汚れが付着していないことを確認します。ゴミや汚れが付着している場合は、丁寧に取り除きます。
*CPUやCPUソケットのピンはとても曲がりやすいため、付着物を除去する際は十分ご注意ください。
3. CPUのピンが折れたり、曲がったりしていないかを確認します。ピンに折れや曲がりがある場合は、他の正常なCPUに交換します。
4. 上記の1~3を試しても問題が解決しない場合は、CPUをお使いのマザーボードがサポートする別のものに交換して再度お試しください。
書込番号:26299447 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
CPUのLEDが点灯して動かない。メモリーを抜いても動作しないと言うなら
1 CPUが壊れている。
2 CPU補助電源が繋がれていない
3 マザーの電源回路が壊れていて電圧がでない
4 電源から12Vがきちんと出てない
このくらいかな?特に前のマザーで動作させた時にCPUが壊れた可能性もなくは無いので、この辺りの確認ですね。
単純に1番良いのはCPU補助電源コネクタの挿し方が甘い、挿して無かったで、ちゃんと挿せば動く確率が高いので。。。
と言う感じゃ無いでしょうか?
取り敢えずテスターがあるなら12Vの電圧は確認してみてください。それがちゃんと出てるなら、まあ、ショップで見てもらうか方が良いんですが
書込番号:26299495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUの反り問題の可能性もありますね。
とりあえずCPUクーラーを心持ち強い目に締めてみましょう。
あとは他の方も書かれてるようにピンの破損や曲がりチェックして、何もなければマザーボードやCPUのヒートスプレッダーが反ってないかチェックしてみましょう。
反ってる場合はコンタクトフレーム付けることで直る場合もありますが、そこまでしたら一度お店で見てもらった方が良いかもしれません。
書込番号:26299536
1点
遅くなりましたが、CPUとマザーボードを交換して貰い、再度組み直したところ無事起動しました!
どうやらASRockからASUSのマザーボードに交換する際、CPUに何かしらの不具合を与えてしまったようです。
お騒がせしました。
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
ご教示ありがとうございました!
書込番号:26305985
0点
マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE
>GIGABYTE Thunderbolt 5 拡張カード新製品発売 | ニュース
https://www.gigabyte.com/jp/Press/News/-415
上にある
>【対応マザーボード一覧】 (日本未導入品を含む; 2/17 時点)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/THUNDERBOLTS-5/support#support-doc
Qualified Vendors List (QVL)(PDFファイル直リンク)
https://download.gigabyte.com/FileList/QVL/mb_thunderbolts5_20250321.pdf?v=f0f2e77d610ac8837b8451da62719ec2
QVLに出ていたプラットフォームIntel Z890のマザーボードとZ890 AORUS PRO ICEとの価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001660887_K0001664317_K0001660884&pd_ctg=0540
価格が高いZ890 AORUS PRO ICEが使えないとは思えないのですが…
書込番号:26305486
![]()
0点
Thunderbolt Add-on Cardを使うには、マザー上にThunderbolt Headerが必要です。
マニュアルを見ましたが無いので難しいと思います。
サポートに無いのはそう言う理由と思います。
書込番号:26305497 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさま回答ありがとうございます。
TB4が付いていないマザーと、micro ATXが主な対象となってますね。
ASUSのthunderboltex5もいっこうに国内販売は聞かないですし、ちょっと寂しいですね。
書込番号:26305535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NewXサポートセンター様より回答が有りました。
>該当の製品は 専用ヘッダーを搭載していないため、
>ご利用いただけません。
との事です。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26305575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
win10サポート終了でさすがに買い替えをしようと思ってるのですが
今がHaswell世代のh97-proを使用してるのですが
spdif_outにGIGABYTEの12CR1-1SPAUD-21を差して同軸でFX-audioのdacに繋いで音出ししてるのですが
最新のマザーを見ると端子のないものしか見当たりませんでした
今はもう使われないからカットされてるのでしょうか?
それとも他に同軸をオンボードで出力できるものがあるのでしょうか?
サウンドカードも持ち合わせていますが正直音質が好きじゃないので
なにしろ10数年前の知識で止まっているため皆さんのお知恵をお借りしたいと思います
よろしくお願いいたします
1点
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_so=p1
この辺りから選ばれrて下さい
書込番号:26282982
0点
SPD/IF端子があるマザーならそこから出せますよ。
割と種類はあります。
書込番号:26283130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、SPD/IFのあるマザーでしたね。
https://s.kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec101=1
書込番号:26283146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASUSのマザー、いくつか見たけど。
例えば。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/others/z890-ayw-gaming-wifi-w/techspec/
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/csm/prime-h810m-a-csm/techspec/
>1 x S/PDIF Out header
SPDIF出力は、サウンドチップの出力として当たり前に着いている機能だから。リアパネルにTOS無くても、あと必要なのは4pin分のスペースだけ。実装していないマザーは見たことないかな。
>最新のマザーを見ると端子のないものしか見当たりませんでした
具体的に?
せっかくアースノイズ隔離できるのに、同軸使うってのも、奇特ですね。
書込番号:26283253
1点
みなさまありがとうございます。
最新のはすべてではなくてもSPD/IF自体がついてるものもあるのですね
>KAZU0002さん
AM5当たりのASUS見てたらないような気がしまして。
『せっかくアースノイズ隔離できるのに、同軸使うってのも、奇特ですね』
すみません。10年以上前の知識しかない無知で。
Creative Sound Blaster Z SEとかでも聞きましたが私の中では今の設定が一番でした
もしよろしければ最新の音出しご教授ください
書込番号:26286636
0点
10年前も今も大して変わらないです。
HDMIからSPDIFを取り出すかサウンドバーやAVアンプ等から出す、USBからUSB DDC->DAC若しくはUSB DACというのが良いと思いますよ。
書込番号:26298586
0点
9700Xを使ったpcを考えています。初めはasrockのB650M Pro X3D WiFiを選ぼうと思ったのですがcpu故障などを見て不安になり、代わりとしてTUF GAMING B650EM-PLUS WIFIを考えています。ただ口コミとレビューが少ないことと、ssdの1つ目がグラボ直下なことが気になっています。わからないことが多い初心者ですのでもし、何か気をつけるべきものがあれば教えていただきたいです。
書込番号:26302544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M.2を2枚以上使用するなら、どのマザーでも2枚目以降はグラボにかぶります。
自分もグラボの下に2枚目のM.2入れて使ってますが、問題ないのでそこは使うM.2にもよるとはお思いますが、まあ大丈夫かと思います。
M.2が2枚で良いならB850でも良いと思います。
書込番号:26302563
1点
割と2枚3枚とM2を使うとグラボ直下でもスロットを使う必要がある事は多いですね。
グラボの上も今時はグラボの熱を上に逃すので、そんなに冷える場所では無いと思いますが
個人的には冷える冷えないもそうだけど、ヒートシンクはどうか?エアーは当たるのかが問題な気はします。
まあ、気になるなら他の選択肢を考えても良いと思います。気に入らないよりは気にいるマザーにした方が良いと思います。
書込番号:26302607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>uzfitdさん
asrockの問題でと… 察した通り購入は控えた方が安心ですね
最近はgigabyteもasusも過剰なくらいヒートシンク分厚いですね しかも取り付けがワンタッチ 凄く楽(笑)
自分の格付けでは asus gigabyte 仕方なくmsi
asrockは購入しないと決めたので枠外(笑)
独断と偏見の格付けです
やっぱりマザボの作りとbiosなんかはasusが1番です
書込番号:26302656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的な話をするなら最近のASUSは特にRyzenではどうかなという感じですね。
グラボをスイッチも使わずに外すのがASUSの流行りですが、これが個人的にとても使いにくいし、M.2もいまだにねじ止め多いしね。
RyzenならGIGABYTEがグラボ外しもM.2取り付けもWiFiアンテナも一番つけ外しがしやすく便利で使いやすいと思いますね。
OCするならASUSの設定は完璧だと思いますけどね。
書込番号:26302668
0点
マザーはOCとか考えないならRyzenではGIGABYTEが自分の中で一番使いやすい、次点がASUSでMSIは仕方なく。
ASRockは使わないですかね?
ASRockはいいイメージがZEN2前後から全くない。。。昔は使ったんだけどね。
書込番号:26302683
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
また、返信が遅くなり、申し訳ございません。
皆様のご助言をもとに再考した結果なのですが、当初の通りTUF GAMING B650EM-PLUS WIFIにしました。(情けないですが在庫不足そうで焦ったことも理由の1つですが)
皆様のご助言よりasusなら割と安心ということとasrockを買うよりは良かっただろうということで満足はしております。
ありがとうございました。
書込番号:26303452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4
手持ちのDDR4-2666 8Gメモリーをマニュアルに則ってA2スロットとB2スロットにさすも起動せず。
1枚づつ全スロットで起動確認したところ、A1とA2スロットでは起動不能。B1とB2スロットでは正常起動。
なので現状B1 B2スロットにDDR4-2666 8Gメモリーを差して使っています。(容量は16Gと認識されています)
こういうトラブルは滅多に遭遇しないのですが、考えられる原因としてはメモリーの速度の関係。またはCPUエラーでしょうか?
ちなみにCPUはi3-14100F メモリーはCrucialのDDR4-2666 8Gを2枚です。
電源は750WのSFX電源を使っています。
0点
>たれたんだぁさん
CPUの接触不良の可能性が一番高いかと。
まずはCPUを付けなおしてみてください。
それでもだめならマザーボードの不良かCPUのメモリーコントローラーの不良かと。
書込番号:26298813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マザーのピンの確認からかなー?
CPUの不良も可能性としてはあるけど、それよりはマザーの可能性の方が高い気はします。
クーラーの取り付けなんかでも起きますけど、ピンかな?
書込番号:26298822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
cpuコンタクトフレームはお使いですか?
後、クーラーとcpu圧着不足でも認識しない場合も有ります
書込番号:26298854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
結論から申しますと、CPUソケットのピンが曲がってました
ちゃんと切り欠きに合わせてセットしたのですが、なんでこういうことが起きるのか?
ツクモの延長保証に入っているので交換してもらいます。ピン折れやピン曲がりも対象ですので
書込番号:26298883
1点
ソケットのフタ落下させただけでもアウトなんで、なんらかの不注意だと思うけど。
MB開梱したら真っ先に確認、CPU取付時にもガン見しないと。
書込番号:26298899
![]()
0点
>ムアディブさん
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
>zemclipさん
先ほどツクモサポートに持って行ったら
なんとCPUが曲がっていることが判明!!!
これが原因でメモリー認識エラーが出ていたと
書込番号:26300018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どういうことかというと、ちゃんとソケットにセットしない状態でレバーを下げたためにCPUが曲がったのがメモリーの認識エラーの原因だったということです。当然CPUは産廃になってしまいましたし、マザーボードもソケット内の損傷があるため使用不可に
唯一助かったのがマザーは延長保証に入っていたため、こちらの失態で破損しても購入代金分のポイントが返ってくるということです。
書込番号:26300387
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







