マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14711

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11ってインストール可能ですか?

2021/07/01 10:47(1年以上前)


マザーボード > ASRock > J5040-ITX

スレ主 suzaku874さん
クチコミ投稿数:41件

今、別のMini-ITXのオンボードCPUのマザーを使ってるのですが、Windows11を試そうとしたらハードの制約に引っかかり、インストール出来ませんでした。

Mini-ITXのオンボードCPUでWindows11が動作するマザーを探しているのですが、こちらはインストール可能ですか?

書込番号:24216474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2021/07/01 11:06(1年以上前)

お試しならば,Windows 11 Insider Prebiew の ビルド番号 22000.51が提供されています。
Windows 11の名称でリークしていた OSのビルド番号が 21996 だったのでこちらが最新版??
但し,クリーンインストールはできませんので悪しからず!

書込番号:24216490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/01 12:27(1年以上前)

CPU対応は windows11 Intel CPU Compatible  か、 intelの部分をAMDに置き換えて検索でわかります。

書込番号:24216597

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/07/01 12:32(1年以上前)

それはCPUがダメなんですかね?
Pentium Jってセキュリティチップ積んでるんですかね?

書込番号:24216606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/01 14:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310.html

Pentiumがどうかは知らないけど、こいつはGemini Lake Refresh なのでCPUマスク的には対応してるみたい。

書込番号:24216760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/01 14:39(1年以上前)

>それはCPUがダメなんですかね?

ここには載ってるみたいですが。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1334310-3.html

書込番号:24216761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/01 14:40(1年以上前)

そもそも1.2じゃダメな理由もよくわからんしなぁ。セキュアブートの話なら1.2でもう動いてたし。

書込番号:24216763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/07/01 14:59(1年以上前)

CPUが対応してるなら、BIOSでPTT入れればOKですかね。

書込番号:24216777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2021/07/01 15:33(1年以上前)

皆さん勘違いされていませんか?
今使っている別のマザーボードが使えないので、これなら使えるかという質問ですよ。

取り敢えずCPUはサポート対象なので使用は可能だと思います。
ただ焦って今購入しなくてもいいと思います。
Windows 11の条件が緩和されるかも知れませんし、このマザーボードとして何かサポート出来ない可能性もあります。

性能的にWindows 11は厳しいかなと思うのですが、その辺りをどう考えるのかでしょうね。
2〜3年で交換するつもりなのかもっと使いたいのか...

書込番号:24216817

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2021/07/01 19:05(1年以上前)

マニュアルを見るとPTT設定はあるし、Secure BOOTの設定もあります。

CPUサポートリストにも乗ってる。DirectX12もサポートしてるので、一応、基準は満たしてるみたいだけど、快適かどうかは別問題だけど

書込番号:24217084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 suzaku874さん
クチコミ投稿数:41件

2021/07/02 07:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん

回答ありがとうございます!
本製品検討してみます!!

性能面的には、使用感を見て考えようかと思います。

書込番号:24217912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 J5040-ITXのオーナーJ5040-ITXの満足度5

2025/07/15 19:53(2ヶ月以上前)

レジストリをいじるだけで大体のPCにインストール出来ますよ

書込番号:26238513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

B650マザボなのにUSB4対応、なんのこと?

2025/07/14 23:03(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B650-PLUS-CSM

クチコミ投稿数:69件

B650マザボなのに、PCIe 5.0 M.2対応、 、USB4対応って豪華・・・と思ったけど
メーカーHPの概要間違ってませんか?X870からUSB4対応になるのではないの?
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/csm/prime-b650-plus-csm/

スペック表に
1 x Thunderbolt (USB4) ヘッダー
てのがあるけどB650でもUSB4使えるようになったのでしょうか?

書込番号:26237840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/14 23:17(2ヶ月以上前)

USB4の拡張ボードを取り付けるとUSB4対応できます

ASUS USB4 PCIe Gen4 カード、デュアル USB4 ポート (USB-C) ポート、DisplayPort 1.4、PCIe 4.0 x4 インターフェイス/国内正規代理店品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D41JWT4P

書込番号:26237847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/14 23:55(2ヶ月以上前)

B650はUSB4.0が使えない訳ではないです。
順序が逆です。
X870はUSB4.0の設置が義務になったのです。
※ USB4.0がないならX870と名乗れない。

なので、B650のThunerboltヘッダーを使って拡張することでB650やX670でもUSB4.0は使えます。600番代のチップセットは先に出てるので必須ではなくオプション扱いにできただけです。
B650やX670はZEN4発売時からあるチップセットなので、そう言う縛りがなかったのです。
X870はZEN5追加時に追加になったので機能追加でUSB4.0を必須にしました。

書込番号:26237875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/15 00:01(2ヶ月以上前)

追記

因みにX670やB650にUSB4.0が付いていてはいけないと言うルールはありません。
X870にUSB4.0がないといけないと言うルールがあるのです。

書込番号:26237877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/15 02:32(2ヶ月以上前)

対応と書いてあるだけで、初めからついてるわけではないでしょう。

Thunderbolt端子だけあるマザーはかなり前からあるから珍しくも豪華でもないと思うけど。

書込番号:26237921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/07/15 02:53(2ヶ月以上前)

ギガバイトからUSB4チップを搭載したB650E M/Bがでていましたが、短期間で消えています。
https://kakaku.com/item/K0001639815/

USB4チップとしてASMedia製が選ばれるという点でX870も変わりません。

書込番号:26237928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/07/15 19:46(2ヶ月以上前)

>ありりん00615さん様
ありがとうございます。拡張ボードってお高いんですね

>Solareさん様
>揚げないかつパンさん様
>ニコイクスさん様
ご教示ありがとうございました、まだ頭の中混乱してますが

インテルCPUが11世代からThunderbolt 4(USB4の上位互換?)実装してたので
ようやくAMDもチップセットで対応するようになったのかと思ってましたが

AMDではUSB4用の外部チップ搭載してサポートするようにしたのですネ
それとUSB4規格って20Gbps(最低) 40Gbps(最高)とユル〜ィんですね

書込番号:26238506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TPMモジュール

2025/07/14 15:41(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B560M-A

クチコミ投稿数:179件

このMBには標準てTPM機能は付いてないのですか。
TPMコネクターがあって別途用意ということは、Win11をインストールするためには、TPMモジュール買って付ける必要があるということで良いのでしようか。

書込番号:26237436

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/14 16:19(2ヶ月以上前)

ディスクリート型のTPMモジュールを使いたいということであれば、買って付ければいいと思います。

最新のマザーでもTPMを取り付ける端子は装備されています。

ふつうはマザーのBIOSからファームウェアーで動かすようになってます。

Windows11を動かせたいだけならB560だと10世代インテルCPUだと思うので、わざわざモジュールつけなくてもBIOS設定で使えます。

書込番号:26237468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/14 16:35(2ヶ月以上前)

チップセットに内蔵されてます。

https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=4700

書込番号:26237479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/14 19:44(2ヶ月以上前)

BIOSを最新にして入れればそのまま入るのでは?

TPMはPTT2.0の設定やSecurebootやCSMの設定をするんだけど、CSM無効にしてSecurebootを有効にするんだけど、最新BIOSならWindows11がそのまま入る様になってないかな?

書込番号:26237633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/07/14 21:33(2ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
BIOSに入っているのですね。
Win11の為に、数年前にこのMBと11世代のCPU買っておいて組み立てないとなと思って、直前まで来てしました。
そこでマニュアル見たら、今回の件で疑問に思い質問しました。
安心して組み立てられます。

書込番号:26237741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650M Pro X3D WiFi

スレ主 hayuzuさん
クチコミ投稿数:8件

解決方法がわかる方、教えてください。

PC、OFF時にマザーのPSCがずっと点灯します(赤・黄)
起動時はすべてのPSCは消灯していて、問題なくゲーム等できます。
なぜがシャットダウンすると、PSCがずっと点灯します(赤・黄)

どなたか、アドバイス頂けると、うれしいです。
よろしくお願い致します。

構成
CPU AMD Ryzen 5 7600X
GPU ASRock Steel legend AMD Radeon RX9070XT SL 16G/AX
マザーボード ASRock B650M Pro X3D WiFi
メモリ Crucial Pro DDR5 RAM 2*16GB 6000MHz OC6400MHz White
ストレージ KingSpec XG7000 2TB SSD M.2 NVMe 2280 PCIe Gen 4.0 x 4
電源ユニット Antec GSK850 ATX3.1 White 80PLUS GOLD
CPUクーラー DEEPCOOL LE360 WH V2
ケース DEEPCOOL CG530 4F WH
10GLAN WAVLINK 10G Base-T LANカード、10000/5000/2500Mbps PCI Express AQC113
OS Win11 pro

書込番号:26234868

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/11 15:03(2ヶ月以上前)

起動時に点灯したLEDが消えないなら、それはASRockのUEFIのプログラムで消してもらうのが最も単純な治し方だと思います。
ASRockに消えないので消える様にして貰えますますかと依頼するで良いんじゃ無いでしょうか?

書込番号:26234879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayuzuさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/11 15:20(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

早々のアドバイスありがとうございます

説明が悪くすみません
PCシャットダウン後 ⇒ 点灯(赤・黄)
PC起動後       ⇒ 消える(すべて)(PCは問題なく動く)
という状況です。

ASROCKに依頼とは、サポートへ連絡し対応をしてもらうってことですか
何か設定等で解決は出来ないのでしょうか

よろしくお願い致します。



書込番号:26234888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/11 18:15(2ヶ月以上前)

うーん。

自分には分からないです。
申し訳ないです。

書込番号:26234976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/11 19:01(2ヶ月以上前)

もしかしたらErPを切れば消えるかもですが

書込番号:26235008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/11 21:23(2ヶ月以上前)

>hayuzuさん

電源オフにしてもPSCのCPUとDRAMのLEDがいつまでも点灯している症状で宜しいでしょうか。
BIOSの更新を試されていないのでしたら一応試されてみてはと思います。
ただ、症状的には故障の可能性が高いのではと思います。

ASRockのB650M Pro RSを使用しています。
色々と構成を変えては使用していますが、電源オフ時(電源スタンバイ時)にPSCが点灯した事は有りません。
電源オフ時はCPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。

電源オフ時に電源ユニットから供給される電源に+5VSBが有りますが、マザーボードの回路構成でPSCの電源にこの系統の電源は使用しないと思いますので、電源ユニットの異常動作で電源オフ時に電源オン時に出力される系統の電源の一部が常時出力されている可能性も有ります。

テスターでうちのマザーボードのPSCのLEDの電圧を測定してみましたが、電源オン時は片側に3.3Vが供給されていましたが、電源オフ時は0Vでした。

マザーボードの回路構成は不明ですので、PSCのLEDの電源に+5VSBを使用している可能性は有りますが、通常であれば電源オフ時にはPSCのLEDは点灯しませんので、どちらにしても異常な動作だと思います。

もしPSCのLEDの電源に+5VSBを使用していればマザーボードの故障の可能性は有りますが、電源ユニットの異常の可能性が高いのではと思います。

書込番号:26235145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/11 21:28(2ヶ月以上前)

ごめんなさい、判り難い表現で書いてしまいました。

誤)電源オフ時はCPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。

正)Windows起動状態で電源をシャッダウンすると、CPUとDRAMのLEDが一瞬点灯して消えます。

書込番号:26235150

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/14 11:34(2ヶ月以上前)

POST中以外のPSCに意味はありません。
点灯している理由は判りませんが、点灯したからといって問題があるとは限らない(ないとも言えないが)ということです。
原因が判らないので設定の対処は難しいです。

他のLED制御ソフトとかが影響している可能性もあるかも知れません。
要はASRock以外のハードウェアに近いソフトウェアです。

書込番号:26237274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI出力で音声が出ない

2019/08/31 14:26(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend

クチコミ投稿数:7件

モニタ代わりにテレビ(LG 43UK6500EJD)を用いていますが、音声が出力されません。
Ryzen5 2400Gを用い、オンボードのHDMI端子からテレビに接続しています。
デバイスマネージャのオーディオタブからHDMI出力の項目がありません。
このマザーのオンボードHDMIは音声出力非対応なのでしょうか?
対応しているのでしたら解決方法をご教示ください。。。

書込番号:22890974

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2019/08/31 14:46(1年以上前)

デバイスマネージャにAMD High Definition Audio Deviceが表示されないという事ですかね?

一応、ドライバーは最新ですか?
https://www.amd.com/ja/support/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-5-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-ryzen-5-0

書込番号:22891013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/31 16:42(1年以上前)

@

A

まず SS@がEnabledであることを確認してください。

そして次にA NBIO common options の中の「HD Audio Enable」も 確認されてください。

関係なければすみません。

書込番号:22891211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/08/31 16:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
AMD High Definition Audio Deviceはサウンド、ビデオおよびゲームコントローラの欄に表示されていましたが、オーディオの入出力欄には表示がありませんでした。
1週間ほど前にドライバのインストールを実行していたため最新だと思っていましたが、添付いただいたURLから更新の確認を試してみたところ古かった模様でした・・・
ドライバ更新後は快調に音を出力しています。

マザーのメーカHPから引っ張るのではなく、AMDのHPから行うべきなのですね。初自作PCでしたので大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22891212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/07/13 15:09(2ヶ月以上前)

工場リセットのオプションにチェック入れて再インストールしたら直った

450M Pro4なのでスレチですが、おそらく共通ですので報告追加しておきます。
私の場合は再インストールでは治らず、工場リセットのオプションにチェック入れたら直りました。
*環境:Ryzen5 2400G, 450M Pro4, Windows10 home

書込番号:26236551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが起動しない

2025/07/08 15:24(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B760M-A D4

クチコミ投稿数:13件

以下の構成で起動を試みていますが、うまく行きません。
CPUかマザーボードの初期不良なのでしょうか。
GPUは元々所持していたものを使用しています。

■ CPU
Intel Core i5-14400F(内蔵GPUなし)

■ マザーボード
ASUS PRIME B760M-A D4(Q-LEDなし)

■ メモリ
DDR4 16GB(※1枚のみでA2スロットに装着してテスト済み)

■ グラフィックボード
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti(補助電源接続済み/出力端子にモニター接続)

■ 電源ユニット
玄人志向 KRPW-N600W/85+(600W・80PLUS Bronze)

■ ストレージ
※現時点では接続せず、最小構成で動作確認

■ ケース・その他
電源ボタンのLEDが2秒周期で点滅
ビープスピーカーは音が鳴らない

■ 現象
・PCを起動しても画面に何も映らない
・電源ファンやCPUファンは回転する
・電源ランプが約2秒間隔で点滅を繰り返す
・CMOSクリア(電池抜き)実施済み
・メモリをA2スロットに1枚のみで起動確認済み
・補助電源(CPU/GPU)も再接続済み
・全ての基本確認を行ったが、画面出力なし&POSTしていない様子

■ 疑いのある点
マザーボードまたはCPUの初期不良を疑っています。

書込番号:26232257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/08 15:41(2ヶ月以上前)

Intel Core i5-14400FはBIOS1205から対応なので確認してみてください

CPUサポート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b760m-a-d4/helpdesk_qvl_cpu?model2Name=PRIME-B760M-A-D4

[マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/

書込番号:26232268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/07/08 15:47(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
マザーボードのシールには1805と記載されているので、BIOSの問題ではなさそうですがアップデートが必要なのでしょうか。

書込番号:26232271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/08 15:58(2ヶ月以上前)

B660Mマザーに積むのじゃなくB760Mなんだから世代的にもドンピシャ対応です。
そのままで起動は可能だけど、そのあとにでもBIOS最新へ更新するのは自由だと思います。

書込番号:26232284

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/08 16:27(2ヶ月以上前)

2秒間隔で電源LEDが点滅するなら、「グラフィックカード未検出/エラー」だそうです。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046157/

グラボと補助電源周りをもう一度確認してみて、それでも駄目ならCPUかマザーボードの不良かもしれませんね。

書込番号:26232309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/08 16:42(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
GPUは差し直したり、補助電源を差し直したりしましたが、変化はありませんでした。
ファンは回っていて、最近まで使用できていたので故障はないと思うのですが、現在確認する術がない状態です。

書込番号:26232328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/08 18:27(2ヶ月以上前)

内容でグラボの認識がおかしいになってるみたいて、現状で怪しいと言うならマザーか電源かな?と思います。
予備パーツがないなら特定が難しいので、ショップで見てもらう方がいいかとおもいます。

書込番号:26232414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/08 20:57(2ヶ月以上前)

>たけし0989さん

世代は古いですが、Q-LED Core機能の有るマザーボードを持っていますので動作を確認してみました。
PRIME B560M-Kにi3 10105Fを載せています。グラボは同じ世代のRTX3070です。
普段使用していないマザーボードですのでOSはインストールしていません。
Q-LED Coreの動作は同じだと思います。

Q-LED Coreの説明はこちら
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/

マザーボードにグラボを取り付けない状態、グラボに補助電源ケーブルを取り付けない状態、グラボの映像出力端子にモニターケーブルを取り付けない状態の何れでも電源オン時は数回2秒間隔点滅の後、8秒間隔の点滅になりこの状態が続きます。
8秒間隔点滅はブートデバイスが無い状態の表示ですが、BIOS画面表示中もこの状態になります。

ご使用のマザーボードは常時2秒間隔の点滅が続く状態だと思いますが、グラボを外した状態で8秒間隔の点滅にならないのであればマザーボードの異常かも知れません。

ASUSのマザーボードに多い印象ですが、モニターとの組み合わせによってBIOS画面が表示されない状態になる症状がこの掲示板でも目立ちます。
別のモニター(テレビのHDMI入力端子等)で接続すると映る事も多い様ですので、可能であれば別のモニターとの接続を確認されてみてはと思います。

他に試すとすれば、ケースにマザーボードを取り付けていると難しいかも知れませんが、マザーボード下部のPCI-Ex1スロット(x16形状)にグラボを取り付けてみて、画面が表示されないか確認されてみてはと思います。

書込番号:26232576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/09 19:05(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
PCIEにWi-Fiカードを挿していたのですがそれを外したら、同じように2秒点滅後8秒点滅になりました。
またビープ音も長音1回短音3回で鳴りました。
これはGPUが故障している可能性が高いのでしょうか。

書込番号:26233395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/09 19:08(2ヶ月以上前)

GPUが動作しないというエラーですね。

故障かどうかはわからないです。

書込番号:26233397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/09 19:11(2ヶ月以上前)

・GPUが他のマザーボードで動作したら、マザーボードの初期不良
・GPUが他のマザーボードで動作しなかったら、GPUの故障
の可能性が高いって感じですかね

書込番号:26233401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/09 19:13(2ヶ月以上前)

マザーかCPUかグラボか?くらいですかね?
それ以外で電源くらいかな?
まあ、電源は1番遠いかな?

書込番号:26233405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/09 19:56(2ヶ月以上前)

>たけし0989さん

他のモニターでのテストは難しいでしょうか。

PCI-Ex1スロットに挿していたWi-Fiカードを抜いたら動作が変わったのでしたら、PCI-Ex1スロットは動作している事になりますので、グラボをPCI-Ex1スロットに挿して映像が表示されれば、CPU又はマザーボードどちらかが故障している可能性は有ります。

書込番号:26233442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/09 21:58(2ヶ月以上前)

すみません抜けてました。
モニターは2枚で試しています。
それぞれDPとHDMIで試しています。

書込番号:26233580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/09 22:42(2ヶ月以上前)

御ラボの故障もあるかもしれませんが、電源も怪しいかなと思います・・・起動電圧足りてないっぽい。

予備の電源あるなら試してみても良いと思います。

無ければお店で確認して持ってください。

書込番号:26233616

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/09 22:53(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。試してみます。
ちなみに電圧が足りてないのはどの症状を見て、疑いを持たれたのでしょうか?
後学のため教えていただけると幸いです。

書込番号:26233622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/09 23:02(2ヶ月以上前)

3060Tiは使ったことないですが、3090使ってるときにこの3000番台からスパイク電流とか凄いことになって、電源によっては起動しなかったりゲーム中落ちたり結構ありました。

まあ電源にはあたりハズレもあるでしょうけど、設計もそう新しい物でもないので、そんな感じもしますという話ですけどね。

取り合ず予備パーツが無いなら、お店で試して悪いパーツの特定しておく方が良いとは思います。

グラボ自体も3000番台割と壊れやすかった感じもあるので、・・実際3090を2台壊してます。

それも含めて確認のため見てもらった方が良いという話です。

書込番号:26233630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/09 23:06(2ヶ月以上前)

自分も電源は疑ってるよ。
でも、それは電源の状態じゃないです。
玄人のNシリーズだからですかね?
玄人のNとLは、かなり電源としてはケチ臭い作りなので、フィルターの作りとか、コンデンサが85℃班だったりとかするからです。
まあ、Lは電圧がやや低い家で不安定になった経験もあったので、あんまり良い電源じゃ無いし、何より軽いのがダメかなと思った。

書込番号:26233635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/09 23:59(2ヶ月以上前)

最初は普通に使えていたならCPUの反りもあるかもしれません。

まあとりあえず予備パーツ無いと何とも言えませんね。

書込番号:26233658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/07/10 00:13(2ヶ月以上前)

環境が整ったので他のグラボで試したら起動しました。
グラボが故障しているっぽいです🥲
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26233662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2025/07/10 08:59(2ヶ月以上前)

グラボ でしたか !

その後、正常起動・・・なら、「解決済」処理をしておきましょう。

書込番号:26233844

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング