マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14712スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14712

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > A520M-HDV

クチコミ投稿数:3件

先日、このマザーボードとH510Eliteというパソコンケースを使ってパソコンを組みました。

H510EliteにはタイプCを挿し込む場所がフロントパネルにあるのですが、このマザーボードにはタイプCのケーブルをさせるような場所がありませんでした

このような場合、どのようにすればタイプCを使えるようにできるのでしょうか

書込番号:26203159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/07 19:16(3ヶ月以上前)

H510にはUSB 3.0ポートがあるので、USB3.0ポートはつぶしたくはないですよね?

それならインターフェースボードを買うでいいのではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW2SLSK8

こんなのとか

書込番号:26203173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/07 19:31(3ヶ月以上前)

Type-CといってもUSBだから。Type-Cの何を使いたいのかをはっきりさせたいところ。転送速度?映像出力?充電器?
単にUSBコネクタとして使えるようにしたいだけなら、こんな製品。
>Type-Cヘッダー変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNPMVMGX

書込番号:26203189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/07 19:44(3ヶ月以上前)

タイプCの有線イヤホンを主に接続したいなと思っています

書込番号:26203201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/07 20:01(3ヶ月以上前)

スマホとかはType-Cから音声出力出している製品もありますが。PCのType-Cにはそういう機能は無いかと。

書込番号:26203217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/07 20:13(3ヶ月以上前)

これでもいいんじゃないですか?

Basesailor USB CメスからUSBオス変換アダプター 2パック、が対応可能 iPhone 16 15 14 13 12 Mini Pro Maxミニプロマックス、Airpods 4 iPad 10 Air、Samsung Galaxy S25 Plus S24 Ultra Watch 9 8 7 Z Fold Flip 6 Typeタイプ CからUSB A充電器プラグケーブルコンバータ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CMC8LVWX

書込番号:26203225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/06/07 20:53(3ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D97NGVNJ

↑を使用してA→C変換して↓MS社製ヘッドセットを使っています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09GRVBQPV

書込番号:26203271

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/09 10:11(3ヶ月以上前)

>死神様さん
多分、それはUSBインターフェイスのヘッドセットでStandard Aに変換しても使えると思います。
USB Type-Cには音声信号を表示信号と同様に伝送する機能があって、それを使うには対応したUSB Type-Cが必要ですがそれを行えるものはPC用としては多分ないと思います。
スマートフォンでは余計な端子を減らす為にUSB Type-Cをオーディオ出力にするのは理に適っていますが、端子が潤沢にあるPCでそれをする意味がないのです。
モニターに関しては対応する意味があるので実装されている場合もありますが、オーディオに関してはそこまでして使う意味はないのでほぼ実装されていないと考えた方がいいです。

結論としては全く使えないか、他のUSBから変換しても使えるかのどちらかになりますが、後者は期待しない方がいいと思います。

単純に使える様にするには変換か対応するカードの導入になります。
USB 2.0や3.0の内部コネクターから変換するものは多く販売されています。
ただ対応するカードの導入に関してはケーブルの長さが懸念点となります。
多くのマザーボードがATX電源コネクターの側に配置するので、それで届くくらいの長さになっていて拡張カードの場所まで届かない場合もあります。
届かない感じなら内部19ピンのUSBカードを使い延長ケーブルと変換アダプターを併用して対処するといいでしょう。

書込番号:26204830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/11 14:35(3ヶ月以上前)

こちらのような普通の変換器を買って試してみたら正常に使えました!
ありがとうございました!

書込番号:26207047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/11 15:56(3ヶ月以上前)

>wkrniktgooiiさん
>こちらのような普通の変換器を買って試してみたら正常に使えました!

写真かURL貼らないと分かりませんよ

書込番号:26207117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンが回らない状態です。

2025/06/09 21:59(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > A520M-A PRO

スレ主 カツ0207さん
クチコミ投稿数:48件

このマザーボードのATX24ピン電源コネクターに新品の400W電源ユニットからコード取り付けて、CPUとCPUクーラーとメモリーを載せて、電源ユニットの電源をINにすれば、マザーボードに電源が供給されてCPUクーラーと電源ユニットのクーラーが回りますか?自分でやったら、全くうんともすんとも動きませんでした。ちなみに、電源ユニットのATX24ピンに差し込むコネクターの上から3番4番目を繋ぐと電源ユニットのファンが回ります。初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26205489

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/09 22:05(3ヶ月以上前)

>カツ0207さん

マザーボード上のPCケースの電源スイッチを接続するヘッダーにケースの電源スイッチのケーブルを取り付けて電源を入れないと、電源ユニットの電源スイッチをオンにしただけでは電源は入らないのでCPUファンは回りません。

書込番号:26205497

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/09 22:10(3ヶ月以上前)

赤枠内の2本が電源スイッチ接続用ヘッダー

ごめんなさい、画像を貼ったつもりでしたが貼れていませんでした。

書込番号:26205502

ナイスクチコミ!0


スレ主 カツ0207さん
クチコミ投稿数:48件

2025/06/09 23:11(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ご回答ありがとうございます。

そうなんですね。パソコンケースの電源からでないとマザーボードのCPUクーラーも回らないのですね。

てっきり、マザーボードの初期不良と考えてしまいました。

早速、教えていただいた通り接続して試してみようと思います。

書込番号:26205550

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/09 23:23(3ヶ月以上前)

>カツ0207さん

返信ありがとうございます。

テストで電源を入れるだけでしたら、ドライバーの先端等で電源スイッチ接続用のピンヘッダー2本をショートすれば、ケースの電源スイッチを押したのと同じ事ですので、電源が入りCPUファンは回ります。

書込番号:26205561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/09 23:34(3ヶ月以上前)

電源ユニットのATX24ピンに差し込むコネクターの上から3番4番目を繋ぐと電源ユニットのファンが回ります。

この3番目と4番目をオンするのがマザーのPOWER-SWの接点でやってることです。

マザーには電源SWをオンするとスタンバイ電圧がかかります。
そこでPOWER SWを入れると、ATX電源のPOWER ON信号が流れて12Vを供給します。
なのでPOWER SWを決戦しないと起動しないです。

電源のACスイッチをオンにするとマザーには電力が少ないですがかかるので、パーツの取り換えなどをする場合は必ずオフにしてください。

書込番号:26205571

ナイスクチコミ!0


スレ主 カツ0207さん
クチコミ投稿数:48件

2025/06/09 23:39(3ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

無事にファンが電源ユニットとCPUクーラーで回りました。

もう一つお聞きしてよろしいでしょうか?

HDMIケーブルとキーボードを繋いでみたら、本来であればBIOS画面が立ち上がるようですが、ケーブルを感知
しないようで画面が立ち上がりません。

どこか問題があるのでしょうか?

マザーボードはCPUとCPUクーラーと先ほどのスイッチコネクタ類とメモリーと24ピンATX電源コネクタと
4ピンのCPU-PWR1に差し込みいれてます。

お手数お掛けしますが宜しくご教授お願いします。

書込番号:26205577

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/09 23:55(3ヶ月以上前)

>カツ0207さん

一応確認させて下さい。
BIOS画面が表示されないとの事ですが、ご使用のCPUはRyzenだと思いますが、型番の数字末尾に「G」または「GT」が付いているものでしょうか。

「G」または「GT」が付かないCPUにグラフィック機能が無い為、グフィックボードが無いと画面は表示されません。
グラフィックボードにHDMIケーブルを接続して画面を表示させます。

書込番号:26205586

ナイスクチコミ!0


スレ主 カツ0207さん
クチコミ投稿数:48件

2025/06/09 23:55(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
分かり易い説明ありがとうございます。

マザーボードがA520M-A PROでCPUがAMD CPU Ryzen 3 4300Gです。

自作でwin11のインストール迄持って行きたいのですが、BIOS画面が立ち上がらないので
止まってしまっています。

メモリーは8Gですが相性なのでしょうかね。難しいものですね。

書込番号:26205587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/09 23:55(3ヶ月以上前)

このマザーにはEx.Debug LEDを搭載しています。
どこで止まっているかがわかります。

また、構成の記載がありませんが、つけているCPUは内蔵グラフィックを搭載のCPUですか?
CPUの最後にGがつくCPUです。
それ以外の無印またはXがつくCPUには内蔵グラフィックスがありません。
その場合はグラフィックボードをつける必要があります。

書込番号:26205589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/10 00:01(3ヶ月以上前)

まずはEz.Debug LEDを確認しましょう。
CPUとDRAMのLEDが点灯する場合は、DRAMが浮いてる可能性があるので再度確認しましょう。

書込番号:26205595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 カツ0207さん
クチコミ投稿数:48件

2025/06/10 00:05(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
はい、グラフィック内蔵です。

構成はこんな感じで揃えましたが、なかなかスムーズにいきません。

AMD CPU Ryzen 3 4300G, with Wraith Stealth Cooler 3.8GHz 4コア / 8スレッド 6MB 65W

玄人志向 STANDARDシリーズ 80Plus 400W ATX電源 KRPW-L5-400W/80+/REV2.0

Thermaltake アルミニウム ブラック Versa H17 ミニタワー型PCケース CS7096 CA-1J1-00S1NN-00

シー・エフ・デー販売 CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 2400 (PC4-19200) 8GB×1枚 288pin DIMM 相性保証 D4U2400CS-8G

MSI マザーボードA520M-A PRO 【Ryzen 5000シリーズ (AM4)対応】 Micro ATX [AMD A520搭載] MB5136

後はSSDですね。

何となく安物買いの銭失いになりそうで困りますね。

宜しくお願いします。

書込番号:26205598

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/10 00:19(3ヶ月以上前)

EZ Debug LEDの位置

>カツ0207さん

入れ違いになってしまいました。

4300GでしたらCPUにグラフィック機能が有りますので、マザーボードのHDMI端子にモニターを接続すれば、正常な状態であればBIOS画面が表示されます。

揚げないかつパンさんがEZ Debug LEDについて説明されていますが、メモリースロットの横に有るLEDで、CPU・DRAM・VGA・BOOTの状態を表示する4つのLEDから成ります。

このLEDはPCが正常に起動すれば順番に点灯して消灯しますが、点灯したままになる場合、そのLEDの表示箇所で異常を検出している事になります。
ただし、BOOTのLEDだけはWindowsをインストールする前でしたら、点灯したままの状態でも正常動作です。

DRAMのLEDが点灯したままでしたら、パーツの故障で無ければメモリーの接触不良の可能性が高い為、メモリーの上部左右からそれぞれ押し込んで回復しないか確認します。
回復しなければ反対側のメモリースロットに取り付け直してみます。

VGAのランプが点灯したままの状態になる場合は、マザーボードがモニターを認識していません。
MSIのマザーボードでは珍しい症状ではないかと思いますが、モニターとの相性問題の様な症状が発生している場合も有りますので、別のモニター(テレビのHDMI端子等)と接続してBIOS画面が出ないか確認します。

書込番号:26205606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カツ0207さん
クチコミ投稿数:48件

2025/06/10 00:27(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうとございます。

CPUの異常を示すLEDが点灯しています。

初期不良なのでしょうか?

あれなら、CPU異常を示す画像を添付して交換してもらおうと考えています。

通常であれば、モニターのBIOS画面が表示されると分かったので良かったです。

原因が分かりスッキリしました。ありがとうございます。

書込番号:26205610

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/10 00:45(3ヶ月以上前)

CPUの取り付け不良ということもあり得ますので、念のために一度CPUを外してピン折れ等していないか確認した上で組み直して見た方が良いと思います。

書込番号:26205618

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/10 00:55(3ヶ月以上前)

>カツ0207さん

>CPUの異常を示すLEDが点灯しています。

このLEDが点灯したままになる原因はCPUの故障とは限りません。
一応、メモリーを取り付けていない状態でもCPUのLEDが点灯したままになるのか確認します。
メモリーを外したらDRAMランプが点灯したままになるのであれば、メモリーに原因が有る可能性も有ります。

経験した事は有りませんが、CPUのピン折れでも発生しそうですので、CPUのピンの状態も確認が必要かも知れません。

MSIのAM4マザーではCPU補助電源端子に電源ケーブルを取りつけていない時にCPUのLEDが点灯したままになる状態になりますので、一応CPU補助電源端子への電源ケーブルの取り付け状態が正常か確認されてみてはと思います。

取り付けに問題が無いのであれば、電源・マザーボード・CPUの何れかが故障していると思いますが、どのパーツが原因か確認するのはテスト用のパーツが無いと難しいかも知れません。

書込番号:26205621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/10 01:01(3ヶ月以上前)

自分も電源、マザー、CPUの不良の可能性はあると思います。
また、CPU補助電源ケーブルは確認する必要はありますね。
L5もそんなにいい電源とは言えないので、その辺りの確認も必要な感じはします。

ワンコイン診断などで確認してもいいと思います。

書込番号:26205622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/06/10 06:20(3ヶ月以上前)

なんでそんな袋敷いてしまうんですかね?
やめた方が良いです。

ひとまず袋のけて、CMOSクリア試しましょう。

書込番号:26205686

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/06/10 07:12(3ヶ月以上前)

青やピンクのプチプチ袋とか、グレーの袋とか。電子製品を入れいてある色つき袋は、静電気防止のために導電性(電気通す)です。ショートするほど抵抗値が低いわけではありませんが、信号を扱う基盤を直接乗せて良い物でも無いです。
べつな物の上に乗せましょう。

書込番号:26205718

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2025/06/10 08:59(3ヶ月以上前)

段ボールに直に置くので十分です。
ただ、表面がコーティングされた段ボールはこれも導電性のものの可能性があるので避けてください。

書込番号:26205785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/10 10:11(3ヶ月以上前)

これまた評判の悪いメモリ選びましたね

書込番号:26205841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFI更新用ファイルが見つかりません

2025/06/09 21:12(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

B650M PRO Wi-Fiでasrockサイトより該当BIOS最新バージョンをダウンロード、解凍しFAT32USBの直下にファイルをコピーして指定のUSBへ接続しinstant flashよりバージョンアップしようとするとファイルが見つからないとなります。最新ではないものでも試してみましたがダメでした。
八方塞がりで助けてください。

書込番号:26205437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/09 21:43(3ヶ月以上前)

>C3POR2D2さん

写真を貼られているASRockのサイトはATX版のB650 Pro RS WiFiですので型番が異なります。
ご使用のマザーボードはB650M Pro RS WiFiですので、BIOSのダウンロードサイトはこちらになります。
https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp#BIOS

書込番号:26205471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルのオーナーB650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデルの満足度5

2025/06/09 21:57(3ヶ月以上前)

キャッシュは増やせないさん、レスありがとうございます。
完全に私の機種見間違いでした、、、
しょうもないミスにご対応いただきありがとうございました。
無事型番のファイルを認識してアップデート完了いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:26205488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの故障でしょうか?

2025/06/09 00:18(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:23件

突然BIOSのロゴ画面でフリーズして動かなくなりましたOSの入っているssdを新しい交換したらwindows
は起動するようになりなりましたが画面がかくついたり乱れたりするようになりドライバーをダウンロードしようとしてもダウンロードに失敗してインストールも失敗してしまいます。またクロームedgeもすぐに落ちてしまいます。マザーボードまたはcpuの故障でしょうか?他のパーツも新しく交換しましたがなおりません。
CPU:Ryzen7 5700X
・マザーボード:ASUS TUF B550PLUS
・電源ユニット:CORSAIR RM750x 2024
メモリ crucial ddr4 3200 32G
グラボ asus GTX1080

書込番号:26204563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2025/06/09 00:26(3ヶ月以上前)

正直わかりません。

私なら、疑わしいパーツを全部交換しますけどね〜。今回の他のパーツってのがメモリとかGPU、電源ってことならあとはマザーかCPUってことですよね〜。

動かなくなる前に何かやったりしたんですかね?例えばOCしたとかですね〜。
BIOS設定の初期化はしてみましたか?

書込番号:26204569

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/06/09 01:07(3ヶ月以上前)

>けいちゃん889さん
説明が少し不足して分かりにくいです。

以下にまとめてみましたが間違っていたら、指摘してください。

01.今までは正常に起動していたが、突如BIOSのロゴでプリーズするようになった。
02.別のSSDを用意して、そちらにOSを導入したが、ドライバーのダウンロードが失敗する。

個人的にアドバイスするなら、以下の通り。

01.もともとOSを入れてあったSSDのOS削除する。
※インストールメディアがあれば、それでブートしてOSが入ったドライブを削除する。

02.削除後、電源を切って再度OSインストールメディアで起動する。

03.OSを入れる

後は別のドライブ(USBメディア)等が有れば、そちらにドライバーをダウンロードしましょう。

※もう少し情報があると良いです。

自分なら以下の自作機の環境です。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26204604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/09 01:54(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
OCはしていません初期化しましたがなおりませんでした。
>聖639さん
説明が分かりにくくすみません
ドライバーをいれようとしてもその画面で落ちてしまいインストールもできない状態です。
別のアプリをインストールしようとしても同じように落ちてしまいます。

書込番号:26204617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/09 05:34(3ヶ月以上前)

>けいちゃん889さん

●まず、コスト最小限で、対策、確認出来る事から試しましょう。
マザーボード不具合も、CPUの不具合も最初に疑うパーツでは無いです。

>OSの入っているssdを新しい交換したらwindowsは起動するようになりなりましたが

●今まで使用中のSSDだと症状が出たので、SSDを新しくしたら症状が変化したと言う事でしょうか?
もし、この場合ですと2個連続でSSDの不具合が出たという事で確率は大変 低いのですが・・・。

・現在の構成 で下記サイトで8GB以上のUSBメモリースティックを使用し作ったインストールメディアで
クリーンインストールし直せないでしょうか?
(搭載ストレージはWindows をインストールする物だけにする)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

・メモリーを1枚で各スロットで確認

・Memtest86 でメモリーの確認

・CPUの取り付け直し(私の経験では、CPUの故障トラブルにはぶつかった事ないです)


>他のパーツも新しく交換しましたがなおりません。

●マシン構成の全パーツ新品購入と言う事でしょうか?

書込番号:26204657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/09 05:50(3ヶ月以上前)

交換した部品はどれとか明確では無いので、難しいところですね。
普通ならメモリーを疑う状況ですが、メモリーは交換してますよね?
Memtest86をかけてみるとか?

最小構成で試してみるとか?

メモリー以外で1番怪しいのはマザーですけどね。

書込番号:26204669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/06/09 08:59(3ヶ月以上前)

怪しい順番で言うと、、、(あくまで個人的な勘)

電源 → NIC or HUB or ルータ → メモリ → MB → CPU

なんだけど、Win11色々怪しいからなぁ。

BIOS UPしたいんだけど、DLもダメ、システム不安定じゃ自殺行為だし。

書込番号:26204778

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/09 10:27(3ヶ月以上前)

どの部品を交換していても不具合がないという保証がないなら意味はないかなと思います。

ただ先に疑うのは電源とメモリーですね。
起動すれば正常とは言えないので難しい問題ではあります。

書込番号:26204841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/09 21:00(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
新しく購入したSSD M2とSATAの二つにクリーンインストールを3回ぐらいしました。治りませんでした。
メモリーを1枚で各スロットで確認 試しましたが改善せず
Memtest86 でメモリーの確認 ショップで確認してもらいましたが正常らしいです。
CPUの取り付け直し 試してないです。
グラボ以外は新品で購入しました。グラボは中古の動作確認ずみのです。
>揚げないかつパンさん
Memtest86 でメモリーの確認 ショップで確認してもらいましたがメモリは正常らしいです。
>ムアディブさん
windowd10 64 です。
>uPD70116さん
電源は故障だったらしくコルセアのRM750x2024版の新品に交換してもらいましたが
それでも改善しません

書込番号:26205423

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/06/09 21:28(3ヶ月以上前)

>けいちゃん889さん

検証、乙でした。

マザーボード の可能性が高まったと思います。 購入店に指示をあおいで下さい。

書込番号:26205459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/09 21:46(3ヶ月以上前)

電源を交換してもダメでメモリーもOKならCPU or マザーの可能性が高いとは思います。

自分的にはマザーの方が可能性は高いとは思いますが

書込番号:26205476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11インストールでのご助力を願います。

2025/06/09 15:58(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B365M-A

皆さんのご助力をお借りしたく、書き込みを行います。
現在、本商品にてWindows11 Proのインストールを試みております。
が、システムと満たしていないということで弾かれてしまいます。

一応、基本といたしまして、最新版(2208)のBIOSにアップデートし、TPMを2.0とし、インストールを試みましたが駄目でした。
次にセキュアブートの項目をUEFI Modeにして、再度インストールを試みましたが、こちらもダメでした。

一度、Windows10を入れなおし、PC 正常性チェックツールにて確認したところ、なぜかセキュアブートの項目がネックになっているようです。
これ以上自力での解決が難しいため、皆様のお力添えをいただけないでしょうか?

Windows11 Proのインストールに成功した方の具体的な設定を知りたいです。

なお、当方の構成は、
CPU: Intel Core i5 8500
M/B:本商品
Mem: TEAM TPRD48G2666HC (8GB×2 =16GB)
VGA: MSI Geforce GTX 960

ご協力のほど何卒よろしく申し上げます。

書込番号:26205087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/09 16:30(3ヶ月以上前)

CSMは無効にしましたか?

書込番号:26205118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/09 16:34(3ヶ月以上前)

このサイトが参考になるかと

Windows11の要件を満たしているか確認したらTPMとかCSMとか色々なモノに四苦八苦した話
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2

書込番号:26205120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2025/06/09 17:25(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
貴重なご意見ありがとうございました!
参考ページを拝見し、なんとか無事にインストール出来ました!

ASUSマザーはほぼ初めて触るので、設定項目が分かりにくかったです。(慣れていないだけ)

重ね重ね、本当に誠にありがとうございます。

書込番号:26205183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

先日からの続きで申し訳ありません。

2024/10/16 16:00(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI

先日はみなさまにはたくさんご教示いただき、ありがとうございます。

お手数をおかけしますが、先日来、質問させていただいた本製品のDDR4のものからの続きです。
よろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001479801/#25919758


先日、マザーをこちらに、メモリ交換、モニタケーブルも新品に交換、OS入れ直しで再構築して、1日ほどは不具合は見られなかったのですが、
突然また同じ症状、マザーのVGAランプが点灯し黒画面のままメーカーロゴも表示されず進まないという症状が現れました。
RTX 4090からDPDPHDMIという3画面で出力しています。
ケーブルを入れ替えたり挿すところを変えたり、ひとつづつポートも変えて挿したりしても、上記症状がでることもあれば出ないこともあり、モニタ自体に異常は見られませんが、、、仮にモニタ自体に異常がある場合はどのような症状がでるのか、、、
電源のスイッチを切ってまた入れてとやって、症状がでないこともあればでることもあって、、
再現性がないといいますか、決まった状況で症状が出ないのです。
ただ出る症状は決まって白ランプ黒画面です。
起動してからはゲームをして500W以上負荷をかけても不具合はないですし、画面のノイズやチラつきもありません。
色もおかしくありません。カクつきもなしです。
いきなりシャットダウンしてしまったりもありません。ゲームのクラッシュもなしです。
起動は必ずしますが、白ランプ黒画面になることが不規則に起こります。
各ファンは回りGPUのデフォルトLEDイルミがつきます。(メーカーロゴがでるならこのあたりです)
メモリも1枚挿して最小構成で起動させても症状はでます。
BIOSは最新のものに更新してあります。更新する前にも症状はでて、更新してからもでます。
CPUも13900Kから手元にあった13600KFに変更しても症状がでます。
13900KでGPUなしで起動させましたが、症状がでるときがあります。
ここまで電源以外で思い当たるものは全部交換や抜き差し、入れ替えなどしてきましたが、
電源は予備がなく、試していません。
GPUか電源かと思っていましたが、オンボでも症状がでるので、、
ErPオンにしてFastBootも無効にしてあります。
電源が原因でしょうか。
起動させてからゲームやエンコードなどの負荷をかけてもクラッシュやブルスクなど一切ないのですが、
起動時のみ異常がでるということは、、、
スリープは一切問題ありません。
ただ、さきほど一度だけ再起動が2分ほど待っても始まらないことが一度だけありました。
USBデバイスはRazerのマウスとキーボードとマウスパッドとウォークマンの充電用USBですが、
キーボードのリストレストのLED用のUSBもあります。
それぞれ外してみましたが、マウス1本でも症状がでることがあります。
電源はまた購入しようと思っていますが、すぐには購入できない状態です。

本当に規則性がなく、なんのタイミングで症状がでるのか、、、
同じパーツ構成でも症状がでるときもあればでないときもあり、、、
何かが不安定なのか、、、、
みなさま、まだ何かできること、考えられることがありましたら、どうかご教示いただけましたら幸いです。
一応販売代理店には昨日連絡していますが、未だ返答がありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25928060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/16 18:55(11ヶ月以上前)

ちなみに電源はどういう型番の電源ですか?

一日、ちゃんと動作したという点も引っ掛かります。

書込番号:25928236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/16 19:00(11ヶ月以上前)

>デスライトニングヘルブラスターさん
文章が分かりにくいです。

とりあえず、オンボードのGPUで試したらいかがでしょうか?
電源が駄目な電源ならまともなメーカーの電源に変えると良いかと思います。

※ちなみに以下のように記載すると分かりやすいかと思います。

今回の場合なら以下のようだと分かりやすいと思います。

症状としては、「マザーのVGAランプが点灯し黒画面のままメーカーロゴも表示されず進まない」という
現象が発生します。

環境としては以下の環境です。

※以下は当方の環境なのでご自分の環境と置き換えてください。

使用環境は以下のとおりです。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro

書込番号:25928243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2024/10/16 19:08(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。
電源は、MSI MEG Ai1300P PCIE5 1300Wです。
10回連続で再起動やシャットダウンからの起動をしても問題なくデスクトップまで行くときもあれば、
11回目で症状がでるときもあります。
本当に不規則で、、
以前、Z790 TOMAHAWK DDR4でもDDR5でもなく違うマザーで、
バッファローの6つほどポートがあるハブを使用していたとき、ある時期から再起動やシャットダウンが異常に遅いとか、
起動にとても時間がかかることがあったり、本製品の前に使用していたDDR4のものではポータブルBDドライブの延長USBコードが原因で、今回のような症状がでました。
それなのでUSBデバイスが原因かとも思い、色々抜いたり挿したり減らしたりしてみましたが、特定の時だけというのがなく、、、

書込番号:25928259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/16 19:14(11ヶ月以上前)

ケースが原因とかは無いだろうか?

色々調べたら、えっこんな物が原因?とかあると思います。
リアIOはマザー直結だから問題ないとして、フロントのIO全部外してテストしてみるとか?

書込番号:25928267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2024/10/16 19:20(11ヶ月以上前)

>聖639さん

ありがとうございます。


すみません、うまく纏められず、、
スペックも書いていませんでした。
オンボードVGAでも試しましたが、症状はでます。

以下スペックです。
CPU:Intel 13900Kと13600KF
マザーボード:MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
メモリ: VENGEANCE CMH32GX5M2E6000Z36×2
グラフィックボード:MSI RTX 4090 SUPRIM X 24G
SSD:Western Digital 2TB SN770×1Western Digital 1TB SN770×1 Samsung 990 PRO 2TB×2 Samsung 870 EVO 2TB SATA×1
HDD:なし
PSU:MSI MEG Ai1300P PCIE5 1300W
ケース:ROG Hyperion
OS:Windows11 home

よろしくお願いいたします。

書込番号:25928275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2024/10/16 19:25(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

フロントのIOにはオーディオテクニカのヘッドホン延長コードがあるのみですが、、

書込番号:25928279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/16 19:33(11ヶ月以上前)

まあ、そうなんだけど、ケースとフロントIOを接続するケーブルはあるから、そう言うのも確認しても良いかな?とは思う。

あと、マザーを止めるネジがズレてるとか?

電源もあるかもとは思うのだけど、何か軽いショートとかもあるかな?とは思ってて、それなら電源だってと言えばそうなんですが

書込番号:25928286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2024/10/16 19:45(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
明日、マザーのネジの確認と合わせてフロントのコードを抜いて何度か確認したいと思います。
マザーのネジのズレは全く考慮していませんでした、、、

書込番号:25928305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 21:02(11ヶ月以上前)

入力電圧の確認は済んでいる?
コンセントの出力電圧が低いとかドロップしていると何が起きるか・・・。

書込番号:25928368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2024/10/17 05:08(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます。
機材を持っていないので確認していません。
ゲームやエンコードで500W以上かけてもクラッシュやブルスクなど一度もありませんし、
再起動時やシャットダウンからの起動時以外の白ランプ黒画面以外には全く体感、実感できるPCの不具合はないのですが、、
スリープも、問題なしです。

>揚げないかつパンさん

さきほどまで6時間PCをシャットダウンして、今マザーのネジを確認してみました。
特にズレているとかはありませんでした。
フロントのイヤホンジャックを抜いて起動させましたが、正常に進みました。
ただ、これも挿したままでも正常に進むんですよね、、

書込番号:25928644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/17 06:17(11ヶ月以上前)

あくまでも可能性の話なので、それでもダメなら、交換してない部品を交換するしかないのかもしれないです。

書込番号:25928663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2024/10/17 06:27(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
さまざま試すべき項目をご教示いただき感謝します。
6時間PCをシャットダウンして起動させ、それから間をそれほど置かずに再起動と、
BIOSでCPU Lite Loadを弄って再起動させましたが、正常に進みました。
そうですね、あとはUSBデバイスのマウス、キーボードの交換と電源の交換ですかね、、
オンボードでも13900Kで試したときにオンボードでも症状はでたので、、GPUではないと思います。
メモリも交換したし、、マザーも交換したし、、

書込番号:25928667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2024/10/17 06:37(11ヶ月以上前)

すみません、訂正です。

>魔境天使_Luciferさん

再起動時やシャットダウンからの起動時以外の白ランプ黒画面以外には全く体感、実感できるPCの不具合はないのですが、、
スリープも、問題なしです。

正しくは起動時以外ではなく起動時、です、、

書込番号:25928673

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/17 10:09(11ヶ月以上前)

ケースから出しても再現するなら、起動時の電力不足なので、電源を交換するしかないでしょう。

書込番号:25928861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2024/10/17 13:17(11ヶ月以上前)

>死神様さん

ありがとうございます。

ケースから出しても再現するなら、起動時の電力不足なので、電源を交換するしかないでしょう。
すみません、よく理解できないのですが、、

書込番号:25929038

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/17 13:45(11ヶ月以上前)

ケースから取り出せばショートすることはほぼ無いので、電源が原因であることが特定可能です。

書込番号:25929066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2024/10/17 13:49(11ヶ月以上前)

>死神様さん

なるほど、ありがとうございます。
試してみたいと思います。

書込番号:25929068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/17 20:48(11ヶ月以上前)

> 正しくは起動時以外ではなく起動時、です、、

「だろう」「だろう」でパーツを更新して「気がつけばもう一台」って状態に成っている様に思いますが。

BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


Good luck.

書込番号:25929498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2024/10/17 21:09(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます。
記事をしっかり読みたいと思います。

書込番号:25929524

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/10/17 21:41(11ヶ月以上前)

自分も同じ電源・同じグラボ使ってますが、まあ機器的には問題ないと思います。

ケーブル交換されたという話ですが、モニター1台でどうなるかとかあとパーツでいうとこの電源の12VHPWRのグラボのコネクター部分はあまり曲げすぎるともろいので、そちらの延長ケーブルとかも試してみても良いかなと思います。

そうか元々伝関連の延長ケーブル使ってるならそちらの接続および質ですね。

一番はモニター近辺ケーブル含めてそのあたりの気はしますが、まあ友人にパーツ借りるかお店で検証してみるとかの方が良いかもしれません。

書込番号:25929570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング