マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14714

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードについて

2025/01/24 11:55(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG Z890 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:30件

マザーボードの下にpcie8pinを挿す所があるんですがこれは挿さないと不具合など怒るのでしょうか?

書込番号:26048483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/24 12:21(8ヶ月以上前)

それはグラボを下に増設した際にPCI-Eへの供給電力を維持するためにありますので、特にグラボを挿さないなら不要です。

自分のPRO Z890 A WIFIにもありますが挿してないですが安定しています。

https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-Z890-A-WIFI

書込番号:26048509

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/24 12:24(8ヶ月以上前)

怒られはしないでしょうが...

ビデオカードへの給電強化が主目的でしょうから、なくても動くとは思います。

書込番号:26048513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/24 12:32(8ヶ月以上前)

>ぼぼーんさんさん

>マザーボードの下にpcie8pin

PCI_E PWR1コネクタのことですね。
PCI_E1電源用ですので、PCI_E1を使用されるならば。
接続を

書込番号:26048524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/24 17:54(8ヶ月以上前)

差した方がいい気がするけど・・・

書込番号:26048798

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/24 19:42(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

>PCI_E1電源用ですので、

マニュアルにはその様な記述は有りませんが、どこで確認された仕様でしょうか。

PCI_E1・PCI_E2・PCI_E3スロット全てに12Vを給電する仕様だと思いますが。

書込番号:26048905

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/24 20:02(8ヶ月以上前)

PCIE用の電源と書かれてる人多いけど、どこにそんなことが書いてありますか?

このマザーボードの解説Youtubeを見ましたが、たしかファンとかARGB用と説明されてたと思いますけどね。

ASUSとかはPCIE用とか以前ありましたが位置的にそんなところについてなかったので、マザーのその他給電用に思えますけどね。

まあだとしてもつけなくて普通にファンやAEGBが使えればつけなくても使えるとは思います。

書込番号:26048931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/24 20:07(8ヶ月以上前)

因みに言い忘れましたが、自分は1番上のスロットにはグラボを挿してますが、そもそも、グラボが315W仕様で8ピン2個仕様なので、マザーからの供給は大した事はないので挿して無いですが、この辺りは自己責任ですかね?
一応、マニュアルにはさすと記載は有ります。

まあ、このPCI-Eは12Vの強化用でPCI-Eスロットはグラボを挿す場合、1スロット辺り75W最大なので、複数挿すと足りなくなる場合があるのでその補填的意味合いが強そうとは思ってます。

怖いなら挿した方が良いですよ。

書込番号:26048940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/24 20:13(8ヶ月以上前)

だからどこにそのPCIE用と書いてあるのかと・・・・


最近のマザーボードでこのPCIEで電源とる物いくつか使ってますが、ASUSとかはUSB4もしくはThunderbolt機器を挿した時の急速充電用とかが最近は多いですね。

まあMSIはよくは分かりませんが、書いたように解説ではファンとか・・・みたいな軽い説明でしたけど。

書込番号:26048952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/24 20:17(8ヶ月以上前)

もとい12Vの補填ですかね?

名前がPCI-E Powerと記載があるのでPCI-E用かと思いましたが、コネクタ名ですね。
ThumderboltのPowerDeliveryもあるので電力が必要な場合に使うのかもしれないですね。

書込番号:26048955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pubamosさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 23:19(8ヶ月以上前)

製品概要ページの「EXPANSION」の「PCIE SUPPLEMENTAL POWER」のところと、下のページが参考になりそうです。
https://jp.msi.com/news/detail/MSI-Unveils-the-World-s-First-ATX-3-1-Ready-Motherboard--Designed-for-Next-Gen-AI-Computing-144544

書込番号:26049161

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/24 23:31(8ヶ月以上前)

>pubamosさん

自分が見た解説動画よりは詳しい説明です・・というかこの補助電源の説明で今まで見た一番詳しいかも(笑)

24ピンの補助ってことですね。

書込番号:26049167

ナイスクチコミ!2


Janus_seaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/16 16:07(4ヶ月以上前)

差さなくても不具合は起きません。

大型のビデオカードへの給電を補助するための機能です。
高負荷時にメインの給電が不安定になる場合、この補助給電によって電力供給の安定性が向上します。

上位グレードのマザーボードに搭載されている機能で、電源ケーブルに余裕がある場合は接続をおすすめします。

書込番号:26180668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hido48さん
クチコミ投稿数:33件 MAG Z890 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG Z890 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/06/07 07:21(3ヶ月以上前)

私も気になってる部分があって、スレ主じゃないですがこちらに書き込みを。

まず公式上は「PCIe補助電源」という名称ですね。
> PCIe補助電源コネクターは複数VGA環境下でのAIワークなど電力要求の厳しい状況でも安定した電力供給を実現します。
> https://www.msi.com/faq/10875
公式上はPCIeのみのように感じます。

それで、普通に使う分には恐らく差す必要な無いと感じています。


それでいてまた別方向からの私の疑問なんですが、
12VHPWR / 12V-2x6 でコネクタ溶解問題がちらほら出てたと思いますが、
今回補助電源のほうを差すことで、そういった負荷を分散させられる可能性があるなら、この補助電源を使う意味というのはあるんでしょうかね?

書きながらここに書くことじゃないなと思いつつ…。
さすがにメーカ側しか分からないですかね。

書込番号:26202600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/07 07:50(3ヶ月以上前)

これは、色々読むと分かってきます。

取り敢えず、PCI-Eスロットからの電力供給は75W、PCI-Eスロットからの給電上限はATX規格で決められてる。

融解の原因については語られてますが、ケーブルからコネクタへの電力不均衡が原因と考えられます。
これはnVidiaがコストダウンのために12Vラインの接続に対して電流が流れない時に(コネクタの接続がきちんと出来てない)それを警告する手段を義務付けしてないことが原因、そもそも12V2×6は一本とか2本の電源ラインで持つ様に設計されてないからが原因です。

そのことで、RTX5090などの場合、PCI-E補助電源をマザーに付けることで緩和できる意味はほぼ無い、下のグレードならあるかもくらいです。

書込番号:26202611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/06/07 08:07(3ヶ月以上前)

pubamosさんが貼られてる物も公式です。

PCIEに行くとしてもメインのCPU下というより下の段のスロットでしょうし、5090が実際動いてるときにどのように電力とってるかというのは測定されてますが、PCIEからは10W以下で殆ど12V-2x6から受け取っていますから、そういう場合全く効果はないでしょうね。

まあ5090使う以外はそう気にすることも無いと思うけど。

書込番号:26202624

ナイスクチコミ!1


hido48さん
クチコミ投稿数:33件 MAG Z890 TOMAHAWK WIFIのオーナーMAG Z890 TOMAHAWK WIFIの満足度5

2025/06/07 08:20(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
迅速な回答ありがとうございます。

>pubamosさん
の内容見落としてました。


記事を見る限り、基本的にはマザーボードへの電力供給を増やし、
接続している機器への電力供給の補助って感じなんですかね。
特定ピンへの負荷軽減みたいな効果は期待は出来なさそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:26202634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2025/06/06 21:16(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E EDGE TI WIFI

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

質問失礼します。このマザボとlianli o11D evo xl のケースを購入したのですが、ケースからの配線をマザボのどこに繋げばよいかが全くわかりません…。ケースから出ている配線は写真の6つです。マザボの説明リンクを載せておきます。ご教示して頂けると嬉しいです…

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGX870EEDGETIWIFI_Japanese.pdf

書込番号:26202288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/06 21:44(3ヶ月以上前)

POWER/RESETがJFP1

LEDがJARGB_V2_1 or JARGB_V2_2

HD AUDIOがJAUD1

USBはJUSB3 or JUSB4

ですね。

書込番号:26202308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2025/06/06 21:54(3ヶ月以上前)

回答は>揚げないかつパンさんがしているので、マニュアルを切り取ってアップしました。

書込番号:26202315

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/06 23:12(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お2人ともありがとうございます。追加で質問なのですが、usbのケーブル‎が2つあると思うのですが、どちらをどっちに繋げばよいのでしょうか?それと、LEDの2つのケーブルはどちらか1つだけ繋いでおけばよいということでしょうか?

書込番号:26202378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/06 23:14(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
お2人ともありがとうございます。追加で質問なのですが、usbのケーブルが2つあると思うのですが、どちらをどっちに繋げばよいのでしょうか?それと、LEDの2つのケーブルはどちらか1つだけ繋いでおけばよいということでしょうか?

書込番号:26202381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/06 23:23(3ヶ月以上前)

USB3.1 Gen2はType-EコネクタタなのでJUSBC1につなぎます。

LEDは土どっちにつないでもOKです。

書込番号:26202389

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/06 23:38(3ヶ月以上前)

助かりますm(_ _)m>揚げないかつパンさん

書込番号:26202402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/06/06 23:43(3ヶ月以上前)

このケースはUSB3.1が2個で4口ついてますのでこれは2個とも接続した方が良いです。

マザーにも2か所ありますね。

あとARGBの方ですがSATAは電源なので必ず必要です。

ARGBの延長端子(4ピン)はマザーと連動させたければマザーに挿せばいいですが、このケースにはサイドにARGBの切り替えスイッチが付いてますので、つけなくても色や光るパターンは変えられます。

自分もこのケース使ってますが、ケースのARGBはマザーと繋がずに使っています。

書込番号:26202414

ナイスクチコミ!2


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/07 00:08(3ヶ月以上前)

勉強になりますm(_ _)m>Solareさん

書込番号:26202438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel_Processor_Identification_Utility_v8.0.43

2025/06/05 19:47(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

スレ主 カラネさん
クチコミ投稿数:3件

Intel_Processor_Identification_Utility_v8.0.43の初画面

ターボブーストをオフの状態で、題名のIntelソフトを起動するとCPUの定格以上のクロック数が表示されます。
表示される内容は、4.0GHZと5.3GHZの2種類。Intelカスタマーサポートに問い合わせるも、
「当該アプリを起動した際に測定されたクロック数です」
「Turbo Boostをオフになさっているが、CPUの基本周波数以上の数値で動くこと自体は、何かの異常だと思われます。」、マザーボードメーカーに確認してみては?の回答でした。

windows10(22H2)、i5-14600KF、BIOS-1820、BIOSはINTEL推奨設定、ターボブーストオフ、電圧等はそのまま。
HWMonitorを起動してIntelソフトを起動するも最高クロック値は3492Mhz。
ターボブーストをオフにしてる人も少ないと思いますが、こういう事に遭った事はありますか?

書込番号:26201273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/05 21:46(3ヶ月以上前)

そのソフトは、CPUの仕様を表示してるだけでは?

実際に、5.3GHzで動いてるわけではないと思う。

書込番号:26201417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/05 22:50(3ヶ月以上前)

ソフトの名前通りですね。

仕様を表示してます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/236799/intel-core-i5-processor-14600k-24m-cache-up-to-5-30-ghz/specifications.html

書込番号:26201476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カラネさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/06 20:15(3ヶ月以上前)

小豆芝飼いたいさん、揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。

仰る通り、CPUの仕様を表示してるだけでは?
当該ソフト起動時に使用したコア(P・E)の最大クロック表示ではないかと問い合わせしたのですが。

「当該アプリを起動した際に測定されたクロック数です」と上席のプロダクト担当部署からの回答でした。
何かの異常とまで言われたので。
ソフト提供元の回答なので当ソフトを使用してる人がいれば状況が聞けるかなと質問した次第です。

このソフト使うとマイクロコードRevisionが見やすいので使ってみました。
画像はCPU Informationの次画面です、こちらはリアルタイムクロック数の表示です。

書込番号:26202229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

bios画面が立ち上がらない

2025/06/05 18:15(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M PROJECT ZERO

クチコミ投稿数:3件

電源を入れるとビープ音が鳴らず、画面も出力されません。
原因わかる方いらっしゃいますか?
2と4にメモリの刺し直ししてみました。
HDMIもグラボに接続してますが、ダメでした。

構成は以下になります。
AMD CPU Ryzen 5 8400F
MSI B650M PROJECT ZERO
Crucial CT2K16G48C40U5 (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)
玄人志向 Intel Ark A580 搭載 グラフィックボード GDDR6 8GB 搭載モデル

書込番号:26201176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/05 18:25(3ヶ月以上前)

このマザーにはEz,Debug LEDが搭載されていますが、それはどこまで動作してるかは確認していますか?

CPUファン等が動いているのはわかりましたが、それ以上がないですね。

CPUとDRAMのLEDが点灯してるとか出すかね?

書込番号:26201184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/05 19:18(3ヶ月以上前)

見落としてました。ありがとうございます。
赤と黄色の点灯になっています。

書込番号:26201234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/05 19:54(3ヶ月以上前)

画像見ると、グラボの補助電源の青の端子が挿さってないけど?

書込番号:26201279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/05 19:58(3ヶ月以上前)

確かに二つある補助電源端子が一つ空いてるね。
自分が持ってたB580は8ピン一つだから気が付かなかった。

書込番号:26201284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/05 20:04(3ヶ月以上前)

赤と黄色はCPUとDRAMですね。

因みにDRAMのトレーニングが10分くらいかかる場合もあります。
後、メモリーがちゃんと挿さってるかはよく確認してください。
方ラッチは浮きやすいです。
補助電源は埋めてください。

書込番号:26201290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/06/05 20:13(3ヶ月以上前)

メモリがダメだったみたいです。
一つだけしたら起動しました!!!
ありがとうございました!

書込番号:26201300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/06 00:48(3ヶ月以上前)

その結論は早急です。
もう一枚の方を同じスロットで使って使えなかったらその結論でいいですが、この場合スロット側に問題がある場合もあります。
先ずはもう一枚を試してみて、問題なく起動してしまったらメモリー不良の線は薄くなります。

メモリースロットに問題がある場合でも、マザーボードをケースへ取り付けるときに問題があったり、CPUソケットのピンを折ったり曲げたりしていたり、CPUやマザーボードに問題がある場合やCPUクーラー(水冷ヘッド含め)の固定に問題がある場合もあります。

書込番号:26201553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対応TDP

2025/06/04 19:09(3ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650M-E パソコン工房限定モデル

スレ主 Losyさん
クチコミ投稿数:71件

公式にも全く情報が無いので質問します。TDP170W可能ですか?

書込番号:26200191

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/04 19:55(3ヶ月以上前)

MSIのHPではサポートリストに入ってますね。

https://www.msi.com/Motherboard/PRO-B650M-E/support#cpu

個人的にどうか?嫌ですよ、ヒートシンクも無い、フェーズ数も少ないマザーで230Wなんてかけれてもかけたく無いです。

書込番号:26200242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/04 22:04(3ヶ月以上前)

もうちょっと詳しく見てみた。

取り敢えず、CPU電源回路は6フェーズでOn Semi辺りのハイ側1回路とロー側1回路の電源構成ですね。
回路見ればわかるけど、MOS FETの組み合わせでハイロー構成の電源回路が6個しか無いです。
1番下の回路は多分、ハイローがワンチップだと思うので、低電力回路なのでCPU電源回路じゃ無いですね。
上2つはそもそも、回路構成がハイ1回路、ロー2回路の構成で多分、SOC用で、これはAPUを使う事を主目的にしてるから、割とリッチな作りにしてるね。

この辺りから分かるのは、動作のターゲットは65W TDPの CPUとAPUですね。

因みに170 TDPのCPUを使った場合でこう言う低RDSのハイローの組み合わせの回路だと良くて効率80%くらいなので、200Wを6回等だと1回路辺りだと、33Wくらいで、損失換算で8Wちょっとが熱に変わる計算ですね。
電源ピンが一つなので200Wだと電源にかかる電力は250Wくらいかな?
まあ、持っても、電源回路は熱いかな?で冷やすヒートシンクもないので90℃とか直ぐに超えて、と言う感じの動作で温度センサーがあれば引っかかるから、電力制限に引っかかるからCPUは性能が出せないとかになりそう。
20W1フェーズくらいが無難な造りなので、個人的にはかけても120Wくらいまでのマザーな感じですね。

まあ、なのでターゲットは65W TDPのCPUかな?とは思いますが、まあ、HPにサポートCPUとして名前があるのでやってみても良いとは思いますよ。
※ 責任はもちろん持ちません。

因みにヒートシンクのないマザーは風を当てて冷やすと言うのを設計思想としてあるのでトップフローのクーラーの方が長持ちします。

そんな感じのマザーですね。

書込番号:26200396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/05 09:29(3ヶ月以上前)

それに見合った制御をするのである程度は大丈夫ですが、高TDPのものは本来の性能が出ないでしょうね。

書込番号:26200720

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

謎のサービスがスタート時に出現します

2025/06/03 14:01(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

謎のサービス

スタートアップ

サービス

付属CDのドライバをインストールしたらですが、PC起動時にこちらのサービスがウィンドウに出るようになりました。
ASUSのなにかだと思うのですが、まず、スタートアップを確認してもそれらしきものは見つからず。
次に、サービスでそれらしいものを全て停止してみて再起動してみても、また登場します

煩わしいのて出てこないようにしたいのですが、なんのものなのか特定できません。
これは一体何なのでしょうか?

書込番号:26199041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/03 14:12(4ヶ月以上前)

ArmouryCrateを入れてるならそれらによるサービスだと思います。
BIOSからArmouryCrateの動作は切ってますか?
また、ArmouryCrateは入れてますか?

書込番号:26199052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2025/06/03 14:48(4ヶ月以上前)

FAN・LEDコントロールのための機能なので、起動時の表示は気にしない方がいいと思います。

TrueImageの常駐は不要なのでは?

書込番号:26199077

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/03 17:00(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こちらはBIOSでも無効にしています

>ありりん00615さん
ファンの設定なんでしょうか?最初に起動したときはこんな表示でなかったと思いますが

書込番号:26199187

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/03 23:33(4ヶ月以上前)

結局原因が分からないので、復元してもとに戻しました。

書込番号:26199516

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/06/04 12:22(3ヶ月以上前)

Office 2010が入っているみたいですが止めた方がいいですよ。
少なくとも日本語入力は入れない方がいいです。

書込番号:26199874

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/05 03:08(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん
警告ありがとうございます。
現在は、使い勝手に慣れようとしている最中の試運転OSみたいなものです。
そのうち、復元ソフトで、クリーンな状態の時のOSに復元して、そっから余計なものは無効化して
設定を整えたら、それをバックアップします。
ゲームのセーブのような感覚です。

書込番号:26200555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング