
このページのスレッド一覧(全14716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年5月19日 14:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月18日 22:39 |
![]() |
9 | 8 | 2009年5月18日 21:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月18日 21:18 |
![]() |
3 | 13 | 2009年5月18日 12:25 |
![]() |
11 | 8 | 2009年5月18日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA780G-UD3H Rev.1.0
初自作でこちらのマザボを購入いたしました。
構成は
CPU phenomX3 720 BE
マザボ これ
メモリ UMAX 1g X 2
グラボ H467QS512P (PCIExp 512MB)
電源 CMPSU-450VXJP VX450Wcorsair
HDD ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD PIONEER DVR-216DBK
OS XP SP3
です
付属のCDでドライバをインストしたところ、大変安定しています。
しかし問題がおきました。
スカイプや、録音ソフトなどを起動してマイク入力を試したところPCのすべての音を拾い 録音コントロールではマイクの音量が固定されていて
ポインタをあわせても動かせません(灰色にはなっていない)
スカイプでは変なキーンというノイズを拾ってしまい、相手に迷惑をかける始末^^;
Realtek HD というのを更新すれば直るかもしれないとどこかのサイトで書いてあったので
更新してみましたが変わらずでした・・・
どなたか解決法のご教授いただけないでしょうかorz
1点


ねこちゃちゃさん こんにちは。 このマザーボードのユーザーではありません。
録音コントロールでマイクの音量が固定されてしまう原因が分かりません。
こちらの設定は画像の通りです。
書込番号:9564504
1点

対症療法ですが、コンパネのサウンド設定でサウンドを標準の設定からサウンドなしにすれば、とりあえずWindowsの音は拾わなくなります。
それとRealtekHD Audio input の音量調節でステレオミキサーの音量が大きくなってるとか・・・。たぶん標準ではステレオミキサーはオフになってると思いますが、そこをいじちゃうとものすごい変なエコーかかったりしますよ。
書込番号:9564548
1点

もう一つありました。 マイクブースト に チェックを入れていたら無しにしてみて下さい。
それと、マスタ音量で マスタ音量とマイクボリューム以外ミュートに。
書込番号:9564745
1点

takajunさん、こんにちは。
ちょっとそこまでは手が出ませんね^^;
出せるとしても2万前後でしょうか・・・(マイク含めて)
いやでもそれでも高い・・・
もっと安価で性能がそこそこなものがあったら嬉しいのですがw
一応サウンドカードの購入検討してみます。
BRDさん、こんにちは。
画像まで使って説明して頂きありがとうございます^^
画像のとおり設定してみましたところ、
無事解決いたしました!!
ありがとうございます。本当に感謝です。
画像を拝見しまして、マイクの直接の録音コントロールはできない?みたいですね。
こちらは灰色になってはいないのですが。一番左のマスターボリュームはできるので
どうやら問題ではなかったようです。
とても勉強なりました!ありがとうございます^^
かじょさん、こんにちは。
ステレオミキサーの部分にチェックを入れていました。
これがPCの音を全部拾ってしまう原因だったようです><
こちらのチェックをはずしたところマイクだけの音を拾ってくれるようになりました。
前々からなのですがマウスを動かしたりなにか画面で動いてたりすると
ゴム手袋をこすり合わせているような「キューキューキュー」と
非常に小さな音が鳴ってしまうのが謎です・・・w
皆さん、遅くなってしまいましたが返信して頂きありがとうございますorz
自作ってのは難しいですね。
でもこういったトラブルが自作の醍醐味らしいですね。w
調べてまたわからないことがありましたらまた利用させていただきますorz
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:9568228
1点

祝 解決 ! 快適な無料TV電話をお楽しみ下さい。
誰でもOKにしておくと思いがけない外国から呼び出しも来ます。
書込番号:9569143
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EX58-EXTREME Rev.1.0
現在、i7への移行を検討しています。
そこで質問なのですが、現在、この板を購入すると、BIOSは920のD0ステッピングには(正式には)対応されていないと思いますが、動作はするのでしょうか?
最悪でもBIOS画面まで到達できればBIOSアップデートが可能かなぁと思っています。
どなたかF5よりも前のバージョンで動作された方は居ますでしょうか?
1点

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2958
F5で対応と書いていますが。
書込番号:9564949
0点

購入時F5より前のBIOSだったら、という話かと。
BIOSをアップしてくれる店で買えばいいと思います。
書込番号:9564979
0点

返信ありがとうございます。
きらきらアフロさん
現在、販売されているこの板のBIOSバージョンはF5よりも前のバージョンが入っていると思われますので、この状態でD0ステッピングの920を装着した場合ということです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですね。
確かにBIOSアップデートしてくれる店で買うのが間違いないですね。
でも、ポイント等を考えてSofmap.comで買おうと思っています。
ここではBIOSアップデートはしてくれないっぽいんですよね・・・
R2Eみたいにとりあえず動作はしますよ、って報告があれば突撃できるんですが・・・
書込番号:9565982
0点



このMBを使い始めて一週間くらい経つのですが、どうもエラーが起きて困ってます。
内容は、使用中に突然ガガガガッと画面が止まり、即落ちした後にBIOS画面から再起動がかかるといった感じです。今日だけで3回くらい起こしました。
あと、HDD間のファイル移動に、4GB程度のファイルに1時間くらい掛かるのにおどろいたのですが、他のユーザーの方はどうでしょうか?
スペックは、
CPU:E7500 メモリ:DDR-1066 1G×2(M2UA6VCP-1GBZZ)
MB:P5Q SE 電源装置:CorePower3 500W
ビデオカード:H467QS1GP
どこか、問題のあるパーツ、組み合わせ等はありますでしょうか?よろしくお願いします。
1点

OSの記載漏れを宜しく。
と、ケースもですね。
マザードライバー類は入れてますか?
あと、
>使用中に突然ガガガガッと画面が止まり、即落ちした後にBIOS画面から再起動がかかるといった
の部分ですが、その擬音の部分をもう少し詳しくお願いしたく。
熱暴走やドライバの入れ忘れ、無理なOCなども(メモリの1066というところ
から推測)
予想できますが、定格運用でしょうか?
書込番号:9564362
1点

湯飲みさん こんにちは。 ガガガで再起動、、、
接続不完全、ファンが正常に回ってない、通風不良で過熱、HDDもとばっちりか自爆の不発?
互換部品があれば交換して様子見られますか?
書込番号:9564431
1点

申し訳ありませんでした。
>>Yone−g@♪さん
OSはXP Proです。ケースはハードオフで仕入れたので型番までは分からない状況ですが高さ42センチほどのタワー型です。
組んだ頃から若干のファイル移動の重さを感じられたので、ドライバ関連は一通り入れるのを何度かしました。
ケース内温度は日中は50℃〜40℃、夜間は40℃〜30℃程度です。
メモリのDDR2-1066(DDR→DDR2の間違いでした)はマザーボードの規格に合わせたので動くはずなのですが・・・
ガガガッは、VHSを一時停止させたカンジにフリーズし、1秒ほどで再起動します。
>>BRDさん
MB、メモリ、CPU、電源装置意外は、以前使っていた組み合わせを流用しています。
なるべくエアーフローを良くする為にケーブルなどを束ねて以前より良くしたつもりだったのですが・・・。
HDDのチェックに関してはすぐは出来ませんが、近いうちに試してみます。
書込番号:9564559
1点

新規HDDですかね?
HDD初期不良もありそうなので
HDDメーカサイトからディスクチェックツール(普通ローレベルフォーマットの
ソフトと一緒になってることが多いです)を落としてきてお試しを。
ただこの手のソフトFDD起動が多かったと思いますのでFDDが無ければ
バーチャルFDD等の工夫が必要に思われます。
今読みなおして気がつきましたが、HDD流用の意味ですけどOS入ったまま
流用だったら不具合は合っても仕方が無いと諦めてクリーンインスト
して下さいまし。
物だけの流用でOS新規入れなおし済みでしたら・・・レス最初のHDD疑いに
戻るということで。
書込番号:9564604
1点

HDDのチェック用、、、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/22/hdtune.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/10/hddsmartanalyzer.html
間違ってformatされませんように
http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html
書込番号:9564965
1点

OS等入ったままのものを流用して使っています。
ここ数代はHDDのまる流用、もしくはソフトウェアによるクローンHDDで問題がなかったので大丈夫かと思っていたのですが、やはり不具合は出てしまうものなのですね。
クリーンインストールのほうも試してみます。ありがとうございました。
書込番号:9564975
1点

OS等入ったままのものを流用して使っています。
ここ数代はHDDのまる流用、もしくはソフトウェアによるクローンHDDで問題がなかったので大丈夫かと思っていたのですが、やはり不具合は出てしまうものなのですね。
チェックとクリーンインストールのほうも試してみます。ありがとうございました。
書込番号:9564983
1点

上手く流用に成功されてたので気にされてなかったのでしょうけど
マザーチップが変われば当然ドライバ入れなおさなきゃならないですし
そのときにごみが残って悪さしたり動きの足を引っ張ったりと
ありえますので・・・。
書込番号:9565426
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Duo E8400
メモリ:2GB
ビデオ:GeForce 7950GT
液晶:32C2000 (液晶テレビ)
OS:Windows XP
上記構成で GeForce 7950GT の DVI を HDMI に変換してテレビに接続しています。
この状態でテレビの電源を入れたままオンラインゲームを露店放置しておくと
画面が真っ暗になり、操作を再開しても元に戻らなくなる時があります。
画面が暗い状態でも音は出ており、
ショートカットキーを使ったシャットダウンは正常に行えます。
再起動後を行うと画面表示されます・・。
テレビの省電力設定はオフ、
Windows の「モニタの電源を切る」と「スクリーンセーバー」もオフにしています。
マザー付属の DES ( Dynamic Energy Saver Advanced ) が悪さをしているのかと思い
昨日アンインストールを行ったのですが、この機能はアンインストールだけでオフになるのでしょうか?
BIOS 設定変更が行われたりしないのか、
アンインストールしても機能が生きているのかがよくわかりません。
とりあえず BIOS 初期化は行ってみますが‥。
通常にゲームをやっていると問題なく使用できるのでなんらかの省電力機能が
働いていると思うのですが、他にチェック項目などありましたらよろしくお願いします。
0点

すみません、参考にならないかと思いますが、私のマザーはP5K-Eですが、同様の症状が起こります。
P5K-Eには省電力機能が無いので、それが原因では無いと思われますが、どうなんでしょうね?
書込番号:9550477
0点

私もDESは経験あります。
何かにつけて落ちまくり、恐らく電圧が低下しすぎかな。
速攻アンインストールしましたけど。
あまり良い機能ではないようですね。
アンインストール後は、問題出てないですよ。
書込番号:9554057
1点

DES アンインストール、BIOS アップデート&初期化でも症状改善しませんでした。
逆にビデオカードでで調べたところ、
GeForce で3D ゲームをやっていて信号無しなるケースがあるようです。
とりあえず GeForce のドライバを更新して再び検証します。
書込番号:9565347
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA770-DS3 Rev.1.0

ボリュームのマイクがミュートになっていたってオチじゃないよね?
書込番号:9558079
1点

普通、マイクからの音声はスピーカーには出ないもんですが。
「使えない」とは具体的にどういう状態?
書込番号:9558150
1点

マイクはミュートになってませんです。
ピンク色のジャックにマイクを挿すじゃないですか?それで試しにサウンドレコーダーに録音してみるんですがなんの応答がないんです。。。もう一つノートPCがあるんですがそれは問題なくサウンドレコーダーもスカイプにも反応するのですが。。。
書込番号:9558700
0点

ラーメン餃子2人前さん こんにちは。 ユーザーではありません。
マイクプラグの抜き差しでタスクトレーに反応がありますか?
書込番号:9558828
0点

タスクバーというかマイクを挿すとrealtekオーディオマネージャにマイク入力として反応があるのですが、声が反応されません・・・。
書込番号:9559007
0点

マイクは背面のジャックですね? 前面ではありませんね?
書込番号:9559203
0点

はい、背面のジャックです。前面は元から応答がないので
何が原因なんですかね・・・。
書込番号:9559376
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013177/SortID=7034184/
型番は違いますが 以前↑のようなのが話題になってました。
スレ主さんは解決済みのようですが、私の場合、未解決のままです。
書込番号:9559483
0点

研究中さんありがとうございます!、見てみまして
どうやらfront pink inがミュートになってた、あるいはRear pink in共にタスクバーが一番下まで下がっていたので、そのせいだったっぽいです!
おかげさまでできるようになりましたありがとうございました〜!
書込番号:9560262
0点

追記で、マスタ音量のオプション、プロバティーのコントロールのチェックの見落としが原因だったみたいです。まさにLithumさんの言ってたオチっぽいかもです(笑)
書込番号:9560314
0点

了解。 OS側とrealtekオーディオマネージャとskype側と設定箇所が多くて迷います。
(PCデポで昨日買った497円の30万画素WEBカメラをATOM2号機に繋いでTV電話しました。
130万画素の1号機用と遜色ない写りのレポートを貰った所です。)
書込番号:9560504
0点

へー、497円でWEBカメラが買えちゃうんですね!WEBカメラってもっと高い物だと思っていました。今度買ってみようかなぁ
書込番号:9563134
0点

安物志向です !
WMMA417 Made in China
http://www.china-computer-accessories.com/d-p1925735-Webcam/
http://www.vg-stock.com/info.asp?id=107
webカメラの高級品は自動追尾機能などあります。
マイクはダイソーにあったSkype用300円物です。イヤフォンは使わずあり合わせのPCスピーカーで。
書込番号:9563184
0点



このM/Bはサウンドボードがオンボードですよね
イヤホンやヘッドホン、スピーカーで音を聴けるのでしょうか
別途でサウンドボードが必要になってくるんでしょうか
今年、自作PCを作り始めたばかりなので
まだ知識が浅いので、何度も質問をしたりするかもしれませんが
よろしくお願いします
1点

こんばんは、NameMさん
サウンドボードが無くても、スピーカー等があれば十分ですね。
書込番号:9559486
1点

>サウンドボードが無くても、スピーカー等があれば十分ですね。
えっ、という事は
このM/Bはイヤホンやヘッドホン、スピーカーで音が聴けるんですね
でも、スピーカーの端子をちゃんとPCの裏につけてるのに
音が鳴らないんですよ
これってドライバが関係しているんですか?
書込番号:9559593
1点

サウンドドライバは流石に入れていますよね・・・?
音声の出力先はどうなっていますか?
書込番号:9559608
1点

本来の質問の意図を、他の質問で隠蔽しないように。無駄なやりとりが発生しますので。
あと。構成は一通り書くように。OSもわかんない状況じゃ、進展しません。
書込番号:9559789
2点

KAZU002さん、すみません
以後気をつけます
【OS】 WinXP
【CPU】 Core 2 Quad Q8200s
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリ】 CFD ELIXIR 2G×2
【M/B】 P5Q-EM
【VGA】 オンボード
【HDD】 Sea Gate 500GB
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-216D
【電源】 Antec NewPower500
【モニター】 BenQ E900W
【スピーカー】 Z4R-BK
【ケース】 Antec P182
ASUSのHPに行ってきました
P5Q-EMのサウンドボードの名前があるドライバをダウンロードし
インストールすると、無事音が出ました
ドライバを入れてなかっただけでした
本当に初歩的なミスでここに書き込んでしまいすみませんでした
調べれば分かる事を他人に聞いて、やっと行動に移した自分が情けないです
こんな質問に答えてくださった方、ありがとうございました
書込番号:9560014
1点

NameMさん こんばんは。 解決されましたね。 次回、思い出してください。
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:9560571
1点

基本的に、OS入れた後に必要なドライバ。
・INFSET。チップセットドライバとも言う。必須!。
・LANドライバ。
・Soundドライバ。
・グラフィックドライバ(Intel G45用)
あと。WindowsXPのSP2は、これらの前に適用を。SP3は、これらの後に適応を。SP3が後なのは、ドライバが入らない現象が出ることがあるので、念のため。
これらは、別のPCで事前にダウンロードしておくことを推奨。SPを当てる前、またはウィルス対策ソフトを入れる前には、ネットに繋げないこと。
書込番号:9561966
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





