マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14714

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これでCeleron Dual-Coreは使えますか?

2009/05/12 22:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 LGA1366さん
クチコミ投稿数:81件

この前メインのPCが壊れたので、もう前のPCも古かったこともあり、新しく組むことになりました。
時間とお金がなかったので、ネット通販でパパッとパーツを購入しました。
P45ならなんでも動くだろうと考えていたので、前使っていたCPUとベンチスコア的に同じCeleron Dual-Coreを購入することにしました。
が、今日パーツの詳細を確認したところ、このマザーのCPUリストにCeleron Dual-Coreがありませんでした。
Pentium 4やPentium D・Celeronなどは公式HPにありましたが、Dual-Coreはどこにも載っていませんでした。Pentium Dual-Coreものせたいなと思っているで、困っています。
パーツショップによってはDual-Coreの名前があって、「Pentium Dなどの前世代のCPUは動きません」とかいてあったりして曖昧です。
なんかごちゃごちゃした内容になりましたが、このマザーで、Celeron Dual-CoreやPentium Dual-Coreが動いたよという方、動作報告お願いします。

書込番号:9534525

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LGA1366さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/12 23:06(1年以上前)

すいません。ネットを巡回しているとこんなものが・・・。
GIGABYTEのHPに載っていないようですが、一応動くようです。
リンク先に答えがあります。

書込番号:9534631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/05/12 23:08(1年以上前)

GIGABYTEのHPのCPUサポートリストです。使用できると思いますが・・・。


http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3103

書込番号:9534648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/05/12 23:13(1年以上前)

こちらにCPUサポートリストが記載されています。

どちらのCPUも対応していると思いますよ
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3103

書込番号:9534693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LGA1366さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/12 23:16(1年以上前)

>中原統一さん
>良い品を安く・・・速く!さん
ありがとうございました。
自分で見たHPには載ってなかったんですけど。
しかも紹介してくださったHPが見つかりませんでした。
まとめてですいませんが、二人ともありがとうございました。

書込番号:9534710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVI出力の解像度について

2009/05/11 20:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5QPL-VM

スレ主 N兵衛さん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しておりまして、色々と調べましたが・・・。
わかりませんでしたので、ご存じの方、お教えいただければと・・・。

DVI接続時の解像度ですがASUSのHPでは1900×1200となっております。
現在、WUXGA:1920×1200のモニタを使用しておりますがDVI接続で
UXGAの表示は不可能と言うことでしょうか?

お教えいただけますよう、お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9528757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 21:48(1年以上前)

たぶん書き込みミスかと…

信頼性が薄いものですが発言の裏付けとして。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E4.BB.95.E6.A7.98

書込番号:9529246

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/11 22:33(1年以上前)

同じ見方ですが、
1900x1200という解像度の規格はないので、
WUXGA 1920X1200のミスプリじゃないかと思います。
ちなみに、同じX4500コアのP5Q-VMは
「DVI 最大解像度 1920 x 1080@60Hz」とあります。
念のため買う前に発売元に確認した方がいいでしょう。

書込番号:9529611

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/11 22:51(1年以上前)

ミスプリ。

書込番号:9529770

ナイスクチコミ!0


スレ主 N兵衛さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 23:10(1年以上前)

intel&nvidiaさん、ZUULさん、KAZU0002さん、早速のレス有り難うございますm(_ _)m

やはり皆さんミスプリと言うご意見ですね。
1920×1200のミスプリだと良いのですが1600×1200のミスプリだったりして(^^;)

販売代理店に問合せメールしてみました。
返事が来たら書き込みますね。

有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:9529913

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/12 00:43(1年以上前)

>1600×1200のミスプリだったりして(^^;)
そんな心配しなくても、1920です。
DisplayPortとDHCPついていて1600なんてことはあり得ませんので。

書込番号:9530545

ナイスクチコミ!0


スレ主 N兵衛さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/12 22:38(1年以上前)

代理店のユニティから回答がきました・・・。

やはり、ミスプリだそうです・・・。
早速webも直したとのこと。素早い・・・。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5qpl-vm/index.html

と言うことで、DVIは最大1920×1200でWUXGA対応とのことです。

これで安心して購入できます(^^)
お騒がせいたしましたm(_ _)m

書込番号:9534404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUSのHPのドライバダウンロードで

2009/05/10 10:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

そう言えばASUSのHPでドライバ落とす際機種名認識のボタンがあると思うのですがこのP5B寺を普通のP5Bって認識してます

過去にCUSL2を使っていてサウンド機能がないのにASUSUpdateのBIOS更新で似た機種のを突っ込まれたことがありました

P5KPROとP5Q-Eはきちんと判別しています
皆さんのはちゃんと判別しますか?
最新のBIOS落とす前は 1236だったと思います

書込番号:9521659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/10 15:20(1年以上前)

うちは、全く自動で認識しません。

というよりマニュアルで落としてから、導入するほうがいいと思いますよ。

書込番号:9522649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/05/12 16:37(1年以上前)

げきちゃん。さん
確かに手動で入れればいいんですが他のみんなはどうかなと思った次第です

書込番号:9532748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/12 16:43(1年以上前)

みなさんも、BIOS更新はEZFLASHを使用していると思います。
FDにはもう入らないサイズですしね。

ツールでの更新はごく稀ですが失敗して起動しなくなったりする可能性もありますので。

私自身も、一度失敗してベータを入れてしまい、その後の正式版が出るまでベータで頑張っていました。

書込番号:9532764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/05/12 20:43(1年以上前)

私はベータでも気にしませんが、自動取得で似たもの入れられては
なんにせよ一度大きな失敗をするとその事を引きづることがありますしね

書込番号:9533605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを使用して、
CPUを Q8200
メモリーをDDR2 800の2G4枚(8ギガ)
ハードディスクはWDの1テラ+500ギガで

OSはWindows Vistaを選択しつつ
パソコンの使用目的はテレビの番組録画、ネット探索、DVDの書き込み他に使おうと考えてますが
ビデオカードのチップがオンボードの場合、通常のビデオカードに装備されてるメモリーはどこから出力されて
BIOSの認識画面とOSがちゃんと認識するのでしょうか?
教えてください。

書込番号:9525297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/05/11 00:02(1年以上前)

こんばんは、ミヤクロさん

オンボードグラフィックではメインメモリから割り当て・グラフィックボードでは専用のメモリをグラフィックボード自体が有しています。
ローエンドのグラフィックボードでは、メインメモリから割り当てることにより、さらにグラフィックメモリを増やすことができるものもあります。

書込番号:9525335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 Angel's Ladder 〜天使の階段〜 

2009/05/11 00:11(1年以上前)

グラフィックがオンボードの場合はメインメモリからグラフィック用のメモリが割り当てられます。

あとメモリを8GB積むとの事ですが32Bit版OSの場合、3.25GB分しか認識できませんし、スレ主さんの用途なら4GBあれば十分だと思います。(RAMディスクとして使用するつもりならいいですが)

その差額でCPUをQ8400とかにランクアップした方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:9525396

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 00:53(1年以上前)

オンボードビデオの場合ビデオカードとは言いません。
カード状のものが搭載されていないのですから...

これの場合はメインメモリーの一部をビデオ用に割り当てます。
従ってメインメモリーはその分だけ減ります。
8GBのメモリーを有効活用出来るのはVista 64ビット版ですが、64ビット版だと地デジチューナーの選択肢は限られます。
Vista 32ビット版で管理領域外をRAMディスク化することも可能ですが、オンボードビデオとの相性が悪い場合もあります。
この場合はVista 32ビット版で4GBに留めておいた方がいいと思います。

書込番号:9525594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 11:21(1年以上前)

uPD70116さん
Love^KYдさん
空気抜きさん、コメントをいただきありがとうございます。
オンボードビデオの場合、ビデオカードと言いませんね(^-^;失礼しました。
メモリを8GBまで入れても認識しませんか?
メモリを8GBよりもCPUをワンランク上のQ8200よりもQ8400を入れた方がいいとのことですが
Q6600を入れたら処理速度とかって遅くなったりしますかね?
なにぶん初心者なので解らないことばっかりでごめんなさい

書込番号:9526790

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 19:33(1年以上前)

Q6600とQ8400/Q8300の差は少ないと思います。
尤もSSE4.1に対応していれば、Q8000シリーズの方が高速になります。
それからQ8000シリーズの方が消費電力が少なくなります。

メモリーはコンシューマー版32ビットのWindowsではOSの仕様上3GB前後までしか認識出来ませんが、64ビット版なら最低8GB以上認識可能です。

書込番号:9528438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 Angel's Ladder 〜天使の階段〜 

2009/05/12 00:05(1年以上前)

Q6600は製造プロセスが65nmで45nmプロセスのQ8000、Q9000シリーズと比べ排熱、消費電力が大きいです。

Q8000シリーズがこれだけ安くなっている今、特にこだわりがないのならQ6600にする理由はないと思いますが・・・

書込番号:9530323

ナイスクチコミ!1


ai-nさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/12 02:35(1年以上前)

メインメモリを8GB載せてもBIOSでは8GBと認識するでしょう。

ただし、32bit版OSの場合、OSの仕様上使えるのは4GBまで。
Vista SP1の場合は、「表示だけは8GB」となるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013046/SortID=7764877/

実際には3GB強しか使えず、更にオンボのグラフィックで差っ引かれます。
余った分は、RAMディスクとして使うか、ただの飾りとなります。

どうしても8BG使いたいのなら、64bit版OSを使うしかありません。
その場合でも、オンボのグラフィック分は差っ引かれますが。

書込番号:9530931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/12 10:04(1年以上前)

教えていただきありがとうございました☆彡
メモリーは4GBのCPUはQ8000番台のシリーズで組んでみます。

書込番号:9531601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

ここでフリーズします。

すいません、お知恵をお貸しください。

このマザーを使用した、自作PCの、OSクリーンインストール中に、
写真の画面でPCがフリーズしてしまいました。。。

構成は、以下の通りで、先程までは問題無く動作しておりました。
CPU:E8400
M/B:P5E
VGA:GF9800GTX+
HDD:OCZ-SSD30GB×4(Raid0)←Vistaがインストールされてました。
MEM:PC-8500、2GB×2

で、私のやった事は、OSをVista⇒XPへ変更しようと思い、
まず、マザー付属のCDを使って、FDを作成。
次に、XPのインストールディスクからブートし、F6を押しなさいの指示を待ってたんですが、
Vistaに内包されているRaidドライバの関係なのでしょうか?何故かXPからでもHDDを120GBで認識していました。

ラッキー♪と思って、そのままインストール先としてRaid構成のSSDを選択。
フォーマットを行うように指示し待っていたら、あれよあれよと言う間にファイルコピーまで終了。
画面には『ここまでは問題無く終了しましたので、再起動します』の文字が。

で、指示通り再起動をかけたところ、写真の画面でフリーズ。



電源を落として、再度起動しても同じ所でフリーズ。
電源を落として、一時間ほど放置後に再度起動してもフリーズ。
CMOSクリアしてみましたが、BIOSの時刻設定とHDDの設定と
Boot順位の設定をしてBIOSから抜けると、またも同じ所でフリーズ。

壊れてしまったのでしょうか?
解決策など、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9525949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/11 02:48(1年以上前)

RAIDBIOSからアレイを開放して、CMOS。
その後、アレイを再構築してインストール。

なんてどうでしょうね。

書込番号:9525966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/11 07:54(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
おはようございます。早速の返信ありがとうございます。

しかし、、、
最初に掲示した写真の画面で完全にフリーズ。。。
RaidBIOSどころか、普通の(?)BIOSにすら入れない現状です。

書込番号:9526271

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/11 08:39(1年以上前)

akahukuさん おはようさん。  何か変ですね?  試しにHDD無しでmemtst86+掛けてみて下さい。  動きますか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:9526363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/11 09:13(1年以上前)

BRDさんの作業で問題が出なければ
SSDを一台、メモリを一枚にして起動を試みてください。

書込番号:9526439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/11 20:48(1年以上前)

>BRDさん、まぼっちさん
お返事遅くなりました。アドバイスありがとうございます。

自宅に戻り、早速memtst86+を回す予定だったのですが、
有るはずのmemtst86+のCDが見当たらず。。。

サブPCでディスクを作る間に、SSDの様子を見てみたところ、
4発のSSDのうち、1発がアウトでした。

その他の3発を同時につないでもちゃんと起動。

で、試しにアウトなSSDをサブPCにUSB接続してフォーマットを実行したところ、
4発接続でも、きちんと起動してくれるようになりました。

念のため、memtst86+も、今晩一晩回してみようと思います。


お三方、本当にありがとうございました。
また、お知恵を拝借するかと思いますが、よろしくお願いいたします。



書込番号:9528866

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/11 22:14(1年以上前)

了解。  故障で原因が複数の場合は滅多にありません/一つ目でおかしくなるから。
memtst86+より、SSD×4(Raid0)のBENCHに興味があります。 快適でしょうね?

書込番号:9529444

ナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/12 02:19(1年以上前)

ベンチ結果です。

>BRDさん
こんばんは。

無事にXPのインストール、ドライバのインストール、必要なアップデートが終了しましたので、
とりあえずCrystalDiskMark2.2を回してみました、写真が結果です。

使用してるSSDは、OCZのOCZSSD2-2C30G(http://kakaku.com/item/05371210189/)を4発。
単機でのR/Wが170MB/Sの98MB/Sなんで、、、こんな感じなんでしょうか?(^^;;


まぁ、数字がどうあれチョコッと触った感じでは、だいぶ快適です♪

書込番号:9530901

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/12 07:43(1年以上前)

はい、おはようさん。  さすがに別世界!
こちらはD945GCLF2 Dual Core ATOM 330です。 2.5"のHDD。

書込番号:9531293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズします…

2009/05/11 12:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M4N82 Deluxe

先日、M4M82 Deluxeを買ったのですけど、組んだ当初はスムーズに動きそれなりに満足してましたが、2日ほど経った頃から不具合が出てきてOSの再インストールを4回ぐらいしても、一向に直る気配が無いので投稿させて頂きました。

症状としては、起動から数分でフリーズします。
何らかの作業でCPUに少しでも負荷が掛かるとフリーズするみたいです。

現在の構成は
CPU:PhenomU 955BE 3.2GHz
メモリ:UMAX Palsur DDR2-PC8500 DDR1066 2GBx2
M/B:M4N82 Deluxe
VGA:玄人志向 GF8800GT-E512HD/CM
HDD:500Gx2 1.5Gx1 計2.5GB
電源:UNITCOM 剛健 600W
OS:Windows Xp Pro SP2 32Bit
です。

自分ではもう何が悪いのか検討が着かないので、何か分かる方が居ましたらご教授御願いします。

書込番号:9527100

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/11 13:10(1年以上前)

まずはメモリーテストしてメモリーに不具合がないかチェックしてみれば?
それと最小構成でOSのインストールされてるでしょうか?システム用以外のHDDを外してインストールしなおしてみてください。
そしてドライバーはちゃんと入ってるか、新しいものがあるなら更新もしてみてください。
BIOSはPhenomU 955BEにちゃんと対応してるかどうかも確認してみてください。
あと気になるのは電源とビデオカードとかかな。他に余ってる部品とかあればそれを使って正常動作すればどこが悪いかすぐにわかるんですが、。

書込番号:9527153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/11 13:13(1年以上前)

ついでに常駐プログラムとか何か入ってませんか?それが不具合起こしてる可能性もありますので。

書込番号:9527155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/11 13:48(1年以上前)

文章の雰囲気からして
チップセットドライバ
入れ忘れてませんか?

書込番号:9527260

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/11 18:30(1年以上前)

電源が悪そうです。
元々質の悪そうな電源ですし、電源そのものも古いとなると、性能がかなり劣化していると思われます。

書込番号:9528165

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2009/05/11 18:34(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けが甘くて、熱暴走に60ゼニー。

書込番号:9528193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/11 19:13(1年以上前)

uPD70116さんの指摘が当たりかも><
2007年12月発売の電源でしかも6k円ってところが不安かもですね。
マザードライバーの件が問題なく入れてあるのでしたら電源
疑ってみるのも大いにありえそうです・・。

書込番号:9528352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 19:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ドライバは全て最新のを入れてますし、CPUファンの取り付けも問題無いと思います。
常駐プログラムはマザーのドライバCDに付いてた物しか入れてません。
もう一度、OSを再インストールしてみてもダメだったら電源交換を視野に入れてみます。
また何か進展があれば書き込みますので、ご教授御願いします><

書込番号:9528426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/12 04:27(1年以上前)

R26B改さんが仰っていた通りにシステムドライブ以外のHDDを外してOSを入れてみた所、今まで起きていたフリーズがさっぱりなくなりました^^
本当にありがとうございます!
電源が足りないのかな〜?とか思ってます^^:
CPUクーラーを変えるのと同時に電源交換も検討してみます^^
様々な意見を下さった皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:9531040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング