マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14714スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14714

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボとの組み合わせについて

2009/05/03 19:08(1年以上前)


マザーボード > FOXCONN > A7DA-S 3.0

チップセットに
AMDなら790GX+SB750、nvidiaなら
nVIDIAGeForce8200などありますが、それぞれ違うグラボを組み合わせたとき(790GX+SB750にgtx260など)に特に不都合になるようなのはないのですか?

書込番号:9486047

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/03 21:13(1年以上前)

オンボードビデオを切って、ドライバーを削除すれば、問題はないと思います。
私はnForce 780a+RADEON HD4850で使っていますが、特に問題はありません。
但し、オンボードビデオのドライバーが入っていると安定しなかったです。

AMD系チップセットの主力はAMDのものになったので、GeForceと組み合わせる人も多いでしょう。
オンボードビデオを含めたSurroundViewやnViewを使いたい場合は、同じ系列でないと動かないと思います。

書込番号:9486678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/05/09 01:02(1年以上前)

特別問題がありそういうわけではないんですね!
ありがとうございました。

書込番号:9514883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q

クチコミ投稿数:19件

初めての書き込みになります。
リテールクーラーがうるさく感じてきたのとCPU温度がちょっと気になってるので
(HWMonitorでアイドル43度、軽めのオンラインゲームで62度)
P5Qに鎌アングル リビジョンBをつけようかと考えています。
CPUクーラーWikiやgoogle等で色々検索したのですが、この組み合わせで使われてる方が
見つかりませんでした。
左上に鎌アングルのフィンの角が来るように装着して、
マザーボードのヒートシンクやメモリーに干渉しないでしょうか?
おわかりになられる方がおられましたらよろしくお願いいたします。

構成パーツ
CPU:Core 2 Duo E8500(OCなし)
CPUクーラー:現在リテール
メモリ:Dual DDR2-800 2GB×2 KINGBOX
VGA:WinFast PX9800 GTX+(Leadtek Limited)HDD:SEAGATE製 500G×2、1T×1
電源:M12 SS-700HM 700W
OS:WIN XP HE SP3
ケース:solo Black(前9cm,1800rpm×2、後12cm,1000rpm)



書込番号:9508254

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/07 20:57(1年以上前)

ヒートシンクに干渉するかどうかは、詳しく分かりませんがサンプル画像を見た感じでは、大丈夫そうな気がします。
根拠はありませんが、僕なら買ってしまいますね。メモリーも大丈夫かと思いますよ。
僕は、取り付けの検証をするために、マザーボードのパーツの長さ測定したりします。メーカーサイトを参考に、簡単な模型などを作られてはいかがでしょうか?

書込番号:9508302

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/07 21:27(1年以上前)

P5Qは分かりませんが、P5Q PROなら干渉しません・・。解答にはなってないですが。。。

書込番号:9508498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 22:18(1年以上前)

P5Qは侍マスターが大丈夫でしたからOKじゃないかな。鎌アングルのほうが下回りはすっきりしてますから。ケースの方は知りませんが。

書込番号:9508860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/08 01:31(1年以上前)

レス頂いた方々ありがとうございます。

サイズのHPに乗ってるサンプルがP5Q Deluxeに乗っけてると思われるのですが、
サンプル画像を見るとDeluxeはシンクのTOPが斜めに切ってあって、
そこでうまくクーラーのパイプをかわしているように見えます。
お店でP5QとP5Q Deluxeを比べてきました。
展示物にはサランラップが巻いてあったので正確な高さは分かりませんでしたが、
ヒートシンクはDeluxeの方が若干高いように見受けられました。
しかしながら、P5Qはシンクを斜めに切ってませんので、パイプの接触が微妙なところかな?
といった印象を受けました。

それほど高いものでもないのでえいや!っと鎌アングルを買ってもいいのですが、
干渉したら使い道がなくなってしまうので、ちょっともったいなく感じています。

引き続き情報をお待ちしていますので、よろしかったらレスいただけるとありがたいです。

>法月○さん
模型作るのはいい方法ですね。
サイズのHPにヒートパイプの位置関係の寸法も乗ってればよかったんですが・・・

>manamonさん
P5Q PROも大丈夫なんですね。ちょっと高さと形状をお店で確認してきます。

>ダイナマイト屋.さん 
ケースのSoloですが、鎌アングルを乗せてる例がいくつかありましたのでおそらく大丈夫と思っています。 

書込番号:9510185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/09 00:36(1年以上前)

本日、鎌アングル リビジョンBを買ってきて装着しました。
マザーボードをケースから外さずに装着したため、見えにくいのですが
P5QとCPUクーラーは干渉してないと思います。結構余裕があるように見えます。
ただ、CPUファンは取り付け位置を奥(M/B側)にするとメモリーと干渉しますが、
若干手前側につけると干渉しないため、全く問題ないです。

CPU温度もHWMonitorでアイドル35度、軽めのオンラインゲームで46度と劇的に下がりました。
うれしいことにマザーボード、GPU共に7度ほど下がりました。

それにしてもP5Qは電源位置が困りものですね。
今回、鎌アングルをつけるにあたり、24ピン電源コードを後ろのケースファンのM/B側の側面に這わせて
そのまま裏配線にしました。


まずは、問題なく取り付けられたということで、報告でした。

書込番号:9514753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D0 920 BCLK230超えの強者求む

2009/05/08 07:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

D0の920でこの板で倍率下げずにBCLK230超えしたかたいたら参考に設定晒して頂けたら幸いです

EVGAに負けたくないです><

書込番号:9510681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 10:31(1年以上前)

OCの事なのでスルーするつもりでしたが…。

一言だけ。
負けたく無ければスレ主ご自身で設定を探すべきでは?
人の設定を真似た時点で負けてるのではないですかね〜。


これから初めてPCを組む初心者の方も多く居ます。

有らぬ方向への助長になりそうで、違和感を感じます。

書込番号:9511137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 10:37(1年以上前)

設定なんて真似しても駄目でしょw
同じマザーでも耐性違うし
メモリーやCPUの固体差によるし。
空冷、水冷など環境が・・・
どうしてもっていうならこのマザーでBCLK上限アップの方法って有りますが
自分で研究してください。
ヒントは電圧関係ではないですw

書込番号:9511149

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/08 14:39(1年以上前)

>>有らぬ方向への助長になりそうで、違和感を感じます。
その考えはありませんでした、多数OCに関してのトピがあるし子供じゃないので自己責任で情報共有していいものかと思っていますが

★美咲☆さんもOCするならわかると思いますが全部まねして同じようにはいかないのは常識です、ただ見比べて固体判別したり設定を参考にすることってありませんか?
>>空冷、水冷など環境が・・・
BLCKの高さから判断してどう考えても空冷では無理ですよね?
言わなければわからないことでしょうか?

書込番号:9511839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 14:57(1年以上前)

確かにOCのスレはあります。
しかしながら
BLCK230×21=4.83Ghzは他のOCスレとは方向性を逸しているとおもいますが?


主が仰る通り子供じゃ無いのでご自身で解決すべき。

書込番号:9511892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/08 15:05(1年以上前)

今回のEVGAはB3みたいですから、どうしてもR2Eでというなら
モデルチェンジした板を買い直すとか・・・
可能性は上がるだろうけど、常用するとなるとキビしいのでは?

自分の意見としては、Mr.Gamerさんの構成なら十分な気もしますが。

書込番号:9511907

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/08 15:13(1年以上前)

さくら商店さんはなにが気に食わないのでしょうか
OCすると言う事実は他となにも変わりませんがなにが逸するんですか?
考えにそぐわないのであればスルーして頂けませんか?

ひろひさるさん
仰る通り常用は無理ですが、今の冷却環境の限界を見たかったのです
確かに新モデルがでるまで厳しいかもしれませんね


書込番号:9511929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/08 15:24(1年以上前)

現行X58のネガを潰してるっぽいんで、前評判通りOC耐性も高いらしいですよ。

バリ取れればイイって位なら、今のMr.Gamerさんの構成でもイケるんじゃ?
ベンチ完走は無理かもですが(^^;

書込番号:9511961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 22:41(1年以上前)

えっ?
私説教されたの?
水冷と言わなくても解りますよねって言われても普通質問するなら書くでしょ。
π焼き程度なら空冷でもいけると思うし…

設定を参考にって?
私は我流でやりますよ。
比べると悔しい思いをすることがあるから。

なんか、生理的にスレ主さんとは合わないや…

書込番号:9513930

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/08 23:06(1年以上前)

★美咲☆さん、教えるつもりが無かったり、この質問の内容でわからないのでしたらスルーして頂いて結構です

生理的に会う会わない等の話を持ち出すと荒れるのでやめましょう

不快に思われたのなら申し訳ありません

書込番号:9514116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/05/08 23:10(1年以上前)

誰も答えないと思うよ。
OCなんてそもそも人に聞く者じゃ無いし。
私はこれにて…

書込番号:9514147

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/05/08 23:57(1年以上前)

荒されるのでこれにて解決とします、有難う御座いました。

書込番号:9514482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファン

2009/04/14 23:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5QL-EM

スレ主 SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

はじめまして。

 このマザーボードにZALMANのCNPS8700 NTは付けれますか?

 宜しくお願いします。

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/8700NT.asp

書込番号:9395265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/14 23:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05128010927/SortID=9361579/ImageID=269561/
THANKS FOR toshtosh_ausさん 

書込番号:9395612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/15 02:15(1年以上前)

グッゲンハイム+さん ありがとうございます。

 まさしくこの画像の通りです!?

 干渉しそうで気になって、店員さんにも聞いてみましたが「さすがにそこまでは。たぶんつくと思います」といわれていて、買うに買えない状態でした。

 これで心おきなく購入できます^^

書込番号:9396217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 P5QL-EMのオーナーP5QL-EMの満足度5 レビュー中心のブログ始めました 

2009/05/08 22:42(1年以上前)

ちなみに自分が今まで使ったCPUクーラーの刀3、CNPS8700NT、CNPS9700NTはいずれも干渉せず取り付け可能でした。

書込番号:9513936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

eSATAが作動しません

2009/05/06 14:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5N7A-VM

クチコミ投稿数:5件

外付けHDDをeSATAポートで接続したところ認識せず、またマウスやキーボードも動作しなくなってしまい、フリーズしたような状態になってしまいました。
リセット後に同じものをUSB2.0で繋いだところ、認識して動作するようになりました。

こればマザーボードに問題があるのでしょうか?
それともBIOS設定が必要なのでしょうか(AHCIでないと駄目なのでしょうか)?

OSはXP SP3です。

書込番号:9501077

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/06 15:05(1年以上前)

 AHCIでないとホットプラグに対応していないはずですので、eS-ATAHDDを取り付けてからXPを起動すればいいのでは。
IODATAのeS-ATAHDDの説明が下記に
 (AHCIモードのintel社製SATAコントローラでご利用いただく場合は、取り外しユーティリティ「SATAUnplug」をご利用いただくことで、ホットプラグに対応します。)
 どのメーカーでもNVIDIAのチップセットでのホットプラグ対応については書いてないようです

書込番号:9501311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 15:58(1年以上前)

>撮る造さん
接続してからOSを起動させたら問題ありませんでした。
ただ、そのあと外付けHDDの電源を入れるとやはり固まってしまいます。

予備のノートパソコンでつないだときは普通に動作しました(OSはVISTAですが)。

AHCIに設定しようとしても、起動画面がループしてしまうので
結局BIOSはいじっていません。
(DVDドライブがSATA接続なのでそれが原因なのかもしれませんが)

eSATAポートはあきらめるしかないのですかね・・・

書込番号:9501576

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/06 16:36(1年以上前)

>ただ、そのあと外付けHDDの電源を入れるとやはり固まってしまいます。
 これは、私の自作機環境でも同じですので外付けHDDの電源を入れてからPCの電源をいれています。BIOSでHDDを認識させるためです。(起動後に電源を入れる、またはケーブルをつなぐのをホットプラグと言うと理解していますが)
 私のは、外付けeS-ATAケースに余ったHDDを入れたものですが。
 うちのノートにもeS-ATAが付いていますが、PCの用途が違うのででつないだことはありません。
 

書込番号:9501761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 16:48(1年以上前)

>撮る造さん
先に外付けHDDの電源を入れて起動したら、OS起動画面が
無限ループしてしまいました。

BIOS画面をみると認識はしてるようですが
やはり不具合が出てしまいます。

VISTAもしくは7じゃないと駄目なのかも・・・・

書込番号:9501833

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/06 17:31(1年以上前)

8代目牛皇さんへ
 eS-ATAHDDかマザーボードの問題か、ハードの不具合では無いかもと思いますが。BIOS設定の問題かも思いますので。英語マニュアルのeS-ATAの部分を撮りましたので見てください。
 英語は苦手ですので、微妙な表現に読めますが。(IDE互換モードについては記載が無いので)

書込番号:9502075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 18:55(1年以上前)

>撮る造さん
いろいろとありがとうございました。
結局AHCIモードに切り替えられないため(ドライバは入ってるはずなんですが)
現時点ではeSATAポートを使うことができないようです。

ノートパソコン(VISTA)のほうはBIOSを調べたところ
AHCIモードになっていたので普通に動作したものと思われます。

書込番号:9502506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 21:00(1年以上前)

私のPCではホットプラグ接続できていますよ
HDD接続直後は数秒動作が止まりますが、その後はHDDアイコンが増えて異常なく使用可です。
OSはXP SP3で、HDDモードはAHCIです。
SATAポート、eSATAポートの両方で確認してます。
(記憶で申し訳ありませんが、SATAモードでも接続は出来ていた気がします)

しかし、取り外しのアイコンが出ないので結局は使用していないです。
(FSWのHOTSWAP!を使用してもイベントビューワーに異常が記録されるので使用を止めました)
さらに、私の環境のAHCIモードでは、何故か1.5TB以上のHDDで不具合が出るためSATAモードに戻そうと考えています。


>AHCIに設定しようとしても、起動画面がループしてしまうので
>結局BIOSはいじっていません。

多分AHCIドライバーが入ってないと思います。
SATAモードのXPにAHCIドライバーを組み込むには、
XPの修復インストール時にFDD経由で入れる必要があります。

書込番号:9508335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/07 23:21(1年以上前)

>ぺけぺけまるさん
OS修復インストールのときにAHCIドライバをFDDから入れたのですが
それでも起動時にループしてしまいます。
そのため、BIOSをデフォルトの状態にしてます。

HDDは1TBを使ってます。

書込番号:9509408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/08 00:37(1年以上前)

>OS修復インストールのときにAHCIドライバをFDDから入れたのですが
>それでも起動時にループしてしまいます。

私のPCと動作が違いますね・・?
私のpcでは、AHCIドライバを入れる前はBIOSをAHCIにするとループしましたが、
AHCIを入れてからはBIOSをSATAモードにするとループするようになりました。

不思議ですね

書込番号:9509933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AGPグラフィックボード+WindowsXP

2009/05/07 03:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7S8X-MX

クチコミ投稿数:99件

このマザーボードでAGPスロットにビデオボードを差して
WindowsXPを利用されている方にお聞きしたいのですが、
ご使用のビデオボード名(搭載チップ名も)教えてください。

カノープスのAGPボード「SPECTRA X22」を挿してWindows2000
で利用してきました。このたびHDDを初期化して、XPを
インストールしたところ、インストールを終えた最後の
シーンで必ずブルーバック画面が出て操作不能になります。

AGP不ロットの不良ならWindows2000でも似たような症状が
出るはずですが、普通に使えています。

※蛇足ですがオンボードのVGAは、XGA以上の解像度を指定すると
 仮想画面でしか表示できないようですね。使いづらいこと
 この上ないです。

書込番号:9505452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 15:04(1年以上前)

WinXPにあわせて、ドライバとってきてます?

書込番号:9506911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/05/07 15:28(1年以上前)

SPECTRA X21の場合、ドライバを当てる以前の問題として起動しません。
OSのインストールは「最終処理」を終えるのですが、その後の再起動
でブルーバックが出ます。

オンボードの場合、ドライバを当てると表示できますが、コントロール
パネルから解像度をXGA(1024*768)以上に変更すると、XGAからはみ出る
部分は仮装画面扱いでスクロールしての表示となります。

書込番号:9506970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 17:22(1年以上前)

X21外した状態でOS(WinXP)をインストールし、後からX21を追加してはいかがですか?
ただし、オンボードVGAのドライバは入れなくて結構です。あくまで、OSインストールだけを目的に、オンボードVGA使用しただけなので。

SPECTRA X21 の動作環境を見ますと、WinXPは入っていますね。
http://thomsoncanopus.com/catalog/spx21/spx21_e.htm

書込番号:9507311

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング