マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14711

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接触不足?CPUファンが回りません?

2009/04/22 09:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:155件

マザーはGA-EP45-UD3R
CPUはCore2Quad Q6600
電源は剛力プラグイン GOURIKI-P-550A
です。

以前まで使っていたPCが電源が入ったり入らなかったりと不調が多かったので
マザーボードが原因かな、と思いマザーボードだけ交換しました。
そして早速組み立て、電源とCPUとCPUファンだけをつけて電源をONにすると
電源を入れた瞬間にファンがビクビクッと動くか
ゆっくり回転するだけでした。
PHASE LEDは6つすべて点灯し続けています。

取り付ける際、CPUファンのグリスが少し剥げたので
密着度?みたいなのが足りないのかな、と思って
ファンを上から押し付けながら電源をONしました。
するとファンは勢い良く回り、普通に起動することが出来ました・・・。

これはグリスが足りないだけなのか、ファンが故障しているのか
電源がおかしいのか、どれなのでしょうか?
予算の関係上、どれが正解なのかが解らず、迷ってます・・・。
同じような症状にあった方、ご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:9430675

ナイスクチコミ!0


返信する
USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/22 10:17(1年以上前)

CPUファンって単純に扇風機のようなもので、通電すればファンが回るだけでは?
CPUは関係ないような・・・
CPUファンのコネクタがちゃんと刺さってるかどうかの問題だと思います

書込番号:9430832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/22 10:42(1年以上前)

>USP.さん 
コネクタは何度も抜き差ししたのでしっかり挿さっていると思います。

書込番号:9430907

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/22 11:05(1年以上前)

そうなると・・・CPUファンはその後正常動作してるようですし、電源だとするとCPUファンにだけ異常が出るとは考えにくいですね
可能性の順序としては、マザーボード>CPUファン>電源 でしょう

もし頻繁に症状が出るようなら購入店に相談してみてはどうでしょう?

書込番号:9430975

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/22 12:27(1年以上前)

…コネクタの接触不良というより。ケーブルとかがファンに引っかかっていませんか?

書込番号:9431195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/22 12:37(1年以上前)

>USP.さん 
すみません、かなり書き違いがありました。
ヒートシンクの上にCPUクーラーが乗っているのですが、その上から
手で押さえ付けると正常にCPUクーラーのファンが回転し動作するのです。
押さえ付けた手を離すとピーピーピーピーピー・・・と電源供給不足のBEEP音が鳴ります。

ヒートシンクの付け方が甘いのかと
先ほどから何度も固定し直しているのですが
どうしてもこれ以上は固定できなさそうで。
ヒートシンクを買い換えようと思うのですが
それもきっちりはまらなかったらと思うと・・

書込番号:9431226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/22 13:21(1年以上前)

CPU付属のクーラーじゃないのでしょうか?
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

グリスの塗り替えはしました?

書込番号:9431365

ナイスクチコミ!1


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/22 13:24(1年以上前)

CPUクーラーはヒートシンクとファンでセットになってますから、
「ヒートシンクの上にCPUクーラー」と言うと、ヒートシンクの上に更にヒートシンクとファンを乗せてる事に・・・
要は、普通にCPUの上にCPUクーラーを乗せてるんですよね?
認識の相違はないと思ってますが、どうでしょう?

CPUの取り付け方、CPUクーラー(正確にはヒートシンク)の取り付け方はご存知ですよね?
通常はヒートシンクの固定金具をちゃんと止めれば接触不良は起こらないと思います
なので、それでも押さえつけないとダメと言う事はCPUクーラー自体の作りが甘いのか、マザーボードの作りが甘いのか・・・
CPUクーラーかマザーボードのどちらかが初期不良なのでは?

個人的にはやはりマザーボードが怪しい気がします・・・

書込番号:9431375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/22 18:29(1年以上前)

CPUとヒートシンクの接触面にグリスを多めに塗ったところ
無事安定して動作するようになりました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9432248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 11:17(1年以上前)

CPUに付けるグリスは熱伝導を補助する役割を果たします。

今回の場合、塗付が少なかったか、グリスそのものが固くて密着度が足りなかったかで、CPUファンとCPUの間で十分な熱伝導が出来なかったのではないでしょうか?
ファンそのものに熱が伝わっていなかった為に、ファン自体の回転数制御能力が有効になって回転数を落としていたと考えるとつじつまが合うかもしれません。


どんなもんでしょ?

書込番号:9435711

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/23 11:44(1年以上前)

>じゅんたらさん
解決したようでなによりです
散々「マザボが・・・」とか言ってた割に関係なくて恥ずかしい限りです・・・

>石庵庵主さん
確かにそれなら納得行く説明ですね

書込番号:9435796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/23 19:33(1年以上前)

>石庵庵主さん
そのようです。
グリスがほとんどついていない状態だったのが理由の一部の気がします。
しかし・・

>USP.さん 
昨日までは安定動作していたのですが・・・泣
先ほど、出先から帰ってきて電源スイッチを押してみると・・・
また同じような症状に陥ってしまっていました。
2パターンです。
・ファンが少し動いては止まる、やがて電源が落ち再起動。
・ピーピーピーピーピー・・・とBEEP音が鳴り続ける(恐らく電力供給不足?)電源は落ちず。

この事に落ち込み、独断で後者だと思い込み
今さっき新しい750Wの電源を買ってきて取り付けました。
CPUクーラーも別のPCの物と付け替えてみました。
しかし状況は全く変わらず・・・。
もう、わけがわからないです。

何故マザボの初期不良を疑わなかったかというと
実はこの1ヶ月間で2回も初期不良品をつかまされているからです。
もちろん2度とも初期不良と判断され、交換してもらえました。
だからこの短期間で3回も初期不良に当たるのだろうか・・
もしや自分の環境が壊してしまってるのでは・・・と思ったからです。
こんな事ってあるのでしょうか。
何度もお店のサポートセンターに持っていくのがつらいです。
今日の所は力尽きたのでこの辺にしときます。
すみませんでした。
勝手な推測と早とちりで数万円飛び、しかも直ってないです・・・。

書込番号:9437180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 09:53(1年以上前)

BIOSが起動する内に諦めるのはちょっと気が早いと思うのですよ。

まず、状況を再度確認してください。
エラービープは長音/短音がどの様なパターンで鳴っていますか? その回数も確認してください。大体ですが不具合の個所を確認できます。

昨日正常に動作して、「その日最初の起動で」問題が発生するのであれば、以下の点を確認してください。
*OAタップ等を用い、電源切断時に「電源ユニットへの電力供給そのもの」を止めていませんか? その場合にはOAタップの電源を入れて、10分程度放置してからPCの電源を入れてみてください。
*PCの電源投入と同時にエアコン等のスイッチを入れていたりはしませんか? できればPCの電源だけ入れる様にして動作を確認してみてください。

まずは「何が起きているのかを正確に把握し、サポートやこの場に報告する事」が重要です。
落ち着きましょう。で、冷静な目で調べてみましょう。

書込番号:9439784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 19:23(1年以上前)

いやー驚きました。マザーを変える原因も含めて私と殆ど同じ事態です。結局私は、通販をやめ
くやしいので、もう一枚同じマザボを店売りで買いました。そうしたら今度は無事に起動でき安定しました。原因がわからないので、同時に購入したクワッドのCPUがだめか悩みました。グラボも変えてしまいました。電源も変えてしまいました。ケースも変えてしまいました。結局マザボ1枚分の犠牲ですみましたが。未だに、原因は不明です。しかし同じ状況です。出費も大変でした。
最初のマザボの時、起動したりしなかったり、ファンが回らず、CPUが高熱を持つなど、グラボがおかしかったのか、まいりました。今後交換前のグラボが正常かどうか等を含め検証予定です。ひさしぶりの自作ですが、CPUファン取付方法も、とまどいました。矢印と反対に
もどし、ただ押し込めがよいとは、自作本にも書いてないし判りませんでした。外す時に、矢印の方向に回すなんて見ただけでは判りませ。マニュアルでも判りません。店の人にいろいろ聞いたら判明しました。このボードは、グラボがしっかりささてないと、ちゃんと起動しないという情報も、このコミで知りました。いずれにしろ、ファンが動かないという口コミはこの
マザボに関して、あちこちにありますね。これがちょっと気になります。温度が上がらないと周りださないという情報もここでしりました。うまくいくといいですね。

書込番号:9446707

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/27 10:26(1年以上前)

>じゅんたらさん
自力解決がこれ以上は難しいようならば、いっそパーツを丸ごとお店に持ち込んで検証してもらったらどうでしょう?
マザボの初期不良が2回とも認められてるならば、やってくれそうな気がします

>ギモンニンゲンさん
非常に読み難いです・・・
適度に改行しないと、折角の情報も読み飛ばされてしまいますよ
そして、結局何が言いたいのでしょうか・・・

書込番号:9454935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/29 13:01(1年以上前)

>USP.さん
何度も丁寧にアドバイスをいただいて感謝しております。
現在、なんだかんだで「なぜか」順調に稼動しております。
とはいうものの、10回に1回は起動しません・・・。
この不安定さはお店に持っていって伝わるものでしょうか・・・。

書込番号:9465321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dゲームはできますか?

2009/04/28 20:36(1年以上前)


マザーボード > インテル > DG41MJ

スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

このマザボでキューブ型のPCを自作しようと考えているのですが
R2をやろうかなと思っているのですが可能でしょうか?
また、ビデオカードの増設は可能でしょうか?

書込番号:9461877

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/28 21:01(1年以上前)

正式名称が書かれてないのでR2ってのが何かわかりませんけど、3Dゲームは快適にはできないと思うなー
それとVGAはPCIタイプのものなら刺さりますけど効果は???ですね。

キューブで組むにしてもゲームがしたいんならこれ買うべき。
http://kakaku.com/item/K0000015473/
E8400に9600GT GEでも。

書込番号:9462023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/28 23:45(1年以上前)

こんばんは、すはらさん

オンボードグラフィックではゲームには向かないでしょうね・・・
グラフィックボードの増設は可能ですが、PCI接続ですので効果は期待できないかと。

書込番号:9463185

ナイスクチコミ!0


スレ主 すはらさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/29 12:54(1年以上前)

ありがとうございました。
別のマザーボードにしようと思います。

書込番号:9465297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVカメラを認識してくれません;

2009/04/19 01:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつもお世話になっております。

DVカメラで撮った画像を編集したくIEEE1395ケーブル(DV側4ピン PC側6ピン)
のケーブルを購入し接続しるのですが、PC側で認識してくれません。

認識音も出ませんし、TMPGEncなどでも認識してません。

デバイスマネージャーではIEEE1395は問題なく出ております。

BIOSもIEEE1395はenableですし他に何か問題があるのでしょうか?

ちなみにカメラはパナソニック nv-mx5000です。

何かお気づきの点ありましたらよろしくお願いします

書込番号:9414815

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/19 09:53(1年以上前)

OSが何か分かりませんが、こちらの方に該当するものはないでしょうか。

http://search.microsoft.com/results.aspx?q=1394&l=ja&s1=on&OtherSite=&mkt=ja-jp&FORM=QBMA

書込番号:9415618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2009/04/29 10:42(1年以上前)

ご回答大変助かりました!
結果から言いますと、大変お恥ずかしい話ですが
カメラ自体の故障でした(-_-;)
大変お騒がせしましたw

ほんとうにありがとうございました!

書込番号:9464824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

情報が全くないなら

2009/04/26 18:18(1年以上前)


マザーボード > インテル > DX38BT

スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 DX38BTの満足度3

あまりお勧めできないということかな?

P5E3 とライバル同士で使えるかもしれない
新品未使用で7980円があり
対応するCPUはほとんどBIOSですべて使えるそうですね

上がっていくDDR2の代わりに
安くなっていくDDR3のマザーボードお買い得かな?
インテルを見たら1.5V DDR3 1333で可能でした

書込番号:9451742

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 18:37(1年以上前)

というか、不人気なんでしょ。
オーバークロッカーなら迷わずASUSを選ぶだろうし。
どういう機能がついてこの値段なのかの説明もないし。
7980円なら道楽で買ってもいいかという気分にはさせられるが……。

書込番号:9451829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/26 21:16(1年以上前)

インテルのMBってどういう人が買うの?(^^;

わざわざ選ぶ魅力があるようには思えないけど、、、、

書込番号:9452592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 21:30(1年以上前)

どれもチップセットに同じ形のヒートシンクが載っててデザインが単調に見える。
おまけにアルミとは…

書込番号:9452680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/26 22:32(1年以上前)

最近のハイエンドばかり使ってて飽きたので
遊び感覚って気持ちでなら良いんじゃないですか?
自作は組む人の自由だし

書込番号:9453120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/26 22:41(1年以上前)

こんばんは、asikaさん 

もしかしてドスパラでの販売ですか?
以前、ユニットコム系列のショップでも2週間保証で販売されていましたよ。

自分はINTELマザーをよく使用しますが、このマザーは微妙な気がします。
とてもASUSのマザーに太刀打ちできる代物ではないと思いますね。

書込番号:9453179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/26 22:48(1年以上前)

CPUとチップセットのメーカーが、羽目を大きく外すような関連製品は、事実上作らない、作れないでしょう。

書込番号:9453226

ナイスクチコミ!0


スレ主 asikaさん
クチコミ投稿数:5347件 DX38BTの満足度3

2009/04/28 22:22(1年以上前)

返事が遅れましたが
皆さんの意見有難うございました

書込番号:9462558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/29 00:04(1年以上前)

asikaさんは、いいものを見つけたと私は思います。

書込番号:9463324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧設定不可?

2009/04/25 12:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > G31M3-F V2

クチコミ投稿数:80件

安かったので、セレロン430と組んでみました。
省電力に拘りたいので、電圧を下げたいのですが、
BIOSに 設定項目がありません・・
付属のソフトでも、見るだけで、設定できません!
隠しコマンドでもあるのかしら?
それともセレロンだから?
EISTも無いようだし・・・
E5200にすればよかったかな〜

書込番号:9445119

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 12:54(1年以上前)

クリスタルCPUIDでVIDを変える機能があったから、それを使うとか。

書込番号:9445145

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/25 21:45(1年以上前)

規定より低電圧化出来るボードは限られています。
出来なければ諦めてください。
大体G31の安物ボードに多くを求めてはいけません。

EISTの方はCPUが対応しないので使えません。

書込番号:9447467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/04/28 19:50(1年以上前)

きこりさん uPD70116さん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます
クリスタルCPUIDは 昔AMDのCPUで使ったことがあります
インテルでも使えるとは、知りませんでした!
週末に挑戦してみます。

書込番号:9461665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD RAID0でSTATUSがFUNCUTIONのところで止まる。

2009/04/20 12:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0

クチコミ投稿数:10件 GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のオーナーGA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の満足度4

SSDでRAID0を組もうとするとSTATUSがFUNCUTIONの表示のあと
BIOS設定の画面まで進まなくなります。

構成
MB :GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P
CPU:AMD PhenomII X3 720 BE
RAM:PDC34G1600LLK DDR3-1600 2GB*2KIT CL7-7-7 x2
SSD:PhotoFast G-Monster 64GB PF25S64GSSD x2
HDD:HGST HDT721010SLA360 1TB SATA x2
GPU:HD4870 2GB GDDR5
DVD:LG GH22NS40 BL
AC :Seasonic M12D-750 / SS-750EM

順番でいうと・・
PCの電源ON
 ↓
BIOSが起動(TAB:XX DEL:BIOS SET UP F1:XX F9:XX がでる画面)
 ↓
BIOSがハードウェアの初期化と動作チェック
 ↓
BIOSが起動ドライブを検索

のあと、onboard Raid で(一度Ctrl FでRaid0を設定した)SSD名と
STATUSがFUNCUTIONの表示をしたあと先に進みません。Ctrl+ALT+DEL
キーは効く。

HDDで同様の設定をした場合、このあとのBIOS設定まで表示されました。

どうしようもなくなったので、SSDを外しHDDにインストールして
BIOSをアップデートしてみたのですが、SSDをつけるとやはり
同じ個所でストップします。

5年ぶりにPC組んでみたのでかなりPC事情に疎くなっておりまして
どういう手があるか行き詰ってしまいました。
アドバイスを頂けないでしょうか?

ちなみにですが、最初にSSDをスマートバックアップ機能のところに
つけてRAID設定をしてつけていました。それだとOSのインストール時に
対象にでてこなかったので、青いSATAに差し替えました。(最初
よく読んでいなかった)これが原因なのかなと思い、別マシンから
SSD一本ずつ、USB経由でつけてフォーマットしてみましたが、結果
変わらずでした。

書込番号:9421229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のオーナーGA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の満足度4

2009/04/20 16:35(1年以上前)

一日たってあらためて、思い返して見ると、最初にSSDを白色のSATAソケットにつけてBIOSでRAID設定した時に、Windows XP SP3込みインストールCDにて起動後、RAIDドライバ組み込んでなかったことに気づきました。

一番最初(白色のSATAソケット)の構成(現在青色のSATAソケットに装着)に戻して、インストール実施してみます。。(昨日は、FDDつけていなかったので今日は用意しました。)

上記で同様の現象になるか確認してみます。また、友人からRAIDカード(SATA2RI2-PCIe)借りたのでそっちで組んでみて、同様の現象になるかも確認してみます。

久しぶりだといろいろ忘れてますね、他にもありそうだ・・(-ω-;)

書込番号:9422003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のオーナーGA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の満足度4

2009/04/21 10:38(1年以上前)

一番最初(白色のSATAソケットでSSD RAID)の構成でうまくインストールできました。う〜ん、青色のSATAソケットでSSD RAIDのするとSSD RAID0でSTATUSがFUNCUTION表示のあと止まるのはなぜなんだろう・・・。


書込番号:9425936

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2009/04/21 19:23(1年以上前)

LG GH22NS40 BLというのがAHCIに対応していなければ、SATAコントローラーをRAIDモードと使い分けなけないと、そうなる事がありますね。

一度DVDドライブを外してBIOSがどうなるかと、SSDをRAIDにせずにIDEで動かしてみるなど試してみると分かるんじゃないでしょうか。

ちなみにDVDドライブではBDドライブですが、RAIDモードで使用すると壊れる場合もあります。

実際2台おかしくなりました。

書込番号:9427614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/04/22 01:43(1年以上前)

Solareさん
私もパイオニアのドライブをだめにしました。IDEのBDが出たらいいな。

書込番号:9430018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のオーナーGA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の満足度4

2009/04/23 10:21(1年以上前)

おぉ・・
そんなことがあるのですね・・なるほど
外したりして確認していたら、RAIDモードでDVDから起動できなくなりました(笑)

勉強不足だったと諦めて、AHCI対応の物を用意しますかねo(TヘTo) ウルウル

書込番号:9435550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0のオーナーGA-MA790FXT-UD5P Rev.1.0の満足度4

2009/04/28 14:59(1年以上前)

いろいろ試してみました。

IDEにすると、SSDでも起動する。
RAIDでは、SSDの場合、RAID0でSTATUSがFUNCUTIONでとまる。
HDDだと、とまらないが、DVDドライブからの起動ができなくなったりする。(契機は不明、インストール後は問題なく起動できるようになる。)
上記は、一度なると構成変えてアクセスしないと起動しなかったりする。

白色のソケット:SSD(RAID0)
青色のソケット:HDD(RAID0)

上記でインストールできるが、なぜか、SSDのRAID0がパフォーマンスがあがらない(シングルで起動されている可能性が高い)Sequential Read : 112 MB/s ぐらい Random Read 512KB : 109 MB/s ぐらい

白色のソケット:HDD(RAID0)でもなぜかパフォーマンスがでない。(シングルで起動されている可能性が高い)Sequential Read : 111 MB/sちょっと

RAIDの設定画面をみるとRAID0にみえる。

青色のソケット:HDD(RAID0)は期待通りのパフォーマンスSequential Read : 200 MB/s ちょいでている。

安いRAIDカード(ソフトウェアRAID)を買ってきて、そちらでSSDをRAID0すると、
Sequential Read : 145 MB/s Random Read 512KB : 140 MB/s

ここで妥協しました。
SSDをRAIDカードで使用して、HDDを青色のソケット:HDD(RAID0)を組んでいます。(インストールさえ済めば問題無く起動できます)

ちなみに、このあと3.6Ghzにオーバークロックして、ベンチ動かしましたが、さくさく動いてました。たんにクロック倍率いじっただけなのに・・。

RAIDの問題さえなければ、いいボードだと思います。ご参考になればと思います。
もう一点ご報告、なぜかGavotte Ramdiskで32bit版Windows管理外のメモリが自動認識されませんでした。手動でなら2Gまで設定できました。(おそらく管理外)
結局、RamPhantom3を購入(ダウンロード)こちらは、認識され、32bit版Windows管理外の全メモリ使用できました。

書込番号:9460596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング