マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141536件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14711

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりの自作

2009/04/26 20:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GPM-UD2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

教えて下さい。9年前に自作した(M/B:ASUSのK7V-T、CPU:ThunderbirdCoreと呼ばれてたSlotAのAthlon)が、壊れてしまったので久しぶりに自作しようと思うのですが、9年間のブランクは長く、最近のは全くわかりません。毎日の様にショップに通って自分なりに考えたのですが… M/B:GA-MA78GPM-UD2H CPU:Athlon×2 5600 HDD:HDT21025SLA360 WD10EADS メモリ:4GB 電源:400Wぐらい と考えてます。使用目的は地デジとBR鑑賞です。このような構成でよろしいでしょうか?良いアドバイスをお願いします。それと、地デジチューナーはどれが良いでしょうか?宜しくお願いします

書込番号:9452380

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/26 21:11(1年以上前)

HDDを分割する意味があるかどうかを別にすれば、特に問題はないと思いますよ。
電源は80Plus対応を目安に、メモリーは安物でもメーカー品の方が外れは少ないです。

BD鑑賞と書きながらBDドライブがないのは気になりますね。

地デジチューナーはOSがVista x64なら、選択肢は限られます。
編集がしたければアイオーデータのものを選ぶしかないと思います。

書込番号:9452564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 21:26(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。1TGのHDDは録画用にと思ってます。BRドライブは、まだ高いので、様子を見て取り付けようと思ってます。OSは、Xpをと思ってます

書込番号:9452656

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/26 22:27(1年以上前)

それならE5200+G31のマザーで組んだ方がいいんじゃないですか?
性能的にそっちの方がいいかなと思います。
VGAはHD4350でも付けとけば問題なく地デジもBlulayもOKでしょう。

まぁ俺ならですが自作などはせずこれを買いますけどね。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090422_04.html

書込番号:9453086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 22:43(1年以上前)

録画用PC組みたいのに
2.5インチHDDシャドウベイx1
しか内蔵できないPC勧めるかなぁ・・・。

書込番号:9453195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 22:48(1年以上前)

ゆートンさん、アドバイスありがとうございます。PentiumDCですか。できるだけコストを抑えて組み上げようと思ってるのですが、そちらの方がコストパフォーマンス的には良いですか?

書込番号:9453227

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/26 23:01(1年以上前)

>録画用PC組みたいのに
>2.5インチHDDシャドウベイx1
>しか内蔵できないPC勧めるかなぁ・・・。

ん〜容量なんか別に外につければ全く問題ないし。

>PentiumDCですか。できるだけコストを抑えて組み上げようと思ってるのですが、そちらの方がコストパフォーマンス的には良いですか?

値段的には変わらないと思います。
ただ、パフォーマンスに関してはE5200の方が上でしょう。
それと録画用PCが組みたいならHDDの容量は足りないんじゃないかな。
1時間の番組を録画したら7.5GBも喰われますからね。
1.5TのHDDで組んだ方がいいかと思います。

書込番号:9453323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 23:13(1年以上前)

ゆートンさん、ありがとうございます。録画するモードにもよりますが、1TBでは足りませんか。1.5TBだと、どのHDDがお薦めですか?

書込番号:9453396

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/27 00:06(1年以上前)

これが安くて無難だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000017674/

その他だと高くついちゃうんで。

それと電源は安物の400Wじゃ足りなくなる恐れがあるので550W程は積んで置きたいところです。
予算が少ないのならこれがいいと思います。
http://kakaku.com/item/05909011014/
出来ればこれを買いたいですが。
この電源は保証が五年なので長い目で見ればかなり安いと思います。
質もかなりいいので安心して使えます。
http://kakaku.com/item/05901411016/

書込番号:9453737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 00:25(1年以上前)

ゆートンさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。電源の事も考慮して、また明日からショップ巡りをして検討したいと思います

書込番号:9453834

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/27 01:06(1年以上前)

ショップより雑誌。

WD10EADSは、省電力型で高性能とは言えないので。他のHDの方が…と。
録画は、意外と他の作業負荷に弱いので。録画用HDを別途搭載をお奨め。

地デジの容量。30分で2.5G程度。1Tで200時間が、長いかどうか…。
1.5Tなら、必然的にWestanDigital。Seagateはちょっと…。
DivX等に変換すれば、1/4以下の容量に。ただ、エンコードにはCPUパワーが欲しい。

地デジカード。編集やコピーなどに制限があるのが多いので注意。friioは便利。

電源。目的の構成なら400W台でも十分。
http://kakaku.com/item/05905010954/

ビデオカード。G31だとHDMI付きは難しいかと。BD見るのなら必須なので注意。G31にビデオカード増設か、G45かは、悩みどころですが。

CPUは、E5200くらいで十分ですが。E7300奮発しても…と思います。

ケース。小型で済ませたいのなら、こういうのも。
http://kakaku.com/item/05802711309/

書込番号:9454011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 01:43(1年以上前)

KAZU0002さん、アドバイスありがとうございます。ショップ巡りは市場価格調査という事で…録画用HDDですがPCでの録画は、あくまでも予備という事で、1TBでも構わないと思ってます。ケースですが、今までのを流用しようと思ってます。グラボを増設するぐらいなら、GA-E7AUM-DS2Hにしようと思ってますが、どうでしょうか?ん〜悩みます

書込番号:9454108

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/04/27 01:57(1年以上前)

私は、けっこうチキンなので。マザーとCPUは、寄らばIntel派です。
G31+GeForce9500くらいなら、値段的な汎用性は申し分なしです。
G45だと、ビデオカードは必要ないですが。ビデオカード増設よりは性能は落ちます。この場合、ICH10Rの効能の方が要所ですね。

電源もですが。要は、余力がどの程度欲しいか?です。

HDは1台でもOKですが。パーティション分けは熟慮を。
C:OSとアプリに120G  D:録画用に500 E:その他データに残り
こんな感じかと。…あまり混ぜたくないので、やはり別HDが欲しい所ではあります。

パーツは、トラブルが発生した場合を考えると、1店で買った方が良いです。
最低でも。起動に必要な最小構成(マザー/CPU/メモリ/ビデオカード)と、それ以外で、2店。

書込番号:9454155

ナイスクチコミ!0


Lfreedomさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 GA-MA78GPM-UD2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GPM-UD2H Rev.1.0の満足度5

2009/04/27 04:02(1年以上前)

BR録画や再生はしたことないからあまりいえないけどいまはオンボグラフィックにも再生支援があるから大丈夫だと思う
AMD系はオンボグラフィックの性能高めだからね
HDDとかはスレ主が納得してるのならそれでいいと思う
ただ録画ってことで常時稼動させるなら電源はいいものを選んだ方がいいかも
後でスペックが足りないと思ったらVGA積めばいいからね
今はローレンジVGAならHD4350で¥3500〜¥4000で買えるし
AMDでの自作経験があるようなんで問題なく組めると思う
BR観賞・録画がどれだけ負荷がかかるかあまり分からんからなんともいえんけど、スペック不足なら後付するのも自作の利点であり魅力でしょう

書込番号:9454316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 12:11(1年以上前)

KUZU0002さん、Lfreedomさん、返事が遅れました。ありがとうございます。みなさんのご意見を参考にさせて頂きます。

書込番号:9455222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS4 Rev.2.0

スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

初心者なりに「C.I.A.2」を使ってオーバークロックを試みるのですが、どうしても実行後にCPUクーラーファンの回転が大きくなりうるさくなってしまいます。

工程としてはBIOSで「C.I.A.2」にてモードを指定(どのモードにしても同じ現象が出ます)
「Performance Enhance」を「Turbo」から「Standard」へ変更(上記変更後の警告に従って)

ファンの回転を変えずにオーバークロックすることはできないのでしょうか?
ファンモードは「PWM」に設定
CPUの温度は30℃前後で安定しております。

構成
CPU:Core2Quad Q9550s
OS:Vista SP1
BIOSver:F14C
CPUクーラー:ZALMAN CNPS8700 NT  

見当はずれな質問でしたら申し訳ございません。

書込番号:9452241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/26 20:30(1年以上前)

OCしているうえに、自分でそのように設定されているのですから当然といえば当然ですけど・・・
可変なので、熱が出れば出るほど冷却しようとしてファンは回りますy

書込番号:9452361

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/26 20:50(1年以上前)

パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。

立ち上げた時から全開で回ってる感じですし、以前使用していたQuadQ9450ではCPU温度50℃前後でしたが、その時よりもうるさいです。
(ちなみにQ9450の時もOCすると同じ現象が起きました)
説明不足ですみません。

書込番号:9452461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/26 21:15(1年以上前)

>OCすると同じ現象が起きました

現象という表現を読むと、一瞬何かの不具合が起きているのかな、と思ってしまいましたが、設定通りの正常な動作ですね。

「C.I.A.2」を使用してのOCは、結局、CPUやメモリなどへの供給電圧もOCの程度に応じて自動的に増加するので、発熱が増えてしまいます。

「C.I.A.2」でOCするのでなく、BIOSのいろいろな設定を調整してOCすれば、発熱を抑えながらパフォーマンスを上げることが出来るでしょう。
がんばって勉強してください。

書込番号:9452588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 21:18(1年以上前)

熱暴走を起こしたり、壊れたりするよりは、良いのではないかと…

書込番号:9452607

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/26 21:31(1年以上前)

オーバークロック時に電圧を上昇させると2乗で消費電力が増えます。
仮に1.1Vから1.3Vに上昇した場合1.4倍ですよ。
クロックを1.5倍にして、その電圧で動かせば2.1倍です。
消費電力は全て熱に変わるのですから、当然発熱は大きくなります。

当然自動オーバークロックは安定度を得るために電圧を上昇させるので、消費電力は圧倒的に増えます。

書込番号:9452693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ☆sai☆さん
クチコミ投稿数:81件

2009/04/26 21:45(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

もう少し勉強してからOCにトライしていきたいと思います。

書込番号:9452772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の3DMark Vantageのことで・・・・・

2009/04/20 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:24件

付属の3DMark vantageを使いたいのですがインストールしても使えないのですが
使い方教えてもらえませんか?
どなたかお願いします。

書込番号:9421316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/20 13:04(1年以上前)

OSは何をおつかいかな?

たぶんXPだと使えないとおもったけど,,,

Vista専用と聞いてますが。

書込番号:9421409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 13:10(1年以上前)

OSはVistaです
インストールはできるのですがアプリが使えなくて困ってます
別にエラーが出るわけではないのでどうしていいか困ってます。

書込番号:9421431

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/20 13:26(1年以上前)

どう使えないんでしょう?
まったく起動しないとか、起動はするけどベンチが走らないとか。

書込番号:9421477

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/20 13:34(1年以上前)

多分プロダクト ーキーを購入しないと起動しない?
Basic 6.95$ Performance
Advanced 19.95$
当方も起動しないのであきらめ。

書込番号:9421497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/20 13:52(1年以上前)

付属のDVD−ROMの紙ケースにVantageのIDが書かれてますが
入力しました?

書込番号:9421543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 14:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます
IDには気づきませんでした。どこで使うのですか?
良ければ教えてください。
起動はするのですがベンチマークの画面にはなりません

書込番号:9421624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/20 14:41(1年以上前)

3DMark vantage起動したらキーを聞いてきますので、入力して下さい。

書込番号:9421673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/20 14:59(1年以上前)

ちゃーびたんさんありがとうございます
やってみます
皆さんご意見ありがとうございました

書込番号:9421718

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2009/04/20 20:11(1年以上前)

言語バーを表示させてると起動しない

書込番号:9422945

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/21 00:35(1年以上前)

でしょうねさん こんにちは。

Vantage 動きましたか?
その結果が知りたいです。

以前オイラもVantage動かせなくて苦労したけれど、もし動いていないのであれば 確実に動作させれる方法は知っています。

D830さん お久しぶりです。
>言語バーを表示させてると起動しない

この方法では起動したとしても プロダクトキーの入力に進めない場合が有りますよ。

書込番号:9424820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/21 06:41(1年以上前)

あれ自分はバーがあっても起動しますね

書込番号:9425396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/21 08:12(1年以上前)

一度削除して再インストール(VANTAGE)
デスクトップに出来たショートカットで初めて起動させるとプロダクトキーを
入れるようにウィンドウが出ませんか?
入れる前に何か押しちゃうと体験版になり一度しか使えなくなります。
もしかしたらレジストリー、いんすとーるドライブ内のフォルダーを手動で消さないといけないかも。

認証は取れて起動しないなら言語バーですね。
タスクに格納。
念のためhotfix適用させる・・・
訳わかんないなら4gamerなどから新しくDLし直して手持ちのキーで認証を取る

書込番号:9425586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 17:52(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます!!
再インストールしたのですがプロダクトキーを入れる画面になりません
確実なやり方教えてもらえますか?
お願いします。

書込番号:9427246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/21 17:59(1年以上前)

何が出てるか画像貼れませんか?

書込番号:9427275

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/21 18:00(1年以上前)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Futuremark

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Futuremark Corporation

この2つがあると思うからこの2つを消してから再インストールすればできるかも。

体験版でも1回はできなかったっけ?

書込番号:9427278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/21 18:11(1年以上前)

体験版は使ったことがないけど
アップグレードとか、ライセンス登録とかそれらしきところはないですか?
3DMARK06に関しては後から出来たんだけど・・・
と、画像張った方が早いです。
みんな、どんな画面になってるか分からないので想像で返信してると思うので。
本当に起動させたいなら画像載せて即解決しましょう

書込番号:9427321

ナイスクチコミ!3


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/22 01:47(1年以上前)

INTIALIZING GUI

でしょうねさん こんにちは。

起動後、こんな画面で止まっていませんか?
ここで止まっているなら、プロダクトキーは入れれないですね。

本来であれば、Vantageインストール中にC++2005 Redistributableがインストールされるのですが ある環境下だとC++2005 Redistributableだけがインストールされない事が有ります。
(インストール中にエラー表示するんだけど・・・)

Vantageは再インストールする必要は有りません。
下記のサイトからDLしてインストールすれば動きますが、3DMark06等で既にC++2005 Redistributableが入っているので有れば 削除後に行って下さい。
 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html

書込番号:9430034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/23 13:37(1年以上前)

>「3DMark Vantage」は、定番3Dベンチマークソフト“3DMark”シリーズの最新版。
>対応OSはService Pack 1が適用されたWindows Vistaのみで、
>ジオメトリシェーダーなどDirectX 10の新機能を利用したベンチマークを行える。
>また、ベンチマークのプリセットのうち最高設定では解像度1,920×1,200のモニターと
>512MBのビデオメモリが必要など、次世代ゲームのパフォーマンス指標にふさわしい
>ベンチマークとなっている。

>最低動作環境は、SSE2に対応するCPU、DirectX 10対応のビデオカード、
>1GB以上のディスク空き容量など。また推奨動作環境として、
>Intel Core 2 Duo E6600以上またはAMD Athlon X2 6000+以上のCPU、
>512MB以上のビデオメモリ、2GB以上のメインメモリが挙げられている。

 以上、『窓の杜』の記事より引用

かなり、稼働条件が厳しそうですが...
以上の中に、満たしていない条件はありませんでしょうか...?
これだけの条件を満たすのは、なかなか難しいと思うのですが...。

書込番号:9436126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/23 19:29(1年以上前)

返事が遅くなってすいません;w;

皆さんありがとうございます
JBL2235Hさんの言ってるのとまったく同じエラーが出ます。
今忙しくて試すことができてないのでまた結果を報告します。
勝手なことばかり言ってすいません;w;

書込番号:9437170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/26 12:13(1年以上前)

今日皆さんのおかげで無事できました!!

ありがとうございました

書込番号:9450404

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン

2009/04/26 16:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

クチコミ投稿数:52件

こんにちわ、

EVEREST Home Editionをつかってシステム確認を行おうとしたところ
起動してEVERESTがいろいろ情報を読み込んでいるときにブルースクリーンになってしまいます。
原因はよくわからないんですけどP6Tに付属するツールが何らかの原因なんでしょうか?
みなさんはP6Tに付属していたツールは全部インストールしましたか?

書込番号:9451399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/04/26 17:02(1年以上前)

ブルースクリーンになった時のエラーメッセージは何でしょうか?

多くの場合、メモリーに問題があるみたいです。

Memtest86+のツールを使って正常の確認をしてはどうでしょうか?

書込番号:9451426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:03(1年以上前)

確認したいですが
すぐにPCが再起動しちゃって確認できる余裕がないんです・・

ちょっと試してみます、

書込番号:9451429

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/04/26 17:25(1年以上前)

EVEREST Home Editionて昔の無料版でしょうか?
もしそうなら古すぎてその構成では使い物にならないと思いますので、
Ultimate Editionの試供版を入れてみては。

書込番号:9451502

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:44(1年以上前)

メモリチェックしてみたところ
問題はありませんでした・・
やはり付属のツールがなんらかの干渉をしているんでしょうか?

書込番号:9451564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 17:50(1年以上前)

LEPRIXさんがおっしゃってたとおり
EVEREST Home EditionでわなくUltimate Editionにしたところ
問題なく起動してました!
手間かけさせてすいませんでした・・

ところでみなさんP6Tに付属のツールはすべて入れてますか?

書込番号:9451590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Biosを1.5にしたのですが

2009/04/22 20:29(1年以上前)


マザーボード > MSI > Eclipse SLI

クチコミ投稿数:30件

最近これを購入しOSを入れて正常に動いていたのですがBiosを1.5にアップデートしたら、起動せずD-LED2の部分にCPU Ini.と表示されたままになります。

同じ現象の方や解決方法を知ってる方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。


CPU:Core i7 920

書込番号:9432723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:31(1年以上前)

今1.4までしかないけど・・・・・。

書込番号:9432736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 20:40(1年以上前)

http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1695

Live UPDATEでも1.5が表示されてたので入れてみたのですが間違いでしょうか?;

書込番号:9432785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:42(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/Eclipse_SLI.html?bios
BIOSの不具合なんてのは時々あります。
特に意味ない時は入れるのはやめた方がいいでしょうね。
ここから1.4にをDLしてみてはどうでしょう。

書込番号:9432807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。購入してとりあえずと思い入れてしまいました;

起動してもすぐにCPU Ini.で止まってしまいBIOSも起動できない状態なのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:9432825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:50(1年以上前)

ひょっとしたらBIOSアップ関係ないかも。
とりあえずCMOSクリアーを。

書込番号:9432861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 20:57(1年以上前)

CMOSクリアーもダメでした

BIOSもサイトからDLできなくなっちゃったみたいですね

書込番号:9432901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 21:01(1年以上前)

あれ?凍結してるのね?

書込番号:9432932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 21:02(1年以上前)

海外ではMSIのBIOS不具合の報告多いですね。
少し待ちましょうか。

書込番号:9432940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 21:07(1年以上前)

早いお返事ありがとうございます。明日になっても解決しないようでしたらサポートに電話してみます。

これがBIOSアップでの不具合だとしたらやっぱ修理にお金かかっちゃうんでしょうか?

書込番号:9432976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 21:09(1年以上前)

>これがBIOSアップでの不具合だとしたらやっぱ修理にお金かかっちゃうんでしょうか?

恐らくそんなことはないと思うのですが・・・。

書込番号:9432997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/23 11:20(1年以上前)

先ほどMSIのサポートに電話しました。

グラフィックなどの構成が悪いのかもしれないとか言われBIOSの不具合なら修理になるらしく3000円かかるそうです。

書込番号:9435718

ナイスクチコミ!0


そこはさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 12:15(1年以上前)

うちのEclipse SLIは最近D-LEDが壊れて起動しなくなりました。
そのときの表示がCPU Ini.でした。どこか壊れたかと色々と確認しましたがD-LED取ったら普通に起動するようになりました。

BIOSUPしたら出るようになったとの事なので違うと思いますが、一応参考までに。

書込番号:9450413

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイに映らない

2009/04/25 21:18(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA08 COMBO

クチコミ投稿数:13件

このマザーで組んでみたのですがディスプレイにバイオスの画面すら映りません
構成は CPU AthlonX2 7750BE
マザー これ
   メモリ W2U800CQ-2GL5J X2
   HDD Seagate ST3500418AS
   DVDドライブ パナソニック製 型番不明
   CDドライブ  ソニー製 型番不明
   電源 アクティス製ケース付属品

以上の構成で何か原因となるものはあるでしょうか?

書込番号:9447270

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/25 21:33(1年以上前)

モニターがHDMIのTVモニターだったりしませんか?
その場合、PCの解像度を受け入れられず表示出来ない場合があります。

書込番号:9447380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 21:42(1年以上前)

>uPD70116さん
早速の返信ありがとうございます。
ディスプレイは三菱電機のRDT222WM-Sを使っています。
マザーからの出力もディスプレイへの入力もD-subです。
このマザーにスイッチカードという物が付属していますが何か関係あるのでしょうか?

書込番号:9447447

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/25 21:51(1年以上前)

そうなると単純にパーツの初期不良か、取り付けミスですね。
ビープスピーカーを取り付けて、メモリーを外した状態で起動するとエラー音が出ますか?
エラー音が出るようならメモリーの不良、出ないようならそれ以外の不良となります。

スイッチカードはPCI-Expressのレーン数を変更するものでしょう。
外しておいても若干の性能低下がある以外に問題はありません。

書込番号:9447503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 22:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>そうなると単純にパーツの初期不良か、取り付けミスですね
とのことですがパーツの不良の場合どのパーツの不良またはどのような確認方法があるでしょうか?
取り付けミスで調べたところCPUの取り付けミスにより映らないようなことが書いてあったのですがその場合HDDやDVDドライブへのアクセスはあるものなのでしょうか?

書込番号:9447589

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/25 23:14(1年以上前)

CPUが動作していなければドライブのアクセスはありませんが、電源投入時にアクセスランプは点灯します。

書込番号:9448038

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/26 00:09(1年以上前)

戦場の蛇さん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9448453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/26 01:02(1年以上前)

>uPD70116さん
>BRDさん
CMOSクリアをしましたところ映るようになりました
御二方の助言を参考に調べ残ったCOMSクリアにより解決しました
本当に有難うございました
また分からないことがありましたら質問させていただきます


またuPD70116さんにはCPUの時にもご教授してもらい度々ありがとうございます

書込番号:9448756

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/26 09:07(1年以上前)

祝  解決 !

書込番号:9449672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング