マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Vista DSP版+FDD

2009/04/18 16:06(1年以上前)


マザーボード > MSI > X58 Pro

クチコミ投稿数:24件

こんにちは!!初めて自作PCに挑戦します!。
でも、なかなかわからない事が多く頭抱えてます。
X58proのマザーボードが気に入り、この子でCorei7のPCを作りたいのです。
 まずはOSから買おうと考え探しますと「Vista H、P」のDSP版+FDDが売ってました。
価格も安く「いいね〜」と考えたものの、
「待てよ、これって私が作るPCに組み込まないとOSが機能しないよね・・・」
と思ったわけです。
この「X58pro」に「FDD」は付きますか?それとも他のパーツで「DSP版」を買うほうがいいのでしょうか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9411838

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 16:14(1年以上前)

FDDは着きませんので、別のパーツと組み合わせて買ってください

書込番号:9411864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/04/18 16:21(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Pro.html
FDDコネクタは仕様にもマニュアルのレイアウト図にもないので無理かと。

書込番号:9411886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 16:51(1年以上前)

雑感、駄レスになりますが・・・
ついにFDDレスなマザーが主流になるんですかねぇ><
良い事の筈ですが、どーにもこうにも不安感が拭えません
BIOSレベルでUSBがきっちり対応可能になってるからこそ
というのが言い分なんでしょうけど(と、想像してるのですが)

無理やり何かレスに良さげな話題でもと考えますと
アレですね、USBのメモリスティックですが
MSとしてはどんな扱いになるんだろう?w
OSから開くとリムーバブルドライブとして扱ってくれる
から、もしかしてDSP版のFDDやHDDドライブ相当に
あつかってれませんかね?w
メモリスティックならOSと一緒に常時は使わないにしても
一緒に管理できますし、今時ありふれてますから先に紛失させてしまうというのも
(OSの円盤と一緒にしまっておけば)なさそうに思うのですが...
やっぱり同時使用になりにくいから無理かな?^^;

書込番号:9411982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 17:03(1年以上前)

 ウワ−!。みなさん、ご返信有難う御座います!そうですか・・・では違うパーツで考えてみます。
またよろしくお願いします!

書込番号:9412015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 17:10(1年以上前)

あああ私のお馬鹿レス
真に受けられては申し訳ないので
真面目に・・・
んと枯れたデバイスで部品交換等で交換頻度が少ないもの
故障しにくければ尚良いですが、
となると昔からの定番でメモリでしょうかね?
ただOC趣味があったりハイエンドPCでゲームに拘ってたりしますと
メモリもガンガン交換しちゃうって人も居ますし
私的には光学ドライブなんかどうかな?って思ってます。
参考まで

書込番号:9412036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 17:29(1年以上前)

 光学ドライブですか・・・私も光学ドライブがいいかなと少し考えました。パーツには相性があるようなのでなかなか難しいですね。あまり換えない「CPU」も、手かなと思いますね。
 Yone−g@♪さん有難うございます。検討して見ます。

書込番号:9412124

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/18 17:39(1年以上前)

USB FDDの内蔵型も出ましたよ。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FDB1_BOX/FDB1_B_BOX.html

書込番号:9412158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 18:10(1年以上前)

光学ドライブなら、次の自作機に引っ越しできるから、換えるかも知れないCPUより良い様な気がするけど・・・。
調子が悪くなっても、別の物を追加可能なので使用に支障を来すことも少ないと思います。

uPD70116さんの情報のFDDは、個人的には好きかも・・・。

書込番号:9412284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 18:13(1年以上前)

 スゴイ!こんな物があるなんて!。「クレバリー」で「OWL-FDB1(B)/BOX」をカートに入れると「DSP版」買えるので、これ付けると「DSP版」使えますね!
これでどのパーツにするかの悩みも解消できそうですね。
有難う御座います。

書込番号:9412294

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/18 18:20(1年以上前)

はじめまして、私はドスパラのBTOパソコンで、光学ドライブレス、OSなし、
静音ファン仕様でCorei7のパソコンを購入したら、このマザーボードでした。
手持ちのDVD-RAM、BRドライブ、500GHDD(合計2台)と、
XP home をインストールして仕様しています。

みなさんが書かれているように、FDD用コネクタはありません。
FDD自体は使う事が少ないのですが、ちょっと不安なので、USB外付けFDD
を購入して使っています。

あと、ちょっと不安なのが、チップセットの温度が異常に高いです。
マザーボード付属のソフトではSYS TEMPが常に80度〜90度の間を
表示しています。
実際ヒートシンクらしきものを触ってみると、かなり熱いです。
しかしながら、今のところ数時間ネット閲覧、動画再生を行って使いましたが、
OSのフリーズ等、は発生していません。

一応ドスパラにメールで問い合わせをしましたが、
要約すると、店の方では保証、対応できませんが、
ケース内の空気の流れを良くして見てくださいとの回答でした。

パーツを組むときは、そのあたりも注意された方が良いかもしれません。

書込番号:9412314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/18 21:05(1年以上前)

 uPD70116さん、こんにちは。

 リンク先の内蔵型FDDは参考になりました。
 将来的にはこういうのを購入するかもしれません。

書込番号:9413099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/19 01:16(1年以上前)

絶対FDDバンドル版買ったのに、FDD使ってない奴居るよな。
だけど、FDDバンドル販売を許可しているMSもどうかと思うけどな。
今時、自作PCにFDDなんか内蔵しないのを判ってて、許可してんだろーしな。

書込番号:9414646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MP3・WMV 音声の再生ができない

2009/04/18 15:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 みかゆさん
クチコミ投稿数:4件

P5Q Deluxe
EN8600GT
の組み合わせで組んでみましたが.MP3と.WVMの音声が再生できません。
ちなみにファイルが壊れている可能性を考え違うPCで再生をかけると再生できます。
コーディックはWinMP、DivXのコーディックを使い、.WAV形式のファイルは再生できます

BIOSのアップデート、プレイヤーのバージョンUP、バージョンダウン(ロールバック)
等思いつく事はやってみましたが上手くできません。

何方か、同じ症状に遭遇した方お知恵を拝借

書込番号:9411799

ナイスクチコミ!0


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 17:07(1年以上前)

デバイスマネージャでサウンド関係に「!」など出ていませんか?
また、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ内
オーディオタブの所で規定のデバイスの設定は大丈夫ですか?
文字が反転してたりプルダウンメニューで選べないとかないでしょうか?

書込番号:9412029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みかゆさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 17:26(1年以上前)

ご指摘のデバイスマネでの確認とコントロール→サウンドとオーディオデバイスの確認もし、ASUSからオーディオドライバを落としドライバの入れ替えも行ってみました。

そもそもドライバ等不備があればWin内部の(起動と終了の)wavを再生できないはずなんですが・・・

書込番号:9412111

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 17:44(1年以上前)

では別のプレイヤーは試しましたか?

書込番号:9412180

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかゆさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 20:20(1年以上前)

当方、気分でWinMPとDivXを使い分け更には普段使わないQT-PROもHDの隅で埃を被っているので情報をちまちま小出しにしている様になってしまいましたが試せるプレイヤーも全て試しました・・・
ドライバ、BIOS、プレイヤーでもないとするともしかしてシステム上(SP3)関連とかが引っかかっているのかもしれません。
この後、ググって見る事にしますがこの後も更に此方で情報を求めます。

書込番号:9412837

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/18 20:33(1年以上前)

DirectXを入れ直すか、自前でデコーダを持ってるソフトを使うというのはどうでしょう。

DirectXはこちら。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3

書込番号:9412908

ナイスクチコミ!0


スレ主 みかゆさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 21:47(1年以上前)

問題解決です!
XPsp3 MP3 不具合でググってみたところどうもsp3が怪しいと思いプログラムの追加と削除から削除し板に添付のドライバを入れなおしPC保存のMP3を再生したところ無事再生されました。
sp3インスコしてMP3が再生されるかどうかの検証はまだですが、この板のドライバはXPsp3適用前にインスコさせる必要があるのかも知れません。

sp3削除に伴い他の不具合多発ですがこれは再度sp3を入れなおせば復旧できるかと思います。

rsvmilleさん甜さんありがとうございました。

書込番号:9413337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリー選び

2009/04/16 15:28(1年以上前)


マザーボード > インテル > DP43TF

クチコミ投稿数:5件

メモリー選びで悩んでいます。
実際にこのマザーボードを使用している方は、どのメーカーのメモリーを使用していますか?
また、グラボでお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9402603

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/16 15:55(1年以上前)

takafumi1028さんこんにちわ

どの様な事をPCで行うのか、予算とかPC構成がわかりませんので、無難な線としては、GeForce9500シリーズ、
RADEON HD4670シリーズ辺りでしたら、消費電力も少ないのでよいかと思います。

メモリは最近は2枚組みで売られている場合が多く、UMAX、CFD、Transcend辺りでしたら問題ないと思います。

書込番号:9402674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ewysさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 19:32(1年以上前)

自分はtranscendのDDR2-800 1GB×2のメモリを使用しています。
もちろん、memtestでチェックしてエラーはありません。
色々なメーカー品がありますが、6層基盤やJEDEC準拠などと
記載されている製品ならば安心かと思います。そうでなくても
永久保障品等なら問題ないでしょう(自分が購入した物は記載されてはいませんでした)。
言われるまでもないでしょうが、DP43TFが対応しているメモリは、
240-pin DDR2-800(PC2-6400) or
DDR2-667(PC2-5300)のnonECCものです。
dualチャンネルで使用されるのならCL(キャスレイテンシ)も合わせて下さい。
まあ、今は普通dualで使いますんで2枚一組で購入しますから、気にしないっすよね。
なんやかんや書きましたが、やはり、あもさんのお勧めメーカー品が良いと思います。

>>また、グラボでお勧めがありましたら教えてください。

グラボは自分でしたら、Geforce9600GTを買いますね。4gamersのベンチ結果が
参考になります。

書込番号:9403390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/16 20:27(1年以上前)

メモリはメーカー製であればなんでもいいと思います。
買うときは相性保証はちゃんとつけましょう。

グラボはお勧めはなにって書いてますけどPCの使用用途はなんでしょうか?
それがわからないとお勧めのしようがないと思います。
お二人の勧めてるものがいい場合もあるしそうじゃない場合もあります。

書込番号:9403587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/17 02:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
パソコンの使用用途としては3Dゲームと動画編集です。
メモリーはメーカー製なら良さそうですね。危うくバルクを選んでしまうところでした。
最近はメーカー製メモリーでも安いのがあるので、検討しようと思います。

書込番号:9405395

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 17:22(1年以上前)

その3Dゲームのタイトルが重要です。
一口に3DゲームといってもVGAの重要度が変わりますので。
ハイエンドVGAではないと動かないかもしれないし、ミドルクラスで十分かも知れません。

ちなみにCUDA使う予定とかあったりするんでしょうか?

書込番号:9407334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/18 18:33(1年以上前)

グラボを選ぶのって難しいですね。

普通に市販されているゲームが動けばいいんですけどね。
サッカーゲームとかが。。。
予算も1万円以下なので、ミドルクラスで選ぼうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9412371

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/18 18:38(1年以上前)

メモリはいつも店で一番安いのを買ってる。
このマザーボードを使用している人限定の質問みたいだから、独り言。

書込番号:9412394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おまけで付いてる小さいファン

2009/04/17 23:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe V2

クチコミ投稿数:128件

このマザボにおまけでついてるヒートシンクの後付ファンってゴミですか?
取り付けたらカタついてまともに固定されてないから騒音の元になりそうだしCPUクーラー(無限2)と干渉しそう。

はっきり言っていらない子なんでしょうか?
取り付けた後にCPUFANを設置すると激しく除去するのが面倒になりそうです。

オーバークロックするので必須でしょうか?

書込番号:9409083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 23:31(1年以上前)

まあいらない子です。
水冷などでケース内で空気があまり動かない時用なんですけど、
アレ使うくらいならIOHに4cmファン付けますよね。

書込番号:9409112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/17 23:35(1年以上前)

水冷用って認識してますけど、、、

書込番号:9409128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 23:38(1年以上前)

>いらない子なんでしょうか?

いらない命など、あってはいけない<新垣結衣

書込番号:9409143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 23:44(1年以上前)

新垣結衣がそういうなら、いらない子発言は撤回します。
秘密兵器ですね。
おいらも学生時代は部活で秘密兵器と呼ばれました。秘密のまま引退ですが(^_^;

書込番号:9409178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2009/04/17 23:51(1年以上前)

じゃぁ最終兵器としてマザボの箱の隅っこで待機してもらいます

書込番号:9409224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 23:57(1年以上前)

ちなみに、うちにも待機してる最終兵器が複数あります。
他の方も結構待機状態だと思います。

書込番号:9409270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/18 06:35(1年以上前)

1度も使った事がないですね あれで冷えるなら苦労はしませんね(^_^;)
うちも秘密兵器と補欠がいっぱいいます

書込番号:9410083

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/18 17:45(1年以上前)

そもそも空冷の場合、付けると却って悪くなるから付けるなと書かれていた気がしますが...

書込番号:9412186

ナイスクチコミ!0


tamataroさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/18 18:25(1年以上前)

光らせてみた

マザーは違いますが、水冷で実際に使用しています。
用途は無知な友人への威嚇用です。
冷却効果は・・・気にしてはいけません。

書込番号:9412333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:146件

このマザーボードで、それほど大きくは、無いのですが、マウスのホイールの動きに合わせて、ジィージッジーとノイズ音のような音がします。

最初スピーカー 電源 ビデオカードかと思ったのですが、マザーから音が、出てるみたいです。

気にしなければ、何とも無い程ですが、気にすれば、気になるし何なんでしょうか?

書込番号:9404477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/04/17 00:03(1年以上前)

恐らくマウスからの不要輻射(高周波ノイズ)をサウンドカード(オンボードも含む)が拾っているのでしょう。
気にしない。

うちではノイズ対策のしっかりしたサウンドカードにしたら消えました、参考まで。

書込番号:9404865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2009/04/17 10:25(1年以上前)

ツキサムanパン さんアドバイス有難う御座います。

気にすれば、気になる程度ですが、原因が、良く解らないと気持ちが悪いもので、助かりました。

書込番号:9406106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/04/18 17:38(1年以上前)

電源変えてみたり ビデオカード外したり付けたり スピーカーをUSB接続の物に変えたり

色々してみたのですが、結局マウス変えたら止まりました。

書込番号:9412150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

電源:MODU82+ EMD525AWT
M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
CPU:Core 2 Quad Q9650
DVD:RICOH MP5125A

今まで使っていた自作パソコンからHDDをそのまま乗せ換えて起動しようとしましたが、パーツの構成が変わっているせいか、セーフモードを選択しましたが起動せず、CDロムからWindowsXPをインストールしようとしましたが、ドライブは認識されているにもかかわらずOSインストール用のCD‐ROMから起動しません。古いATAPI接続のDVDドライブだからかなと思って、起動CDをHDDにコピーして、DOSの起動CDからHDDのsetup.exeを起動しようとしましたが、「そのプログラムはDOSモードでは起動できません」と出てしまいます。5年ぶりの自作なので自作の勘が鈍ってしまいました。DVDドライブを使わずにOSのインストールはできるのでしょうか?

書込番号:9408705

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 23:07(1年以上前)

 BIOSで起動順序がDVDROMが最初になっていないのでは。
 DOSモードでは無理かと思います、昔98などでやりましたね。
 サービスパックの入ってない初期のXPだとブルースクリーンになって起動できません。

書込番号:9408949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/17 23:10(1年以上前)

>ドライブは認識されているにもかかわらずOSインストール用のCD‐ROMから起動しません

 以下のページの[Press any key Boot from CD]も表示されないということでしょうか? インストールCDを入れても起動しない場合は画面はどのように表示されていますか?
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxpre.html

BIOSで起動優先順位は確認されましたか? DVDドライブがHDDより優先度が高くないとOSインストールCDから起動できないですよ。


あと、XPインストールCDのサービスパックのバージョンは何でしょうか?
無印XPでインストール先のHDDのサイズが128GB超だと注意が必要です。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/TIPS004.html

書込番号:9408973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/17 23:47(1年以上前)

最悪、うまく起動できない場合はフロッピーの起動ディスクを作ればいいんじゃね。

あと、XPが無印だったらトラブルの元になる恐れがあるからSP+メーカー等のツールを
使って、SP2以降の適応済ディスクを作ってからインストールした方が無難。

書込番号:9409209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/17 23:50(1年以上前)

XPはSP2です。
ハードディスクが1.5TBなのが原因なのか当たってみたいと思います。
また、FDDがないので、FDから起動が出来ないことろが痛いところです。
もう少し自力で頑張ってみます。ありがとうございました。

書込番号:9409218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/17 23:57(1年以上前)

BIOSで起動順序がDVDROMにもしましたし、USB接続のHDDからも起動しようとしましたがダメでした。やっぱりFDDがないとダメなんですかね…。いまどき最新のパソコンにFDDなんて付けたくなかったのですが… DVDドライブをSerialATA接続の新しいやつに買い換えればなおりそうでしょうか? 
そもそもXPのCD-ROMは98と違って、起動FDがなくても起動するはずなんですよね??

書込番号:9409267

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 00:25(1年以上前)


 RICOH MP5125Aの読み込みが悪いだけでは、古いドライブで結構そういうことありましたので。FDDはAHCIモードにする時以外では出番が無いかと(最近ではUSBメモリでやりますが)

書込番号:9409414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/18 00:31(1年以上前)

>RICOH MP5125A

何となく、これが気になります。
自分も古いリコーのコンボドライブで、OSメディアが読み込めなかった経験があります。
ファームウェアのUpDateも終了してますし、ヘッドも経年劣化している可能性もある様に思います。
当家では、MP-9200A等のリコードライブは全てリタイアさせました。

ふと思いついてのレスです。失礼しました。

書込番号:9409447

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 00:42(1年以上前)

 念のためDVDドライブのジャンパーはマスターになっていますか、なっていないと最近のマザーでは起動できないことも。

書込番号:9409485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/18 01:07(1年以上前)

RICOH MP5125Aですが、ジャンパーはMasterになっていました。が、すいません。SP2と思って入れていたCDが実はアップデート用のSP3のCDでした(汗
しかし、新たな問題が発生しました。SP2のCDを入れてセットアップが始まると、
途中でブルースクリーンになってしまい、
A problem has been detected and windows has been shut down
to prevent damage to your computer.
(中略)
***Stop:0X000007e
*** PCi.sys -address F748 …

などと出ます。一難去ってまた一難。なんか他の掲示板で聞くべきことかもしれませんが…。よろしくお願いします。


書込番号:9409613

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 01:36(1年以上前)

一応INTELのサポートのページにインストールトラブルがありましたので参考に

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028426.htm#pcisys

書込番号:9409704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 09:11(1年以上前)

IDEのDVDドライブも引退推奨時期って事ですよTT
ここ最近のマザーの構成見て貰えると判りますが
インテル純正のチップがIDE機器を操作してるわけじゃなく
Jmicronチップ経由での操作となってます。
これが故のインストトラブルの報告もありましたしね。
価格対効果の面からも高いものではないのでSATAの光ドライブ
購入をオススメしたく。
あとLithumさんオススメのインストDVDの統合ですが
これは本当に良いもんです。
OSクリーンインストにかかる時間が
当社比3時間は短くなりますw
(上記クリーンインスト時間はOSインストセキュソフト導入、VGAドライバ、
マザーチップセットドライバ、加えてOS等の最新版までのオンラインアップ
デートの時間を含めた作業)

書込番号:9410413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/18 11:23(1年以上前)

FDDを引っ張り出してきて、DOSフロッピーで起動してみたんですが、やはり認識されているのは、CがHDD、DがMS-RAMdriveだけで、DOSではDVDドライブは認識されていませんでした。
Yone−g@♪さん の言うように新しい光ドライブでも買ってみようと思うのですが、
ブルーレイドライブだと、CDが使えないみたいなのですが、SP2の起動CDをDVDにコピーして
も問題なく起動できるのでしょうか??

書込番号:9410865

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/18 15:27(1年以上前)

なみえちゃん23 さんへ
 BDドライブでちゃんとCDも使えますのでご心配なく。

書込番号:9411700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング