マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14716

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pコアの動作クロックについて

2025/05/04 19:25(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4

スレ主 SORYU1202さん
クチコミ投稿数:4件

TUF Z690 PLUS D4とi9-14900Kを使っているのですが、Pコアの動作クロックが低く、変更もできません。
BiosからPコアの動作クロックを56倍にして、5600Mhzになっているのですが、HWiNFOで確認すると23倍が最大となっており、cinebenchやゲームなので負荷をかけても2300Mhzで頭打ちとなってしまいます。
Eコアの方は46倍、45倍と指定した倍率が反映され、負荷をかけると4600Mhz、4500Mhzとしっかり動いてくれます。
電力設定はAutoにしてあります。
どなたか対処法を教えてくださると助かります。

BIOSバージョン:4101

書込番号:26169121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/04 19:32(5ヶ月以上前)

CMOSはクリアーしましたか?

OSの再セットアップとかはしましたか?

書込番号:26169131

ナイスクチコミ!0


スレ主 SORYU1202さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 20:04(5ヶ月以上前)

返信有り難うございます。
CMOSクリアはしましたが駄目でした。OSの再セットアップはクリーンインストール用に使えるUSBが今手元にないので明日の夕方あたりになると思います。
再セットアップをしても駄目だった場合はどうすればいいでしょうか?

書込番号:26169167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/04 20:28(5ヶ月以上前)

そうですね。
CPUをショップに見てもらうとかですかね?
CPUが何ともなければマザーかBIOSだし、CPUがダメならRMAだしというところじゃないですかね?

書込番号:26169193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SORYU1202さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 20:48(5ヶ月以上前)

ほんとにすみません!!!!電源オプションが省エネになってただけのほんとに初歩的なミスでした...!
省エネから高パフォーマンスにしたら綺麗さっぱりに直り、biosの設定通りになりました。
まさか省エネ担ってるとは思いませんでした...言い訳になってしまうのですけど、win10のときに高パフォーマンスにした記憶があるのでその設定がそのままwin11に引き継がれていると思ってました。

書込番号:26169218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/04 20:51(5ヶ月以上前)

よかったですね。
まあ、少し頭をよぎったのはよぎったので言ってあげればよかったと、少し後悔はしています。

書込番号:26169223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SORYU1202さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/04 20:55(5ヶ月以上前)

ほんとによかったです...!
いえいえ、こちらこそ初歩的なミスでお時間を取らせてしまってすみません。

書込番号:26169229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TypeCの映像出力の解像度

2025/05/04 11:57(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

スレ主 hinathiさん
クチコミ投稿数:32件

公式スペック

こちらのマザボはTypeC出力がDP ALTモードに対応していることは書いているのですが、それのDP規格がどこにも書いていません。
5120x1440でリフレッシュレート60Hzで出力したいのですが、可能かどうかわかりますか?
もしくは、DP ALTモードの時の規格がDP1.4対応とかそこらへんがわかる人いませんか?

使う予定のCPUは8,600Gの予定です。

書込番号:26168711

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hinathiさん
クチコミ投稿数:32件

2025/05/04 12:01(5ヶ月以上前)

これは、もしかしてCPUが対応していればTypeC側は何も制限がない、
8600GUだと7680x4320 @ 60Hzまで出せると書いているので、その解像度まで出せるという認識でよいのだろうか?

書込番号:26168715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/04 12:13(5ヶ月以上前)

8700Gの内蔵GPUはRDNA3なのでDisplayPortの対応は2.0までだけど時代的にはType-Cの制限でDP1.4ですが、DP1.4はDSC対応なので8Kまでは対応する。
だと思います。

書込番号:26168725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2025/05/04 12:16(5ヶ月以上前)

何も書いていなければ、DisplayPort 1.4と解釈して良いです。

書込番号:26168730

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

q-ledオレンジで不動

2025/05/01 01:20(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

昨日までは正常に稼働していたのですが、今日電源をつけると起動せず、電源オン時のqledをしたところ通電直後にdramがオレンジに点灯するのみで全く動かない状態になってました
完全に放電してみたりメモリの抜き差しなどは試してみましたが効果無し
そもそもqledって順番に点灯していき問題がある箇所で止まるという認識だったのですが、正常なのでしょうか
メモリかマザーの故障なのかなと思うのですが
替えのパーツなどは持っていないのでテストのしようがなく識者の皆様にお力添えを願う次第です

cpu 7800x3d
mem t-create 5600 32g
マザー 当ページ
gpu rtx5080
電源 1000w

書込番号:26165317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/01 02:29(5ヶ月以上前)

それだけではどんなメモリーーなのか全く分からないので何ともですが、多分メモリーかなと思います。

メモリーテストが起動出来るならエラー出たところでスクリーンショットで返品か交換したいところですが、それもできない様であればお店で見てもらうか、Hynix-dieの6000とかに買い直すかですかね。

BIOSにも入れなければお店で見て貰った方が良いかもしれませんね。

書込番号:26165332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/01 06:51(5ヶ月以上前)

BIOSアップデートとかCMOSクリアとか最小構成とか全抜き挿しとか
一通りのことをやった上で質問してるなら予備パーツなしで出来ることなんてないでしょ。

組み上げてから正常に動いてた時間がどのくらいか分からないけど、
突然死の割合的にはメモリモジュールよりもマザーの方が高いと思うよ。

書込番号:26165404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/01 07:06(5ヶ月以上前)

MemoryはTeamのT-Createですかね?
一応、名前の通ったメーカーではあると思います。
取り敢えず、CMOSクリアー、1枚A2でどちらもテストして起動しないか?などはしてみて下さい。
モジュールが2枚とも同時に壊れるのは考えにくいので、確認はこの辺りかな?
A2B2にメモリーは挿してますよね?

書込番号:26165412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/01 07:26(5ヶ月以上前)

メモリは後述のメモリです
gynix-die6000よさそうですね
メモリ不備でしたら交換候補にさせてもらいます

一応biosは最新版です
cmosクリアはまだやれてません
最小構成も試しました
組み上げてからは14ヶ月ほどです

メモリは仰る通りteamのt-createです
a2b2に挿してます
一枚でテスト、a1b1でテスト、無しでテスト
試しましたが全て電源投入直後にdramオレンジに…

cmosクリアもグラボ外した時点で試すべきでした…

書込番号:26165423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/01 07:49(5ヶ月以上前)

では
CMOSクリアで直ればいいですが、、?

書込番号:26165438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/05/01 08:04(5ヶ月以上前)

ちゃんとした店舗からの購入なら保証があります
「メモリーモジュールは永久保証」 詳細は無償保証規定を

14か月で壊れる事もあるでしょう。他の端末でTeamグループにメールして交換してもらいましょう
レシート、購入証明書(店舗のカード等)を用意しておいてください
https://support.teamgroupinc.com/jp/support/warranty.php

物理的に故障してる場合は電源ONした瞬間から点灯します
ファームウェアによるチェックが入る前の段階なので

もしメモリ交換を行った後で何も変わらなければ、BIOS Flashbackを試してみてください
ファームウェア上でSinkCloseやEntrySignという脆弱性が見つかっているので、BIOSアップデートしていない場合はこれらの脆弱性により
ファームウェアを書き換えられてしまう可能性があります。これはマザーボードを壊すことが可能です
何も不具合が無いのにQ-LEDのDRAMを黄色で光らせる状態に書き換えることも可能でしょう

ごくごく稀にBIOS Flashback自体が壊れている事もあるので、その場合は復旧できません。マザーボードを交換しましょう

書込番号:26165454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/01 08:07(5ヶ月以上前)

>kotaoruさん
変わったネジですね。手で回してマザーを外すのですかね。
そのネジだとショートとかしやすいかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26165458

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/01 08:48(5ヶ月以上前)

>kotaoruさん

>そもそもqledって順番に点灯していき問題がある箇所で止まるという認識だったのですが、正常なのでしょうか

同じマザーボードを使用しています。
正常時のQ-LED点灯順は電源オン直後から黄色(DRAM)点灯 > 消灯 > 赤色(CPU)点灯 > 消灯 > 白色(VGA)点灯 > 消灯 > 緑色(BOOT)点灯 > 消灯です。

DRAM LEDが最初に点灯するのは動作としては正常です。

>一枚でテスト、a1b1でテスト、無しでテスト
>試しましたが全て電源投入直後にdramオレンジに…

テスト方法は揚げないかつパンさんが回答されていますが、マニュアルに記載されているメモリー1枚の推奨スロットはDIMM_A2スロットです。2枚挿しの場合はDIMM_A2・DIMM_B2スロットになります。
DIMM_A1・DIMM_B1スロットは4枚挿しの時に使用しますので、2枚挿しの場合は元々起動しにくいです。

メモリーを1枚だけDIMM_A2スロットに挿して起動しなければもう1枚のメモリーと取り換えてみます。
この状態でも起動しなければメモリー2枚が同時に故障する可能性は極めて低いと思いますのでメモリーの故障では無いでしょう。

DIMM_B2スロットに1枚だけメモリーを挿して起動しなければ、同様にメモリースロット回りの回路が同時に壊れる可能性もほぼ無いと思います。

メモリーコントローラーはCPUに有りますので、起動しない原因はマザーボードかCPUの可能性が有ります。
一応症状の確認としてDRAM LED点灯中に電源スイッチ長押しで電源が切れればCPUはメモリーチェックまで動作はしています。
電源スイッチ長押しで電源が切れなければCPUは動作していない可能性が高いですが、CPUが異常なのかマザーボードが異常なのかの判定は難しいと思います。

一応CPUが動作しない症状の動作確認の為、CPU補助電源ケーブルを抜いて電源を入れてみましたが、Q-LEDは全く点灯しませんので電源の異常の可能性は低いと思います。

マザーボードかCPUのどちらの異常かはテスト用のパーツが無いと判定出来ないと思いますので、マザーボードの購入店さんにサポート依頼をされてはと思います。

書込番号:26165492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/01 09:14(5ヶ月以上前)

自分も同じく、メモリーというよりはCPUかマザーな感じはしています。
なので、その確認のため1枚ずつの確認をした方が良いと思います。
Ryzen CPUは割とIODの故障率も高めなので、コアが生きていても、CPU要因で起動しない事はあります。
後、LGAなので接点圧が足りなくなるなどがあればメモリーに不良が発生することをあるのでマザーの可能性も否定できません。
この場合、A2とB2のどちらも試してどちらかでも起動するなら接点圧不良の可能性が浮上するので、ピンの確認、クーラーの設置状況の確認が必要です。

交換部品などが無い場合はショップで確認してもらうのが無難な選択ではありますね。

書込番号:26165517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/01 10:35(5ヶ月以上前)

異常動作時のパターンとしては以下のようになります

Q-LEDインジケーター、Q-LED CoreによるASUSマザーボードのトラブルシューティング
https://youtu.be/TSHFAFbbv14?t=62

電源を入れる
DRAMがオレンジ色に点灯し不動 →DRAM異常
次にCPUがレッド色に点灯し不動 →CPU異常
次にVGAがホワイト色に点灯し不動 →VGA異常
最後にBOOTがイエロー色に点灯し不動 →ブートディスク異常

DRAM Q-LEDが点灯したままと言うのはDRAM異常なので、DRAMに問題があるか
BIOSファームウェアに問題がありDRAMが使えないというパターンにハマってしまったという事でしょう
替えのパーツが無ければここに書かれてある事はすべて想像の領域です。解決に結びつかないでしょう

Q-LEDは壊れていないのに異常を示す事も良くあるので、あてにせずパソコン専門店で診て貰ってください
DRAM,CPU,VGA,BOOT全てに問題がないのに(他板で動くのに)それをLEDで示したマザーボードがあり、マザーボードを交換したら治ったという報告があります
また、Q-LEDはマザーボードのファームウェアが正常に動作している場合にのみ正しい結果を出すので、クーラーの取り付けが甘く
ヒートシンクの重さでピン曲げ・折れを引き起こしていたりすると接触すべき部分が接触されておらず、すべてQ-LEDは「正常」というありえない結果を出す事があります。

気休めでしかないという事です

書込番号:26165585

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/01 10:50(5ヶ月以上前)

Q-LEDは異常があったときに止まっているLEDを参考に不具合・故障部分を推測するものということになります。
正常に動作しているときはその処理が終わったら消灯します。
ただ正常に動作していていも点灯し続けることもあったりするので何とも言えません。(UEFIの不具合である場合が多い)

MEM LEDでの不具合として考えられるものはCPU・メモリー・マザーボード・電源の異常、メモリーとCPUクーラー(水枕も)の取り付け不良、CPUソケットのピン折れ・曲がり辺りが考えられるでしょうか。
今回はピン折れ・曲がりは考慮しなくてもいいかなと思います。
メモリーが緩んだことを考えて挿し直しが最初でしょうか。
次は1枚だけで片方ずつ検証してみます。
後はCPUクーラーの固定が適切であったかの確認となるでしょう。

書込番号:26165601

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/01 13:22(5ヶ月以上前)

皆々様沢山のアドバイスありがとうございます
細かくご教授いただき勉強になりました
帰宅してからにはなりますが、メモリを指す箇所でのチェック、水枕の締め付け、cmosクリア、bios flashback辺りを試してみることとします
電源ボタン長押しで電源は切る事が出来ますのでcpuの不具合では無いと信じたいところです…

コレでダメでしたらショップに持ち込んでみることとします
>キャッシュは増やせない様
わざわざ実機での確認作業大変痛み入ります
すごく参考になりました
ありがとうございました

書込番号:26165738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/03 14:35(5ヶ月以上前)

結果のご報告
時間が取れてショップに持ち込みんだところ
どうやらメモリが原因で起動してなかったようです
今回はメモリでしたが、ただQLEDがオレンジ点灯で不動という状況でもメモリ・マザボなどの要因も考えられるという事を勉強させていただきました。
新しいメモリを装着し復旧したPCで書き込みさせていただいております。

助言頂いた皆様大変ありがとうございました

以前のメモリはメーカーに問い合わせしてみようと思います
それとマザーボードを止めるネジは正規のモノに換装しました笑

書込番号:26167950

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/05/03 19:44(5ヶ月以上前)

一応簡単に1つの見方としてですが、書いておきます。

QLEDでメモリーで止まった場合メモリー本体の異常の場合もあるし、CPUのメモリーコントローラーかそこをつなぐマザーの配線の可能性が考えられます。

なのでまずはメモリーを変えてみてそれでも変わらなければマザー→CPUとチェックしていく必要はあります。

自分は今回メモリーだけを書きましたがTeamの5600以下で不具合報告を見たことが数回あったというのイが理由ですが、買い替えるなら6000以上できれば6400以上に買い替ええおすすめた理由はそのクロックになるとDDR5の場合Hynixという一番安定してるチップが使われることが多いのでメモリー不良の可能性を初期不良以外かなり確率で減らせるというのが書き込みの趣旨です。

メモリー自体に信頼性があれば、故障も少ないし何かあればマザーかCPUに的を絞って調査できますからね。

B650は割とメモリーテストでも時間がかかる場合も多いので、Ryzenの場合何が悪いか見つけづらいので、こういう考え方もありますという話です。

書込番号:26168172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VGA・BOOT点灯からのCPU・DRAM点灯

2025/05/02 08:45(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS WiFi (B650 AM5 MicroATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

【スペック】
マザボ:b650m pro rs Wi-Fi ドスパラモデル
GPU:NVIDIA 4060ti 16GB
CPU:AMD ryzen7700
SSD:KIOXIA G3 SSD-CK1.0N4PLG3N 1TB
電源:玄人志向 750w KRPW-GK750W/90+
メモリ:Corsair CMK32GX5M2X6400C38 16GB×2
CPUファン:AK400
※全て新品で購入

【質問内容、その他コメント】
初めまして。過去書き込みを確認したのですが、解決しないためご相談させて下さい。
3月頃に初めてPCを組み立てました。
問題なく使用できてたのですが
2、3日頃前にPCをスリープにし起動しようとした所画面が上部に「-」のみ表示され何も動作ができなくなりました。(BIOS画面の表示なし)
以下その後の経緯となります。

@ランプはBOOTとVGAが点灯状態。
(CPUファン、サブファン(LED含む)は稼働)
A電源入れ直し後CPUとDRAM点灯で画面はシグナルなし
Bメモリの差し替え、メモリなし、一部のみ差し込みなども症状変わらず
C一度バラし最低構成で行うもAのまま
DBIOS フラッシュバックでバージョン更新後に無事起動、動作も問題なし
※この時一瞬BOOT・VGAが点灯するが消灯
E少し起動したままにしていたのですが1時間後くらいに自動スリープになってからまた@の現象に戻る

無事起動して安心してBIOSの問題かなと思いきやまた同じ症状が出てしまいお手上げ状態です…

メモリの相性も考えたのですがHPではサポート対象内でした。
ただどのパターンで刺しても症状変わらずなのが気がかりです。

電源では長押しで電源が落ちる状態、CPUなしで電源が落ちない状態(過去スレでは正常動作とお見受けしています)

一度起動したということはCPUは問題なしでマザボもしくはメモリの問題の可能性はありますでしょうか。
その他確認できる方法などありましたらご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26166536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/02 09:05(5ヶ月以上前)

一応、内容は読みました。

個人的な感想としてはグラボの起動に間に合わないので、UEFI GOPは入らないので、抜きで起動(ないものとUEFIが誤認したまま起動する)するので、Bootランプが点灯する。
この時にストレージの認識がちゃんとしてるなら消えて、画面が出ないまま起動するというパターンになるはずですが、UEFI 起動テーブルも認識できないので起動しない(UEFIとUEFI GPUによる問題かも)

再度、起動するとDRAMの認識でこけるわけだけど、これの理由ははっきりしない(その後すっとならUEFIの設定が壊れてるなどかも)
UEFIの格納は今どきはFLASH ROMなので、EEPOMよりは破損しやすい。

CorsairのメモリーはQVLのバージョンと同じバージョンでしたか?CorsairのメモリーはVersionでいろいろチップとか変わるのではっきりはしませんが、そのあたりの信頼性は個人的には低いとは思います。
ただ、今回の問題に関しては可能性はあるかもくらいですかね?メモリーが悪いのでUEFI GOPのインプリメントに失敗している可能性は否定できません。

あと、電源、マザーに関しても電源回路関係の可能性もあり、それにより不具合を起こしてる可能性は否定できないですね。

まずは、メモリーのテストはしてますか?BIOSをアップデートした後で起動するならMemtest86などを実施してください。
あと、WIndowsが起動するならOCCTのテスト Memory CPU+Memoryなどのテストもしてみてください。

CPUにIODが壊れた場合にも同様の動作にはなるのかな?とは思います。

まあ、予備パーツがないとなかなか、進展しない可能性もあるのでショップで見てもらうなどを考慮に入れてもいいかもですね。

書込番号:26166552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/05/02 09:09(5ヶ月以上前)

勘ですが、グラボのような気がする
抜いてマザボのグラフィックで確認してみましょう
また、CMOSクリアもしてみましょう
参考まで

書込番号:26166559

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 09:37(5ヶ月以上前)

以下の流れで検証ですね

-----------
電源ケーブルを抜き、ボタン電池外し、CMOSクリア
 ↓
グラフィックボードを外し、内蔵グラフィックを試すため
マザーへモニタをつなぐ
 ↓
メモリ1枚メモリAのみ「B2」へ挿す
メモリ1枚メモリBのみ「B2」へ挿す
 ↓
メモリ1枚メモリAのみ「B2」で
MemTest86でメモリ試験

書込番号:26166589

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 15:01(5ヶ月以上前)

皆様回答いただきありがとうございます。
1点、メモリの型番について提示を間違えておりました。
サポート対象の型番かと思いきや対象外の型番でした・・・
CMK32GX5M2B6400C32

皆様からご指摘頂いたCMOSクリア、メモリの抜き差し、グラボの取り外してマザボのみで接続も解決しませんでした。
まずは対象のメモリを用意してから再度起動のチェックを行ってみたいと思います。

続けて質問で申し訳ありませんが、たまたまうまくメモリも含めて起動しただけでサポート対象外であるために途中から不安定になってしまったということの可能性もありますでしょうか。

>usernon様
丁寧に手順頂きわかりやすくありがとうございます。

CMOSクリア後、グラボを外しマザボにモニタをつなげメモリの差し替えパターンで実施しましたが
CPU・DRAMの点灯のままで変わらず、BIOS画面も表示されないためメモリチェックまで至っておりません。

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
CMOSクリアしグラボを外した状態でマザボ側で接続しましたが、症状は変わらずでした。

>揚げないかつパンさん
細かい情報、いろいろありがとうございます。
無知な部分が多く、UEFI関連の内容については理解が追い付けていないので色々調べてみます。

メモリのバージョンについても型番がそもそも提示間違いしてしまい、該当しないものになっておりました。
1回目の起動後は同事象が発生し、BIOSもWindowsも起動できない状態となっており、後続処理ができておらず
OCCTテスト?やメモリチェックなども至っておりません。

書込番号:26166897

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/02 15:28(5ヶ月以上前)

>サポート対象の型番かと思いきや対象外の型番でした・・・
>CMK32GX5M2B6400C32

その間違いは大きいです!

確かに検証済品ではないですね

>まずは対象のメモリを用意してから再度起動のチェックを行ってみたいと思います。

それが一番いいです
検証済のメモリで検証してまた話たいですね

書込番号:26166926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 21:12(5ヶ月以上前)

>usernonさん
お忙しい中、返信ありがとうございます。
新しいメモリは購入して到着待ちです。

ただつい先ほど、今のメモリを再度差し直しを繰り返したところ何故か起動しました。
B2だけ差す→起動→シャットダウンしてA2にも差す→起動
※GPUはつけないままでマザボからモニタをさしている状態です。

ただ、ランプはCPU・DRAM点灯→全ランプ何回か点滅→消灯
という流れになったので挙動が謎の状態です。

起動したりしなかったりという状態はどうもメモリのせいのような気がしてきました。
一先ず起動できているのでMemTest86でメモリ試験を行いたいと思いますが、追加で質問させてください。

今A2・B2でメモリを差した状態で起動できているのですがメモリチェックの際は最初にご指摘頂いた状態で行うのがベストでしょうか?
それとも現状の状態で行ったほうがよろしいでしょうか。
>>メモリ1枚メモリAのみ「B2」で

恐れ入りますがご教示いただければ幸いです。

書込番号:26167255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/02 22:07(5ヶ月以上前)

ただ、ランプはCPU・DRAM点灯→全ランプ何回か点滅→消灯
という流れになったので挙動が謎の状態です。

これは正しい動作だと思うのですが、PSCに動作はかCPU 点灯 → 消灯 DRAM 点灯 → 消灯 VGA 点灯 → 消灯 BOOT 点灯 → 消灯が正しい動作です。
ただし、CPUとDRAMは同時に動作することはあります。

Memtest86についてはA2B2でエラーが出る場合に、それぞれのメモリーをテストすればいいので、最初はA2B2でエラーがないならそれでいいです。

メモリーが問題かといわれる何とも言えない状態になってきてますが。。。

書込番号:26167322

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/02 23:34(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お忙しい中返信ありがとうございます。
ランプについては正常な動作なんですね。
組み立てた後はそんな光り方してなかったような気がしたのですが、きちんとは覚えてないので問題ないのであれば安心です。

また、メモリチェック方法についてもご教示有難うございます。
現在どちらも差してチェックを行っております。

今のところエラーの検出はないですが、これで問題が出なかった場合は原因はよく分からなそうですね…
何かが出ればいいのですが。

書込番号:26167384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/03 08:57(5ヶ月以上前)

おはようございます。
検証済品が届いたので早速差してみました。
最初新メモリーでも同じ現象で動かなかったのですが、
元のメモリーを差す→起動、抜いて新しいメモリーを差す→起動
というなんとも煮え切らない結果となりました。

元のメモリーについても結局はメモリチェックも問題なし、その後も動作が安定していたので原因はわかりませんが
CMOSクリアしたからなのか、きちんと差さってなかったのかひとまず起動できたので様子を見てみたいと思います。

皆様、
いろいろとアドバイスをいただき有難うございました。

書込番号:26167666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/03 10:10(5ヶ月以上前)

良く分からないのですが、不具合状況はこれですか?

> ランプはBOOTとVGAが点灯状態。

2つ (以上?) の問題が同時に起きているみたいに見えます。

組み直したり、放置したりすると BOOT が消えて Windows が起動することもあったのですよね?

となると SSD 回りがまずおかしいです。と言っても CPU またはマザボの PCIE コントローラー、SSD そのものがおかしいといういろんな可能性があります。

とりあえず一旦、こっちはここまで。

で、何するにもまずは BIOS 画面に入れないと話が進まないのですが、なかなか入れないのですよね。

> CMOSクリア後、グラボを外しマザボにモニタをつなげメモリの差し替えパターンで実施しましたが
> CPU・DRAMの点灯のままで変わらず、BIOS画面も表示されないためメモリチェックまで至っておりません。

なんか不具合増えちゃってますね。。。

感覚的にはマザボの故障ですかね。どの不具合もマザボの故障で説明つくし、同時に複数のパーツが壊れるよりも、一つだけ壊れる確率の方が高いでしょうし。

書込番号:26167738

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻波1117さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/03 16:05(5ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
不具合自体は現状は増えておらず症状としては
@BOOT・VGA点灯で画面は上部に「-」のみ表示
A再度電源入れ直すと@の状態は消えCPU・DRAM点灯
の順で発生します。
ただ、@は最初だけでその後対策した後はAだけ再発しているような感じです。
※どちらもBIOSすら起動ができてなかったです。

>>BIOS画面も表示されないためメモリチェックまで至っておりません
上記については他の方から教えて頂いたメモリエラーテスト(memtest86)の事です。分かりづらくてすみません。


ただ、その後対策からの挙動ですが
・BIOSフラッシュ→一度起動するも数時間経過して電源を落とし再度起動すると上記の症状@Aが再発

・CMOSクリア→Aの状態が続く

そのうち何度かメモリを抜き差ししてる間に正常に動作するようになり、検証済のメモリに差し替えても正常動作するようになりました。

マザボの可能性もあるんですね。

起動途中で消えたりする事なく、スリープや電源入れ直しの時に発生していることが多い気がするので
また再発するようであればマザボの効果も視野に入れてみます。
有難うございます。

書込番号:26168008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AK400 DIGITAL

2025/05/02 20:13(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A520M-HDV

クチコミ投稿数:9件

こちらのマザーボードに表題のCPUクーラーを取り付け、温度表示させる事は可能でしょうか?

書込番号:26167206

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/02 20:39(5ヶ月以上前)

取り付け:これだけCPU周りがガラガラなので付くと思います。
温度表示:USB接続なので可能だと思います。
ライティング:ARGB端子がないので出来ないです。

温度表示はUSB経由で管理ソフトからだったはずと思いますが

書込番号:26167231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/05/02 20:50(5ヶ月以上前)

多分、試す人の少ない組み合わせだと思うので、実際に組み合わせた人の話を聞きたい気長に待ちましょう。

干渉するものの少ないマザーボードだから取り付けで問題が出ることは少ないと思います。
USBもあるのでだいじょぶだとは思います。
USB接続時はAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切ったりして通電を完全に切ってください。

ただメモリーに関して大きなヒートスプレッダーが付いているものは避けた方がいいかなと思います。
見てみれば判ると思いますが、ヒートスプレッダーのはみ出しが数mm程度のものもありますが1cm以上あるのものもあります。

書込番号:26167236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/02 20:53(5ヶ月以上前)

お二方ありがとうございます。

書込番号:26167241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが起動しない

2025/05/02 11:50(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

クチコミ投稿数:13件

CPU:Ryzen5 7600X
GPU:RTX 3060Ti
電源ユニット:600w
メモリ:16GB x2

上記構成でPCを1年ほど運用していて、
GPUをrx9070xt、電源ユニットを850wに変更し、起動したのですがうまくいきませんでした。
原因を探ろうと元の構成に戻し、起動したところ1度は正常に起動したのですが、何度か試しているうちに起動しなくなってしまいました。

結局電源ユニットのテスターを購入し、確かめてみたところ650wは正常に動作することを確認、850wはテスター自体が起動しないため、新規構成の方はユニットに問題があることがわかりました。

ただ元の構成でも動かなくなってしまったため、原因を探りたいです。
現状だと起動時に一瞬だけファンが回りすぐ落ちてしまいます。その際にはPSCのCPUとDRAMが一瞬光ります。
また電源ユニットをオフにし再びオンしするまでは、その後いくらパワースイッチを押してもファンすら回らなくなります。

上記点からマザーボード、CPU、メモリのどれを交換すべきだと思われますでしょうか。

書込番号:26166703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/02 12:01(5ヶ月以上前)

電源の保護回路が入って落ちてると推測されます。
個人的には交換するならですがマザーが壊れたと言う可能性が高い様に思います。

ただ、確実な話ではないので、過電圧などで壊れたと言う感じとは思います。

なお、バラして組み直してもダメですか?

書込番号:26166717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:09(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
一応ベンチ台で作業していて、cpuやメモリを付け直したりしているのですが起動できません。
もちろんGPUも外して最小構成で試してもいます。

構成を変えている際に、マザーボードが壊れた可能性が高いのですかね...>揚げないかつパンさん

書込番号:26166728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/02 12:14(5ヶ月以上前)

dGPUも外してもダメならおそらくマザーだと思います。
CPUが内部破損で壊れたならはっきりはしませんが、先にマザーが壊れると思います。
850Wは使わない様にした方がよろしいかと思います。

書込番号:26166735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:22(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
大人しくマザーボードを購入します。
850wの電源ユニットは初期不良だと思い、メーカーに問い合わせています。
おそらく850wの電源ユニットのせいで壊れましたよね...
こういった際の予防方法などもし教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:26166745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/05/02 12:53(5ヶ月以上前)

個人的に予防法はしてないのですが、電源チェッカーを買って確認するくらいですかね?
初期不良についてはある程度仕方ないと思います。
自分はあまり安い電源は買わない、保護回路がしっかりしてる電源を買うとかそう言うのは気をつけますが、それだけですね。
自分も電源から異音がして壊れた事はあるのですが、それの対策とかして無いです。

書込番号:26166778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/05/02 12:56(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
参考になります。

一連のご回答ありがとうございました!

書込番号:26166779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング