
このページのスレッド一覧(全14716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年5月1日 11:51 |
![]() |
1 | 10 | 2025年5月1日 09:48 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2025年4月30日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2025年4月30日 15:38 |
![]() |
0 | 4 | 2025年4月30日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2025年4月30日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-F D4 R2.0-CSM パソコン工房限定モデル
最近、次の構成で組立てしましたが、BIOS画面が出てこないので困っています。
マザーボードはこれ。
CPUはCore13-14100F LGA1700
メモリーはDDR-3200 8GB×2
電源はKRPW-BK550W
HDD 4TB〜当方の別のPCで正常動作
ビープ音は、ピー(長音1回)、ピ、ピ、ピ(単音3回)がなります。
当方、久しぶりの組み立てで何か手違いがあるのかもしれません。
思い当たる原因等どなたか教えてください。
お願いします。
0点

F付きCPUにはCPUに映像出力機能がありません。
IGPUが無効です。
グラボの記載がない様ですが、マザーから出力してるのなら、CPUにグラフィックス機能が無いのでエラーになります。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
一応、ASUSのbeep音の添付をしますが、これからも映像系のエラーと分かります。
グラボが無いならつけるしか無いです。
書込番号:26165641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィック機能未検出 −・・・/ピーピピピ
ですね?
●グラフィックボード挿さないとだめですよ!!
お店にダッシュ
書込番号:26165646
0点

わざわざ「F」を選ぶという事は、単に一番安かった、という事もあると思うので
中古の安い5000円以下のGPUを購入する場合は、できる限りUEFI GOPドライバがVideo BIOSに入っているものを選んでください
無いものを選ぶと色々ややこしい事になります
購入する際にはショップの人に問い合わせてください
有志の会が作るレガシーGPU用のGOPドライバはUEFI環境で使えますが、セキュリティソフト等では確実にエラー吐くので、ゲームをする場合はお勧めしませんが通常用途には問題ありません
書込番号:26165655
0点

皆さん、当方の初歩的なミスだと分かりました。
早速、グラフィックボードを付けます。
有難うございました。
書込番号:26165657
0点



マザーボード > MSI > B760M PROJECT ZERO
Corsairのメモリ(CMH32GX5M2B5600C40K)と相性が合わないようで、POST(映像出力)しません。(DRAMの黄色のLEDが点灯したまま止まる。)
CMOSクリアしたり、グラボを外して試したり、メモリを別スロットに挿し変えたり、それ以外の様々なことを試したのですが、状況は変わらず、その後、上記メモリのモデルがMSIのQVLに非掲載であることを確認して、相性の問題しかないのではと思っております。(chat-GPTに聞いてもその可能性が最も高いとのことでした。)
ディスプレイやケーブルは複数のモデルで確認しており、出力ポートも、グラボのDP・HDMI、グラボを外してマザボのDP・HDMIで確認しています。
やっぱり相性なのでしょかね。
既にQVLに掲載されているモデルのメモリを買い直すしかないと考え始めてます。(涙)
その前に何か確認してみることがありましたら教えてください。
0点

>n.sakamotoさん
とりあえず、一枚でも動作しないのなら相性かもしれませんね。
購入した店で持ち込んで動作確認を依頼しましょう。
※Corsairのモリは個人的に好みじゃない。
自分はTeam製のDDR-5600を使ってます。
後は秋葉原等電気街で買えるのなら、相性保証付きで買うといいです。
※そこまで相性は出ないと思いますが、ツクモ等はやっているのでどうぞ
※当方は名古屋市民なんで大須でPC関連は買います。
クルーシャルもいいメーカーだと思っているので、よく買います。
QVLのリストもまじないみたいなもんだと思います。
書込番号:26152605
0点

QVLには掲載があります。
Ez,Debug LEDでDRAMが点灯して動作が進まないということでしょうか?
マニュアルP44参照してください。
A2B2にメモリーを挿してますか?
A2に1枚でも動作しませんか?
書込番号:26152740
0点

確かに検証済メモリですね
黄色LED(DRAM)が点灯しているなら基本メモリですね
こういう場合はみんな挿しこみが甘いんです
メモリ1枚を「A2」に
●体重を●かけて一気に挿してみてください
マザーが割れる〜と思うくらいがいいです?
書込番号:26152771
0点

メモリは検証の為、グラボを外して、1枚のみをA2→B2→A1→B1と挿し替えて試したのですが、状況は変わらずでした。
ご指摘のあった挿し込みの甘さには最大の注意を払っており、かなり強くさしているので、この原因ではないと思います。
LEDについては、ご指摘いただいたマニュアルP44を参照しての内容です。
QVLに記載されていても、メモリーのバージョン等によっては起動できない場合があるのかもしれないのですが、そうなると、メモリを交換してもマザボを交換しても同じことが起こり得るということで、そうならない様に何度もお金をかけてチャレンジするしかないということになってしまうのですかね。
まあ、自作ですから最悪そのくらいの覚悟はもっておかねばならないのかもしれませんが、厳しさを感じてしまいます。
とりあえず、MSIは休日もサポート対応しているので、今日聞いてみようと思います。
書込番号:26152883
0点

>n.sakamotoさん
メモリの差し込みの確認と同時に
メモリの端子のクリーニングをお勧めします。
無水エタノールで綿棒でクリーニングするのが良いでしょう。
書込番号:26152980
0点

頼みの綱のBIOS更新ができないので、メモリーを別のメーカーのものと交換するしかないですね
それか別のマザーボードでメモリが動作するか試してもらうとか。どちらにしろお金はいります
書込番号:26153393
0点

とりあえず、MSIのサポートに連絡してみたのですが、マザーボードは、日本代理店のアスクが対応する様で、アスクは土日の電話対応はやってないので、メール連絡して連絡待ちです。
今回、マザーボードの不良で交換となればまだいいと思っており、マザーボードの不良が認定されず、メモリの相性もはっきりせず、マザーボード交換にも応じてもらえない可能性もあり、メモリかマザーボードの買い直しはもう覚悟しています。(涙)
ご案内いただいたメモリとスロットのクリーニングは、2枚のメモリを1枚ずつ4つのスロットに挿して、確認していることから、汚れによる解消はぼぼゼロに近いと思っておりやってません。
書込番号:26153527
0点

その後、代理店サポートの指示で確認したところ、CPUソケットのピンが1つ折れていることが判明し、たぶんそれが原因であろうとのことでした。
それならなぜCPU異常のLEDが点灯しないで、DRAM以上のLEDが点灯するのか不可解ではあるのですが、そういうこともあるそうです。
代理店サポート曰く、通常CPUソケットのピン折れは保証対象内とはなるものの、初期不良による交換対応ではなく、無償修理になるとのことでした。
ただ、今回はお知らせした内容以外に、PCIeスロットツメ折れやM.2スロットのスタンドオフ外れが他にあり、とりあえずそのまま利用もできそうなのですが、その点が初期不良による交換対象として認められ、交換してもらえることになりました。
CPUソケットのピンがなぜ折れたのかは、こちらに思い当たることが全くないのですが、代理店サポート曰く、ほぼ100%出荷時までは正常らしく、そうなるとこちらの作業ミスと考えるのが現実的な様です。
なので、交換品は細心の注意を払って作業しようと思います。
とりあえず、気に入って選んだメモリが利用できそうでよかったです。
書込番号:26157826
0点

その後、交換してもらったマザーボードで問題なく起動でき、PCも組みあがり、順調に動作しています。
気に入って選んだメモリが利用できてよかったです。
書込番号:26164478
1点

>CPUソケットのピンが1つ折れていることが判明し、たぶんそれが原因であろうとのことでした。
それならなぜCPU異常のLEDが点灯しないで
CPU異常の検知ができるかどうかはちゃんと接線できているかどうかだからです。GNDで言えばBIOSROMもCPUも繋がってます
例えば一部のVDD,VCC,GNDが欠けているだけでも電圧は大きく揺らぎます
揺らげばCPUが異常かどうか探知するBIOSROMも正常動作できなくなります
書込番号:26165544
0点



マザーボード > ASUS > PRIME X870-P-CSM
以下の構成でPCを自作しましたが、正常に起動しません。
有識者の方、アドバイスいただけますでしょうかm(_ _)m
■構成
マザーボード:ASUS PRIME X870-P-CSM
CPU:Ryzen 9900X
CPUクーラー:CORSAIR iCUE LINK TITAN 360 RX RGB
メモリ:ADATA AX5U6000C3032G-DCLARBK[DDR5 PC5-48000 32GB 2枚組]
ディスク:Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP512GBP34A80M28
電源:PCCOOLER CPS YS1000
グラボ: GALAX GeForce RTX 4070 Ti
■症状
PCの電源を入れるとファンは回りますが、ディスプレイにBIOSの画面が表示されずOSも起動しません。
Q-LED COREは、PCの電源を入れた直後は点灯、数秒後に早い点滅、さらに数秒後にゆっくりの点滅となります。
ゆっくりの点滅がその後ずっと続きます。30分程度起動を待ちましたが変わらずでした。
■試したこと
・メモリを1枚だけにして、A2スロットに差しました。
・BIOS FlashbackでBIOS更新しました。更新は正常に完了しました。
・CMOSクリアしました。
・HDMIケーブルをいくつか変えてみました
グラボはHDMIとDisplayPortに対応していますが、DisplayPortケーブルが無いのでそちらはまだ試していません。
注文しているので届き次第試してみます。
1点

グラボの電源が入って無かったり?
マザーの8pinコネクターが刺さって無かったり?
もしくはマザーのHDMIが有効だったり?
確認してみましょう
書込番号:26164745
0点

Q-LED Coreの点滅速度は「素早く点滅」「点滅」「ゆっくり点滅」の3段階あります。
下記のページでどれにあたるか確認してみてください。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047023/
書込番号:26164761
0点

とりあえずグラボを外して
内蔵グラフィックを試すために
マザーにモニターをつないでみてください
↓次に
メモリ1枚を「A2」に挿す(2枚は挿さない!!)
書込番号:26164770
0点

>Q-LED COREは、PCの電源を入れた直後は点灯、数秒後に早い点滅、さらに数秒後にゆっくりの点滅となります。
これならBIOSまでは普通にいけてる様な気はしますね。
DPケーブルの到着待ちでも良いし、iGPU試して見るのも良いと思います。
書込番号:26164818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます。
>テキトーが一番さん
グラボ、CPUの電源コネクタは挿さっていることを確認しました。
グラボはファンが回っています。
>Toccata 7さん
電源起動後、最初に「素早く点滅」し、その後、「ゆっくり点滅」となります。
素早く点滅が発生していることから、CPUに問題ありなのでしょうか…
>usernonさん
グラボを外してマザーボードにHDMIを接続して試しましたが、変化ありませんでした。
メモリ1枚をA2ソケットに挿しています。
書込番号:26164819
0点

>miito0320さん
その点滅の仕方はバイオス更新中のような(*^◯^*)
書込番号:26164848
0点

>グラボを外してマザーボードにHDMIを接続して試しましたが、変化ありませんでした
内蔵グラフィックでもダメとは、、CPU気になります。。
CPUを外して、ソケットのピン折れ・曲がりは確認しましたか?
●よう〜く見たほうがいいです
>メモリ1枚をA2ソケットに挿しています
ではまだ挿していない?残りのメモリ1枚でテストですかね?
挿すときに●体重をかけましたか? ←結構重要です
書込番号:26164864
0点

●だめなら、あとは以下最小構成で試すことです
静電気に気を付けて
マザー
CPU(CPUファン)
メモリ1枚 ←今度は■「B2」に挿してみる
電源
(▼グラフィックボードや▼SSDなどは絶対に挿さない!)
↓
ここで再度
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
↓
電源ON!!!
書込番号:26164910
0点

CPUの付け直しはしてみた方が良いかもしれませんね。
ピン折れチェックも忘れずに。
あと、クーラーヘッドの締め付けが弱くてCPUの圧着が不十分ということもありえます。
書込番号:26164922
0点

>miito0320さん
電源LEDの点滅速度がゆっくり点滅に変化するのでしたらメモリーチェックは通過していますので、PCは起動しているが映像が出力出来ない状態になっていると思います。
ゆっくり点滅時にキーボードのキー操作でCapsLock又はNum Lockランプの点灯状態が変化するのでしたらPCは起動しています。
Intel環境ですが、うちのQ-LED Core機能の有るマザーボード(PRIME B560M-K)ではBIOS画面表示中に4秒間隔の点滅を繰り返しますので、この状態になっていると思います。
電源オン時にマザーボードは映像出力が可能かモニターが接続されているか確認して、異常があればQ-LED Coreで電源LEDの点滅状態を1秒間隔で情報を伝えますが、うちのマザーボードでは映像出力端子のケーブルを抜いた状態で電源を入れると映像出力異常のビープ音は鳴っても、電源LEDは一秒間隔で3回点滅した後、4秒間隔の点滅を繰り返しますので、うちのマザーボードと同じ仕様でしたら映像出力の異常なのかはQ-LED Coreでは恐らく判りません。
PRIME X870-P-CSMはビープスピーカーの端子が無い様ですので、映像出力系の異常を検知しているかは判定が難しいと思います。
新規に組んだPCですので初回起動でTPMの確認画面が表示されていて、その画面が解像度の問題等で映っていない状態になっているかも知れませんので、電源LEDがゆっくり点滅中に"y"キーを押すと再起動がかかってBIOS画面が表示されるかも知れません。
モニターとの相性問題の可能性も有りますので、Display Port接続で確認されてみて、改善しない様でしたら別のモニター(HDMI端子の有るTV等)と接続してみて確認されてみてはと思います。
書込番号:26165063
1点

皆様
ご回答ありがとうございました。
Displayportケーブルが届いたので試してみましたが、症状改善せずでした。
ですが、別のディスプレイで試したところ、HDMIで問題なく出力されました。。。
結果としましてはディスプレイ側の問題かマザーボードとの相性の問題ということになるかと思います。
今回の件で勉強になることが多くありました。
アドバイスいただいた方々、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:26165229
2点



マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI
今回このマザーボードを使って初めて自作pcを組みました。無線LANがついているということで購入し、組むことができたのですが、無線LANが繋がりません。とりあえずWindows11をローカルアカウントを作りインストールしてみました。
初心者でありますので、ありえないほど初歩的な原因により無線ランが繋げない状況にあるかもしれないので、可能性の低い原因でも投稿していただけると助かります。
ちなみに、もちろんアンテナはつけていますが、これが本当についている状況なのかはわかりません。
Bluetoothすら繋げないので、初心者のワタシ的にはシステムではなくメカニカル的な問題があると思いますが、ただし以下はわかりません。
書込番号:25666771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば無線LANってドライバ必須なんですか?
書込番号:25666784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.msi.com/Motherboard/B650-GAMING-PLUS-WIFI/support#driver
上記ページから AMD BlueTooth Drivers と AMD WIFI Drivers をダウンロード→インストールしてください。
書込番号:25666785
1点

無線LANのドライバーは必須です。
無ければ、動作しません。
https://jp.msi.com/Motherboard/B650-GAMING-PLUS-WIFI/support#driver
多分、AMDと記載があるのでRZ系なので必須ですね。
書込番号:25666788
0点

何か動かないハードがあるなら真っ先に
デバイスマネージャで「?」や「!」のついたモノがないか確認。
書込番号:25666973
0点

あらゆるデバイス動作にデバイスドライバーは必須ですよ。
ただWindowsに組み込まれたものやWindows Updateから取得出来るものがあるかどうかの違いがあるだけです。
インターネットに接続出来ない場合、Windowsに組み込まれていないとドライバーの取得が出来ないので、別PCやスマホでダウンロードして入れる必要があります。
スマホがあればそれでダウンロード、USBで接続してPCにということも可能です。
書込番号:25667188
0点

みなさん、回答ありがとうございます。みなさんが貼ってくれたurlからドライバをusbにインポートしてインストールしたいと思います。解決したらまたここにコメントさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:25667374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!みなさんありがとうございました!
書込番号:25669044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE
このマザーにはサンダーボルトが2ポートあります。
このマザーのポートとMacのポートをサンダーボルト4ケーブルで接続するとなななんと使えません。
これは仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?
これは非常に難しく初心者には応えるとこは困難だと思われます。ネットにも情報はほぼ皆無です。
なので超プロフェッショナルな方にお願いします。初心者は回答しない様にね。(*^◯^*)
0点


私もWindowsノートPC Dell Inspiron 15 5510とMacBook Pro(14インチ, 2021)とをThunderbolt接続して、似たようなプロパティが表示されました。
違うOS同士を接続したせいでしょうか。
書込番号:26164460
0点




マザーボード > MSI > PRO Z690-A DDR4

[BIOSアップデート後にWindows 11ライセンス認証問題を解決する方法]
https://ittrip.xyz/windows11/bios-update-windows11-activation
ここら辺りを、参考に・・・
書込番号:26164421
0点

Windows 7/8のプロダクトキーでインストールしていた場合は、どうなるのかな?
書込番号:26164430
0点

電話認証なんだけど、Windows7/8のプロダクトキーなら失効してるからどうなるんでしょうね。
Windows10用なら電話認証は割と簡単
書込番号:26164468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





