
このページのスレッド一覧(全14718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 15 | 2025年4月13日 11:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月12日 13:15 |
![]() |
34 | 23 | 2025年4月11日 08:15 |
![]() |
3 | 11 | 2025年4月6日 12:16 |
![]() |
11 | 29 | 2025年4月6日 09:14 |
![]() |
2 | 3 | 2025年4月5日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4
●CPU
Ryzen 7 5700G
●マザボ
AsRock B550 Phantom Gaming 4
●グラボ
AMD Radeon RX 6500 XT Phantom Gaming 8GB OC [PCIExp 8GB]
●SSD
P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
●電源
GSK750 ATX3.1
●ディスプレイ×2
zowie, EIZO
──────────────────
お世話になります。
題記の通りおそらくデスクトップPCのbiosが起動しない状態になっています。
少し長くなりますが事の初めとして1月頃に突然pcの電源が入らなくなりました。1年半前にマザボとグラボを交換したばかりのため原因が分からなかったのですが電源はまだ新しくしておらず、6年経過して流石に劣化の可能性があり電源も新調した所、電源は入るようになりました。また、寿命には早すぎると思いましたがグラボも上記のものに変えています。
しかし今度はbiosの画面まで行かず、ディスプレイ(zowie, EIZO)もそれぞれ「ケーブルが差されていない、HDMI、display port信号無し」と表示されており困り果ててます(HDMIケーブルも新調済)
マザボのランプは電源を入れてから点灯して消えており、おそらく起動はできていそうです。
試しにグラボからマザボ側に差した時に1回だけ起動したのですが2回目からはbiosすら起動しませんでした。
CPUのbiosは新規購入時点でP2.80と表記されており一応新しいものになっている?のでしょうか。
事象が重なってイマイチ起動しなくなった原因が掴めていないのですが
グラボ交換前のbiosがP.2.80のまま使用していて突然biosが起動しなくなる…ということはあり得るのでしょうか?
後日ネカフェでusbに最新biosをダウンロードしに行く予定なのですがそれで本当に解決するのかどうかよく分からなくて困っています…。
不足情報ありそうであれば追記致します。
以上、何卒よろしくお願い致します。
書込番号:26144132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、内蔵グラフィックスが有るので、グラボを外して内蔵で動かした場合は画面に表示はでますか?
BEEPスピーカーはつけていますか?
また、キーボードのNumLockなどを数度押した場合にキーボードのLEDは反応しますか?
電源の長押しは効きますか?
書込番号:26144150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beepスピーカーは付けていません。
電源を入れた後、キーボードのnumlockは1回光るのですがキーを押すとそれ以降は付きません。
電源は長押し可能です。
言い忘れたのですが今は外部から押せるように電源ボタンは別で繋いでいます。
グラボ外して試してみます。
書込番号:26144168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボを取り外してマザボ側に接続したら起動はできました!
書込番号:26144188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後はグラボを付けて起動ですね。
取り敢えず、BIOS更新と電源周りの確認ですかね?
書込番号:26144208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

biosはアプデできました!
マザボ側にHDMIを差して起動しても問題無かったため、シャットダウンしてグラボを差しグラボ側にHDMIを差して電源を入れたらcpuとDRAMのランプが点灯してbiosが起動しません…。
書込番号:26144292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵では起動できて、グラボを付けると起動できなくてCPUとDRAMが点灯するんですよね?
取り敢えず、A2B2にメモリーは挿してますよね?
A2に1枚づつ挿しても起動しませんか?
メモリーは5Vから電圧を生成するので、グラボを付けたことで5Vが下がってるのかな?
取り敢えずはメモリーの確認を再度してみてください。
後、抜けてないかも確認してください。
書込番号:26144327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A1とB1に差してました…。
A2とB2に差したらcpuとDRAMのランプは消えました!ただ、起動はしていそうなのですが何故かディスプレイ側に信号は来ていないようです…。
書込番号:26144351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、現状をもう少し、よくあるのがHDMIなどの同期が取れないケースです。
DPでの接続はできますか?
他にテレビなどがあるなら接続してみるなどしてみてください。
これで映るなら信号同期になります。
因みにVGAのランプは点灯してますか?
書込番号:26144358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビは無くpc用のモニター2枚のデュアルディスプレイのみになります。
display portのケーブルは1本しか持ち合わせておりません。言われてみれば前からzowieのディスプレイに関してはdisplay portは問題ないのにHDMIは検知されませんでした。そのためずっとdisplay portで繋いでおりました。
VGAランプは点灯していません。
書込番号:26144377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIケーブルをマザーボードに挿したままビデオカードを取り付けて起動してみてください。
Windowsが起動して画面が出たらデバイスマネージャーでGPUを認識しているか確認、その後にHDMIケーブルをビデオカードの方に移してみてください。
死にかけの電源に巻き込まれてビデオカードが壊れたとかもあるかも知れません。
書込番号:26144392
0点

VGAのランプが点灯してないならグラボは一応は起動しています。
グラボは電源交換時に変更したと言う事で合ってますか?
出力回路の一部が壊れたなどあるかもですね。
一応、内蔵では起動しているのでグラボを変えてみるなどが必要な可能性もありますが、HDMIでどちらかのモニターが反応してくれるといいのですが
書込番号:26144409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
すみません、夜遅くなってしまったため一旦明日改めて確認してみます。
書込番号:26144419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下のPCIEスロット(PCIE3)にグラボを挿しても変わりませんか?
もし寝る前までに解決しなかった場合は、PC側もディスプレイ側もHDMIケーブルとDPケーブル抜いて、コンセントからもプラグ抜いて、マザーボードのボタン電池も外して、一晩放置してみるのはどうでしょうか?
書込番号:26144430
0点

>wabisabiwarabiさん
ショップで点検が良いと思います。
書込番号:26144722
0点

おはようございます。
今朝電気屋で一応DPケーブル新調してグラボ側に差してみた所通常通り起動できました!良かった…(泣)
dxdiagでちゃんと差したグラボも認識されてる様なのでひとまず大丈夫そうです。
本当に助かりました、ありがとうございました!
書込番号:26144905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > PRIME B660M-A D4
対応してます。
個人的には弊害の方が大きいので基本オフで使ってます。
たかが、数%もあるか無いかの為にiRSTは入れなければいけないし、ドライバーが壊れたらOSの再インストールだし、自分は普通のAHCIで十分です。
書込番号:26143724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > Z890 AORUS PRO ICE
このマザーZ890 AORUS PRO ICEで
画像のように持っているメモリにはリアルタイムで見ると
電圧などばらつきがあるのですが先ほどそれを投稿したら
電圧計は正確じゃないとこいつ呼ばわりまでされて暴言を言われました。
ギガバイトのマザーでHWiNFOの電圧計は誤差があるのは当たり前なのでしょうか?
またこれは正常なのでしょうか?
プロフェッショナルな方よろしくお願いします。
出来ればお持ちのHWiNFOの画像を見せていただきたいです。(全くおなじ電圧のマザーもあります。)
よろしくお願いいたします。
1点

泣いてもいいのよ
書込番号:26138137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはCPUのインピーダンスで計測してるので、AMDが言う正確な値だけど、本当に正確かはなんとも言えないですが、結局は調べる方法も無いので、それを正とするしか無いんじゃ無いでしょうか?
乱高下の様な動きをする場合もあるかもですが、ではどうしろと?と言う話だと思います。
書込番号:26138155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
これはINTELマザーです。
できたら画像見せてもらえませんか?・・
書込番号:26138165
1点

気にしてもしょうがないと思います
書込番号:26138172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOSがダメなのかの判断材料にしているのです。
意味はあります。(*^◯^*)
書込番号:26138174
2点

やっぱりギガバイトとHWiNFOに聞いた方が良いですかね?
ココで聞くより。(*^◯^*)
書込番号:26138178
2点

センサーが正確では無い、デタラメとは一言も言っていません。バラツキや偏差が有ると言っだけ。一桁目が異常なら異常ですが、小数点以下4.5桁の値に意味があるのか?と思います。
出荷試験でテストはされているかもしれませんが、電圧の正常判定値には、範囲があります。
それを測定する測定器にも校正と言う基準値に合わせ込む作業が定期的に必要です。
私は、元電子機器技術者として腹立たしく思っています。
まあ、参考になるからここても見ておいたらどうだろう。
https://www.youtube.com/live/qhLGrGwMJAs?si=qj2OOYjJrARwrX-4
書込番号:26138194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gankunさん
新しい視点が生まれました。本当にありがとうございます。(*^◯^*)
書込番号:26138237
1点

出先なので帰ってからになります。
書込番号:26138252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グッドアンサーほしい(*^◯^*)
書込番号:26138521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障かもしれませんね(*^◯^*)
書込番号:26138522
2点


XMPを当ててるんでしょ?
なんで、VDDとVDDQが1.1Vなの?
CUDIMMのV-Colorって1.4か1.45Vじゃなかった?
書込番号:26138628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
おはようございます。
貴方のメモリも多少のばらつきはある様ですね。
でも稼働時間は分かりませんが、MAXとMINのばらつきは少ない気がしますね。
私のは結構な時間をかけみています。
電圧が低いのは一時期世界記録出したメモリなので特殊なのでしょうかね?
分かりません。(*^◯^*)
書込番号:26138977
1点

>揚げないかつパンさん
私のメモリはXMPを当てない設定が6400MT/Sなんです。
最低設定なのですかね?(*^◯^*)
書込番号:26140154
1点

XMPを当てないなら、CUDIMM定格の6400MT/sになると思います。
書込番号:26140170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
となるとこれで正常なのですね。
誰かが壊れているとか言ってたもので。
書込番号:26140180
1点

>揚げないかつパンさん
1.45Vは高クロックの時だけです。
OCCT1時間通りました。6400MT/Sですが。(*^◯^*)
書込番号:26140677
1点



マザーボード > MSI > MAG X870 TOMAHAWK WIFI
お世話になっております。
皆様のお力をお借りしたくご意見伺えますと幸いです。
家族の利用目的でグラボ搭載PCの導入を検討しております。
利用用途はBlender、イラストデザイン、マイクラ、Steam(トロピコとかシミュレーション系)がメインになります。
(できれば自分でもモンハンとかやってみたい...
ハイエンド性能は不要ですがせっかくなのである程度いいものをと思いと
可能であれば予算を抑えたいという思いに揺れながら本製品へ以下パーツの搭載を考えています。
・グラボ
MSI GeForce RTX 5070 12G VENTUS 2X OC
https://kakaku.com/item/K0001679747/
・CPU
AMD Ryzen 7 7800X3D BOX
https://kakaku.com/item/K0001507444/
・メモリ
crucial CP2K32G56C46U5
https://kakaku.com/item/K0001579727/
・SSD
crucial T700 CT1000T700SSD3JP
https://kakaku.com/item/K0001544077/
・CPUクーラー
MSI MAG CORELIQUID M360
https://kakaku.com/item/K0001547554/
・電源
MSI MAG A850GL PCIE5
https://kakaku.com/item/K0001553667/
グラボをRadeon RXにできれば費用が抑えられそうでしたが
Blenderとの相性がよくないようなので断念。
主な悩みどころはケチってるCPUとメモリについて、
3-4万程度の違いなので9800X3D、DDR5-6400対応にするかになります。
(CPUの最大メモリ速度がDDR5-5200ですが動くと信じて...
他の部分についてもこっちの方がいいなどがあればご指摘、ご教示頂けますと幸いです!
よろしくお願いいたします。
0点

>kureぱぱさん
ギガバイトのマザーですが9800X3Dつかってますが、8200MT/sで常用できています。
これはメモリとマザーとCPUの総合的なものだと思います。
X3Dからメモリの構造が違うようなのでメモリを気にされるのであれば
X3Dが良いのではないでしょうか?
でも予算があるでしょうからご無理をなさらずに選ばれたら良いと思います。(*^◯^*)
書込番号:26129682
0点

自分ならですがワイルズやるならCPUを9700Xに落として、差額+でRTX5070Tiを買うかな?
自分はCore Ultra 265Kですが、高解像度テキスチャー使うとややRTX5070だとVRAMがきりきりかな?と思うのでそっちに行った方が良いかな?と思うけど
上がるなら出すが。。。
じゃ無いならメモリーはあげた方が良いかな?くらいです。
書込番号:26129726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kureぱぱさん
●グラフィックスカードですが、保証の長い(3年)の玄人志向の物はいかがでしょうか?(少しお高い)
GALAKURO GAMING GG-RTX5070-E12GB/OC/DF
https://kakaku.com/item/K0001679796/
書込番号:26129763
0点

ありがとうございます!
実例すごく助かります!!!
CPU仕様を大きく変えての調査はしてなかったんですが選択肢の幅が広がりますね!
メモリ見直してみます!
書込番号:26129786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
ワイルズ5070でもVRAMギリなんですね…
グラボのグレードあげたいのは山々なんですが導入の名目が(表向きは)妻子の利用のためなので…orz
書けていなかったんですがBlender用にRadeon RXは断念してGeForceを選択したものの、もう一つ使用するソフトのZBrushがグラボよりCPU依存度が大きいらしいのでCPUは維持しておきたく…
5070 tiの予算確保を頑張ってみます!
書込番号:26129794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
このぐらいの金額差は誤差だと思いますし保証期間は全然気にしてなかったのでもう一度見直してみます!
ただしょーもないこだわりだとは思いつつも…
なんとなくMSIで揃えたいなーと…
ほんとしょーもないんですが…
もう一度保証期間観点も入れて調べてみますね!
書込番号:26129798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはCPUは9700Xと7800X3Dはトータル的な性能はあんまり変わらないですが、3DV Cacheが効くアプリなら、まあ、ありかな?とは思います。
blenderもGPU性能やVRAMは多い方が快適だしと思っただけです。
書込番号:26129851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム以外のクリエイティブタスクが割とあるなら7000番台より9000番台の方が良いと思います。
特に7800X3Dはそこが9000番台に比べるとクロック回らないので、ちょっと弱いかなという感じです。
ゲームも9700Xは結構いいし使いやすい様なので、メモリーを6400との組み合わせは良いと思います。
購入できるなら9800X3Dが良いとは思いますが、メモリー→CPUの順で決めておく方が良いかなとは思いますね。
書込番号:26129928
0点

>揚げないかつパンさん
重ね重ねありがとうございます!
評判の良かった7800X3Dか9800X3Dの二択で考えてしまっていたんですが、
ベンンチマークを見てみるとご指摘の通り性能変わらずお値段は9700Xが圧倒的に魅力的ですね...
二択をやめてみると型落ちとは言え7950Xも性能の割に破格なような...
そうなるとBlenderの機能に制限はかかるもののRTX5080相応の性能で
RTX5070程度のお値段のRX9070XTがすごく魅力的に見えてきました...
お陰様で考え方の幅が広がりました!
もう一度見直ししてみようと思います!
書込番号:26130149
0点

>Solareさん
ありがとうございます!
クリエイティブタスクはそれなりにあるはずなのでアドバイス助かりました!
恥ずかしながらCPUは評判のいいもので二択で考えてしまっていたんですが、
9700Xのコスパにすごくグラついています...
メモリの金額は誤差みたいなものなので6400にしちゃおうと思います!
CPUも9700Xなのか9800X3Dにするのか、はたまた性能の割に破格な7950Xも候補に加えて再検討してみます!
書込番号:26130159
0点

頂戴した助言を元にもう一度調べ直しましたが大幅に構成が変わるという結果に...
GPUはGeforceはやめてBlendeerの機能制限はあるものの性能コスパのいい9070XT
CPUは9700Xにするか7950Xにするかまだ決めかねてますが恐らく性能コスパのいい7950X
メモリも6400か性能コスパのいい6000
もはや原形がないような...
お財布と買い時と睨めっこしながら揃えていきたいと思います!
皆様をBAにしたかったんですが気付きを与えてくださった方を選ばせて頂きました!
皆様お力添え頂きありがとうございました!
書込番号:26136797
1点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO ICE

そもそも電圧計の精度はそこまで高くないです。
書込番号:26109569
3点

>uPD70116さん
それはわかってます。
でも、2枚で違うのはおかしいと思いませんか?
書込番号:26109571
0点

「少しの差」で判断できる人はいないでしょう。
工業製品には必ずバラツキがあります。
その許容差より大きいかどうかです。
私はメーカーではないのでわかりませんが。
書込番号:26109613
2点

>かぐーや姫さん
データー提出したら?
出せるの?
出せないかも!
書込番号:26109620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっともうアスロックあたりに
逃避するかも。今は組むには時期が悪いですね。(*^◯^*)
書込番号:26109626
0点

電圧も均等に流れてる訳でもなく 温度も上下するのは当たり前
此処で聞いてもわからない事が代理店で?
代理店に聞いても答えれるわけがない
テクニカルサポートにでも聞けば良いのに
後は悩み相談窓口ね!(笑)
書込番号:26109673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月曜日のカンパネラさん
VINの下が0.250と0.500Vなんですけど
許容範囲ですかね?
書込番号:26109680
0点

あまりやりたくないですけど
8800MT/sと6400MT/sのメモリでも確認してみます。(*^◯^*)
書込番号:26109685
0点

ばらつきがあるのはやはりEXPOのメモリだけみたいですね。
XMPだとばらつきがないです。
書込番号:26109731
0点

訂正 別のXMPメモリでも消費電力と温度ににばらつきがありました。なのでマザーかもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26110641
0点

BIOSアップデートで治らなかったら
黒いPC移行します。ダメかなこれは?(*^◯^*)
書込番号:26110760
0点

8800MT/Sのメモリで起動しませんでした。
XMPは切ったら6400MT/sで動きました。
電力にばらつきはあります。
これがXMPメモリの最低設定のようです。(*^◯^*)
書込番号:26110887
0点

あとでCPUの端子接触面とクーラーの取り付けを確認しようと思っています。(*^◯^*)
書込番号:26110889
0点





こんにちは。
4画面のPCを作りたいのですが、ビデオカードで3端子+内臓グラフィックから1端子みたいな事は出来ますか。
CPUはAMD CPU Ryzen5 3400G のグラフィック付きを考えています。
0点

出来るはずです。
BIOSでiGPU Multi ScreenせっていをForceにしましょう。
書込番号:26135531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nan0002さん
ご使用のマザーボードは使用しておりませんのでBIOSの設定については判りませんが、ASRock B450M Pro4とRyzen7 5700Gが有りますので確認してみました。
グラボはGTX1050TiでグラボとマザーボードのHDMI端子にそれぞれ別のモニターを接続しています。
モニター4枚用意するのは大変でしたので2画面にしました。グラボから3画面出力は出来ます。)
B450M Pro4では5700Gを載せた状態でグラボを取り付けるとGTX1050Tiがメイン画面で内蔵GPUがサブ画面になり、何の設定もしなくてもグラボとCPU内蔵グラフィックスの両方画面表示出来ました。
B550M Pro4持っていますが、こちらはBIOSの初期設定ではiGPU(CPU内蔵グラフィックス)が無効になっていましたので、有効に設定する必要が有りました。
多分B450M Pro4と同様に動作すると思いますが、iGPUが有効にならない場合はBIOSの設定が必要になります。
B450M Pro4では以下の項目に設定が有りました。
Advancedタブ > AMD CBS > NBIO Common Options > GFX Configuration > iGPU Configuration > Auto
書込番号:26135645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





