マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14718スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14718

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しなくなりました

2025/03/27 08:43(6ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO Z790-P WIFI

クチコミ投稿数:9件

初自作です。
今年の2月中旬に組み立てからモンハンワイルズをずっとプレイしているのですが、最近になってゲーム中にPCごと落ちることが頻発するようになりました。
ベータ版の時点でもプレイ中に落ちることはよくあったのですが、製品版になってからは数時間は持つようになりましたが、それでも落ちます。
最近はゲーム起動どころかサインインしてスタートアップアプリ(ライティング関連)の起動時にブルースクリーンになります。

構成は以下になります。
CPU:intel i7 14700k
GPU:玄人志向 GG-RTX4080SP-E16GB/OC/TP
メモリ:Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz
マザボ:MSI PRO Z790-P wifi
SSD:WD Blue SN580 NVMe(2TB)
クーラー:Thermaltake TH360 V2 Ultra EX ARGB Sync CPU Liquid Cooler
電源:SUPERFLOWER LEADEX VII PLATINUM PRO 1000W BK
ケース:ANTEC DF700 FLUX
OS:Windows11 home

最小構成で起動してみたところ、それでもブルースクリーンが頻発すること、起動時にメモリのライティングだけが妙に遅い(この間DRAMランプは点灯)ことから原因はメモリかと思い、ドスパラの店員さんに相談してみたところ、原因はメモリかマザボと言われました。
提案いただいた解決策はそれぞれ以下になります。
メモリ:OCの設定をXMP有効にし、クロックを4800に設定する。
マザボ:PROはMSIの中でもかなり低いランクなので、TOMAHAWKかasrock steellegendにした方が良い。
メモリについてはBIOS設定画面で言われた通りの設定にしましたがそれでも解決はしませんでした。
長くなり恐縮ですが、以上からマザボの買い換えを検討しているのですがそこで質問です。

低いランクとはいえ組み立てから1ヶ月でマザーボードがこんなに劣化するものなのでしょうか?
組み立てたPCではモンハンしかプレイしてなく、プレイ時間はベータ版で20時間、製品版で150時間ほどです。
どなたかご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26124960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/27 09:14(6ヶ月以上前)

とりあえずメモリテストですかね?

メモリを「A2」「B2」スロットに2枚挿していますか?

メモリを1枚のみ「A2」に挿すとどうですか?

memtest86(メモリテスト)はやっていますか?
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:26124981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/27 10:07(6ヶ月以上前)

BIOSは最新ですか?
BIOSは安全のため0x12B以降にしないとCPU破損の可能性が有ります。
メモリーA2B2ですか?
個人的にはACERはHynixを使ってるので問題は少ないかと思いますがMemtest86はかけましょう。

書込番号:26125020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/27 12:23(6ヶ月以上前)

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
メモリはA2とB2に挿してます。タスクマネージャーにも32GBと表示されて両方認識されてます。
最小構成で試した際に他スロットに挿してみたり、1本挿ししてみたのですが症状は変わりませんでした。
memtest86はやってなかったので、起動できたらやってみようと思います。Windowsのメモリ診断では問題なしと出たのですがあてにならないものでしょうか?
また、記載漏れしてすみません。BIOSアップデートはかけてます。バージョンは7E06vAFだったと思います。

書込番号:26125146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/27 12:32(6ヶ月以上前)

>たなじゃさん
XMPをオフにして4800
にするのではないでしょうか(*^◯^*)

書込番号:26125160

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/27 13:41(6ヶ月以上前)

>memtest86はやってなかったので、起動できたらやってみようと思います。
>Windowsのメモリ診断では問題なしと出たのですがあてにならないものでしょうか?

はい「Windowsのメモリ診断」はあてになりません!

誤解を与えたかもしれません

memtest86はWindowsを使いません
●Windowsを起動する必要はありません

BIOSが動けばテストできます

BIOSは動いていますよね?
↓ はい
ならテストできます

以下で起動USBメモリを作って

USBメモリ挿して

電源ON!!


「F11」を押してブートメニューを表示して

■UEFI:USB ←を選択してリターンキー

でmemtest86が勝手に動きます

やってみてください


------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)


書込番号:26125230

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/27 14:30(6ヶ月以上前)

起動しないとのことですが、今はpcの電源ボタンを押すとファンは回っているけどディスプレイに信号が無い状態ですか?
EZ Debug LEDはどうなっているでしょうか?
CMOSクリアしても変わりませんか?

書込番号:26125270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/28 00:32(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
先ほどは出先でしたのでうろ覚えでしたが、BIOS画面で確認したところ、BIOSverは「E7E06IMS.AF0」、BIOS Build Dateは「09/27/2024」でした。
>かぐーや姫さん
ご返信ありがとうございます。
XMPを無効にしてみましたが改善しませんでした。そもそもオーバークロックはしないので無効で良いかとも思うのですが、ドスパラの店員さんに相談した際はオーバークロックしなくてもXMPは有効にしたほうが良いとの意見をいただきました。
>usernonさん
ご丁寧に案内いただいてありがとうございます。
今memtestをかけているところです。まだ途中ですが、Passが2/4時点でエラー0です。
>kachutqsさん
ご返信ありがとうございます。
デイスプレイに映りはするのですが、「Windowsが正しく起動しませんでした」の青い画面もしくはサインインしてスタートアップアプリの立ち上げ中に落ちる感じです。
ランプについては起動時にメモリのライティングだけが遅く、ライティングがつかない間はDRAMランプが点灯していること、PCが落ちる際はCPUランプが→DRAMランプ→VGAランプの順番に点灯して落ちます。
CMOSクリアは試していませんのでやってみようと思います。

書込番号:26125888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/28 08:42(6ヶ月以上前)

>usernonさん
>揚げないかつパンさん
今朝、memtestの結果を見てみましたが「PASS」でした。errorsは0です。
やはり原因はマザボなのでしょうか?

書込番号:26126059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/28 09:11(6ヶ月以上前)

マザーの不良は買って1か月以内に出ることが多いので、買ったばかりというのは却って不安材料ではあります。

状況からはメモリー、CPU、マザーのいずれかであるのは間違いないとは思うのですが。。。

一応、CPUのテストは起動さえできれば下記のツールで確認できます。
併せてnVidiaのインストールテスト10回もやってみた方が良いとは思います。

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15951/intel-processor-diagnostic-tool.html

個人的にはCPUの不良の際のエラー内容に酷似してるのが気にはなります。

メモリーに関してはOCCT メモリーテストもしてみてください。
15分くらいで問題ないです。

https://www.ocbase.com/

書込番号:26126086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/28 10:12(6ヶ月以上前)

↓みたいにBIOSでPコアの倍率下げてみてもダメですかね。不安感じる場合は試さないでください。
https://youtu.be/oGCSw5Lz6Hg?t=378

書込番号:26126136

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/28 10:33(6ヶ月以上前)

>今朝、memtestの結果を見てみましたが「PASS」でした。errorsは0です。

「PASS」でしたか

>やはり原因はマザボなのでしょうか?
>先ほどは出先でしたのでうろ覚えでしたが、BIOS画面で確認したところ、BIOSverは「E7E06IMS.AF0」、BIOS Build Dateは「09/27/2024」でした。

BIOSは最新でしたね!それなら

やはりマザー怪しいです?

が、あとは
ちなみにOS:Windows11 homeのクリーンインストールはやってませんか?

■SSD:WD Blue SN580 NVMe(2TB)もテストツールで健康状態調べたらいいです
https://support-jp.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads
WD Drive Utilities

書込番号:26126145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/29 20:32(6ヶ月以上前)

返信遅くなりすみませんでした。
>揚げないかつパンさん
なるほど。買ってすぐのほうが不具合が出やすいとは…
現在最小構成で起動できたのでIntelプロセッサー診断ツールとOCCTメモリ診断ツールを回してみましたが、どちらもエラーは出ませんでした。
>kachutqsさん
ご提案ありがとうございます。現在診断ツールを一通り試しているのでにっちもさっちもいかなくなったら触ってみようと思います。
>usernonさん
OSのクリーンインストールは一度試してみたのですが症状は改善しなかったです。(むしろ落ちる間隔が早くなったような…)
WD Drive Utilitiesの診断ツールはやってみたのですが、「サポートWDドライブを取り付け」と出て、ソフトがSSDを認識してくれませんでした。SSDに原因がある可能性が出てきましたかね?

現在最小構成で起動しているのですが、それでも何度もWindowsの起動に失敗してブルースクリーンになってしまいます…
ドスパラの店員さんに言われたのは、コンデンサの質などが原因で給電がうまくいっていないのではないかと指摘いただいたのですが、グラボを外した状態でもWindowsすら立ち上がらないとなるとその可能性は低いのかなとも思ってます。

書込番号:26127920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/29 20:58(6ヶ月以上前)

可能性として残されているのはもう一つ、マザーの電源回路、VRMのフェーズコントローラかVRM回路の一部が死んでる可能性ですかね?
VRMは温度が高いなどで死ぬケースはありますが、そこそこの電源回路は詰んでそうですが、この辺りもありそうと言えばありそうですが

書込番号:26127945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/29 21:11(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お早い返信ありがとうございます。
となると別のマザボで試すことになりそうですね。
温度が高いと死ぬ可能性もあるとのことですが、参考までにどのくらいの温度だと不具合が起きるものなのでしょうか?
ゲームのプレイ中は50度〜75度くらいをうろうろしてた感じでした。

また、先ほどWindowsが起動した際にIntelプロセッサー診断ツールを回してみたのですが、その時は無事にテストが終わったのですが(結果はPASSでした。)、Steamを開いたとたんにブルースクリーンになりました。
よくわかりませんがソフト面の可能性もあるのでしょうか?

書込番号:26127962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/29 22:05(6ヶ月以上前)

うーん。

そう言う意味では無くてVRMの不良から、温度が高くなるとかそう言う意味なので、そもそも故障の可能性が高いと言う話なんですかます。。。
Steamなど負荷が急に上がるなど、負荷変動でなりやすそうなので、やっばり、CPUか CPUの電源回路な気はします。
nVidiaのドライバー10回インストールチャレンジとかしてみては?

書込番号:26128006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/30 00:12(6ヶ月以上前)

すみません、Windowsがまともに起動しないのであれば確認するのも困難ですね。どうしたものか

書込番号:26128097

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/30 08:45(6ヶ月以上前)

以下を試してみたらどうですか?
kachutqsさんの意見はどんぴしゃだったかも

>OS:Windows11 home
とは
Windows 11 24H2 を使っているんですよね?
 ↓はい なら

>SSD:WD Blue SN580 NVMe(2TB)
とは正確な型番は以下ですね?

------------------------
WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E ●
https://kakaku.com/item/K0001552206/

 ↓はい なら

いま使っているSSD「WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E」の
ファームウェア・アップデートでブルースクリーンが直る!

-------------手順
https://support-jp.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52288/
内蔵SSDの重要なファームウェア・アップデートにより、
Windows 11 24H2 UpdateのBSOD が解決される
■サンディスクはファームウェアのアップデートを強くお勧めします

SanDisk ダッシュボード ダウンロード&インストール
 ↓
[ツール] をクリックして、ファームウェアの更新
 ↓
「更新の確認」で更新する
 ↓
PCシャットダウン(電源OFF)

書込番号:26128319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/30 12:55(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
質問の内容に矛盾があると思いますね。

書込番号:26128645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/30 16:03(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、頓珍漢なことを聞いてしまったようで…
Nvidiaのインストールテストは正常に起動できたらやってみます。
>kachutqsさん
この情報は初耳でした。
2つ目のリンクにイベントビューアーのエラー内容が書かれておりますが、まだまともに動いていた時に確認したところ、「Kernel-Power 41」とありました。落ちるたびに確認してましたがエラー内容は同一でした。SSD関連の話は出てなかったと思うので疑ってなかったです。ただ、Windowsすら立ち上がらなくなってからは確認してなかったのでそちらも見てみます。
>usernonさん
いただいた確認事項はすべて「はい」ですので正常に起動できたらやってみます。

書込番号:26128887

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードのステータスLED点灯について

2025/03/29 09:39(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B850 A ELITE WF7

クチコミ投稿数:2件

マザーボード側でのLED点灯にご教授ください。(自作2回目になります。)

今回組んで10日ほどになりますが起動時にマザボ側にある各ステータスLEDが順番に赤点灯し消灯している状況に気づきました。
LED赤点灯の順番は以下の順になります。
順番:CPU LED点灯して消灯→DRAM LED点灯して消灯→VGA LED点灯して消灯→BOOT LED点灯して消灯。

最後のBOOT LEDが点灯から消灯後は問題なくOSまで起動するのですが
この症状が故障なのか、それともマザボの仕様なのか不明だったため質問させていただきました。
※初回電源投入時やOSインストの際はケース閉めてたためマザボ側のLED見ていませんでした。


【スペック】
OS:Windows11pro
CPU:AMD Ryzen 9 9900X
CPUクーラ:ACFRE00136A Liquid Freezer III - 360
マザー: GIGABYTE B850 AORUS ELITE WIFI7
VGA:GeForce RTX™ 5080 GameRock
電源:MSI MAG A1000GL PCIE5
RAM:Crucial Pro OC CP2K32G60C40U5B DDR5-6000 32GBx2
SSD:SSD 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/N

書込番号:26127202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/29 10:01(6ヶ月以上前)

至って正常です

Error出た時にそのledランプの位置で止まります

起動出来ない原因特定に役立ちます

ビープスピーカーなど付ければもっと安心出来ます

スピーカーの鳴る音でError箇所特定出来ますので

windows起動後にはランプ全消灯で間違い無ければ正常です



書込番号:26127230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/29 10:07(6ヶ月以上前)

それは正常な動作です。
そもそもそれはエラー表示ではなく、マザーボードの初期化進捗状況を示すものです。
数字で示すものも同じです。
途中で止まったときにそのLEDや数字で何処まで進んでいるかを把握して不具合箇所を特定する材料になります。

書込番号:26127235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/29 10:30(6ヶ月以上前)

正常ですね。

そのランプはエラーを表示してるわけではないので、点灯中はチェック中で、消えたらチェック終了と覚えればいいです。
それで点灯しっぱなしになったらチェックしてる間に止まったのでエラーですと言う感じで考えれば分かりやすいです。

書込番号:26127272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/29 16:59(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>火曜日のカンパネラさん

ありがとうございます。
LEDが消灯したとはいえ赤点灯だった為心配してましが
動作としては正常と分かり安心しました。
助かりました、本当にありがとうございました!!

書込番号:26127649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIE1 について

2025/03/27 18:43(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 LiveMixer

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:941件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

GPU-Z

HWINFO

B650を使用した本マザーボードのPCIE1の仕様は、マニュアルやWebページを確認すると以下のように書いてあります。

1 x PCIe 4.0 x16 スロット (PCIE1), x16 モード

少し前にGPUをRTX5070Tiに換装したのですが、 PCIe 5.0はマザーボードが対応していないからダメだろうなあと思っていました。

今日、GPU−ZやHWINFOで確認したところ、Graphic interfaceは、 PCIe 5.0 x16 と表示されています。

本当なのでしょうか?BIOSは最新の3.20にしています。

書込番号:26125512

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/27 18:46(6ヶ月以上前)

回路的には、CPUからの配線を引き回しているだけなので。CPUが対応しているのなら可能性はありますが。
CPUは何ですか?

書込番号:26125515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/27 18:59(6ヶ月以上前)

CPUがZEN4とZEN5のG付きでない場合は、CPUが対応してるので動作する可能性はあります。

マザーの設計で、PCi-E 4.0は確実に動作するけど、PCi-E5.0はわからないから動作を保証しないのがB650で、設計的に大丈夫なので動作するはずなのがB650Eですね。
なので、動作したら保証はされないけど動作する状態とは言えますし、トラブルがあっても仕方ないですねという話です。

書込番号:26125527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 19:50(6ヶ月以上前)

@マークより前がグラボ側のインタフェースで、
@以降が、本マザーボード上で現在動作している速度を示しているのだと思います。

PCIE4相当のバス速度で動作していると読み取れます。

書込番号:26125582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/27 20:22(6ヶ月以上前)

確かにHWInfoではGen4で動作してると記載ですね。
まあ、自分はGPU-Zで見ることが多いので見逃してしまいました。
まあ、B650とB650Eの説明で言った話はそのままで、チップセットの違いじゃ無くて基板設計によって速度を制限してます。
なのでBIOSで速度は制御されますが、B650である以上はGen4に制限するとは思います。

書込番号:26125636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:941件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

2025/03/27 21:06(6ヶ月以上前)

みなさん ありがとうございます。

CPUは、Ryzen7 7700Xです。

HWINFOの表示後半を見逃していました。

実際には、PCIe 4.0の速度でリンクしているのがわかり、納得できました。

書込番号:26125691

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/28 19:19(6ヶ月以上前)

単純に速い方が表示されているという可能性も考えられます。

GPU-Zの方で見た方がいいです。

書込番号:26126654

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:941件 B650 LiveMixerのオーナーB650 LiveMixerの満足度4

2025/03/28 20:24(6ヶ月以上前)

GPU-Z

Render Test

GPU-Z見てみました。

Bus Interfaceは、PCIe×16 5.0@×16 1.1 ?となっており、?
をクリックするとRender Testをするよと言う窓が出てきました。

Testをスタートすると画面左下に表示された結果は写真の通りです。

上段左がRTX5070ti は×16 5.0 でしたが、@以降は×16 4.0でした。

結果はHwinfoと同じようになりました。

書込番号:26126727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen7 5700Gの購入を考えています。

2025/03/27 06:04(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A320M-HDV R4.0

クチコミ投稿数:30件

新規にPCパーツ(メモリCPU電源マザボ)
換装しようとしたのですが

マザボも代えるとなるとOS代で少し
予算オーバーしてしまうので
別所で尋ねたところ、

BIOS更新すれば(今日更新しました)
5000番台のRyzenも乗せる事ができると聴き
CPUと、CPUクーラーだけで済ませるつもりです。


Ryzen7 5700Gの購入を考えています。

用途は軽いゲーム(RO)と動画鑑賞がメインで特別な事はしません

電源つけっぱなしにする事が多いので
熱によるブルスクやシャットダウンが気になります・・。

このまま5700G購入してよいでしょうか

散文すみませんでした・・。

書込番号:26124859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/27 06:11(6ヶ月以上前)

300番マザーで5000番CPUが動かないということが全くないかというとそんなこともなく、動かないという事例はあります。
5000番CPUはマザー出た段階で、テスト段階でもなく影も形もなかったのでそれは仕方のないところです。

ただし、マザーメーカーのCPU対応表ではP7.20で動作すると記載があるので、動作テストはしているということですから、動く確率は高いでしょう。
やってみるしかないとは思いますが。。。

書込番号:26124864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 06:39(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ですね・・やらないとわからないですよね。
熱に弱いマザボというレビューをみたので
不安要素が・・

書込番号:26124872

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4417件Goodアンサー獲得:702件

2025/03/27 07:46(6ヶ月以上前)

>プームプームさん
>熱に弱いマザボというレビューをみたので
不安要素が・・

●市販されているのですから、そんなに神経質にならなくて大丈夫と思います。

書込番号:26124913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/27 11:33(6ヶ月以上前)

ダメだとわかってからMB換えればいいだけでは?

書込番号:26125094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 19:27(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます・・やってみます!

>ムアディブさん
元の案がグラボと5700Xだったの忘れてました
とりあえず買います〜

書込番号:26125550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 19:34(6ヶ月以上前)

ずっと使っていて・・気が付かなかったのですが
Cドライブがm.2のSSDなのでこのマザボ

SATA接続で最大4台(今の構成では1台は光学ドライブ)
内臓HDDつけられるのでしょうか・・?

書込番号:26125561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/27 19:45(6ヶ月以上前)

付けられます。

書込番号:26125571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 22:06(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
そんなSSD規格を知りませんでした
形状が薄いんですね。

書込番号:26125759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/27 22:26(6ヶ月以上前)

M2のNVMe SSDのことですか?
これは、マザーのスロットに付ける基板みたいな感じのSSDで薄くて軽量です。

書込番号:26125778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PRIME B550M-A WIFI II の対応グラボが分からない??

2025/03/16 13:32(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II

クチコミ投稿数:4件

もう、自力で調べる範囲が限界なのでお力をお借りしたいです。

PRIME B550M-A WIFI II
を購入してWindows11に移行するのが目的でした。

ある程度組み立て終わり起動をしてみると
BIOSのブザー音がぴー、ぴっぴっ と音が鳴る
調べてみるとグラフィックカード・ボードエラーと出ました。
現在手持ちのRTX3060.GTX1080
まで試しあとからAMD製のグラボならいけるのでは?とRX480を試してもダメでした。

私のえらび方がダメなのかそもそも何か前提が間違っているのか有識者様わかる範囲で教えていただけませんか??

書込番号:26112273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/16 13:50(6ヶ月以上前)

さすがに現役nVIDIAで動かないMBは無いと思うけど。

ケースのチリが合ってないのでは?

まずはケース無しで動作確認を。

書込番号:26112295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/16 13:52(6ヶ月以上前)

あるいはディスプレイケーブルがちゃんと刺さってない。ディスプレイのスイッチが入ってないとか。

書込番号:26112300

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/16 14:10(6ヶ月以上前)

メモリー挿す位置を、黒のスロットではなくグレーのスロット(A2B2)にしてみては?

書込番号:26112316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/16 14:12(6ヶ月以上前)

映像ケーブルをマザーに挿してる。
CPUクーラーがかたいでる。
CPUのピンの確認。
PCI-E補助電源の確認。
CPUが壊れてる。
マザーが壊れてる。

などなどです。
マザーとCPUの交換部品がないなら上の4つは確認できるけど、映像ケーブルと補助電源はないかな?

書込番号:26112320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/16 14:31(6ヶ月以上前)

>何故なんださん
メモリの差す位置が違いますね。

書込番号:26112347

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/16 15:00(6ヶ月以上前)

>何故なんださん

>BIOSのブザー音がぴー、ぴっぴっ と音が鳴る

長音1回・短音2回のビープ音でしたらメモリー関連のビープ音です。
映像出力系異常のビープ音は長音1回・短音3回になります。

参考情報:TEKWIND サポート情報 起動時のBEEP音について
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php

メモリーを外した状態で電源を入れて同じビープ音が鳴けばメモリーのビープ音です。

メモリー関連の異常の場合は、ご使用のマザーボードはメモリー2枚取り付け時の推奨スロットはDIMM_A2とDIMM_B2になりますので、推奨スロットに挿しても同じビープ音が鳴るのでしたら、DIMM_B2スロットに1枚だけ挿してみて、改善しない場合はもう1枚のメモリーと入れ替えてみます。

書込番号:26112379

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/16 15:20(6ヶ月以上前)

確かにメモリーエラーですね。
DDR4はA2B2が基本なのでそちらにしましょうね。
勘違いしてしまいました。

書込番号:26112410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/03/16 17:28(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>かぐーや姫さん
>kiyo55さん

皆さんありがとうございます。
会社から帰ってから試してみます!!

書込番号:26112585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/16 20:23(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

たまには正解答える事あるんだ


何時も鳩豆だけどね!(笑)


書込番号:26112833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/17 23:46(6ヶ月以上前)

あれから何とか起動までこぎつけました!!
ご助力ありがとうございます!!

ですが今度は別の問題にぶつかりました。
Windows11へのアップデート問題です。
Windows11のアップデートを調べるためのPC正常チェックいわくセキュアブートが有効になってない
ということで以前構ったことがあったのでCSMを無効にしてUEFIモードにだけにしてセキュアブートを有効にすると何故か起動ドライブを認識しなくなるんです。
BIOSにしか接続出来なくなるので今度はCSMを有効にするとセキュアブートが機能しない…

認識しているストレージは表示されるのに起動優先順位はCSMを有効にしないと表示されない…

これはWindows11がASUS基盤に対応できないのでしょうか??

書込番号:26114215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/18 00:28(6ヶ月以上前)

それはSSDのフォーマットの問題なので、GPT形式にすれば見えます。
クリーンインストールで見える様になります。

書込番号:26114248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/18 00:33(6ヶ月以上前)

>何故なんださん

>これはWindows11がASUS基盤に対応できないのでしょうか??

ご使用のマザーボードはWindows11対応です。
製品サイトのスペック欄に対応Operating Systemが記載されています。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b550m-a-wifi-ii/techspec/

別のPCに取り付けていたWindows10をインストールしてあるストレージをこのマザーボードに取り付けてWindows11にアップグレードしたい、で宜しいでしょうか。

元のPCに取り付けていたストレージをWindows11にアップグレードするのでしたら、インストールされているWindows10がGPT形式でインストールされていないとそのままではWindows11にアップグレード出来ません。

参考情報:アプライドさんのテクニカルサービス事例集 データを消去せずに「MBR」を「GPT」に変換
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/

マザーボードを交換するのでしたら新規インストールした方がトラブル発生時の対処がし易いと思います。
MBR形式からGPT形式に変換する場合は必ず成功するとは限りませんので、元のストレージのバックアップはしておいた方が無難です。

書込番号:26114251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/03/26 14:51(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん

お二人ともありがとうございます!!
おかげさまで仕事終わりの時間を利用しながら何とかWindows11まで持っていけました。GPT形式にする際にデータがバグってしまったものもありましたが大半は何とか引き継ぐことが出来ました!

ここまでご協力して頂いた
>月曜日のカンパネラさん
>かぐーや姫さん
>kiyo55さん
>ムアディブさん

もありがとうございました!!

書込番号:26124257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI

クチコミ投稿数:40件

デスクトップパソコンが不調になってネットに繋がらなくなったので、スマホで、ウィンドウズ11のインストーラーファイルをダウンロードして、マザーボードにtype-cの端子があったので、繋いでみたのですがパソコンのエクスプローラーにスマホが認識されたので、スマホをクリックしてもダウンロードしたファイルが見当たりません。というか、スマホの中は空だというのです。
スマホには確かにダウンロードされてます。
どうしたらファイル転送できるでしょうか

スマホは エクスペリアIV sog07マザーボードは
msi MAG Z690 TOMAHAWK DDR4です。

書込番号:26118294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/21 17:36(6ヶ月以上前)

携帯電話側の設定のところで、USBを繋いだ後に転送モードに切り替えてますか?

書込番号:26118331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2025/03/21 17:42(6ヶ月以上前)

スマホ自身でダウンロードファイルが見当たらないのですか?
もう一度ダウンロードしましょう。
その際どこにファイルがロードされるのか確実に覚えましょう。

機種は違いますが私のスマホではブラウザーと言う所にロードされますね。

書込番号:26118335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/03/21 18:20(6ヶ月以上前)

suサポートに問い合わせたのですが、USBの設定については、的確な回答がありませんでした。
そこで、価格ドットコムのクチコミならもしかしたら素早く回答が来るのではないかと質問してみました。
やはり素早い回答があって助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26118358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/21 18:26(6ヶ月以上前)

原因はUSBの設定の問題でした。
でも、auサポートに質問してもわらなかったのは、少し問題だったと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:26118365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/03/25 10:07(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

good answerをつけ忘れたのに、いま気づきました。いまいろいろ調べたのですが、つける手立てが見つかりません。

申し訳ありません。せっかく的確な指摘をいただいたのに。

パソコンがネットにつながらないのと、なれないスマホでのやり取りで頭がいっぱいでした。

パソコンは無事Windows11がはいりましたので、次の機会には必ずgood answerをつけさせていただきますので、今回はご容赦ください。

書込番号:26122747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2025/03/25 12:26(6ヶ月以上前)

問題ないです。
良かったです。

書込番号:26122901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/26 10:58(6ヶ月以上前)

>でも、auサポートに質問してもわらなかったのは、少し問題だったと思います。
>

標準的なQ&A回答文言集でしか、
対応できないようですね。

これは、やや問題ですね。



書込番号:26124042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング