
このページのスレッド一覧(全14720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2025年2月15日 17:05 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2025年2月15日 14:42 |
![]() |
12 | 6 | 2025年2月14日 13:44 |
![]() |
1 | 11 | 2025年2月14日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月13日 12:48 |
![]() |
18 | 15 | 2025年2月12日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
最近Windows11のクリーンインストールをしたのですが、起動の度に画面右下から
製品登録の通知が表示されます。
ARMOURY CRATEに製品登録はしてあります。
通知の消し方を教えて下さい。
0点

>そよ風~さん
YouTube で 「 Windows 右下に出てくる通知の消し方 」って感じで検索してみてはどうでしょうか?
設定方法、きっと、見つかると思います。
書込番号:26073280
1点

ArmoryCrateのみの通知と言うか登録の通知のみを消したいのですよね?
通知のところでそれのみを消せるなら良いんですが、そうで無いなら、ASUSに聞いた方が良いとは思うのですが、ただ、代理店経由になるかもですが
書込番号:26073314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そよ風~さん
バイオスで設定をオフにできると思います。
書込番号:26073316
0点

>かぐーや姫さん
嘘はいけないです。
UEFI Setupで消せるのはARMOURY CRATEのインストール通知だけです。
製品登録はARMOURY CRATE経由で行ったのでしょうか?
ARMOURY CRATEでログインされていて登録したのならシリアル番号も一致するので何度も出てくることはないと思います。
ログアウトしているとかそもそもログインしていないというなら、登録の確認が出来なくて何度も通知が出てくることもあるかも知れません。
別な方法で行ったのなら箱とシリアル番号が一致しないという可能性もあります。
書込番号:26073333
0点

皆さんありがとうございます。
意外と簡単で、Windows11のARMOURY CRATEの通知をオフにするで出来ました。
書込番号:26076309
1点



マザーボード > ASUS > TUF B450-PLUS GAMING
初心者質問で不足あるかもしれませんが教えてくださると幸いです。
現在SATA接続でSSDとHDDを接続しています。
新たにM.2のSSD(CT2000P3SSD8JP : https://kakaku.com/item/K0001467002/)を取り付けしましたが
エクスプローラーで表示がされません。
BIOS画面では、起動優先順位の部分に表示されています。
どのような操作を行えばエクスプローラーでの表示がされますでしょうか?
ご教示いただけないでしょうか。
1点

ディスクの管理でフォーマットはしましたか?
書込番号:26075458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日は、再起動を数回行っても、ディスクの管理に表示されず困っていましたが
今朝パソコンをつけたらディスクの管理に表示されました!
無事フォーマットできました、ありがとうございます。
書込番号:26075752
0点

>joururiさん
メモリ容量が混在していますね。(*^◯^*)
書込番号:26075913
0点

>かぐーや姫さん
やはり混在してると良くないでしょうか?
遅い方の速度で動作することは承知で、少しでも容量多い方が良いかと思い増設していました。
書込番号:26076128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DDR4ですよね?
エラーがなければ大丈夫ですよ。
OCCTのメモリーテストやPRIME95が通るなら普通は問題ないです。
書込番号:26076162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
全部DDR4にしています。
OCCTのメモリーテストしてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26076173
0点



マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR X870E HERO
このマザーボードはIOパネルに大きな液晶パネルがあります。
AURAで、そこに表示される「ROG」の発光パターンや文字の形だけが変わります。
しかしながら、この大きな液晶パネルに「LiveDash」の様な情報表示(CPU温度、時間etc)は出来ないのでしょうか?
0点

自分にはどう見ても液晶では無く大型のARGBイルミに見えるんですが。。。
書込番号:26074596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫村トロ助さん
ギガバイトではあります。ASUSもアスロックもあるとおもいますよ。
適当に付属のソフトを入れてみられては?
書込番号:26074598
1点

>適当に付属のソフトを入れてみられては?
適当すぎるw abcのレベルw
書込番号:26074606
6点

Polymo Lighting II と記載があるので
LCDでは無くARGBのライトエフェクトだけだと思います。
書込番号:26074644
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
液晶パネルじゃなくてデカいARGBですよね、、、、、
GODLIKEなら、、、、、って2倍のお値段
書込番号:26074785
0点

z790 maximum hero所有してますがドットのrgbです
おそらく同じでライティング変わるだけ
上記に変な方居ますけどスルーで大丈夫なので(笑)
gigabyteもasusも違い分からないんでしょうね
あてずっぽうで答える様な輩は鹿10で!
確かにgigabyteの上位機種にも温度表出来る商品有ります
残念ながらasusは前モデルのz790 Formulaで最後になりました
書込番号:26074789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASUS > B150I PRO GAMING/AURA
自作PCの作ろうと思ってこのマザーボードを選び、元々8GB 2133MHzを持っていたのでCPUとは反応の方のソケットに付けて使っていました。(CPU側のソケットに付けたら起動しませんでした)そしてさいきんメモリを新しく付けようと思ってsamsung DDR4 16GB 2133MHzを買ってCPU側のソケットに付けて元々使っていたものを反対に付けました。そして起動はしたんですが、画面に何も映りませんでした。
これどうすればいいでしょうかね???
書込番号:26072826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、CPU側に付けたら起動しないとかだと、単純マザーがダメかもしれないし、CPUの取り付けかもしれないし、ピン折れかもしれないですよね。
まずはその辺りからかな?
書込番号:26072841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の流れで検証ですね
CPU側 「A1」 に 16GB を単体で挿す → 起動するか確認 多分NG?
CPU側反対側「B1」 に 16GB を単体で挿す → 起動するか確認 多分OK?
↓
「A1」のスロットの掃除
↓ だめなら
--------------------------最新BIOSへ更新
B150I PRO GAMING/AURA BIOS 2606
Version 2606
6.84 MB
2018/05/04
Improved system performance.
Updated Intel CPU microcode.
Improved DRAM compatibility.
--------------------------
↓ だめなら
別メモリに交換かマザー交換?
書込番号:26073032
1点

メモリコントローラーはCPU内蔵で。マザーボードは配線と電源だけなので。
CPU→ソケット→マザー→メモリ とこの課程で問題がある…と言うことになりますが。
一度CPUを外して、ピンの確認を。付け直すことで接触が改善されて直るなんて事もままあります。
メモリソケット側が汚れているなんてこともあり得ますが。接点回復材を使うよりは、細い綿棒+アルコールで掃除したい。
まぁ9年前のマザーなら、いろいろ諦められる。
書込番号:26073104
0点

>(CPU側のソケットに付けたら起動しませんでした)
そのCPU側のソケットに(電気配線的な)不具合があって起動しなかっただけです。
保証期間はとうに過ぎていると思うので、自分で半田ゴテ握って修理するしか方法はないです
かなり集中力と神経使うので、素人にはお勧めできないですが、100円基盤で練習してからやれば
色々知識もついてきて、ハンダのボールを転がせたりしてそれなりに「どれぐらいの温度ならちゃんと
くっつくか」を体で覚えることができます。
このマザーボードについているCPUやケーブルを外し、ケースからマザーボードを取り外し
ウラ面をみて半田がむき出しになっているタイプのものであれば努力すれば直せます
もしそこまでしたくないのであれば8GBを外してCPUより遠い側のスロットに
シングルチャネルで16GB 2133MHz1枚で使い続けることをおすすめします。
書込番号:26073223
0点

それぞれ単体で両方のスロットを試して問題なかったのでしょうか?
単純にスロットが使えないという可能性もあります。
書込番号:26073304
0点


メモリの抜き差しは全てやったけど認識されなかったり起動してもモニターに何も表示されなかったりでした。
そしてbiosの更新をようと思ったのですがやり方が分かりません...
書込番号:26073595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリの抜き差しはやったんですけど起動してもメモリが認識されなかったり,起動してもモニターに何も映りませんでした。
biosの更新しようと思ったんですけどやり方がわかりません...
書込番号:26073601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。さっき1度CPUお取り外してピンが曲がっていないことを確認して再度メモリの抜き差しをやってみたらどっちともつかなくなりました。
これってやばいですかな。
書込番号:26074271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やばいと言うか、不具合が顕著化したと言う事だと思います。
あまり、打つ手があまりなさそうですが
書込番号:26074341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大体、A1 B1どちらのソケットでもそれぞれのメモリーを認識したのかという質問に答えてないんですよね。
同時に試すんじゃなくてXでA1 B1,YでA1 B1みたいにそれぞれ試して欲しかったのですが、今となっては完全に駄目なのでどうでもいいです。
LGAソケットはCPUクーラーの取り付けミスでも各種不具合が出ます。
理由は簡単で、CPUクーラーの圧力でソケットのピンと密着させるのでその圧に偏りが生じると不具合が出ることがあるのです。
不具合が出るのがメモリーになるのか、PCI-Expessになるのか、それ以外になるのかは接触不良を起こしたピンによるので何とも言えません。
CPUクーラーのピン固定はマニュアル通り行いましたか?
ピンが
AB
CD
とあったらADBCとかADCBとか(回転して同じに見えるものならDABC、DACBとかでもいい)で固定しているのでしょうか。
ABCDとかやっているとAB側とCD側で偏りが生じてしまいます。
それから裏側から見て黒いピンが白い部分をキッチリと押し広げているかも確認してください。
再取り付けだとその辺りが上手くいかないこともあります。
書込番号:26074506
0点



MSIのP45-Fにて
CPU Intel Core 2 Duo E8500
RAM DDR2-800 2GBx4(8GB)
SSD SATA 256GB
PSU 450W
Cooler 虎徹MK2(DX-2に塗り替え済み)
の環境でOCに挑戦してみました。
しかし、倍率9.5の338MHzで限界のようです。
他の人を見る限り、この石ころはもっとOCできるはずなのですが、これ以上上げるとタスクマネージャーを起動するだけでBSOD(Critical_Process_Died)で全然使用できず不安定です。Chatgptにきいて、BIOSアップデートしろだの電圧変更しろだのゴニョゴニョ言われましたが、BIOSアップデートなんかm-flashなんて当然ないこのマザボでどうしたらいいのかわからないし、電圧設定はグレーアウトして変更できません。皆様の知識をお借りして、電圧設定、BIOS、OCのやり方などを教えていただけると幸いです。
書込番号:26072793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSアップデートの仕方なら、分かるけど
まずはBIOSをダウンロードする。
次にRUFASをダウンロードする。
USBメディアをRUFASで初期化する時にFree DOSを一緒に入れてDOSが起動出来るようにする。
BIOSを解凍したら、そのUSBメディアに回答したフォルダごとコピーする。
DOSを起動したら、一緒に入ってるアップデートツールでEXEファイルを実行する。
マニュアルが一緒に付いてるからよく読んでください。
書込番号:26072814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Core 2大好きな人さん
FSBの周波数を上げるとメモリークロックも上昇します。
メモリーの倍率を設定してメモリークロックを上げない様にしないと、CPUより先にメモリーがギブアップします。
PCI-Expreessの周波数も固定しておかなければFSBに合わせて上昇します。
BIOSに周波数の設定項目が有ると思いますが、この世代のMSIのマザーボードは手元に無いので設定項目は判りません。
GIGABYTEのマザーボードですが、E8600でFSB 400MHzに設定した時の写真が有りました。
440MHz位までは難なく上げられたと思いますがうろ覚えです。
書込番号:26072836
0点

ブラック企業で働いている人達って、体壊して辞めていく人も多いけれど働けてしまっている人というのもそれなりにいるんです。
貴方の手持ちのCPUが前者で、高クロックで動いたのが後者と考えてください。
高クロックで動かなかった人は自慢なんてしないので、どうしても高クロックで動いたという自慢が多くなってしまいます。
書込番号:26073318
0点



マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
初自作です。
一式組み終わって起動してみたのですがマザーボードのランプが光り、全く画面が映りません。
ランプはCPUが常に点灯、DRAMが点滅です。それがずっと続きBIOSの起動が出来ていない状況です。
起動時、マザーボード下部は光り、ファンもグラボ含め全て回っています。メモリはA2とB2に挿入済み。
どこか改善点・対処法等ありましたら
ご指導いただけませんでしょうか?
CPUが初期状態のBIOSに適応していないのを知ったので、BIOSを3.10にUSBメモリを使ったBIOSフラッシュバックで更新したり、
メモリの挿し直し、ボタン電池を外しCMOSクリアをやってみたり、グラボにHDMIを挿したりもしたのですが、
画面が映らず効果はありませんでした。
電源、メモリをB2に1枚、CPU、簡易水冷の最小構成での起動も試してみましたが、
やはりランプは同じで状況は変わりませんでした。
ちなみに最小構成でメモリなし起動してみるとCPUが常に点灯のみになりました。
知識が浅く申し訳ないのですが、これはマザーボード、CPU、メモリどれかの初期不良ということになるのでしょうか…?
構成
マザーボード:ASRock B650 Steel Legend WiFi
CPU:AMD Ryzen 7 9800X3D
メモリ:Crucial PRO 64GB(32GB2枚) DDR5-5600
CPUクーラー:CORSAIR iCUE LINK H150i RGB
グラフィックボード:ASUS PROART RTX4080Super 16GB
電源:SUPERFLOWER LEADEX III GOLD 1000W ATX3.1
0点

>DRAMが点滅です。それがずっと続きBIOSの起動が出来ていない状況です。
何分くらい待ってますか?
初回はAsRockのマザー遅いものだと20〜40分くらいかかったものもあったらしいのでそれくらいは待ってみても良いと思います。
BIOS更新もBIOSメニュー見るまでは出来たかどうか分かりませんから、もう一度3.15くらいでやり直してみても良いかと思います。
メモリーの型番が分からないので何とも言えませんがMicronチップは結構トラブル多めなのでQVLに載ってるのか確認しておきましょう。
書込番号:26043465
1点

DRAM LEDの点滅と言うインフォメーションパターンは無いと思うのだけど
帯電の可能性もあるのでACケーブルを抜いて、ボタン電池を外して暫く放置してから戻して再起動してみて下さい。
書込番号:26043476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KDM2024さん
メモリの不具合 - メモリの取り外し・再挿入、別スロットへの移動、メモリ交換を試す。
これはやりましたよね?
メモリな気がしますね。
書込番号:26043501
1点

>KDM2024さん
>ちなみに最小構成でメモリなし起動してみるとCPUが常に点灯のみになりました。
・いったん全バラしてから組み立て直ししたのですね? う〜ん。
「えいやっ」で行くなら、メモリーだと思いますけど、交換用パーツを持っていないと、これ以上の検証は難しいかもしれません。
パソコンショップ(パソコン工房など)で運が良ければ、ワンコイン診断(500円)、精密(?)診断で1万円位。
書込番号:26043540
1点

>KDM2024さん
もし、メモリーの不良と特定出来たら、メモリーは永久保証の場合がほとんどなので、販売店に相談して指示をあおいで下さい。
書込番号:26043546
1点

>メモリ:Crucial PRO 64GB(32GB2枚) DDR5-5600
これは正式な型番は
Crucial(クルーシャル) Crucial Pro PC5-44800 (DDR5-5600)64GB Kit (2x32GB) UDIMM
■CP2K32G56C46U5
ですね?
はい!
なら
単純にサポートメモリ一覧に載ってないのでは??
危ない感じですね?
他のメモリで試したほうがいいでしょう??
---------------以下余興
メモリが怪しい場合には、裏技で逆に推奨されない
「A1」に1枚挿す
↓だめなら
「B1」に1枚挿す
とやったりするもんです!
↓だめなら
-----------BIOS最新へアップ!
3.16 2024/12/27 15.07MB Instant Flash更新方法Flashback Optimized Phoenix CPU compatibility.
-----------
基本は他のメモリへ交換ですかね
書込番号:26043585
1点

Crucial PRO 64GB(32GB2枚) DDR5-5600
CP2K32G56C46U5
って、前にも動かないって人いたような・・・。
書込番号:26043681
1点

もし
CP2K32G56C46U5
なら
即リコール!!!
ですね
--------------------------
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
保証返品対象になるCrucialモジュールについて
CP2K32G56C46U5
確かに
思いっきりいリコール対象じゃないですか。。。
書込番号:26043702
1点

まあ、ロット次第ですけどね。
書込番号:26043823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
一時間待ったのですがやはりCPUが常に点灯DRAMが点滅状態から先に進みませんでした。
QVLに載っていメモリに変更します。
その際に上手くいかなければ仰る通りBIOSを更新してみようと思います。
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
電源のケーブルを抜いてボタン電池を外した状態で数時間放置して再起動しても、
いつものCPUが常に点灯DRAMが点滅状態で駄目でした。
>かぐーや姫さん
ご返信ありがとうございます。
試しましたが駄目でした…
やはりメモリですかね……
>JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます。
はい。ケースから外して最小構成でテストしたんですが…
そのようなサービスがあるのですね!
もうどうしても駄目だったら検討してみようと思います。
>usernonさん
ご返信ありがとうございます。
そうですそれです!
調べたら仰る通り載っていませんでした…
大人しくQVLに載っていメモリに変更しようと思います。
>かないちょうさん
ご返信ありがとうございます。
本当ですか…
これはやはり対応していないということですね。
皆様ありがとうございます。
usernonさんが仰られている通り、使用メモリがリコール対象のCP2K32G56C46U5だったので販売店に相談してみます。
その後、QVLに載っていメモリに変更して試そうと思います。
また何かあったら来るかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:26043922
1点

>usernonさんが仰られている通り、
>使用メモリがリコール対象のCP2K32G56C46U5だったので販売店に相談してみます。
>その後、QVLに載っていメモリに変更して試そうと思います。
メモリまぐれ当たりでしたか!。。。
今回は少々不運でした
何事も経験です
新しいメモリで頑張ってください
書込番号:26043933
1点

主様
ややunluckyで残念ですね。
どなたかの同様ですが、
1)ボタン電池抜く。
2)ショートさせる。
3)メモリ1本差し。
ですかね、
それでもだめですと、パーツの相性問題ですよね。
INTELではないですが、そもそもCPUがいかれてた、とかもあります。
AMDは大丈夫ですね。
◆最新のBIOS VERSION UPはCPUなくともできますが、
そういうのもありですね。
◆計画通り&確信通り、で組み上げて、やったーーなのに変だなーーー動かない。
こういう時、やや頭を冷やすと、何かいい案が出ますよ。
どこか配線が外れてたとか、、、
;
すいませんが、
自分も遭遇した経験もあり(アラっ、動かない感じ???)、
以上です。
書込番号:26066789
1点

結論から書くとメモリの不具合ではなく、マザーボードのメモリスロット不良でした。
以下試してみたことまとめ
・バラしてマザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ、電源だけの最小構成にする
・配線接続確認
・ビープスピーカーをマザーボードに取り付けて起動確認
・マザーボードのBIOSが載せようとしているCPUに対応しているか確認
・16GBのUSBメモリを使用してのBIOSフラッシュバック
・CMOSクリア
・QVLに載っていメモリでの試行
・全てのメモリスロットでメモリ一枚差し起動を試す
・メモリの挿し直し
何回か挿し直していると、単体で推奨されているB2では全く起動しなかったのにまさかのA2でBIOS起動!!
ちなみにA2以外のメモリスロットは反応なしでした。
これでマザーボードのメモリスロット不良だと判明したので販売店に申請をして交換しました。
私の経験が役に立てば幸いです。
というわけで新しいマザーボードが届き、無事に完成しました!!
アドバイスしてくださった全ての方々に最大限の感謝を。
ありがとうございました!!!
書込番号:26071473
4点

>KDM2024さん
となるとグッドアンサーがおかしくなりますね。
マザーボードが悪かったんですよね・・。(*^◯^*)
書込番号:26071885
1点

>かぐーや姫さん
今回、皆様のメモリ関連のアドバイスで原因へと至る気付きを得ました。
本当はメモリ関連のアドバイスしてくださった方々全員にグッドアンサーを差し上げたかったのですが…
私は初自作故、知識が浅く、QVLの重要性や推奨外のメモリスロットへの試行の知識を持ち合わせていなかったこと、
もしかすると使用メモリがリコール対象の可能性があったことについてまるで知りませんでした。
数あるアドバイスの中でも、それらの情報を得たおかげで不安要素が無くなり、結果、無事原因を特定出来ましたので、
私が知り得なかった多数の情報を提供してくださったusernonさんを今回のグッドアンサーとさせていただきました。
書込番号:26072800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





