
このページのスレッド一覧(全14724スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2025年2月6日 21:07 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2025年2月6日 15:36 |
![]() |
2 | 8 | 2025年2月6日 14:31 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2025年2月6日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2025年2月6日 02:43 |
![]() |
33 | 8 | 2025年2月5日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
こんにちは。
現在4790K+1660Sの自作機をメインに使用しています。
WINDOWS10終了前に11へ更新したかったのですがZ97-AのTPM2.0対応がうまくいかず、電源やら他のほとんどのパーツもそのころの物なので組みなおそうと考えております。用途はビデオ編集(4K 10分程度)とSteamの積みゲーです。
460⇒770⇒1660とGPUだけ更新しましたが動作すらしない積みゲーが出てきたためでアンバランスな構成です。
現状骨董品でも使えるのでエントリー仕様でも問題ないと思われますが、長めに引っ張って稼働させたいので中堅かつ鉄板に近い構成を検討中です。
候補として下記のパーツ構成を考えております。
皆様からのアドバイス等をいただきたく投稿いたしました。
よろしくお願いします。
CPU Ryzen5 7600
FAN Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
GPU Palit Microsystems NE6406T019P1-1060D
(GeForce RTX 4060 Ti Dual 8GB) [PCIExp 8GB]ドスパラ
M/B ASRock B650 PG Lightning
Mem Crucial CP2K16G60C36U5B(DDR5 PC5-48000 16GBx2)
M/B互換リスト品
電源 MSI MAG A750GL PCIE5
SSD WESTERN DIGITAL WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E
2TB M/B互換リスト品
Case Fractal Design Define R5
0点

>きよーんさん
お好きなのを組まれたら良いと思いますよ(*^◯^*)
書込番号:26043668
0点

>きよーんさん
ゲームの知識はあまりないので、詳しいことは言えないのですが。
ダークソウルやエルデンリングなどのことでしたら。普通に遊ぶ分には問題ない構成になります。
でもmodなどを入れて遊ぶ場合はビデオメモリが少ないため余裕がなくなります。
構成は問題と思われます。
書込番号:26043686
1点

今の構成で問題ないなら壊れるまで今のビデオカードを使った方がいいのでは?
どの道ビデオカードは性能が十分でも部品の劣化で動作出来なくなる可能性は高いです。
それならギリギリまで使ってそのときに欲しい性能のものを買った方がいいと思います。
書込番号:26043783
0点

APUで組むならグラボ無しで使ってみたらどうですかね?
書込番号:26043901
0点

皆様返信ありがとうございました。
かぐーや姫さん
初AMDでどきどきですががんばります!
32mnさん
ダークソウル懐かしいです。MODは使わないので大丈夫そうです。
uPD70116さん
おっしゃる通りと思いました。4070Sは様子を見てからにしようと思います。
KIMONOSTEREOさん
なるほど、Filmora(動画ソフト)でAPUでもGPUアクセラレーションが使えるのなら面白そうです。レンダリング速度や最中に別の作業がどれくらいできるか試してみたいです。
書込番号:26044850
0点

>きよーんさん
> パーツ構成
GeForce RTX 4060 Ti Dual 8GBでいくならば
Ryzen 7 8700Fの方が良いような。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001627722_K0001507447&pd_ctg=0510
書込番号:26045240
1点

湘南MOONさん
ありがとうございました。
当面はuPD70116さんのアドバイスを聞いて1660Sのままでも良い気もしてきまたので7600で良いかと考えてます。
元の投稿を直していなかったので申し訳ないです。
書込番号:26045404
0点

皆様のおかげで最終的には下記の構成としました。
CPU Ryzen5 7600
FAN Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
GPU 玄人志向 GG-GTX1660SP-E6GB/DF(手持ち)
M/B ASRock B650 PG Lightning
Mem CFD W5U5600CS-16G(32GB)
M/B互換リスト品
Seasonic FOCUS GX-750 ATX 3.0 SSR-750FX3
SSD WESTERN DIGITAL WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E
2TB M/B互換リスト品
Case Fractal Design Define R5
昨晩組み立てを始めましたが、下記トラブルがありました。
・最小構成ではBIOS表示はできました。
・A2/B2の二枚刺しではCPU、MEMのパイロット点灯しだめ
色々試してみましたがA1/B1でも当然ダメで、一枚なら何でもOK。
なのでBIOSで電圧とタイミングの設定をCopilotで聞いたところ最適タイミングになっていないとの回答。
CAS/RAS修正後はあっさり起動しました。今時の自作はそこそこ知識がないと厳しいなと感じました。
(M/BのジャンパーピンでCPU設定していた頃も緊張しましたが。。。)
時間切れで解決できていませんがデュアルモニタの設定ができていません。
DPは映りますが、2台目をDVI、HDMI接続すると認識しないです。
M/BのHDMIは2台目として映ります。
Biosでは内蔵・VGAカードどちら優先かの選択しかできませんでした。
今後は
1 NDIVIAのドライバーを入れる。今はWINDOWS11インストール時のまま。
2.BIOSでCSMを有効にしてみる。
3.ケーブルを高いものにする。
4.メニューは変わらない気がするがBIOSを最新にする。
5.あきらめて内蔵とVGAカードで運用する。
他の対策やご意見を頂きたくよろしくお願いします。
ちなみに映っているモニタはBENQの昔のもの。
映らないのはIIYAMA XUB2390HS-B4です。
書込番号:26064067
0点

>きよーんさん
既に解決されているかも知れませんが、GeForceドライバがインストールされていない状態でドライバがMicrosoft基本ディスプレイアダプターの状態ではグラボから2画面以上の表示は出来ません。
経験上ではWindows11インストール後、インターネットに接続されている状態だとおよそ10分以内にはGeforceドライバが自動でインストールされますが、インストールされなければダウンロードしてGeForceドライバをインストールする必要が有ります。
GeForceドライバが当たっている状態でもグラボからの2画面出力が出来ない状態でしょうか。
2〜5の対応は必要無いはずです。
書込番号:26064219
0点

メモリーに関して1枚でA2とB2両方試してみてください。
A2A1かB2B1が使えないということもあるので確認しておく必要があります。
両方のメモリー・メモリースロットで使えるなら別ですが、そうでないならどちらかに問題があることになります。
メモリーが使えないならメモリーの不良でいいですが、スロットの方ならマザーボードだけでなくCPU自体の不良やCPUクーラーの取り付けミスということもあります。
現在はCPUパッケージ内にメモリーコントローラーが内蔵されている関係で、CPUに問題があってメモリーに問題が出ることもあります。
またLGAソケットはCPUクーラーの圧で接触させるので、ネジ締め圧の違いで動作不良を起こすことがあります。
締め付け圧の過不足や均等な締め付け圧でない場合に様々な問題を生じる可能性があります。
デュアルモニターに関して、そもそも単体で映るのですか?
単体で映らないなら別な理由があるかも知れません。
今までのPCケースに今までのビデオカードで使っているのでしょうか?
違うならビデオカードの不良やケースが変わってHDMIコネクターが奥まで入らないということもあり得ます。
ビデオカードのHDMIコネクターはケースの厚みがあるので面一になりません。
その分コネクターが浮いた状態になって接触しないということがあります。
書込番号:26064240
0点

キャッシュは増やせないさん
アドバイスありがとうございます。
1.で表示できるようになりました。
他のドライバーもクリーンインストール時のものなので適正か確認するようにします。
uPD70116さん
記載のしかたが、適当で申し訳ないです。
1枚なら、、、は両方のメモリですべてのソケットでOKの意味でした。
memtest86等でのチェックはしていないので、これから確認します。
モニターは適切なドライバーを入れていなかったというお粗末な結果でお騒がせしてしまった次第です。
とりあえず動作はするようになったので初期不良対応期間にいろいろ調べておこうと思います。
書込番号:26064799
1点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
自作は2回目になりますが、前回にした時は5年前となっているのでほぼ初心者です。
今年の10月にWindows10のサポートが終了するのと今度発売するモンハンワイルズのを機に新しく自作PCを組もうとして、BIOSのチェックをしようとしたのですが画面が映らず、チェック用のQ-LEDが白と緑が点滅しててBIOSやロゴの画面が一切表示されません。
一応一通り試したのは
・CMOSクリア
・グラボの刺し直し
・メモリ単刺し
・マザボ側のHDMIの方に差し込み
・BIOSアップデート
です。
PCの構成は
CPU Ryzen 7 9700X
マザボ TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリ crucial DDR5 16GB×2
グラボ GIGABYTE Geforce RTX 4070 SUPER
SSD SAMSUNG 990 EVO 1TB
です
自分で色々調べて解決しようとしましたが症状が一向に変わらずここにて質問して解決策を聞こうと思いコメントさせていただきました。
自作に詳しい方々、どうか皆さんのお知恵をお貸しください<(_ _)>
書込番号:26027461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q-LEDが点滅するというのはあまり聞かないですが、映像出力はグラボからですよね。
NumLockやCapsLockを数度押して、LEDの状態は変わりますか?
Crucialのメモリーはリコールがある商品がありますので確認してみてください。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
あとはACケーブルを抜いてボタン電池を抜いてしばらく放置してから戻してみてみてください。
書込番号:26027475
1点

誤字修正です。
「Q-LEDが白と緑が点滅」と記入してましたが正しくは白と緑が「点灯」です。失礼しました。
書込番号:26027480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
NumLockやCapsLockは試してないので後ほど試してみようと思います!
ボタン電池については、CMOSクリアの時に試して片付けとかをしてたので大体30分位は置いてみてはしたんですが変わらずでした。
メモリの方は色々試した後に検討してみます!
書込番号:26027483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神無月HaRuさん
同じマザーボードを使用しています。
Q-LEDの赤と黄色が点灯・消灯したのでしたらメモリーは問題無いと思います。
緑色はストレージを取り付けていてOSをインストールしていないと点灯するので問題は有りません。
(Boot出来無い時に点灯します)
白色は映像出力系の異常表示ですが、モニターとの相性が有って、モニターによってはBIOS画面が表示されないようで、この掲示板で結構質問が有ります。
キーボードのランプの点灯状態がキー操作で変化するのでしたら、PCは起動しているが画面が表示されない状態になっています。
モニターにHDMIとDP端子が有るのでしたら、現在接続している端子とは別の種類の端子に接続しなおしてみる。
別のモニター・テレビがあるのでしたら接続してみると画面が表示される事が多い様です。
端子・モニターを変更しても映らない場合は、9700Xには内蔵グラフィック機能が有りますので、グラボを外してマザーボードの映像出力端子を使用してみてはと思います。
書込番号:26027505
1点

asusマザーの白緑はメモリエラーが大半ですけどね
もう一度a2b2何方かに1枚差して確認
駄目でしたら他のメモリでの検証なりますね
書込番号:26027506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーだけ、メーカー名と容量だけなのが気になりますね。
書込番号:26027605
1点

皆様、色々なご意見ありがとうございました。
1晩たってから改めて各端子類を確認したりモニターを変えて見たりして無事ロゴとBIOS画面が表示されました!
(昨日までQ-LEDの白が点灯してたのに1晩開けたら何故か消えていたのでなんで直ったのかは謎( ◜ཫ◝))
また何かありましたら質問させていただきますが、その時はよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:26027713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みですが今後間違える人がいないように
白(VGA):モニターが検出できないorグラボのエラー
緑(boot):OSが入ったストレージが見つからない
なのでメモリは全く関係無いです
書込番号:26064394
2点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
自作pcに詳しいどなたか、もしよろしければ助けてください。
題名の通りですが、マザーボード上にあるcpuとdramのデバッグライトが付いてBIOSにも入れません。
一度購入店舗のASKに初期不良であるか確認を行いjoshinに交換対応を行ってもらったため2枚目のB650M GAMING PLUSなのですが、1枚目も全く同じ症状でした。
こちらの環境は、CPUがRyzen5 8400FとRyzen7 9700X、メモリがASUS DDR5メモリキット32GB(Samsung製)とTeam CLASSIC DDR5 DESKTOP MEMORY BLACK 64GB、電源がFSP Hydro 650wと玄人志向 KRPW-PK1000W/92+でこれらのパーツは全てASUS PRIME A620M-K-CSMで動作確認済みです。
また、1枚目と2枚目の両方でCMOSクリア、1枚目でBIOSアップロードを行いましたが変わらずデバッグライトが光ったままでした。
僅かな望みに賭けて電源コードの挿し直しやメモリを挿すメモリスロットの変更、別のディスプレイでの動作確認も行いましたがやはり変わらずお手上げの状態です。
インターネット上にもMSIのB650マザーで同様の症状を抱えた方もいらっしゃいましたが解決策は見当たりませんでした。
もしなにか改善策等があれば教えていただきたいです。
書込番号:26063142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足としてこちらがLEDの状態です。
また以前、1枚目のマザーボードで電源を付けたまま一晩置いたこともありましたが、やはり変わらない具合でした。
書込番号:26063153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はそのランプが点灯はDRAMのエラーなのだけど、A620で動作してたパーツをマザーだけ変えたのなら、CPUのピンを再チェックして下さい。
その後に、ACケーブルを抜いてボタン電池を外して暫く置いてから戻して再度起動してみて下さい。
それでダメならマザーの販売店の指示に従って下さい。
書込番号:26063221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSIとは以前から相性が悪かったんではないですか?
ASUSなどのがいいかもしれませんが
以下の通りですね?
マザー:B650M GAMING PLUS WIFI ←1枚目
マザー:B650M GAMING PLUS WIFI ←2枚目
で起動不能なので、他社のマザーへ交換では?
またまた同じロット品の交換になってしまって
また同じ症状がでたかもです
まだやるなら気休めに、BIOSの最新へ更新ですかね
1枚目のマザーでやってだめだったので期待薄です?
---
最新
●AMI BIOS 7E24v18 2024-12-1913.32 MB
----------------
Ryzen 5 Phoenix 8400F 100 4.2GHz 6MB 16MB A2 65 N/A 7E24v12.zip
Ryzen 7 Granite Ridge 9700X 100 3.8GHz 8MB 32MB B0 65 AMDRadeonGraphics 7E24v14.zip
----------------
--------------------動作確認済み
マザー:ASUS PRIME A620M-K-CSM
CPU :Ryzen5 8400F
メモリ:ASUS DDR5メモリキット32GB(Samsung製)
電源 :FSP Hydro 650w
マザー:ASUS PRIME A620M-K-CSM
CPU :Ryzen7 9700X
メモリ:Team CLASSIC DDR5 DESKTOP MEMORY BLACK 64GB
電源 :玄人志向 KRPW-PK1000W/92+
--------------------
--------------------動作▼不能1
1)
マザー:B650M GAMING PLUS WIFI ←1枚目
CPU :Ryzen5 8400F
メモリ:ASUS DDR5メモリキット32GB(Samsung製)
電源 :FSP Hydro 650w
2)
マザー:B650M GAMING PLUS WIFI ←1枚目
CPU :Ryzen7 9700X
メモリ:Team CLASSIC DDR5 DESKTOP MEMORY BLACK 64GB
電源 :玄人志向 KRPW-PK1000W/92+
--------------------
--------------------動作▼不能2
3)
マザー:B650M GAMING PLUS WIFI ←2枚目
CPU :Ryzen5 8400F
メモリ:ASUS DDR5メモリキット32GB(Samsung製)
電源 :FSP Hydro 650w
4)
マザー:B650M GAMING PLUS WIFI ←2枚目
CPU :Ryzen7 9700X
メモリ:Team CLASSIC DDR5 DESKTOP MEMORY BLACK 64GB
電源 :玄人志向 KRPW-PK1000W/92+
--------------------
1)〜4)の4パターンで起動しないというところがすごいです
書込番号:26063245
0点

マザーは交換してもらってるんですね。
まあ、それなら相性になってしまうかもですね。
書込番号:26063255
0点

biosアップデートをしたところ動作しました。
なんで1枚目のときは動作しなかったのか、そもそも9000 readyなにのなんで動作しないのか等々疑問はありますが、動作したのでとりあえず閉じます。
ありがとうございました。
書込番号:26064316
0点

>usernonさん
>MSIとは以前から相性が悪かったんではないですか?
確かにはじめて組んだときのマザーもmsiでしたが、なぜか安定しなくて悩まされた記憶があります。
MSIと自分の 相性が悪いのかもしれないですね...
書込番号:26064323
0点

>biosアップデートをしたところ動作しました。
>なんで1枚目のときは動作しなかったのか、
>そもそも9000 readyなにのなんで動作しないのか等々疑問はありますが、動作したのでとりあえず閉じます。
それはよかったです
多分だめだと思っていたので、言ってみるもんですね
>確かにはじめて組んだときのマザーもmsiでしたが、なぜか安定しなくて悩まされた記憶があります。
>MSIと自分の 相性が悪いのかもしれないですね...
笑ってはいけませんが、本当に相性悪そうですね、、、???
まあ、終わりよければ結果よし!でした。。。
書込番号:26064329
1点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
初めての自作PCです。
mag b650 tomahawk wifiでRyzen7 9700xを使用する場合、
最初usbメモリでBIOSアップデートは必須でしょうか?
BIOSアップデートをしない場合、起動するのでしょうか?
教えてくださると幸いです。
書込番号:26063462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは何とも言えないです。
付けてみて起動しなければ、アップデートでいいんじゃないでしょうか?
マザーの出荷時期でBIOSは変わるので、何とも言えないです。
店頭で買うなら店で聞けば教えてもらえます。
書込番号:26063479
2点

>Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
バージョン7D75v1Hで、Ryzen7 9700Xは使用出来るようになります。
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#bios
書込番号:26063487
3点

>touuuuさん
とりあえず、つけて動かなければBIOSアップデートですね。
心配ならパソコン工房系のお店でBIOSアップデートをしてもらうのもありです。
※500円診査のサービスを使えばやってくれると思います。
あとはツクモでもやってくれます(3030円)。
https://support.tsukumo.co.jp/contents/bios/
書込番号:26063504
2点

BIOS Flash機能があるんだから、お金払う意味ないでしょ?
書込番号:26063523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入時で起動するかどうかは必要なバージョン以上になっているかです。
そうでなければ起動しません。
UEFIのバージョンは出荷時に最新のものを書き込むので特に決まっていません。
書込番号:26064014
1点



マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
今日組み立てたのですが、電源を付けると最初は勢いよくファンが回りしばらくすると静かになります。
簡易水冷の液晶、モニター共に何も映らず…
マザーボードのポストステータスチェッカーでCPU異常の赤色が点灯しっぱなしになっていますが、
CPUが初期不良の可能性はありますか?
バイオスのアップデートは試しましたが他にできることはありますでしょうか?
0点

>はし2025さん
メモリをチェックされてみたらどうでしょうか?
書込番号:26061474
0点

赤色のCPUの点灯なら、メモリーも全部外しても同じなら一応、マザーかCPUか電源にはなると思います。
構成が書いてないので一般論ですが
ただ、一度、バラして最小構成での確認は必要な気はします。
出来ればケース外で
書込番号:26061484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>簡易水冷の●液晶、モニター共に何も映らず
気になりますね。。。
とりあえず
CPUと簡易水冷を取り外して
再度チェックして組み立てですかね
簡易水冷の配線が正しく接続されているか
水冷ポンプが正常に動作しているか
ちなみに部品の正確な型番を書きましょう
■マザーの型番しかわかりません
書込番号:26061495
0点

取り敢えずそのLEDは警告ランプではありません。
初期化の進捗状況を示すものです。
進捗によってそれぞれのLEDが点灯し終われば消灯します。
それによって途中で止まったときにどこに原因があるのかの参考になるというものです。
クーラーの水枕固定に問題がある場合も問題が生じることがあります。
LGAソケットはCPUクーラーの圧で押し付けることで接触するものなので、押し付け圧の過多や均等でない場合に接触不良を起こすことがあります。
水枕の固定はマニュアル通りに行ったのでしょうか?
書込番号:26061578
0点

みなさんありがとうございます。
メモリを変えたら無事起動できました。
あとはファンのLCDが映らない問題を解決します!
書込番号:26063765
0点



マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
電池の外し方について質問させてください。
初歩的な質問で恐縮です。
電池ホルダーの留め金を後ろに倒して電池を取り出そうと思っているのですが、写真の通り黒いプラスチックのようなものがあり、後ろに倒れません。
力技だと部品が破損しそうでびびってます。
上手に取り外せる方法ないでしょうか。
書込番号:25798334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池側の金属爪を精密ドライバーの太目のマイナスで外側に倒せば、板バネになっているので、そんなに力入れなくても取れると思う。
書込番号:25798349
4点

ありがとうございます。無心でやったら抜けました。
すいません、お騒がせしました。
書込番号:25798353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みなさん、返信ありがとうございます。
lulululu34さんの写真を見るとプラスチックないですね。
電池が外れた状態で、黒いプラスチックがグラグラしていたためピンセット使ったら取れました。
取ってよかったのだろうか……
書込番号:25798387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラスチックは取れない様にはめてあるだけだと思います。
昔は無かったので
書込番号:25798431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボタン電池外せなくて困ってここに辿り着きました。
もうちょっとで板破壊しちゃうところでした。解決済みになってましたが同じ悩みを持った人が間違えないように貼っておきます。
2024年5月17日以降に出荷された全てのマザーボードにボタン電池の誤飲に対する注意書きがされており、
それに伴いボタン電池の取り外しに仕様変更が入ったようです。
以下MSI公式より
ボタン電池仕様変更のお知らせ
製品パッケージの仕様変更に併せて、小さなお子様のボタン電池誤飲を防止する対策として、ボタン電池ソケットのラッチ部分にロック用スペーサーを挟み込む仕様に変更となりました。
何らかの理由でボタン電池を外したい場合は、ピンやピンセットなどの器具をご用意の上、画像の手順をご参照ください。
また、CMOSクリアはマザーボード上の「JBAT1ピン」をショートすることで、ボタン電池を外すことなく実行可能です。こちらも合わせてご確認ください。
書込番号:25929204
13点

押し上げるのはできたんですがうまく抜くことができません
どうしたらいいですか?
助言お願いします
書込番号:26063169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





