マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141683件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14726スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14726

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信90

お気に入りに追加

解決済
標準

急にPC起動に時間がかかるようになった

2025/01/14 09:03(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING

クチコミ投稿数:479件

宜しくお願い致します。
約4年前に自作をしました(5台目)。数日前から急に、すぐに立ち上がらなくなってしまい、原因(および対策)がわからず、先輩方のアドバイスを頂きたくここに投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。
校正は、
CPU:AMD Ryzen 7 3700X BOX
メモリ:CT2K16G4DFD832A DDR4 PC4-25600 16GB 2枚
     Crucial PC4-21300(DDR4-2666) 16GB×2枚
MB:TUF B450-PRO GAMING
グラフィックボード:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
SYSTEM DRIVE:crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
DATA DRIVE:WESTERN DIGITAL 4TB×2、WESTERN DIGITAL 8TB×2
OS:Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
電源:ANTEC NeoECO Gold NE750G
です。

数日前から急に、電源ボタンを押してもすぐに本体前面のブル−LEDが点滅し始めずしずかな状態。画面上はMBのロゴ表示がされていて、画面下部に「F1またはDELETEボタンでBIOSへ入る」っていうメッセ−ジが出ている状態。約2分くらい経つとブル−LEDが点滅し始め、最初からさらに1分くらいで画面上にくるくるまわる表示が現れます。それからさらに1分くらいでやっと画面が立ち上がります(デスクトップ画面になります)。

試したことは、
・BIOS設定の確認 → 特に問題はなかった
・各配線(SSDやHDDとMBの配線端子の接点復活処理
・MBボタン電池の交換(およびBIOS再設定(元の設定にした))
です。

当然ですが今までは、電源ボタンを押すとすぐにブル−LEDが点滅し始め、間もなく画面が立ち上がります。
せいぜい20秒程度で立ち上がっていたと思います。

アドバイス頂けると大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26036389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/14 09:49(8ヶ月以上前)

LED はディスクアクセスですかね。
試しに、ディスクじゃなくて USB で動く物 (Ubuntu とか Windows インストールメディア) でも、同じように起動に時間が掛かるか、試してみては?

書込番号:26036427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/01/14 10:12(8ヶ月以上前)

立ち上がるならラーニングかなぁと思うけど、もうだいぶ経ってるからそろそろメモリがいかれる頃かも。
と、言っても2666で回してるんですよね? 考えにくいというば考えにくい。

まぁ、いちどmemtestしてみるのと、電源電圧確認。あと、部屋暖めてから (もしくはドライヤーで軽く電源暖めてから) 起動してみる。

それから、MBの電池交換してみる、、、ってのはBIOS設定に入ってないなら多分関係ないかな。

>のぶ次郎さん
USBメモリの方が遅いですよ。

USB SSDさえ遅いのに、、、

書込番号:26036439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/14 10:22(8ヶ月以上前)

読み込み速度の話ではなくて、起動に移るまでの時間の話です。

書込番号:26036452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 10:28(8ヶ月以上前)

>やっぱりBMWさん
遅くても起動するのであれば様子を見られては?
下手に触ると壊しますよ。
壊れかけは難しいと思います。

書込番号:26036460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/01/14 11:01(8ヶ月以上前)

起動するのであれば、予防的にも必要なデータはバックアップしておきましょう。

書込番号:26036493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/01/14 11:23(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
自分で弄れるなら、逝かれたパーツ交換すればなんのことはない、スッキリ動くようになりますよ。

MBだったりすると面倒なことにはなりますが。

書込番号:26036516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/14 11:37(8ヶ月以上前)

>やっぱりBMWさん

>急にPC起動に時間がかかるようになった

とりあえず、DATA DRIVE4個を外してみたら

書込番号:26036529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 11:56(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
特定が難しいのですよ。

書込番号:26036550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/01/14 12:29(8ヶ月以上前)

OSの入ったブート用のストレージに異常(ハード的)があると、
そのような状態になり、やがて故障します。

書込番号:26036593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/14 12:30(8ヶ月以上前)

単純にHDDを外してBIOS画面までの時間を計測すれば確認出来るので、それで早くなるなら一個ずつ追加すればどれがおかしいのか分かるはずとは思います。

それでも速くならないならメモリーとかも考慮ですかね?
USBメモリーがあれば外して下さい。

書込番号:26036596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/01/14 12:53(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

うーん、DIYするなら普通できるかとw
最後にはもう一台PC作れそうになってるかもしれないけどね。

書込番号:26036621

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/01/14 13:13(8ヶ月以上前)

接点復活剤ってプラスチックを侵すこともあるので塗ったら拭き取る必要があります。
その辺りは大丈夫でしょうか?
偶に接点復活スプレーでテカテカになっている人がいるので...

そのときの室温はどの程度でしょうか?
PCは低温にも弱いのである程度の温度にしてから動かす必要があります。

特に電源とHDDは寒さに弱いです。
電源はそこに使われている電解コンデンサーが化学変化で電気を貯えるのですが、低温ではその化学変化が十分に行えず所定の性能を得られないことがあります。
特に古くなってくると元から性能が低下しているのに、寒さで余計に性能が低下して正常に動作しないということがあります。
HDDは軸受けの潤滑に使われるオイルやグリスが低温で固まってしまい、モーターのパワーが足りずに始動しないということがあります。
此方も古くなってくると軸受けの摩耗で元々重くなっていたのが潤滑剤が固まってということもあるでしょう。

どちらも動作保証温度は+5℃以上であることが多いです。
またPCが動作していないと暖まった空気が入っていかないので、PC内部を温めるにはケースから温度が伝わっていくまで待つ必要があります。
部屋が暖まってもPC内部まで暖まっていないということもあります。

これらはPCが稼働してしまえば自分の熱で温度は保てる様になります。

書込番号:26036646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2025/01/14 17:58(8ヶ月以上前)

アドバイス頂きましたみなさま、たいへんたいへんありがとうございます。本当に感謝です。
私はこれまでに、当PCも含め5台をつくっているのですが、そしてそれらが安定して正常に機能するまでにいろいろトラブルも経験し、経験したことについては自分の身になっています。が、未経験のこととなるとやっぱりわからにということになります。
また、アドバイス頂きましたみなさまのようにいろいろな知識があるわけではないので、変にいじってさらに悪化させる、なんでもなかったところがおかしくなる、といったことが起こるのが怖いんです。
いままで経験したようなトラブルというより、急に立ち上がるのがぐっと遅くなった、というだけなんです。
最初はそれもわからず、BIOSに入っていろいろ見ていたのですが、その後起動ボタンを押してほったらかしておいたら立ち上がったので、立ち上がることに気付いたんです。何回か繰り返してもましたが時間がかかりますが立ち上がるんです。
ですので、今まで経験したトラブルみたいに、不具合で困ったというのとはちょっと違う事象です。
ブル−LEDとは、本体ケース(ANTEC P183 V3)全面にある青いLEDのことです。
また部屋の温度は、暖房が入っていない時は15℃くらい、入ると20℃以上になります。
ボタン電池は私も関係ないとは思いましたが、4年以上経っていることもあって念のため交換してみた次第です。
接点復活剤をつけた後はふき取っていないです。そうなのですね、ふき取らないといけないのですね。ありがとうございます。
HDDを外してみる、そうですね、やってみたいと思います。
こういう現象(立ち上がるのに数分かかるようになる)は、みなさまのおっしゃる通り、メモリにも、MBにも、原因が考えられるということなのですね?
メモリである可能性があるなら交換しちゃってもよいのかもですね。MBの可能性ならPCつくりなおしになりますね。
やっぱりこのまま様子見でしょうか。。。

書込番号:26036909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/14 19:06(8ヶ月以上前)

ストレージ用意して再インストで同じ症状出るか試すのもありかな
win11ですが11月ごろに2.3分起動に時間がかかる全く同じ症状出て数日後に自動修復繰り返すようになりCMOSクリア BIOS変更 電池交換全て効果なく結局再インストで現在問題なく使用中
自分の場合は前日にwinアプデ更新したのが原因だったように思いますけどハードじゃなくOS関連の不具合なら再インストで改善されるかと思います

書込番号:26036978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2025/01/14 19:19(8ヶ月以上前)

ぼかたん、ありがとうございます。そうなのですね。
OSはWindows Update が自動的にされているので、その時に何かが起きたということも考えられますね。
システムドライブもデータドライブもクロ−ンをつくってありますので、いっそのことインスト−ルしなおすというのも手なのかもですね。

書込番号:26037004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2025/01/14 19:23(8ヶ月以上前)

いま Windows Update を確認したところ、こんなのが表示されました!

書込番号:26037011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2025/01/14 19:28(8ヶ月以上前)

再試行ボタンを押してみたのでこの表示になっています(いま起きたみたいになっています)が、画面を開いた時にすでにエラ−となっていました。いま再試行しても同じようにエラ−となってしまいました。

書込番号:26037019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2025/01/14 19:32(8ヶ月以上前)

履歴はこんあ感じです(古いものから表示しています(最新までは見えていないです))。

書込番号:26037022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2025/01/14 19:33(8ヶ月以上前)

こんあ感じ → こんな感じ

書込番号:26037024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/14 20:01(8ヶ月以上前)

OSが壊れている可能性は高いとは思います。
ただ、それで起動が遅くなるか?については壊れているならと言う話ではあるとは思います。
SSDの内部エラーなどで壊れてしまったのか?メモリー自体に問題が有るのか?など可能性はあるとは思います。
Memtest86などをOSを入れる前にはやった方が良いかと思いますし、エラーがないなら再セットアップしてしまうのも対症療法としてよくやる手段とは思います。

書込番号:26037050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

急募!誰かたすけて!

2025/01/25 17:39(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend

クチコミ投稿数:6件

このマザボで新しく組み立てました
パーツをつけ終わり、いざ起動しようとしてみるとマザボが光り続ける以外なにも起こりません。ポストステータスチェッカーも動きません。
メモリもcpuも付けてあります。
マザボが光っていることから通電はしていると思うのですが、何故ポストステータスチェッカーまでもが動かないのでしょうか?

書込番号:26050033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/25 17:59(8ヶ月以上前)

asrockはメモリトレーニングにかなりの時間掛かると言われてます

30分なのかそれ以上なのか

放置して様子みて下さい

書込番号:26050057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/01/25 18:14(8ヶ月以上前)

分かりました!
トレーニングはuefiが起動する前でしたっけ?

書込番号:26050073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/25 18:31(8ヶ月以上前)

メモリートレーニングはCPUの認識のあとで、メモリー認識後です。
マザーが光ってるのは5VSBが入れば光る場合が多いです。
CPUクーラーや他のファンが回ってないなら、12Vが来ていません。
回らない場合はPower-SWの配線を外してドライバーでショートして見て下さい。
※ Power-SWの配線はしてますよね?

書込番号:26050086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/01/25 18:57(8ヶ月以上前)

書いてあることだけ鵜呑みにするとケースの電源スイッチを押しているかどうかが不明です。
一応、電源ユニットのスイッチはPCを待機状態にするだけです。
もし電源スイッチを押していないなら起動しません。

電飾はスタンバイ電源でも光るので待機状態でも光ります。
またスイッチの配線を間違えてスイッチを押してもそう検出されないという可能性はあります。

書込番号:26050114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/25 19:10(8ヶ月以上前)

起動する前?(笑)

そこまで初心者では無いでしょう


書込番号:26050139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/01/25 23:35(8ヶ月以上前)

スイッチ配線をミスしてスイッチオンを検出出来ていない、ケースのスイッチに問題があってスイッチがオンにならない等はあり得ますよ。

書込番号:26050423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/26 12:22(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!
無事起動しました。
この板はwindowsが動くまで開けときます(動かない気がするので)

書込番号:26050810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/26 12:46(8ヶ月以上前)

>名無しのピパコさん
起動しましたか!

ビープスピーカー等は取り付けしてますかね?

これ付けると付けないとでエラー分かります

メモリもa2b2のどちらか1枚で起動させた方が安心です

書込番号:26050835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/26 22:00(8ヶ月以上前)

たしかに!
ビープスピーカー買ってみようかな。
動作確認も終わりましたのでこと板は閉じます。
皆さんありがとうございました!!

書込番号:26051488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MPG B760M EDGE TI WIFI

スレ主 mafuoさん
クチコミ投稿数:4件

初めてスクリューレスタイプのものを購入したのですが、SSDを入れるM.2_1のヒートシンクがビクともしません。

説明書どおりにスイッチを押しながら持ち上げようとするのですが、上下左右どちらにも動きません。

YouTube動画で他の型ですが同様のスクリューレスタイプのものは簡単に外れているております。
https://youtube.com/shorts/fQlf5sgqQr8?si=yDfHH10FKwIEthbg

私の購入したものが、不良品なのでしょうか?

公式サポートの対応時間外だったので、こちらに質問した次第です。

書込番号:26032867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/11 20:31(9ヶ月以上前)

MSI PRO Z890 A WIFIでスクリューレスタイプのマザーを使ってますが簡単に外れました。

販売店に相談してみた方がいいかと思いますが

書込番号:26032897

ナイスクチコミ!1


スレ主 mafuoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/11 20:47(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

やはり簡単に外れるのですね。

保証書に初期不良は販売店へ相談とあるので、
販売店に交換可能か相談したいと思います。

早速にレスありがとうございました。

書込番号:26032916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 21:21(9ヶ月以上前)

>mafuoさん
ひょっとしてこれですかね?

書込番号:26032952

ナイスクチコミ!0


スレ主 mafuoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/11 22:18(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

はい。コレです。
取扱説明書も読んでおります。

カバー左側のスイッチは押せるのですが、スイッチを押しながら持ち上げようとして全く動きません。
しっかり固定されてしまっているのか、上下左右どの方向にも動きませんでした。

書込番号:26033024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 23:50(9ヶ月以上前)

>mafuoさん
スクリューレスとなっていますけど
説明書ではスライドさせるのかな?
コツが入りそうですね。

書込番号:26033113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 08:44(9ヶ月以上前)

>mafuoさん
ヒートシンクの端を少し持ち上げ取り外します。
という説明は微妙ですね。

書込番号:26033386

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/12 09:40(9ヶ月以上前)

同じ機構を採用したマザーを使っていますが、私のところでは微妙でも何でもありません。
スイッチをやや下からすくい上げるように押せば、その力だけでヒートシンクが浮きますので、そのまま取り外せます。

それが固くて外れないのであれば、不良だと思います。

書込番号:26033461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 10:52(9ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
説明書にですよ。
少しとかそんな曖昧な説明書を言っているのです。

書込番号:26033537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 10:55(9ヶ月以上前)

例えば大男の人と女性の場合
少しというのでは大きな開きがあると思うのです。
何という微妙な説明書なんでしょう。

書込番号:26033545

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/12 11:43(9ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
確かに「少し」というのは曖昧な表現ではありますね。

私が言いたかったのは、スイッチさえ押すことができれば、それ以上の力は必要なくすぐに持ち上げられると言うことです。

書込番号:26033601

ナイスクチコミ!0


スレ主 mafuoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/12 13:02(9ヶ月以上前)

私の力が足りないのかと思い、夫にも試してもらったのですが、しっかり固定されてしまっており微動だにしません。

販売店に確認したところは、代理店に問い合わせした後、対応を検討とのことでした。
不幸にも代理店が平日のみの営業なので、休み明けに問い合わせをしてみたいと思います。

結果は、またご報告します。

書込番号:26033727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 MPG B760M EDGE TI WIFIのオーナーMPG B760M EDGE TI WIFIの満足度4

2025/01/26 13:49(8ヶ月以上前)

自分もこのマザーボードを購入し、10年以上ぶりにパソコン組みました。
同様に、ヒートシンクの取り外しに苦戦しました。
すんなりとは外れませんでした。
力任せに外したら、ヒートシンクが宙を舞って飛んでいき、一応は外れましたが、心臓には良くありませんでした。
とりあえず組み上げ、今のところ順調に動いています。
個体差で、当たり外れがあるのかもしれませんね。

書込番号:26050940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

音声の不具合 急に砂嵐

2023/06/24 09:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z590-E GAMING WIFI

クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

背面の光出力で音声をとると、ゲームプレイ中に急に砂嵐のような爆音が発生し、トラウマ状態です。
グラフィックカードのHDML出力でテレビの音声を使うと、しばらくすると徐々にBGMが途切れ途切れになってきて気が狂います。

自作スキーさんのレビューと同じ症状です。
>audio関係が非常に不安定。 最初は普通に音楽再生出来るもしばらくすると突然「ザーーーー」と砂嵐の様な音以外何も聞こえなくなる。 光デジタル端子出力のみこれが起きてモニターやヘッドホンでは起きないが光デジタル出力は1時間に何回も起きる。 起きてる最中にヘッドホンを差し込むと音が出てジャックを外すとまた音がでてしばらくすると突然また砂嵐。 そして各デバイスの再インストール、ASUSsetup.exeやaudio driver関連をインストール、アンインストール、再起動、再インストールしても治らず。 保証修理に出した所新品と交換になるも結果変わらずザーーー音発生。 光デジタルケーブル、オーディオ機器全入れ替えでも症状変わらず。

この方はBIOS更新などでいつの間にか直っていたようですが、BIOS最新しても変わらず。

メーカーに問い合わせたら「認識等のトラブルも鑑みてCMOSクリアをお試しください」とのことでしたが、また永久に起動しなくなるのが恐ろしいので、まだ試していません。最終的にはそうする予定です。

メモリ、SSD新調、電源Seasonicプラチナランク。
グラフィックカードは新調できず。でもマザーが原因のような気がします。

砂嵐の経験者いましたら、なにか対策を教えてください・・・

書込番号:25314300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/24 09:48(1年以上前)

構成もろくすっぽ書かずに解決してくれとは

書込番号:25314303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/06/24 10:11(1年以上前)

CMOSクリア

書込番号:25314329

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2023/06/24 10:14(1年以上前)

>トラウマ状態です。
>気が狂います。
病院行った方がいいです。


砂嵐状のノイズは、原理的にデジタルアウトから発生するものではないので、本当に砂嵐ノイズ(ホワイトノイズ)なら出力後のアナログ系の問題ということになるけど。
ベベベベみたいな極短いサイクルを繰り返す…というのなら、ドライバのフリーズとか再生ソフトの不具合を疑うところです。

とりあえず。サウンドの件のデジタル出力のプロパティーにて、サンプリングレートを下げてみるとか、2ch16bit48KHzを明示指定、立体音響OFFなど、この辺で余計なことをして出力先で処理できていない可能性の排除とか。この辺から試したいところです。

書込番号:25314332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/24 10:31(1年以上前)

過去に書かれたトラブルの延長のお話では?
何か壊れてる?

書込番号:25314347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/24 10:46(1年以上前)

FWのパッチ、充ててみても駄目ですか?

書込番号:25314365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/24 10:53(1年以上前)

とりあえず念入りにメモリーテスト辺りはしてみた方が良い気がする。

書込番号:25314375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/06/24 11:10(1年以上前)

CMOSクリアーからのアップデートかな?

まあ、やりたく無いならUSB DACをつけるとか?

書込番号:25314392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/06/24 11:31(1年以上前)

解決したいなら、
サポートの言うとおりにする → 故障認定を受ける → 交換後再発したら返品要求

書込番号:25314410

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/06/24 12:50(1年以上前)

CMOSクリアーで消去されるのはマザーボードに記録されている設定情報です。
その後初期値を読み込んで起動出来る様にします。
起動に関わる設定を変更していなければ問題なく起動するでしょう。

書込番号:25314520

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/06/24 14:51(1年以上前)

それから使っていると発生するなら温度の問題もあるかも知れません。
温度の上昇で部品に不具合が出てしまったということは良くあります。

書込番号:25314694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

2023/06/27 09:50(1年以上前)

CMOSクリアーし、サンプリングレートをCDやDVD品質にし、音響効果オフ、使わないソフトウェアアンインストールなどを試しましたが変わらず。メモリー診断PASS。BIOS更新したらWindows11に入らなくなりました。
Amazonで購入していて30日経過しているから返品は無理そう。
マトモに動くものを売ってほしい。素直にUSBを使えば良かった。多分光出力はあまり検証されてない。

構成
CPU:intel Core i9 11900K
メモリー:TEAM T-FORCE XTREEM TF10D416G3600HC18JBK
グラフィック:SAPPHIRE NITRO+ RX 6600 XT
SSD:Optane Memory MEMPEK1W032GAXT
   CFD PG4NZL CSSD-M2M1TPG4NZL
   KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/J
   SPD S700-2TB
電源:Seasonic SSR-650TR

書込番号:25319083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/06/27 12:38(1年以上前)

> 犬 介 さん
BIOS更新はTPM手当しておかないとOS立ち上がらなくなることも…

クリーンインストールも駄目ですかね?

書込番号:25319275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

2023/06/27 15:55(1年以上前)

クリーンインストールは出来ました。

書込番号:25319506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/27 17:55(1年以上前)

公式サイトのFW、試されてみました?

>Fixed SPDIF playing music is noisy
ラインアウト用もありますよ?

これではないのかな。
適応済みなら、スルーで。

書込番号:25319634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/06/27 17:57(1年以上前)

HDMI経由でもなるのなら、違うのかな(^^;

書込番号:25319639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

2023/06/27 18:38(1年以上前)

それまだ試していませんでした。ありがとうございます。

書込番号:25319684

ナイスクチコミ!0


boyackiesさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/25 08:55(8ヶ月以上前)

今更ですが、私も同様の事象に悩まされています。
このマザーボードは2021年12月に新品で購入してからずっとです。
マザボ純正のI/Oパネル音源ソースからDACに接続しています。

◆システム構成(当初)
SystemBoard: ROG STRIX Z590-E GAMING WIFI
CPU: Core i5 10400(10th Gen)
Strage: Crucial SSD P5シリーズ 1TB M.2 NVMe
OS: Windows10 Pro
Memory: Kingston FURY Beast DDR4 2666MT/sec 64GB(16GB×4)
PowerSauce: Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W 80+GOLD
Extension: ASUSTek 拡張カード ThunderboltEX 4
DAC:FX-AUDIO Tube-D06J > FX-AUDIO D302J+

◆システム構成(現在)
SystemBoard: ROG STRIX Z590-E GAMING WIFI
CPU: Core i9 11900K(11th Gen)
Strage: Crucial T500 1TB SSD PCIe Gen4 7,400MB/sec NVMe M.2
OS: Windows11 Pro
Memory: Kingston FURY Beast DDR4 3200MT/sec 64GB(16GB×4)CL16
PowerSauce: Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W 80+GOLD
Extension: ASUSTek 拡張カード ThunderboltEX 4
DAC:FX-AUDIO Tube-D06J > FX-AUDIO D302J+

◆症状1
症状は同様で、光接続の時だけ一定時間経過するとザーっ!っとなります。

【暫定的な解決方法】
この症状がでると、Windows側のサウンドの設定でソースを別のものに変更して元に戻すと直ります。

◆症状2
また、USB接続も不安定で、VLCで動画を観ていて、別の動画を開きなおしたりすると音が出なくなります。
これも毎回ではなく、時々なるという状態。

【暫定的な解決方法】
この症状がでると、Windows側のサウンドの設定でソースを別のものに変更して元に戻す
DAC側の入力ソースを別のものに変更して元に戻す
ということをすると音が出るようになります。

◆症状3
さらに、ASUS純正のThunderbolt4を最初からつけていますがこれも不安定
起動時に接続されない状況がある。10回に1回程度発生します

【暫定的な解決方法】
デバイスマネージャー > ユニバーサルバスシリアルコントローラー
USBルートハブ(USB3.0)または、USB3.1やUSB3.2 関連のドライバを右クリックアンインストールして再起動

私の場合は
・USBルートハブ(USB3.0)
・Intel(R)USB3.10 eXtensible Host Controller - 1.10 (Microsoft)
・Intel(R)USB3.20 eXtensible Host Controller - 1.10 (Microsoft)

PCを再起動するとドライバは自動で読み込みます
これをするとまたしばらくの間(10回くらい)は正常に認識して起動します。


◆やってみたこと
・CPU交換(Core i5)
・光ケーブル交換
・SonicStudio 3(アプリ)更新
・SonicStudio 3(アプリ)アンインストール
・OS再インストール(Windows10 Pro > Windows10 Pro)
・OS変更(Windows10 Pro > Windows11)バージョンアップ
・ストレージ(OSドライブ)交換(Windows11 Proをクリーンインストール)
・BIOS更新(2025年1月時点で最新)
・ドライバ類更新(2025年1月時点で最新)

症状は結局改善せず・・・結局同様の症状が出ています。
何一つ改善せずです。
これだけやって改善しないのでどうしたもんか悩んでます。

このシステムに変更する(2021年12月)までLGA775で頑張っていて
IntelのシステムボードDX483BT2、
CPUはCore 2 Extreme QX9770で
めちゃくちゃ安定稼働していて今でもTV録画用としてPT1,PT2が現役稼働中なので
ASUSのマザボは正直ちょっとがっかりです。

見た目の華やかでかっこいいのでできれば改善策を見つけて使用し続けたいのですがね
以上、何かの参考になればと思って投稿しました。

書込番号:26049407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大型CPUクーラーとヒートシンクの干渉について

2025/01/17 14:53(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO X870-P WIFI

クチコミ投稿数:4件

空冷で使用する予定なのですが、MUGEN6やAK620などの大型の空冷CPUクーラーでもヒートシンクと干渉せずに使えますでしょうか?

書込番号:26040340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 15:12(8ヶ月以上前)

MSIは意外とわかりやすく言いますと正面左のカバー

薄めに出来てるのでクーラー干渉は大丈夫なはずです

MSI z790に空冷クーラー ダブルファンのtharmallightでも干渉しませんでした

調子こいて ついでにトリプルファンで設置した時も干渉無かったです

結構質問でもasusマザー等と有りますが 意外とカバーの高さ有るので設置しないとぶつかるぶつからないは微妙です

書込番号:26040362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/17 18:19(8ヶ月以上前)

IOパネルの高さはほぼ40mmなので、ヒートシンクか当たるなどは普通は無いとは思います。
こちらはクーラーの助言などで確認できます。
問題なのはパイプの角度などでIOパネルなどに接触の可能性があるか?ですが見た所、VRM上辺りは一段低く作ってあるみたいなので問題ない様に見えます。

書込番号:26040505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/24 12:22(8ヶ月以上前)

無限6を購入して組み合わせてみたところ、ファンを少しだけずらせば装着可能でした。
ありがとうございました。

書込番号:26048512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク切断が発生する

2025/01/18 10:31(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING H770-PRO WIFI

クチコミ投稿数:39件

時々ですが、ネットワーク切断が発生します。その場合、再起動することで回復します。
イベントビュアをみると以下のログがありました。


ログの名前: System
ソース: e2fnexpress
日付: 2025/01/18 10:02:53
イベント ID: 27
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: home51
説明:
Intel(R) Ethernet Controller I226-V
ネットワーク・リンクが切断されました。

イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
<System>
<Provider Name="e2fnexpress" />
<EventID Qualifiers="40964">27</EventID>
<Version>0</Version>
<Level>3</Level>
<Task>0</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2025-01-18T01:02:53.6594720Z" />
<EventRecordID>9159</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="4" ThreadID="23264" />
<Channel>System</Channel>
<Computer>homehoge</Computer>
<Security />
</System>
<EventData>
<Data>
</Data>
<Data>Intel(R) Ethernet Controller I226-V</Data>
<Binary>0000000002002800000000001B0004A0000000000000000000000000000000000000000000000000</Binary>
</EventData>
</Event>

同じマザーで同様にネットワーク切断が発生している人はいませんか?

書込番号:26041147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 12:40(8ヶ月以上前)

>ツヴァイスさん
ドライバーの確認: IntelのEthernetコントローラーのドライバーが最新であることを確認してください。必要に応じて、Intelの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードしてインストールします。
イベントログの確認: 他の関連するイベントログを確認し、同様のエラーや警告が発生していないかを調べます。
ハードウェアの診断: Ethernetコントローラーやネットワーク接続に問題がある場合、ハードウェアの診断を行うことも考慮してください。

書込番号:26041321

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/01/18 12:46(8ヶ月以上前)

I225-V/I226-Vでは、いろいろ不具合が報告されていますが。
最新のドライバを適用した上で、ドライバの設定にして省電力イーサネット(Energy Efficient Ethernet)のチェックを外しておく位しか、設定面での対策は内容です。
デバイスマネージャーにて、(3)I226-Vとかあったら、ハードウェアレベルでの対策によるVer3なチップという意味になるそうです。この辺も確認を。

書込番号:26041330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/18 17:14(8ヶ月以上前)

>同じマザーで同様にネットワーク切断が発生している人はいませんか?

マザー というよりも、 Intel(R) Ethernet Controller I226-V で たくさん おなじ問題がでてた(でてる?) みたいね。
これを搭載したマザーはベンダー関係なしに、発生してた(してる?)よね。

とりあえずの 解決策は、 ネットアダプタの スピード設定を ネゴシエーションではなく、固定設定にするそうだよ。

パワーシェルコマンドで以下の結果を貼れますかね?
Get-NetAdapterAdvancedProperty


参照:https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-R-Ethernet-Contoller-I226-V-connection-drop-for-a-few/td-p/1446822

書込番号:26041621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/18 17:18(8ヶ月以上前)


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/18 17:24(8ヶ月以上前)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
そして これも。

ただし、インテルよりも ベンダーサイト(ASUS)から ダウンロードできる それ専用のドライバーのほうを 優先 するよね。

書込番号:26041632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 11:28(8ヶ月以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
文字数制限があるので、ひとまずパワーシェルの結果から

イーサネット 省電力イーサネット オフ *EEE {0}
イーサネット フロー制御 受信/送信 有効 *FlowControl {3}
イーサネット アイドル状態の電源オフの制限 無効 *IdleRestric... {0}
イーサネット 割り込み加減 有効 *InterruptMo... {1}
イーサネット IPv4 チェックサムのオフロード 受信/送信 有効 *IPChecksumO... {3}
イーサネット ジャンボパケット 無効 *JumboPacket {1514}
イーサネット 大量送信オフロード V2 (IPv4) 有効 *LsoV2IPv4 {1}
イーサネット 大量送信オフロード V2 (IPv6) 有効 *LsoV2IPv6 {1}
イーサネット アドレス解決プロトコル (ARP... 有効 *PMARPOffload {1}
イーサネット 近隣要請 (NS) オフロード 有効 *PMNSOffload {1}
イーサネット パケット優先度と VLAN パケット優先度と VLAN 有効 *PriorityVLA... {3}
イーサネット 速度とデュプレックス オートネゴシエーション *SpeedDuplex {0}
イーサネット TCP チェックサムのオフロー... 受信/送信 有効 *TCPChecksum... {3}
イーサネット TCP チェックサムのオフロー... 受信/送信 有効 *TCPChecksum... {3}
イーサネット UDP チェックサムのオフロー... 受信/送信 有効 *UDPChecksum... {3}
イーサネット UDP チェックサムのオフロー... 受信/送信 有効 *UDPChecksum... {3}
イーサネット Wake On Magic Packet 有効 *WakeOnMagic... {1}
イーサネット Wake on Pattern Match 有効 *WakeOnPattern {1}
イーサネット 割り込み加減率 低 ITR {64}
イーサネット ローカル管理されるアドレス -- NetworkAddress {--}
イーサネット S5 からの Wake on Magic Packet 有効 WakeOnMagicP... {1}

書込番号:26042510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 11:28(8ヶ月以上前)

Wi-Fi WoWLAN のスリープ状態の解除 無効 *DeviceSleep... {0}
Wi-Fi パケット結合 有効 *PacketCoale... {1}
Wi-Fi WoWLAN の ARP オフロード 有効 *PMARPOffload {1}
Wi-Fi WoWLAN の NS オフロード 有効 *PMNSOffload {1}
Wi-Fi WoWLAN の GTK Rekey 有効 *PMWiFiRekey... {1}
Wi-Fi Wake on Magic Packet 有効 *WakeOnMagic... {1}
Wi-Fi Wake on Pattern Match 有効 *WakeOnPattern {1}
Wi-Fi チャネル幅 (2.4GHz 用) 自動 ChannelWidth24 {1}
Wi-Fi チャネル幅 (5GHz 用) 自動 ChannelWidth52 {1}
Wi-Fi 混在モード保護 RTS/CTS 有効 CtsToItself {0}
Wi-Fi 40Mhz チャネル幅非互換 無効 FatChannelIn... {0}
Wi-Fi 送信パワー 5. 最高 IbssTxPower {100}
Wi-Fi 802.11n/ac/ax ワイヤレスモード 4. 802.11ax IEEE11nMode {3}
Wi-Fi MIMO 省電力モード 自動 SMPS MIMOPowerSav... {0}
Wi-Fi ローミングの積極性 3. 中 RoamAggressi... {2}
Wi-Fi 優先バンド 1. 優先順位なし RoamingPrefe... {0}
Wi-Fi スループット・ブースター 無効 ThroughputBo... {0}
Wi-Fi U-APSD 対応 無効 uAPSDSupport {0}
Wi-Fi 802.11a/b/g ワイヤレスモード 6. デュアルバンド 802.11a/b/g WirelessMode {34}

書込番号:26042513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 11:30(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
省電力イーサネット(Energy Efficient Ethernet) はI226-Vの電源管理タブにあるチェックボックスでいいですかね?


>Gee580さん
参考サイトが非常に勉強になりました。ひとまず以下の設定を試してみようと思います。
速度とデュプレックス 2.5 Gbps 全二重通信
電源の管理  電力節約のために・・・  をオフ設定

Release_29.5.zipは一度ダウンロードしてみてたんですが、中身がよくわからない(インストールどれ?)状態で。
昨日は、デバイスマネージャーからI226-Vを削除して再起動すると自動的に再インストールされていたので、
そこで様子見にしてました。

ひとまず今日も様子見して、またこちらに報告を上げたいと思います。

書込番号:26042516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/19 11:49(8ヶ月以上前)

通常使用時は[有線LAN]?

Wi-Fi のSSID は設定して使用可能状態にしている?

書込番号:26042534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 12:58(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
基本、有線です。WIFIは2日ほど前に別件で気になってオンしてみたという程度で
その後オフにするのを忘れてました。通信が切れる問題はもっと以前からなので関係
しないと思いますが。
というわけで、オフにもどしました。

書込番号:26042598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/23 20:57(8ヶ月以上前)

様子見しておりましたが本日また通信切断が発生しましたので、あきらめてネットワークカードを注文しました。AMAZONでRealtek RTL8125B チップセットのものが3000円程度だったので。このチップセットも多少トラブルがありそうですが、値段都合と、I226-V問題で増設したら解消した、とのレビューがあったので、解決してくれればいいのですが。
ひとまずこちらはクローズとさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26047919

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング