マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14727

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク切断が発生する

2025/01/18 10:31(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING H770-PRO WIFI

クチコミ投稿数:39件

時々ですが、ネットワーク切断が発生します。その場合、再起動することで回復します。
イベントビュアをみると以下のログがありました。


ログの名前: System
ソース: e2fnexpress
日付: 2025/01/18 10:02:53
イベント ID: 27
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: home51
説明:
Intel(R) Ethernet Controller I226-V
ネットワーク・リンクが切断されました。

イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
<System>
<Provider Name="e2fnexpress" />
<EventID Qualifiers="40964">27</EventID>
<Version>0</Version>
<Level>3</Level>
<Task>0</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2025-01-18T01:02:53.6594720Z" />
<EventRecordID>9159</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="4" ThreadID="23264" />
<Channel>System</Channel>
<Computer>homehoge</Computer>
<Security />
</System>
<EventData>
<Data>
</Data>
<Data>Intel(R) Ethernet Controller I226-V</Data>
<Binary>0000000002002800000000001B0004A0000000000000000000000000000000000000000000000000</Binary>
</EventData>
</Event>

同じマザーで同様にネットワーク切断が発生している人はいませんか?

書込番号:26041147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 12:40(8ヶ月以上前)

>ツヴァイスさん
ドライバーの確認: IntelのEthernetコントローラーのドライバーが最新であることを確認してください。必要に応じて、Intelの公式サイトから最新のドライバーをダウンロードしてインストールします。
イベントログの確認: 他の関連するイベントログを確認し、同様のエラーや警告が発生していないかを調べます。
ハードウェアの診断: Ethernetコントローラーやネットワーク接続に問題がある場合、ハードウェアの診断を行うことも考慮してください。

書込番号:26041321

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/01/18 12:46(8ヶ月以上前)

I225-V/I226-Vでは、いろいろ不具合が報告されていますが。
最新のドライバを適用した上で、ドライバの設定にして省電力イーサネット(Energy Efficient Ethernet)のチェックを外しておく位しか、設定面での対策は内容です。
デバイスマネージャーにて、(3)I226-Vとかあったら、ハードウェアレベルでの対策によるVer3なチップという意味になるそうです。この辺も確認を。

書込番号:26041330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/18 17:14(8ヶ月以上前)

>同じマザーで同様にネットワーク切断が発生している人はいませんか?

マザー というよりも、 Intel(R) Ethernet Controller I226-V で たくさん おなじ問題がでてた(でてる?) みたいね。
これを搭載したマザーはベンダー関係なしに、発生してた(してる?)よね。

とりあえずの 解決策は、 ネットアダプタの スピード設定を ネゴシエーションではなく、固定設定にするそうだよ。

パワーシェルコマンドで以下の結果を貼れますかね?
Get-NetAdapterAdvancedProperty


参照:https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-R-Ethernet-Contoller-I226-V-connection-drop-for-a-few/td-p/1446822

書込番号:26041621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/18 17:18(8ヶ月以上前)


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/18 17:24(8ヶ月以上前)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
そして これも。

ただし、インテルよりも ベンダーサイト(ASUS)から ダウンロードできる それ専用のドライバーのほうを 優先 するよね。

書込番号:26041632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 11:28(8ヶ月以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。
文字数制限があるので、ひとまずパワーシェルの結果から

イーサネット 省電力イーサネット オフ *EEE {0}
イーサネット フロー制御 受信/送信 有効 *FlowControl {3}
イーサネット アイドル状態の電源オフの制限 無効 *IdleRestric... {0}
イーサネット 割り込み加減 有効 *InterruptMo... {1}
イーサネット IPv4 チェックサムのオフロード 受信/送信 有効 *IPChecksumO... {3}
イーサネット ジャンボパケット 無効 *JumboPacket {1514}
イーサネット 大量送信オフロード V2 (IPv4) 有効 *LsoV2IPv4 {1}
イーサネット 大量送信オフロード V2 (IPv6) 有効 *LsoV2IPv6 {1}
イーサネット アドレス解決プロトコル (ARP... 有効 *PMARPOffload {1}
イーサネット 近隣要請 (NS) オフロード 有効 *PMNSOffload {1}
イーサネット パケット優先度と VLAN パケット優先度と VLAN 有効 *PriorityVLA... {3}
イーサネット 速度とデュプレックス オートネゴシエーション *SpeedDuplex {0}
イーサネット TCP チェックサムのオフロー... 受信/送信 有効 *TCPChecksum... {3}
イーサネット TCP チェックサムのオフロー... 受信/送信 有効 *TCPChecksum... {3}
イーサネット UDP チェックサムのオフロー... 受信/送信 有効 *UDPChecksum... {3}
イーサネット UDP チェックサムのオフロー... 受信/送信 有効 *UDPChecksum... {3}
イーサネット Wake On Magic Packet 有効 *WakeOnMagic... {1}
イーサネット Wake on Pattern Match 有効 *WakeOnPattern {1}
イーサネット 割り込み加減率 低 ITR {64}
イーサネット ローカル管理されるアドレス -- NetworkAddress {--}
イーサネット S5 からの Wake on Magic Packet 有効 WakeOnMagicP... {1}

書込番号:26042510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 11:28(8ヶ月以上前)

Wi-Fi WoWLAN のスリープ状態の解除 無効 *DeviceSleep... {0}
Wi-Fi パケット結合 有効 *PacketCoale... {1}
Wi-Fi WoWLAN の ARP オフロード 有効 *PMARPOffload {1}
Wi-Fi WoWLAN の NS オフロード 有効 *PMNSOffload {1}
Wi-Fi WoWLAN の GTK Rekey 有効 *PMWiFiRekey... {1}
Wi-Fi Wake on Magic Packet 有効 *WakeOnMagic... {1}
Wi-Fi Wake on Pattern Match 有効 *WakeOnPattern {1}
Wi-Fi チャネル幅 (2.4GHz 用) 自動 ChannelWidth24 {1}
Wi-Fi チャネル幅 (5GHz 用) 自動 ChannelWidth52 {1}
Wi-Fi 混在モード保護 RTS/CTS 有効 CtsToItself {0}
Wi-Fi 40Mhz チャネル幅非互換 無効 FatChannelIn... {0}
Wi-Fi 送信パワー 5. 最高 IbssTxPower {100}
Wi-Fi 802.11n/ac/ax ワイヤレスモード 4. 802.11ax IEEE11nMode {3}
Wi-Fi MIMO 省電力モード 自動 SMPS MIMOPowerSav... {0}
Wi-Fi ローミングの積極性 3. 中 RoamAggressi... {2}
Wi-Fi 優先バンド 1. 優先順位なし RoamingPrefe... {0}
Wi-Fi スループット・ブースター 無効 ThroughputBo... {0}
Wi-Fi U-APSD 対応 無効 uAPSDSupport {0}
Wi-Fi 802.11a/b/g ワイヤレスモード 6. デュアルバンド 802.11a/b/g WirelessMode {34}

書込番号:26042513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 11:30(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
省電力イーサネット(Energy Efficient Ethernet) はI226-Vの電源管理タブにあるチェックボックスでいいですかね?


>Gee580さん
参考サイトが非常に勉強になりました。ひとまず以下の設定を試してみようと思います。
速度とデュプレックス 2.5 Gbps 全二重通信
電源の管理  電力節約のために・・・  をオフ設定

Release_29.5.zipは一度ダウンロードしてみてたんですが、中身がよくわからない(インストールどれ?)状態で。
昨日は、デバイスマネージャーからI226-Vを削除して再起動すると自動的に再インストールされていたので、
そこで様子見にしてました。

ひとまず今日も様子見して、またこちらに報告を上げたいと思います。

書込番号:26042516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/19 11:49(8ヶ月以上前)

通常使用時は[有線LAN]?

Wi-Fi のSSID は設定して使用可能状態にしている?

書込番号:26042534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/19 12:58(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
基本、有線です。WIFIは2日ほど前に別件で気になってオンしてみたという程度で
その後オフにするのを忘れてました。通信が切れる問題はもっと以前からなので関係
しないと思いますが。
というわけで、オフにもどしました。

書込番号:26042598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/23 20:57(8ヶ月以上前)

様子見しておりましたが本日また通信切断が発生しましたので、あきらめてネットワークカードを注文しました。AMAZONでRealtek RTL8125B チップセットのものが3000円程度だったので。このチップセットも多少トラブルがありそうですが、値段都合と、I226-V問題で増設したら解消した、とのレビューがあったので、解決してくれればいいのですが。
ひとまずこちらはクローズとさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26047919

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Intel XMPメモリについて

2025/01/01 20:22(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:50件

【使いたい環境や用途】
Ryzen 9800X3Dとセット購入しました。
現在V-colorのDDR5 6000MHz 2枚で32GBのメモリを14700K環境にて使用しており、移行をします。

【質問内容、その他コメント】
このメモリがXMPのみの対応なのですが、このマザボの特徴を見るとEXPO/XMPオーバークロック対応といった様な記載があります。
普通AMDはEXPOだと思っていたのですが、流用可能なら流用したいです。
このマザボでXMP使用されている方の意見やお話あればお聞きしたいです!!

書込番号:26021282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/01 21:53(9ヶ月以上前)

7950X3Dで使ってたインテル用メモリー

流用は可能です。

V-colorのメモリーは自分も2枚持ってますが、購入時に調べましたが、こちらのメーカーははDDR5はほぼすべてHynixチップなので、チップ的にも問題あありません。

Ryzenで使う場合はEXPOは当然使えませんが、XMPは近頃のマザーならあると思うので、それで6000で使えると思います。

ちなみにちょっと前まで自分もRyzenでインテル用のメモリー使ってましたが、もんだな良く使えてました。

書込番号:26021353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/01 21:55(9ヶ月以上前)

これからEXPO/XMPのどちらも選んでいいですか?という問題ならEXPOをということろですが、今、XMPのメモリーを使ってるならそのまま使ってみてダメと思うならEXPOを買えばいいと思います。

このマザーではなくほかのB650などは使いましたがXMPは当然の様に普通に動きます。
とはいえ、結局はXMPもEXPOも切って手動OCして、もっと高いクロック、低いレイテンシで動かしてしまうのですが

書込番号:26021355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/01 22:07(9ヶ月以上前)

自分は後から変なメモリー買うくらいだったら、その14700Kで使っておられる・・・

>V-colorのDDR5 6000MHz 2枚で32GBのメモリ

使う方が良いとはお思いますけどね。

買い替える必要ないと思います。

XMPとEXPOの違いは、マザーメーカーによりますが自分が使ってるGIGABYTEの場合EXPOだと結構メモリーのサブタイミングも詰めますので、楽にそこそこ・・特にゲーム性能は上がりますが、9800X3Dなら6000以上のEXPOメモリー使っても今のインテル用6000メモリーでもそう変わらないので、それこそ無駄なように思いますけどね。

やろうと思えばサブタイミングはマザーがやるより詰めれますしね。

書込番号:26021375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/01 22:38(9ヶ月以上前)

よくわからないけど、ありえないとは思うけど、起動しないレベルなら買い替えでいいと思う。

前提としてはXMPで動くとは思うし、マニュアルでタイミング入れてもいいけど、いろいろやってダメなら買い替えを考えていいとは思う。

まあ、そもそも自分はXMPで動くと思ってるので蛇足感はありますが、それでもどうしてもだめなら(個人の技量、知識の差はあるので)その時にはやりやすいEXPOを買ってもいいとは思うけどSK Hynixならなおいいとは思います。

書込番号:26021414

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/01 22:55(9ヶ月以上前)

>起動しないレベルなら買い替えでいいと思う。

起動もしなければ買い替えでしょうけど自分はまずそれは無いと思いますよ。

V-colorはデザインは好みでしょうけど、使ってみると薄いわりにヒートシンクもよく冷えるし、性能も結構良いし、安いしで良いメモリーだと思います。

自分は本国直で買いましたが、メールで問い合わせても検証環境から結果に至るまで実に素早い返答が返ってきたし、個人的に印象良いです。

書込番号:26021433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/02 07:49(9ヶ月以上前)

EXPOはRyzen規格

XMPはIntelで 手持ちのメモリも手動で設定すれば良いと思います

あえて新規購入より流用がベストですね

起動しないなんて無いとは思いますよ!

書込番号:26021597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/01/02 08:17(9ヶ月以上前)

>Solareさん
ご丁寧に画像まで回答ありがとうございます!
画像確認しました。メモリタイミングが30だとDDR5では早い事はなんとなく知っている程度の知識なので、BIOSで XMPを適用だけさせて満足している程度の私です。
クロック数くらいは分りました笑

>V-colorはデザインは好みでしょうけど、使ってみると薄いわりにヒートシンクもよく冷えるし、性能も結構良いし、安いしで良いメモリーだと思います。
デザインと価格で購入していました!更にダミーメモリを含めた32GBの物がPCショップアークさんで16,000円だったので買い換えようかと思っている程です。

書込番号:26021612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/02 08:23(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!
>XMPは当然の様に普通に動きます。
なんだか安心しました。製品サイトにも XMP OC対応って書いてあるのでやっぱり大丈夫そうなんだと思えました!

私はマニュアルでいじったりは怖くて出来ないのでクロック数上げて満足しておきます&#128518;
SK HynixはSSDだけでなく結構いいんですね&#128515;

書込番号:26021618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/02 08:27(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
ご回答ありがとうございます!
>手動で設定すれば良いと思います
手動で設定とはBIOSからRAMのOC項目をいじるって事ですよね?ちょっと初心者には怖いので、XMPだけ適用させてみたいと思います。Z790みたいにこのマザボも選択するだけと勝手に信じております笑

起動しないなんて事は無いと思いますと心強い言葉ありがとうございます!

書込番号:26021623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/02 08:37(9ヶ月以上前)

>ダミーメモリを含めた32GBの物がPCショップアークさんで16,000円だったので買い換えようかと思っている程です。

日本に正規輸入されるようになってからは日本で買う方が安いですね。

自分は本国から買いましたがドルが高いうえに送料もまあまあとられるので、日本である物はそちらがお得ですね。

アークさんで売られてる物はCL36みたいですが、まあ9800X3Dならそのメモリーでも十分ゲーム性能は出ると思います。

まあ一度今あるインテル用のメモリーで組んでみて、試してみてから納得されて、そちら購入されるのも良いかとは思います。

自分も9800X3D使ってますが、過去一番のゲーム性能だと思いますので、楽しんでください。

書込番号:26021626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/02 09:07(9ヶ月以上前)

>Solareさん
>まあ一度今あるインテル用のメモリーで組んでみて、試してみてから納得されて、そちら購入されるのも良いかとは思います。

そうですね。4レーン光るのは魅力的ですがコストもかかりますしね。CLは30ぐらいないと36では遅いのでしょうか?
アークさんでそれがあったのですが、調べると【在庫切れ】ではありますがパソコン工房さんでもその価格みたいなので、確かにセールで焦らなくても良いかもしれません。

書込番号:26021657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/11 17:20(9ヶ月以上前)

ぐぅたんたんさん、こんにちは。横からすいません。

>更にダミーメモリを含めた32GBの物がPCショップアークさんで16,000円だったので買い換えようかと思っている程です。

しばらく前にダミーメモリを探していたのですが、なぜか公式で「Intelのみ使用可」みたいな表記がありました。
ぐぅたんたんさんが検討されているダミーメモリがどの型名の製品かは分かりませんが、もし普通に使えたら詳細を教えてください。

書込番号:26032633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/15 19:33(8ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

多分
TMXFL1660836WW-DW
です。

結局4枚刺しの魔力により召喚してしまいました。
結果、問題なくXMPにて動作しています。マザーがXMP対応と謳っていたからかもしれません。※B650 STEEL LEGEND WiFi
BIOSから有効にしました。因みに中身はSAMSUNGっぽいです。

はじめ起動が「VGA」「BOOT」の両点灯で固まり起動せず。
当然のようにメモリを一応疑った後、グラボを刺し直したり2日くらい試行錯誤して超面倒でしたが結果、初代ASTRO MixAmpを抜いたら正常起動しました。
起動後に刺して、ドライバー入れたりすれば使えるのかもしれませんが、古いし丁度更新のタイミングなのかもしれないということで買い替え検討です。
AMDって相性問題ほんとにあるんですね…

書込番号:26038396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 17:02(8ヶ月以上前)

最近XMPでAMDに対応したマザーありましたよね。

専用ね。これは紛らわしいですね。

書込番号:26046634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 17:06(8ヶ月以上前)

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/A620I-AX-rev-10#kf

これとかみるとちょっと違うような気がしますね。

書込番号:26046643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen 7 5700X に合いますか?

2025/01/19 20:18(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E

クチコミ投稿数:179件

今回のwindows11のアップデートに伴い10年ぶりに自作しようと思います。
用途は動画編集ぐらいです。
CPUをRyzen 7 5700Xにしようと思いますがこちらのマザーボードでも大丈夫でしょうか?
予算5万円くらいなのでグラボは搭載する予定はないのですがグラボは搭載した方が良いでしょうか?

書込番号:26043076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/19 20:25(8ヶ月以上前)

5700xは内蔵グラフィック有りませんので…

当然ながらgpuは搭載しなければいけません

マザボは5000番台乗せても大丈夫です

書込番号:26043091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/01/19 20:38(8ヶ月以上前)

ちょっとだけ高いけどCPU性能は大差なく、GPU搭載の5700Gがいいでしょう。

もしくは5600GTもいいかと思いますよ。

書込番号:26043100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/19 20:39(8ヶ月以上前)

5700XのBIOS対応は2423からです。

一応、現在、販売されているものの大多数は対応BIOSと思われますが、確証はありません。

BIOS FlashBackを搭載していなので購入後、非対応の場合は店舗などでBiOSの更新が必要になります。

内臓グラフィックスが必要な場合は5700Gなど後ろにGがつくCPUを購入してください。
まあ、大したことをしないならG付きのCPUでよろしいかと思います。

書込番号:26043102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2025/01/19 21:07(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
お返事ありがとうございます。10年前の知識だとグラボなしだとマザーボードに機能が必要だったのに今はCPUに代わっているのですね。Ryzen 7 5700Gも大して価格が変わらないのでグラボ付けるよりそちらを検討します。
Ryzen 5 5500GT の方が新しいですし価格も安いのこちらのマザボには合ってるかもしれないですね。

書込番号:26043149

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/01/20 09:42(8ヶ月以上前)

10年前ならもうCPUの方にGPUが内蔵されそこからの出力が主流になっていましたよ。
15年前ならまだしも、10年前ならIntelもAMDも新プラットフォームはそうなっていましたよ。
Intelは2011年のSandy Bridgeから全数GPU内蔵になりましたし、AMDは2011年のSocket FM1から本格的には2016年のSocket AM4からこの方式になりました。

書込番号:26043659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/01/20 12:31(8ヶ月以上前)

>たかちん7さん

APUは結構前からありましたね〜。まぁスレ主様はご存じなかったってことですかね?

特にAMDは早くから採用してたと思います。私が初めて使ったAPUはA10 5800Kって奴ですかね〜Socket FM2です。13年前のモデルですね。この時代のAPUは面白くて、RADEONグラボのクロスファイヤという機能をRADEONグラボとAPUで実現するという機能がありました。通常のクロスファイヤのように1.5倍以上の性能が期待できるってものではありませんが、遊びとして面白い機能でしたね。

その後このAPUの技術はゲーム機の世界に活かされて、PS4や現在のPS5で採用されています。

私も5700Gを積んでいますが、グラボは別に積んでいます。グラボ積む前提でしたが5700Gを選んだのは後に流用する際に5700Gならグラボ無しの省スペースPCでも作れるかなと思った次第です。まぁ、まだまだ現役ですけどね。


なお、マザーは先々またグレードアップする際にBIOS対応が期待できるB550がいいと思いますけどね、お値段大差無いですし。
https://kakaku.com/item/K0001520812/


書込番号:26043828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/01/20 13:08(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>KIMONOSTEREOさん
丁寧なお返事ありがとうございます。10数年ぶりなので浦島太郎状態ですね。勉強になります。
いろいろ調べていると確かにB550M PRO-VDH WIFIの方が良いのかなと思っているところです。
でも4年前のモデルなのでどうせならB650M GAMING PLUS WIFIにしてRyzen 5 8600Gにしようかなとも思っています。ちょっとハイエンドにしすぎですかね。何か注意点でもあれば教えていただけると幸いです。電源は650Wです。

書込番号:26043872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/20 13:55(8ヶ月以上前)

>たかちん7さん

メモリもddr5になりますし

8600gでしたらa620マザーでも全然大丈夫です

コスト抑えれば5万以内で収まります

AM4もまだ販売はしますけど新しい方が宜しいとは思ます

書込番号:26043926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/20 14:55(8ヶ月以上前)

8600GはVEGAベースではなく、 RDNA3ベースなので内蔵グラフィックが割とグレードアップしています。
自分も使ってますが、お勧めですよ。

書込番号:26043996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2025/01/20 21:18(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
お返事ありがとうございます。
折角なのでRyzen 5 8600Gでいこうかなと思います。ありがとうごさいました。

書込番号:26044418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/21 11:38(8ヶ月以上前)

>たかちん7さん、こんにちは。
解決済後に失礼します。自分も数年おきに自作機を新調するのですが、前回は 7 年ぶり、今回も 6 年ぶりなので、毎度 〃 浦島太郎状態に陥るのですが〜

前回は B450 マザーを利用したので、自分も当初は旧パーツ流用前提で B550 を考えたのですが、AMD 系はその後、ソケット AM5/DDR5 メモリの B650/B650E を経て、今月から B850 マザーが出ているようで、週末 TSUKUMO eX. に取り敢えず見に行ったら B550 は予想以上に旬を過ぎていて、

ネットで情報を漁ると、どうしても B550 はちょっと前の情報になりますが、M/B の価格が当時より大分上がっていて、今敢えて A520/B550 に行くのはあまりコスパ良くないなと感じました。一方、B850 は文字通り出たばかりで少々怖いので、B650 という選択は悪くないと思います。(B850 は Wi-Fi7 対応というのはありますが)

------------

一点、CPU は自分も APU 派で、通常利用には十分な性能なので、ソケット FM1 の頃から 10 年以上愛用していますが、個人的に昔から爆速ストレージに浪漫(?) を感じてしまう方で、昔は 10000rpm HDD を愛用してたのですが、

今は PCIe 5.0 対応 SSD が出ていますが(※)、PCIe 5.0 対応 M/B でも 8xxxG 系の APU を用いると SSD は PCIe 4.0 になってしまうとのことなので、今回は CPU+安価なグラボの組合せにしようかなどと考えています。M/B は B650E/B850、いっそ X870?と迷いまくってる最中です。

※ PCIe 5.0 SSD は発熱が凄いとのことで、今一つ使い勝手は悪そうですが〜。

書込番号:26045001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DP INでのThunderbolt出力について

2024/12/07 00:52(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt Z890-CREATOR WIFI

クチコミ投稿数:88件

285K、RTX4060、当マザーボードの組み合わせでDP INでのThunderbolt出力を行おうとしましたが内蔵GPUからの出力になってしまい4060からの出力になりません。

4060からマザーのDP INにDPケーブルで接続
DP IN下のThunderbolt端子からThunderboltケーブルでモニターに接続

するだけでは出力されないのでしょうか?
UEFIでUSB4経由のPCIeトンネリングは有効です。
内蔵グラフィックをオフにする設定が見当たらず統合グラフィック設定でInternal Graphicsを無効にしてみましたが設定反映で再起動後に有効に戻ってしまい無効にすることができませんでした。

なにか設定が必要なのでしょうか?

書込番号:25989020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2024/12/07 00:54(10ヶ月以上前)

書き忘れました、BIOSは最新の1101です。

書込番号:25989022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/12/07 06:20(10ヶ月以上前)

本来は何もしなくてもグラボ出力に切り替わるはずですが、設定でシステム →ディスプレイ → グラフィックのところで使いたいアプリの設定で高フォーマンスにしても内臓グラフィックスを使ってしまいますか?

自分はDP INのないThunderBolt4のマザーですがOS経由でやってますがハイブリッドグラフィックスが動作しないので、DisplayPort INがあるのかな?と思ってましたが動作しませんか?

書込番号:25989184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2024/12/07 09:00(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。

グラフィックスの詳細設定
規定の高パフォーマンスGPUは Windowsで自動選択する(RTX 4060)とRTX 4060の2つが選べる状態でRTX 4060を選択しても変わりはありませんでした。

DP INでの出力はWindows側での制御となるのでしょうか?

書込番号:25989360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/12/07 10:00(10ヶ月以上前)

DP INの制御というよりは、Windowsがどちらのアクセラレーターを使うか?と言う話で基本的には性能の高い方を自動制御するのが最近の方向性なので、RTXのレンダリングエンジンが自動で動くと言う話にはなります。

ただ、自分のCore Ultraもそうですが、Thunderbolt経由で出力しようと性能の高いレンダラーを使うとブラックアウトすると言う意味不明な状態で、内蔵グラフィックのドライバーの問題と思ってます。

そのうちには治るかと放置してます。

Ryzenの内蔵はできるんですけどねー

書込番号:25989426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2024/12/07 11:10(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
OS制御になるのですか、てっきりPOST画面からGPU出力されるかと思っていましたが…
どちらにせよ起動後のWindowsグラフィック設定ではIntel Graphicsに接続されているので土日明けにサポートに聞いてみようかと思います。
結果は改めて報告したいと思っておりますがこちらのマザー買われてDP INでThunderbolt出力されてる方はいないでしょうか?

ケーブル一本でモニターに接続出来るとAYWを繋ぎにしてやっとこさProArt購入したのにかなりのショック…

書込番号:25989517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2024/12/07 12:15(10ヶ月以上前)

自分が知ってるはこのマザーの話ではないです。
別のDP INがあるマザーと、自分が持ってるZ890から類推してます。
いくつかのマザーと経験から結論を導き出してます。

書込番号:25989593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 21:30(9ヶ月以上前)

これは内臓グラフィックをオフにしてないからかも。

書込番号:26034490

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/13 06:50(9ヶ月以上前)

マザーのDP-Inに挿してオルターねーどモードでThunderbolt端子から直でモニターですよね。

普通はOSとか関係ありませんね。

自分の今のマザーにはThunderbolt4は付いてますが、DP-INは無いので試せませんがThunderbolt3のころはDP-IN付まマザー使ってましたが、普通にグラボ側から出力できてました。

ただしこのころはBIOS画面とかが表示されず使いにくかったので、普通にDPかHDMIで使ってましたけどね。

今のマザーはBIOSにUSB4 CM Modeという切り替えがあるようでよくは分かりませんが、BIOSも普通に出るかもしれません。

Thunderbolt3のころはユーティリティーソフトみたいなものを使って接続の確認出来てましたが、4から見当たありませんし、Thunderboltの出力コネクターも4・5あるようなので両方試してみるのと、iGPU側をHDMIで接続してThunderboltもモニターに接続した状態で、OS立ち上がってからモニターの入力切替で試してみるのもやってみても良いかもしれません。

書込番号:26034784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 10:31(9ヶ月以上前)

内臓グラフィックとグラボの競合は直ったのでしょうか?
それが直るまで内臓は切ったほうがいいと思います。

書込番号:26034954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 10:35(9ヶ月以上前)

あとバイオス更新で直ると書いてありますが
不具合出すくらいですよ。
ここは様子見ですよ。

書込番号:26034961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/01/13 16:09(9ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
>Solareさん
GPU(DP)とiGPU(HDMIorTB)の同時接続なども試して見ましたが解決には至りませんでした。

>かぐーや姫さん
内蔵グラフィックとグラボの競合はBIOS1002のアップデートで直りました。
Internal GraphicsをOFFはBIOSで設定しても設定後の再起動でONになってしまいオフには出来ない状況です。

BIOSがアップデート(1302)されUEFIにプライマリーグラフィックスの項目が追加されましたが今現在自動かiGPUしか選択に現れておりませんのでやはりまだ完成されていないのかな?と思ったり、そんな状態で販売していいものなのかと思いますけども…

また販売代理店とやり取り途中でしたが正月休みで回答が遅れるとのメールが来ておりましたので回答があり次第投稿させて頂こうと思っています。

書込番号:26035468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2025/01/20 19:20(8ヶ月以上前)

代理店から回答がありました。

本製品では過去のProArtシリーズとDP INの動作が異なり、DP INの映像出力を使用可能にするためにはCPU内臓グラフィックス搭載CPUが必須となり、かつ1台目のモニターについてはCPU内臓グラフィックスが優先的に使用されるため、DP INの映像出力は2台目に接続したモニターで使用可能になる仕様であると回答がございました。

今回の件による実際の仕様、接続方法について説明が行われているマニュアルがメーカーより公開されておりますので、詳細な内容につきましては下記URLよりダウンロードできるマニュアルにてご確認いただきますようにお願いを申し上げます。

ProArt Z890-CREATOR WIFI Thunderbolt5 monitor connection User’s Manual ( Japanese Edition )
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1851/ProArt_Z890-CREATOR_WIFI/J25693_ProArt_Z890-CREATOR_WIFI_Thunderbolt5_monitor_connection_EM_WEB.pdf?model=ProArt%20Z890-CREATOR%20WIFI

との事で1台のモニターではDP IN出力は出来ないとの事でした。
なぜ仕様を変えたんだASUS、と言わざるを得ない状況ですがこれにてこの問題は解決とさせて頂きます。

書込番号:26044266

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーサポート一覧表について

2025/01/16 13:29(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Lightning WiFi

スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

「Z790 Lightning WiFi」のASRockの公式ホームページのメモリーサポート一覧表に、
「メモリーサポート一覧表 (Raptor Lake K)」と「メモリーサポート一覧表 (Raptor Lake K)」
のふたつがありますが、この違いは何ですか?

CPUのKつきモデルか否かですか?

<公式ホームページ>
https://pg.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Lightning%20WiFi/index.jp.asp#Support

書込番号:26039147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 13:47(8ヶ月以上前)

k付きとk無しの違いですね

メモリの帯域幅変わります

当然ながらk付きが高clockで回りますね




書込番号:26039169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2025/01/16 13:53(8ヶ月以上前)

訂正

「メモリーサポート一覧表 (Raptor Lake K)」と「メモリーサポート一覧表 (Raptor Lake)」のふたつ

書込番号:26039175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 13:57(8ヶ月以上前)

補足で

k付きが7600までメーカーテストで回りました

k無しが7000まで

これはマザーボードメーカーによって変わります

高clock目指すならasusかgigabyteマザー

asrockは昔変態とか言われてましたが 最近は安定した健全な商品しか販売してませんね!(笑)

4レーンソケットのマザーは普通ですが

2レーンマザーと販売数少ないですがOC競技用も有ります

書込番号:26039186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2025/01/16 14:36(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

返信ありがとうございます。

4レーン・2レーンは何のレーンのことを指してしますでしょうか。
そのレーン数はどこで確認できるものですか?

書込番号:26039223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 14:48(8ヶ月以上前)

>イカ速さん

オーバークロックのサポート:
K付きモデル: これらのCPUはオーバークロックが可能です。つまり、ユーザーはCPUのクロック周波数を標準の設定よりも高く設定して、パフォーマンスを向上させることができます。オーバークロックを行うためには、対応するマザーボード(通常はZシリーズチップセット)と適切な冷却システムが必要です。
K無しモデル: これらのCPUはオーバークロックができません。標準のクロック周波数で動作し、ユーザーがクロックを変更することはできません。
クロック周波数:
K付きモデルは、通常、K無しモデルよりも高いベースクロックやターボブーストクロックを持つことが多いです。これにより、オーバークロックを行わなくても、K付きモデルの方が高いパフォーマンスを発揮する場合があります。
価格:
K付きモデルは、オーバークロック機能や高いパフォーマンスを提供するため、一般的にK無しモデルよりも高価です。
用途:
K付きモデルは、ゲーミングや高負荷のクリエイティブ作業を行うユーザーに向いています。一方、K無しモデルは、一般的な使用やビジネス用途に適しています。

書込番号:26039233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/16 14:56(8ヶ月以上前)

>イカ速さん
メモリを何枚差せるかです

普通のATXマザーでしたら4枚

競技用が2枚とかですね

書込番号:26039245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2025/01/20 09:33(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>かぐーや姫さん

ありがとうございました。

書込番号:26043649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4年も後に発売したのに

2025/01/20 01:03(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH

クチコミ投稿数:179件

初心者の質問ですみません。
前の質問者の方と似てるのですが最近でたばかりなのに2020年発売のB550M PRO-VDH Wi-Fiの劣化版ということでよろしいでしょうか?
年式が新しいのでこちらを購入しようと思っていたのですがB550M PRO-VDH Wi-Fiもほぼ同額なのでそちらの方がお得でしょうか?

書込番号:26043406

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/01/20 05:55(8ヶ月以上前)

単純にWiFiがないバージョンだと思います。
新しく出てきた場合、日本では為替の関係で値段が逆転することはよく有ります。

書込番号:26043473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/20 07:41(8ヶ月以上前)

>たかちん7さん

>4年も後に発売したのに

日本で発売されていなかっただけみたいですね。
AMI BIOS 7C95v20 2020-06-15 です。

https://jp.msi.com/Motherboard/B550M-PRO-VDH/support

書込番号:26043536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件

2025/01/20 08:15(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>揚げないかつパンさん

なるほどそんなこともあるのですね。
ありがとうございました。今でしたらWiFi付の方が良いですね。

書込番号:26043558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング