マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14727

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MPG B760M EDGE TI WIFI

現在マザボの買い替え検討中なのですが、
グラボは3.4スロ厚のサファイアのNITRO+7900XTXを使用しています
こちらの商品、どれくらいの厚さまでのグラボは最下部にあるフロントパネルコネクタの電源スイッチ
などに干渉しないでしょうか?
MSIに問い合わせましたが、干渉の可能性はあるとしか言われずあまり具体的な回答は得られず
質問させていただきました。

書込番号:26040939

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/18 05:52(8ヶ月以上前)

マイクロATXは4スロットの拡張スロットを付けられるのが仕様です。
それから考えても3.5スロットくらいですかね?

書込番号:26040951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/18 06:47(8ヶ月以上前)

お使いのケース許されるのならばmicroATXでは無く

ATXマザー選択した方が拡張性も高く後々良いとは思ますけど…


7900xtxも概ね4スロット? マザーの負担も少なからず有るとは思ます

書込番号:26040970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/01/18 08:32(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>揚げないかつパンさん
お二人とも、回答ありがとうございます
現在一応、ATXで7900XTXを使用していますが、
インテルはソケットも変わりますし、市場から14世代のMBがなくなる前に
予備の14世代マザボを持っておきたいとも思い値段も手ごろな
この商品の購入を考えていました。
3.5スロですか、ギリギリ平気そうかな・・

書込番号:26041011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/18 08:44(8ヶ月以上前)

実際にはM2の下のスロットが4スロット目になるのでもう少し余裕はあると思いますが、やや、余裕をみて3.5スロットと記載しています。
M2スロットは約2スロット分を消費しますので4スロット目で間違い無いと思います。

書込番号:26041024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/18 09:10(8ヶ月以上前)

>めいちゃんポケモンさん

PCI-Eスロット間の間隔は約2cmですが、うちにCPUソケットから2段目にPCI-Ex16スロットの有るマザーボードが余っていますので、実際に厚さが53.6mm有るグラボをケースに取り付けて確認してみました。

ご使用のマザーボードではCPUソケットから1番近いところにPCI-Ex16スロットが有り、グラボの厚さが71.6mmなのでほぼ同じ様な感じになると思います。

マザーボード B450M Pro4
グラボ PowerColor Radeon RX 6650 XT 8GB GDDR6 AXRX 6650XT 8GBD6-3DHE/OC
https://kakaku.com/item/K0001440255/spec/

MicroATXのケースをご使用でしたら各端子類にケーブルは挿せると思いますが、撓んだケーブルがグラボのファンに接触しない様に配線処理をしておく必要がありそうです。

マザーボード・グラボは異なりますが、似た様な構成で使用していました。
https://review.kakaku.com/review/K0001259411/ReviewCD=1410434/ImageID=573736/

書込番号:26041047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/01/18 10:16(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます、約4スロ厚GPU
までならギリギリフロントパネルコネクタをさせる
という理解で良いでしょうか?

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます
画像やグラボのサイズなどとても参考になります
はい、使用のグラボは7cm超なので2cm+5cmで
載せていただいた写真のようになるのですね
とても参考になります
ケースはATX対応のものを現在使っていますので下に
少し余白ができるのでたわみは問題なく処理できると思います
写真を見る感じ、ギリギリいけそうな感じですかね?

書込番号:26041122

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/18 10:47(8ヶ月以上前)

>めいちゃんポケモンさん

返信ありがとうございます。

>写真を見る感じ、ギリギリいけそうな感じですかね?

スペース的にはいけると思いますが、7900XTXのGPU負荷が高い時にどの程度発熱するかで、性能に影響が出るかも知れません。

レビューの写真で使っていたケースはフロントメッシュ仕様でフロントファンからの風が常時グラボに当たる様にしていましたので、GPU負荷100%の状態でもATXケースに入れていた時とグラボの温度にさほど違いはありませんでした。
フロントファンの回転数は結構高めに設定していましたので、それなりにファンの音はしていました。

うちではMicroATXケースを使用する場合、基本的にCPUクーラーは空冷で、CPUもTDP65Wのものを使用していますが、MicroATXのケースでは高性能のグラボを使用すると内部の温度が上昇し易い為、温まった空気を上手く排気出来る様にエアフローを作らないとCPUの温度が下がらない状態になり易くなりますし、パーツの寿命にも影響しそうです。

TDP高めのCPUを使用するとグラボとCPUの両方の排熱を上手くするには更に難易度は高くなりますが、それを工夫するのも自作PCの楽しみ方だとは思います。

書込番号:26041176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/01/18 11:01(8ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
実際にわざわざグラボの位置を変えXTXの高さを考慮して構成を再現した写真を見せてもらい
非常に参考になりました。
とりあえず、写真のおかげで干渉はしないだろうと確認できました。
ありがとうございます
確かにコネクタにさせたとしても、ギリギリだと
ファンのすぐ近くにフロントパネルのコネクタがある状態になるので冷却に影響しそうですね

CPUは定格65Wのi5 14500を使用しておりますし
ケースのクリアランスも十分あると思います。
自作のコツなどもあるのですね、まだ自作初心者でして
参考にその点もさせてもらいます。

書込番号:26041192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チェックランプ点灯

2025/01/16 14:51(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI

クチコミ投稿数:11件

組み立て初心者です
組み立て配線も終わり起動したんですがLEDチェックランプが点灯しDRAMに点灯しました
ネットで調べる限りをやりましたが改善できず質問しています
誰かわかる人がいらっしゃいましたら教えてください
現時点の症状はパソコンを起動しランプが点灯ししばらくしたら勝手に再起動しますそれの繰り返しです
構成
NZXT H9F LOW
MSI MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
Corei7 14700K
コルセア VENGEANCE DDR5 16✖️2
WD m.2SSD 1TB(c)と2TB
HDD2TB
EK Nucleus A10 CR360 Dark
シーソニック850w80GOLD
リアンリーユニファンAL120V2 RGB
今はグラボ無しで後にRTX5080をつけます

書込番号:26039238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/16 14:58(8ヶ月以上前)

コンタクトフレームはつけてますか?
接点不良の可能性もあるかな?

後、BIOSはアップしてますか?0x129BのBIOSにしてますか?

書込番号:26039248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:04(8ヶ月以上前)

コンタクトフレームをつけていてBIOSは何もいじっていません

書込番号:26039255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:08(8ヶ月以上前)

起動した時は赤黄色が交互にそのあと黄色が点灯していました

書込番号:26039260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/01/16 15:12(8ヶ月以上前)

>けーくん276さん
>現時点の症状はパソコンを起動しランプが点灯ししばらくしたら勝手に再起動しますそれの繰り返しです

●Windows の再クリーンインストールで症状消えないでしょうか?

●(別件?)電圧問題のあるBiosバージョンかも知れませんので、Biosを最新にして下さい。

書込番号:26039267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/16 15:16(8ヶ月以上前)

まだBIOS画面も出ないんですね?
(もちろんWindowsなんか起動できませんね?)


メモリは
DIMMA2 に●1枚のみ挿して確かめべきです
(いきなり2枚挿さずに)
やっていますか?


>コルセア VENGEANCE DDR5 16✖️2

とは正確な型番は何ですか?

例えば「CMK64GX5M2B5600Z40」のような

サポート一覧に載っていますか?

https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z790-EDGE-TI-MAX-WIFI/support#mem

載っていないなら危ないです!

書込番号:26039272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:19(8ヶ月以上前)

1番上のWindows関連で問題ありそうなのはHDDなのでHDDはずして問題があるようであればBIOSをやります

書込番号:26039273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/16 15:20(8ヶ月以上前)

>けーくん276さん
普通はCPUかメモリを疑いますね。

書込番号:26039275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:22(8ヶ月以上前)

これなんですけどすいません
MSIのマザボのページが読み方がわからないです

書込番号:26039277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/01/16 15:26(8ヶ月以上前)

>けーくん276さん
>問題があるようであればBIOSをやります

●表面上問題が無くても、Bios のバージョンによって CPU にダメージ与えます。(Intel公式発表済み)
なので、最新にした方が良いと思いますけど。

書込番号:26039283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:31(8ヶ月以上前)

多分これです

書込番号:26039289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/16 15:38(8ヶ月以上前)

>これなんですけどすいません

まさか適当に書いた

「CMK64GX5M2B5600Z40」

ですか???
箱に書いてあるじゃないですか?

はい

ならサポート確認済品です
文句がつけようがありません

ただし

1枚で挿してみましたか?
●DIMMA2 に

書込番号:26039290

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/16 15:42(8ヶ月以上前)

DIMMA2

DIMMA2

とはここですよ!!

書込番号:26039297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:46(8ヶ月以上前)

BIOSのアップデート手順がわからないのですがマザーボードに付属していたこいつを使っても大丈夫でしょうか?

書込番号:26039303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 15:53(8ヶ月以上前)

出しましたが同じランプが点灯しました

書込番号:26039308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/01/16 16:13(8ヶ月以上前)

>けーくん276さん

●MSI のサイト観に行きましたが、私には分かり難いサイトでした。

MSIのサポートに電話でサポートを受けてはどうでしょうか?

写真添付します

書込番号:26039324

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2025/01/16 16:18(8ヶ月以上前)

近くにパソコンショップがあればそこにお願いするのが近道かな。
有料ですけど。

書込番号:26039327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 16:22(8ヶ月以上前)

今回ツクモ、パソコン工房、ドスパラで買ったったんですけど
どこに持ってたら良いですか?

書込番号:26039335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/16 16:32(8ヶ月以上前)

>今回ツクモ、パソコン工房、ドスパラで買ったったんですけど
>どこに持ってたら良いですか?

絵にかいたような最悪のパターンです

基本1店で買うものです。こういうものは

いまさら遅いですが、、

基本3社に電話して

見てもらえますか??
(お金払いますが)

ですかね

書込番号:26039342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 16:36(8ヶ月以上前)

分かりました
ありがとうございます。

書込番号:26039343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/17 19:20(8ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございました
無事BIOS等々できWindowsまでたどりつきました
教えていただきありがとうございました>usernonさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん

書込番号:26040562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIeについて

2025/01/17 02:17(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

スレ主 Thl659さん
クチコミ投稿数:2件

gen5m.2SSDをPCIe5.0に挿し、4000シリーズのグラボを挿すとグラボがx16で動作し無いって本当ですか?
youtubeでそんな事を言ってたので気になりました。初心者質問で申し訳無いです。

書込番号:26039854

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/17 03:55(8ヶ月以上前)

自分もそれを書いてる人が結構いるし、自分も実際GIGABYTEのX870EですがGen5SSD使ってますが、GPUZでは×8でしか動いてないですね。

その書いてる人の説明によるとマザースイッチが片側Gen5だとグラボも実はGen5で動かそうとしてグラボ自体はGen4なので・・・・ウンタラ・・・みたいなことだったと思うけど真意は分かりません。

まあGen4は×8でも性能的には全く問題ないので今のところ自分は気にしてませんけど、5000番台のグラボがGen5なので、こんな感じでまともに動くのかそちらが心配ではありますけどね(笑)

書込番号:26039861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/17 06:29(8ヶ月以上前)

それが本当なら、本来、仕様に書かないといけないのですが、自分はGen5のSSDを持ってないのでいろいろと聞いてみるしかないと思います。
店頭の店員さんはそういうクレームなども受けるでしょうから、店頭で確認するのも手だとは思います。

書込番号:26039895

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/17 07:06(8ヶ月以上前)

自分はGen5のSSDを使うのはRyzenだけなので、全部を試したわけではないし、はっきりそうなのかは分かりませんがGIGABYTEのマザー3種類使いましたが、×16にはなったことないですね。

もちろん排他とかはきっちりマニュアル見てそういうソケットはあけて使ってみての話です。

IntelではGen4しか使ったことないのでそちらでは起こってないので、多分スイッチチップがそういう仕様なのかとも思えるところはありますね。

ただ今はどうでも良いので深くは追及してませんから、良くは分かりません。

書込番号:26039914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/01/17 09:21(8ヶ月以上前)

シリーズというけれど、GeForce RTX 4060/4060 Tiは元からx8ですよ。
それを使えば絶対x16にはなりません。

それでその情報源の人は何を使っているのですか?

書込番号:26039988

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/17 16:26(8ヶ月以上前)

わざわざ書かなくても、みんなそんなことは分かってます。

4090でも×8でしか動かないという話ですね。

相変わらずですね(笑)

書込番号:26040411

ナイスクチコミ!4


スレ主 Thl659さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/17 17:13(8ヶ月以上前)

回答有難う御座いました。僕自身、rtx4080sとT700ssd使ってるんですけど今の所は不満が無いので良いですが、来月rtx5090買うのでかなり気になってました。とりあえず、今現在このマザボ使ってるんでx870e買って検証したいところです。x8動作でも何ら影響は無いかも知れませんが、精神衛生上x16で動いて欲しいですねw

書込番号:26040458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > A520M-HDV

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

このマザーボードはデバイスでレガシーBIOSをUEFIモードに変更できる仕様になっていますか?
詳しい方おられましたら教えてください。

書込番号:26040078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/17 12:32(8ヶ月以上前)

デバイスでと言うよりはCSMを無効=Legacyだし、CSM=UEFIなので、後はデバイスが対応してるかどうかだけなので、大抵のBIOSは対応しています。

書込番号:26040193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレージの認識を切る方法について

2025/01/15 12:50(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

表題の件について質問です。
このマザボにM.2 SSDを1台入れてあり、他に2.5インチSATA SSDも入れているのですが、それぞれにWindowsをインストールしておき、2.5インチSATA SSD側から起動したい場合にはM.2 SSDのドライブを認識させない状態にしたいと思っています。
その場合、BIOS設定でM.2 SSDの認識を切るようにすることは出来るでしょうか?
(ストレージの無効化)

その都度M.2 SSDを取り外せれば良いのですが、面倒なのでBIOS設定で出来れば楽なんです。

以前使用していたGIGABYTEマザボではBIOS設定出来ていました。

ご教示お願いいたします。

書込番号:26037955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2025/01/15 14:20(8ヶ月以上前)

Windows 10か11をUEFIインストールしてあるのなら、
BIOSのブート順位にあるWindows Boot Managerで
どちらのストレージから起動するか選択できます。

希望のストレージから起動できたら、ディスクの管理で
もう一方のディスクのドライブ文字を削除することで、
エクスプローラー等で誤ってアクセスできなくなります。

他に電源ON時に[F11]キーを連打して、ブートデバイス
選択画面を表示し、一時的にデフォルト以外のデバイス
(ストレージ)から起動することが可能ですが、Windows
Updateの再起動時にデフォルトブートデバイスから起動
してしまい、最悪両ストレージから起動できなくなることが
あります。
※この機能は、USBメモリからブートするとき用に。
  主に、OSクリーンインストール時に使用。

書込番号:26038040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/01/15 14:27(8ヶ月以上前)

現状では一部のASUS M/Bで可能な程度の様です。
https://forums.tomshardware.com/threads/disabling-m-2-nvme-drives-in-bios-motherboard-support.3784002/

書込番号:26038047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 15:17(8ヶ月以上前)

>ひでまるくんですさん
多分ですけどデュアルブートは特に何もしなくても出来た気がしますね。
最近する事がないので最新だと変わってたら知りませんが。

書込番号:26038098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 15:44(8ヶ月以上前)

>ひでまるくんですさん
言葉足らずでしたがデュアルブートで使うのであればそのまま使っても良いと思います。
バイオスで切る必要もないと思いますよ。
両方使うのであれば。OSで切り替えができるのにバイオスで切り替えるのはねえ。

書込番号:26038126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/01/15 23:00(8ヶ月以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。

ストレージの認識をBIOSから切りたい理由は、システムドライブ全体をバックアップする際にOS起動に関連するファイルに悪影響が出ないように、各ドライブへインストールしたWindowsを切り分けておきたいからです。

デュアルブートもできるかもしれませんが、そのようにすると、システムドライブをバックアップした時の各Windowsの状態と違う状態になってしまった場合、過去のバックアップをリストアすると大抵の場合どちらかのWindowsが起動しない、などのトラブルが発生することが今までの経験でよくあったので、それを避けたいと思ったからです。

同じドライブにインストールしたWindowsでデュアルブート環境を作るならまだましですが、別のドライブとなるとよりトラブルが増えそうです。

いずれにしても、この製品ではBIOSでストレージの認識を切ることはできそうにないでしょうか?
(過去の製品は出来たものも多かったのかもしれませんが)

書込番号:26038629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/01/15 23:06(8ヶ月以上前)

2018年時点で既にそのようなM/Bは無かったようです。
https://forum.giga-byte.co.uk/index.php?topic=22919.0

ここでは仮想OSを勧められて終わっています。

書込番号:26038632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/01/16 12:40(8ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
最近はこのような機能はなくなりつつあるんですね。
残念ですが、諦めます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26039093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/01/16 13:06(8ヶ月以上前)

物理的に外す方がいいのでは?
https://jp.icydock.com/product_246.html
少々お高いですが...

書込番号:26039123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2025/01/16 20:19(8ヶ月以上前)

このような製品があるんですね。
参考にさせていただきます。
ご提案ありがとうございました。

書込番号:26039579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ポストステータスチェッカーのCPU,DRAMが赤点灯

2025/01/13 19:15(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A520M Pro4

クチコミ投稿数:15件

自作PC初めてです。お手柔らかにお願いします。
タイトルの通りですが、CPU、メモリを差した状態で電源を入れたところポストステータスチェッカーのCPU、DRAMが赤点灯し、BIOSが立ち上がりません。

試したこと↓
CPUのみで通電→CPU、DRAM赤点灯
CPU+メモリで通電→同上
CMOSクリア後、CPUのみで通電→同上

以下構成↓
マザボ:A520M Pro4
CPU:Ryzen5 5600
メモリ:Team DDR4 3200Mhz 16GB × 2

一度全て組み上げてからポストステータスチェッカーの存在に気づきましたので、一旦他のパーツは全て外しました。
取り付けていた際は、CPUファン、その他ファン、RGBなど全て動作していました。

何か考えられる原因や他に試すべきことはありますでしょうか?
他に必要な情報があれば、教えてください。

書込番号:26035774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 19:23(9ヶ月以上前)

もう一つ試したことを記載もれていたので追記します。
メモリ2枚組なので各スロットにそれぞれのメモリを刺して起動チェックも行っております。

書込番号:26035790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/13 19:28(9ヶ月以上前)

Ryzen5 5600 は BIOSバージョンが P1.80 以上のようです。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M%20Pro4/index.jp.asp#CPU
その辺はどうですか?

書込番号:26035799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 19:31(9ヶ月以上前)

>かないちょうさん
ありがとうございます。
現在BIOSの画面に辿り着けておらず、バージョン確認が出来ておりません。
何か別の方法で確認する手段はご存知でしょうか?

書込番号:26035806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 A520M Pro4のオーナーA520M Pro4の満足度5 私のモノサシ 

2025/01/13 19:35(9ヶ月以上前)

>あるとんちゃむさん
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_561387_f.jpg
アスロックの文字のあるヒートシンクの上のBIOSチップに数字が貼ってありませんか?
写真では1.00

書込番号:26035815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 19:39(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
P3.40となっているので、BIOSのバージョンは問題なさそうですかね…?

書込番号:26035818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/13 20:01(9ヶ月以上前)

CPUとDRAMが付くなら基本的にはDRAMの差し込みが浅いなどになる可能性が高そうです。
CPUのピンの確認とクーラーの設置状態でメモリーエラーが出る事は有ります。
電源ボタン長押しで電源が切れるならCPUは生きています。
メモリーを抜いても同じ結果ですかね?
もちろん、CPUのIODの不良を否定はしませんが

書込番号:26035862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 A520M Pro4のオーナーA520M Pro4の満足度5 私のモノサシ 

2025/01/13 20:14(9ヶ月以上前)

>あるとんちゃむさん
使うメモリースロットはあってますよね?
(差す順番決まってます。)

書込番号:26035887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/13 20:17(9ヶ月以上前)

メモリーはA2B2に挿してますよね?

書込番号:26035893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 20:43(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
CPUは一度外して見たのですが、これと言って折れはなさそうでした。
CPUクーラーは、ネジが締まらなくなるまで締め込んだ方が良いのでしょうか?
クーラーマスターのH412Rを採用したのですが、構造上+長いドライバーがないため、ネジ山がバカになりそうで一番奥までは締め付けしておりません。

メモリはロックが掛かるまで差し込みしております。

電源長押しで強制終了出来てます!

そのIOD不良ってのはショップ持ち込みワンコイン診断とかで判断つくようなものなのでしょうか…?

書込番号:26035950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 20:45(9ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

メモリについては、当初A2B2に挿していましたが、ポストステータスチェッカーの反応をみてA1に一枚挿したパターンとA2に一枚挿したパターンでも検証してみました。
また、その際にはメモリが2枚あるので、1枚ずつ交代でテストしてみましたが、ダメでした。

書込番号:26035961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 20:47(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一つ回答漏れていました。
電源とCPUだけの状態で起動して見ましたが、やはり状況は変わらずでした。

書込番号:26035964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/13 20:49(9ヶ月以上前)

そのIOD不良ってのはショップ持ち込みワンコイン診断とかで判断つくようなものなのでしょうか…?

判断は付きます。
単純に代わりのCPUがあれば判断付きますので

書込番号:26035966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/01/13 20:57(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

一旦、明日にでもショップ持ち込みしてみようと思います。

書込番号:26035976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/15 19:06(8ヶ月以上前)

本日パソコン工房にワンコイン診断をしに行ったところ、希望の診断は4500円かかると言われたので帰ってきました。
別日にドスパラへ依頼してみようと思います。
ちなみに、マザボ+CPUの構成で電源を入れた場合、DRAMのみポストステータスチェッカーは赤点灯するのでしょうか?
あるいはCPU,DRAMの二つが赤点灯しますでしょうか?
メモリ相性も疑っており、もしDRAMのみ赤点灯となるのであれば、メモリ交換も視野に入れています。

ちなみにマザボのメーカー(アスロック)へも問い合わせましたが、すでに試した内容を試してダメだったら修理に出してください。という案内でしたので、マザボ返品して別のマザボを買ってみようかと思います。

メモリもマザボの製品ページから、対応したものを選ぶべきなんですかね…

書込番号:26038362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/15 19:55(8ヶ月以上前)

すいません、これもう自分で試してましたね…orz

書込番号:26038421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/15 20:00(8ヶ月以上前)

メモリのメーカーで対応マザボを調べて見たのですが、見事にリストにありませんでした。
もしかしたらこれが原因かもしれないので、違うものに交換して見たいと思います。

書込番号:26038431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 A520M Pro4のオーナーA520M Pro4の満足度5 私のモノサシ 

2025/01/15 21:26(8ヶ月以上前)

ちなみにグラフィックボードはもちろん差してますよね?

構成に書いてないが…

書込番号:26038547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/01/15 22:10(8ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
こんばんは。
ありがとうございます。

構成には記載しておりませんでしたが、Radeon RX7600は積んでいます。
ポストステータスチェッカー赤点灯を確認したのちに、試しに一度全て組み上げてグラボの方からHDMI出力していますが、状況変わらずでした。
一応初回起動時に40〜50秒掛かる場合もあるとのことだったので、3分ほど放置してみましたが、ダメでした。
その際、CPUクーラーファン、PCファン6基(RGBも)も動作しており(グラボはセミファンレスなのでファンが回ってなかったのですが)、電源長押しで電源を切ることも出来ています。

パソコン工房のショップ店員に言わせると、メモリとの相性かも?と言うことで、私なりに色々調べたところ先の記載したコメントとなっておりました。

書込番号:26038582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/15 22:40(8ヶ月以上前)

まあ、AMDのCPUと相性が悪いメモリーは自分の経験ではMicron E-Dieくらいで、このメモリーはインテルだと全く問題ないけど、AMDのどの CPUでも起動しないと言う変わったのはあったけどね。

書込番号:26038609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/01/15 22:45(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こんばんは。
ありがとうございます。

そんなこともあるんですね…orz
ちなみに経験上で構わないのですが、何かおすすめのメモリはありますでしょうか?
明日ドスパラのワンコイン診断でもしCPUを診てもらえて、CPU異常なしであればそのまま新しいメモリでも買ってこようかと思います。

書込番号:26038614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング