マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14728スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14728

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Gigabite GA Z170 HP3P (Rev,1.0)のビープ音が鳴る

2024/08/18 12:00(1年以上前)


マザーボード

スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

起動させるとマザーボードからビー、ビー、ビー、ビー、ビー といった感じで長音のビープ音が五回鳴るのですが、これはどこの異常を表しているのでしょうか?
教えてほしいです。

書込番号:25855377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 12:24(1年以上前)

メモリーがエラーだと思います。

ただ、GIGABYTEはBeep音を割と変えたりしますが、自分のマザーでもOCしてる時になってたのが長音5回だったと思います。

書込番号:25855409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/18 12:36(1年以上前)

>1normal2さん

最近のUEFI対応のマザーボードでは異常検知時のビープ音はメモリー関連か映像出力関連異常の時しか鳴らない様ですので、メモリーを外した状態で電源を入れてみて、同じビープ音が鳴ればメモリー関連の異常検知音です。

メモリー関連の異常検知であれば電源スイッチを長押ししないと電源が切れない、再起動を繰り返す動作をすると思います。

書込番号:25855422

ナイスクチコミ!2


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/18 16:37(1年以上前)

まさしくその症状です。
メモリを取り替えて見ます

書込番号:25855742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/08/18 16:52(1年以上前)

>1normal2さん

交換用のメモリーをお持ちでしたら挿し換えて確認するだけですが、新たにメモリーを購入されるつもりでしたら、メモリー2枚で使用されている場合はメモリー2枚同時に故障する可能性はかなり低いと思いますので、メモリーを取り換える前にメモリーを1枚だけDDR4_2スロットかDDR4_1スロットに挿して正常に動作するか確認されてみてはと思います。

どちらかのメモリーのみ起動しないのでしたら、そのメモリーが故障していると思いますが、どちらのメモリーでも起動しない場合はメモリーの故障では無く、マザーボード又はCPUの故障の可能性も有ります。

同様にDDR4_2スロット又はDDR4_1スロットのどちらかにメモリーを挿したら起動せず、メモリーを入れ替えても起動しない場合も同様にマザーボード又はCPUの故障の可能性も有ります。

書込番号:25855761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/18 17:26(1年以上前)

一応はメモリーのエラーとなってますので、メモリーの交換なんですが

ますばメモリーの端子を無水アルコールで拭く、メモリースロットの清掃をするなどから初めても良いです。

また、CPU、マザーの可能性もあるのでメモリーを変えても治らない可能性もあります。

メモリーに付いては一枚ずつABチャネルの両方で一枚で確認してメモリーか確定してからでも良いと思います。

また、CPUに関してはこの頃からCPUの基板が薄くなった関係で反るなどが出る可能性はありますので留意してください。

書込番号:25855810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/19 05:42(1年以上前)

中古で買ったものなのですが、持ってるCPUがi57500なので、BIOSが対応してない可能性もありますかね?

書込番号:25856497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/19 05:47(1年以上前)

そうですね。
1xxは6000番台様なのでアップデートが必要にはなりそうですね。

書込番号:25856499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/31 15:44(1年以上前)

再生する遅くなりましたが、ビープ音です

製品紹介・使用例
遅くなりましたが、ビープ音です

遅くなりましたがビープ音です

書込番号:25872699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/31 18:51(1年以上前)

メモリータイミングのBeep音で間違いないと思います。

書込番号:25872951

ナイスクチコミ!1


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/29 19:07(9ヶ月以上前)

お久しぶりです
メモリをDDR4 2133に変えてみて起動させてみたのですが、画面出力されません。
ビープ音は鳴りません。
分かる方いたら教えて欲しいです。

書込番号:26017799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2024/12/29 20:50(9ヶ月以上前)

マザーボードや電源の損傷ということもあり得ます。
メモリー回りということでCPUも考えられます。

書込番号:26017917

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/12/29 23:30(9ヶ月以上前)

>1normal2さん

電源オン時に全くビープ音が鳴らない状態でしょうか。
メモリーを外した状態では以前と同様にビープ音が鳴りますか。

PCは起動しているが画面が表示されない症状なのか、PCが起動しない状態なのかの判定が必要と思います。

電源を入れた後、すこし待ってからキーボードのCaps Lock又はNum Lockランプがキー操作で点灯状態が変化するのであればPCは起動していて画面が表示されない状態、キーボードのランプの点灯状態が変化しないのであればPCは起動に失敗している状態です。

どちらの状態なのかでやる事が異なります。

書込番号:26018071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/12/29 23:38(9ヶ月以上前)

メモリーを認識した後で、フリーズしてしまってる可能性もありますね。

SSDを外してみるとか、それでも立ち上がる可能性はあるのかな?とは思います。
NumLockやCapsLockなどでLEDが切り替わるならまだいいんですが。。。

書込番号:26018079

ナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/01 20:43(9ヶ月以上前)

キーボードのライトは付きませんね、、、

書込番号:26021297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/01 21:37(9ヶ月以上前)

ストレージは外してみましたか?
USBメモリーなども含めて

書込番号:26021336

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/01 21:59(9ヶ月以上前)

GA-H110M-HD2 BIOS画面

>1normal2さん

BIOSが更新されていない可能性について書かれていますが、こちらは確認されているのでしょうか。
CPUに未対応の場合、メモリー異常のビープ音が鳴る事は有る様です。

キーボードのランプの点灯状態が変化しないのであればPCは起動途中で停止しています。
繰り返しになりますが、メモリーを外すとビープ音は鳴りますでしょうか。

これで何が判るかですが、ビープ音が鳴るのであればマザーボードはCPUの起動を済ませて、次の起動プロセスのメモリーのチェックまで進んでいます。

相性の悪いメモリーの場合、メモリーチェックでフリーズしてしまう事もありますが別のメモリーに交換しても同じ状態であればメモリーの問題の可能性は低いと思いますので、他に原因がある可能性が高いと思います。

メモリーチェック通過後の次のビープ音で異常を伝えるプロセスは映像出力の異常になりますので、グラボが有る場合はグラボを取り外し、モニターと接続しているケーブルを取り付けない状態で電源を入れるとメモリー異常のビープ音と別のビープ音が鳴ると思います。
(GIGABYTEの同じ世代のマザーボード GA-H110M-HD2で動作を確認しています。CPUはi5 7500です)

映像出力異常のビープ音が鳴らないのであれば、メモリーチェック〜映像出力の段階で起動プロセスが停止していますので、マザーボードに何も取り付けていなくても同じ状態のままでしたら、マザーボードに異常が有る可能性が高いのではと思います。

書込番号:26021364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/01 22:03(9ヶ月以上前)

外してみましたが、同じ症状です。

書込番号:26021370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/01 22:09(9ヶ月以上前)

>1normal2さん

>外してみましたが、同じ症状です。

失礼ながら何を外して何と同じ症状なのか、誰に返答しているのか全く判りません。
具体的な状態を詳しく書いて返信をお願いします。

書込番号:26021378

ナイスクチコミ!0


スレ主 1normal2さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/12 18:39(9ヶ月以上前)

遅れてすみません
BIOSは第6世代CPUが無いので確認できないです。
メモリーを外してみたところ、メモリー異常のビープ音が鳴りました。
グラボを外して、HDMIケーブルを刺さずに動かしましたが、ビープ音は鳴りませんでした。

書込番号:26034233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/12 19:26(9ヶ月以上前)

>1normal2さん

キーボードを操作してもキーボードのランプの点灯状態が変化しない事から、メモリーチェック〜映像出力の段階でPCの起動が停止している状態の様です。

メモリーは既に交換して試されているとの事ですので、マザーボードの異常の可能性が高いと思いますが、電源・CPUの異常の可能性も無い訳ではありません。

テスト用のパーツが無ければどのパーツに問題があるのかの判定は難しいと思います。


書込番号:26034318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

昨日パーツ買い替えでマザボとグラボを交換したのですが、なんとか起動までいけてたのですが起動したまま朝起きたらつかなくなりました。

CPU RYZEN 9 5900X
マザボ ROG STRIX B550-A GAMING
GPU ROG Strix GeForce RTX 3090 White OC Edition 24GB GDDR6X
電源 COOLER MASTER V SFX Gold 750W White Edition MPY-7501-SFHAGV-WJ
メモリ G.SKILL 64GB(4 x 16GB)Trident Z RoyalシリーズDDR4 SDRAM 3600MHz PC4-28800
PC ケース LIAN LI
O11 DYNAMIC MINI SNOW EDITION
M.2 SEAGATE FireCuda 530 1TB
ファン Lianli SL120 x9

原因が分かりません。
電源からマザボへのコードは再接続しましたが変わらずです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26035040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/01/13 11:45(9ヶ月以上前)

>Peebeさん

●メモリーを CPU から2番目の所だけの1枚だけにして試してみて下さい。

・4枚とも(4回って意味です)試してみて下さい。

書込番号:26035045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/01/13 11:52(9ヶ月以上前)

うーん見事に真っ白な仕様ですね。カッコいい。

で、起動させっぱなしで寝て起きたら落ちてて、再起動しなくなったってことですかね?

まずはグラボを外して起動するかチェックしてみてください。ファンが回れば起動したことになりますのでモニタは繋がなくてもいいです。
これでダメならメモリを全部外して、1枚ずつ1〜4番のスロットに順番に差して起動チェックしましょう。

まずはここまでやってみてください。時間はそこそこかかるとは思いますが、大丈夫なスロットとメモリを記録していくといいと思います。

書込番号:26035056

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 12:34(9ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。

2スロット目は4枚とも試しましたが一瞬つくだけで消えてしまいます。起動しません。

1.3.4スロットをこれから順番に試してみます。

書込番号:26035122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/13 12:40(9ヶ月以上前)

もとのマザボなら動くんですか?

書込番号:26035131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 12:45(9ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
元のマザボはMAI B550 GAMING PLUSを使用していましたが動作しておりました。

昨日の夜1時ごろに全て設定を終え起動しっぱなしで寝て朝起きたら電源が落ちている状態でした。

負荷がかかりすぎていたのかな と思いましたが電源ボタンを押すとファンが半回転ぐらいして止まるような感じです。

>KIMONOSTEREOさん
が書いてくださったように1〜4スロット全て試しましたが変わらない状態です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26035137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/13 12:53(9ヶ月以上前)

いえ、今元のマザボに戻すと動くのか?という質問です

書込番号:26035150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/13 12:55(9ヶ月以上前)

電源のパワーが足りないとかではありませんか? 推奨は1000wだったような。

書込番号:26035154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 12:57(9ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
最終手段だと思いまだ試しておりません。

書込番号:26035161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/13 13:03(9ヶ月以上前)

電源が入らないというのをもう少し詳しくですかね?

取り敢えず、電源を入れて、何かファンが回るとかしますか?
それとも、電源ボタンを押して、瞬間的に電源が入って切れますか?
後者なら、電源の保護回路が入ってるかな?と思いますので、出来るならケース外で最小構成でテストからで起動できるか?を確認した方が良いと思います。

電源の故障などなら、取り敢えず、単体テストして確認してからなのかな?と思いますが

書込番号:26035170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 13:14(9ヶ月以上前)

>かないちょうさん
ありがとうございます。
3090なら850Wでも動くはずです。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1028/368122

>揚げないかつパンさん
後者になります。最小構成で試すしかなさそうですね。
電源がお亡くなりですかね。

書込番号:26035184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/13 13:17(9ヶ月以上前)

まだ、なんとも言えないですが、一応、電源は入るみたいなので動作する可能性は有りそうです。

書込番号:26035190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 13:40(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ファンコンの電源コードを抜いて最小では起動しました。

SSD、ファンコン、CPUクーラーから伸びてるコードを1本から3股で繋いでいますがこれを2本から2:1でわけて繋いだところで変わりますでしょうか?

変わらないのであれば電源容量を増やすしか方法がないでしょうか?

書込番号:26035234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 13:49(9ヶ月以上前)

4股でした。
CPUクーラー
ファンコン
マザボとGPUに繋がっている光るケーブル
SSD
上記4つを1つのケーブルからですが、使用容量は変わらないですよね。

書込番号:26035251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/13 13:51(9ヶ月以上前)

あまり変わらないとは思いますがSATA電源ケーブルの容量もあるので一本から取るより2本から取った方が良いとは思います。
電源容量は難しい所ですが、利用時の最大が450Wくらいまでは問題は無いと思いますが

書込番号:26035255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/13 13:55(9ヶ月以上前)

説明では750wとの記載

そのlian liのrgb延長ケーブルでは無く 電源ユニットからのケーブル直で繋いではどうですかね?

3090では容量不足も考えられますけど…

因みにaorus 3080ti使ってますけど superflower1000w搭載してます

書込番号:26035264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/13 13:57(9ヶ月以上前)

システム構成を見ると電源の750Wは、カツカツかなと感じました。

少し、機器を減らすと起動はするようですね。

たしかに、機器への配線の接続の仕方で、電圧降下などが変わる可能性があるので、効果が無い訳ではないけど、余裕にはならないと思います。

それと、電源の余裕がないのなら、無負荷時はいいけれど、ベンチマークソフトやゲーム等をして、負荷をかけると厳しいかもしれませんね。
ブルスク発生や停止もあるかもしれないので、注意してください。

書込番号:26035268

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 14:00(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>Gankunさん
ありがとうございます。

説明の記載が間違っておりました。
850Wが正しいです。

ゲームやチャート見たりで使うPCですので
負荷のことを考えると大きくした方が良さそうなので買いに行ってきます。

またその後進展報告させていただきます。

書込番号:26035272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/13 14:15(9ヶ月以上前)

私の以前の構成とほぼ同じですね

マザーからcpuまで

現在は gigabyteマザーに5800x3dに乗せ換えしてますけども 電源ユニットは変わらず1000w使ってます

gigabyteにも言えますが 8ピン×3のグラボは400wまでは行きませんがそこそこ電力食います

まぁ余裕あるに越した事は無いです

書込番号:26035294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/01/13 14:53(9ヶ月以上前)

とりあえずグラボを外して起動するか見てみたら?

その状態でファンが回れば起動してるってことだから、グラボが要因ってことになりませんかね?

まぁ、よく見れば変えたのはマザーとグラボだから、グラボの線が濃厚でしょうね。
この記事によるとシステムの最大消費電力は600〜680Wとなってます。
https://www.4gamer.net/games/527/G052743/20220329083/

750Wのゴールド電源は厳しいでしょうね。最低でも1000Wが必要に思います。理想は1200W以上でしょう。
使いまわしの電源なら多少劣化してるでしょうしね。


私は5700GにRTX4070Tiです。下記のテスト環境よりはCPUの電力が少な目ですが、430〜500Wの最大消費電力に対して850Wの電源積んで安定しております。70%負荷くらいでずっとつけっぱなしで使っておりますが、めったに落ちません。
https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20230207037/


もしかしたら、もう電源が負荷がかかりすぎて壊れているかもしれませんね。

書込番号:26035353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/13 15:42(9ヶ月以上前)

3090と3090Tiが間違ってます。
TBPが100Wも違うので、参考にならないですよ。
因みに3090の場合はTBPが350Wですが、まあ、380Wくらいまでは有りますかね?
5900Xはゲーム時は100Wは超えないくらいです。
大抵は、物凄く負荷が高くて500Wくらいですかね?
まあ、出来れば1000Wと言うのは間違いでは無いとは思いますが850Wで運用が出来ないほどでは無いです。
自分は短期的には昔SLIみたいな事をしてましたが250W×2のグラボを同時に動かして750Wの電源に560Wくらいまでならかけましたが、すぐ壊れるとかは無かったです。
あくまで長期的運用を考えるなら1000Wくらいにしておいた方が安定動作できると言う話です。

書込番号:26035428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSアップデートについて

2023/01/15 01:24(1年以上前)


マザーボード > MSI > MAG B660M MORTAR WIFI DDR4

スレ主 missy1005さん
クチコミ投稿数:14件

Intel13世代のCPUにて自作PCを構成しようと考えているのですが、このマザーボードはCPUのみのBIOSアップデートができないでしょうか?フラッシュBIOSボタンがありません。どなたかご存じの方お願いします。

書込番号:25097781

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/15 02:00(1年以上前)

BIOS Flashボタンは搭載されてないですね。

販売店でアップデートしてもらえばいいとは思いますが。。。

書込番号:25097807

ナイスクチコミ!0


スレ主 missy1005さん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/15 02:31(1年以上前)

やはりそれしかないですよね・・・。近くのドスパラでやってもらえるか聞いてみます。

書込番号:25097819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/15 07:54(1年以上前)

このマザーを既に持ってるのですか?極最近に買われた?

13世代K付きCPUを考えてるなら昨年7月のBIOSで対応なので、既に対応されたBIOS搭載の可能性高いです。
CPU載せてテストしてからでも遅くないですよ。

また、マザー買ってないなら、後発の「MAG B660M MORTAR MAX WIFI DDR4」 こちらは8月発売マザーなので、最初から対応です。
BIOSアップデートを有償依頼だと3,000円近くかかると思います。

書込番号:25097916

ナイスクチコミ!1


スレ主 missy1005さん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/15 09:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。すでに買ってしまい、自分でBIOSアップデートしようと思っていざ見たら…という感じでして。
とりあえず組んで起動するか試してみます!

書込番号:25097993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2023/01/15 17:06(1年以上前)

その機能は仕様に書かれているので事前に確認しましょう。
独自機能は確実に仕様に書かれています。

書込番号:25098582

ナイスクチコミ!0


スレ主 missy1005さん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/15 18:22(1年以上前)

見落としてました。すいません。

書込番号:25098691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 missy1005さん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/15 18:24(1年以上前)

BIOSアップデートにて無事に起動しました。ありがとうございました😊

書込番号:25098697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mwrocさん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/15 18:40(1年以上前)

>missy1005さん
BIOSアップデートは13世代CPUを乗せて出来ましたか?

書込番号:25098719

ナイスクチコミ!0


スレ主 missy1005さん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/15 20:19(1年以上前)

ドスパラで持ち込んでやってもらいました。13世代ではないCPUでBIOSアップデートしてます。その後13世代でも起動確認できました。

書込番号:25098842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/13 20:09(9ヶ月以上前)

【解決済み】のでスミマセン。

ボクも同じことで困っています。ネットで調べると「M-FLASH」でUSBを使って更新出来るとありました。(12世代CPUがなくても)

購入する前に確認できればと思っています。販売店が近くにないのでいい方法を探しています。

ご存知の方があればお教えください。

書込番号:26035881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B365 Pro4

スレ主 UERTBさん
クチコミ投稿数:11件 B365 Pro4のオーナーB365 Pro4の満足度5

-問題・状態-
起動→F2を押す→画面がブラックアウト(PCファン、RED等は機能している)→モニターに「映像出力なし」と表示され、モニターの電源が切れる

-試したこと-
1.GPUに接続されている複数の端子を抜き、HDMIのみにする(変化なし)
2.通常通りWindowsを起動し、アプリ欄にあるASRockのユーティリティアプリからBIOSを起動する(再起動はするが-問題-に記述した内容と同じことが発生し、解決しなかった。)

-経緯-
Windows11への移行に必要なTPMの設定をするために[intel Platform Trust Technologyの有効化]をしようとBIOSの起動手順を行った際、最初に記述した問題が発生しました。

-構成-
[CPU] intel core i7-9700k
[GPU] 玄人志向 NVIDIA GeForce RTX2060 6GB
[マザーボード] ASRock Intel 第8世代&第9世代 CPU(Soket 1151)対応 B365 チップセット搭載 ATX マザーボード B365 Pro4
[メモリ] Kingston DDR4 2666MHz 16GB HyperX FURY CL16 HX426C16FB3K2/32 *2
[SSD] SanDisk SSD PLUS 2TB 2.5インチ SATA SDSSDA-2T00-G26
[電源] 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+

書込番号:26035654

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/13 18:07(9ヶ月以上前)

「DEL」キーを連打してはどうですか?

書込番号:26035660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/01/13 18:07(9ヶ月以上前)

>UERTBさん

さしあたりは、BIOSクリアを行ってください。
電源を切り、ボタン電池を外すかジャンパーを入れて、しばらく待ってから電源を入れます。

書込番号:26035661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/13 18:08(9ヶ月以上前)

モニター側が信号を受け取れないのかな?

マザーからの出力に切り替えてもダメですが?
モニターにDPがあるならDPに切り替えてみるとか? 
他のモニターでも同じですが?

書込番号:26035663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/13 18:14(9ヶ月以上前)

マザボの HDMI に接続してやってミレル?

書込番号:26035669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/01/13 18:20(9ヶ月以上前)

オンボ (チップ) が優先になってない?
一回MBに挿してみる。

あるいはGB抜く。

書込番号:26035681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UERTBさん
クチコミ投稿数:11件 B365 Pro4のオーナーB365 Pro4の満足度5

2025/01/13 18:47(9ヶ月以上前)

映像出力の問題に関する問題に心当たりがあったのを思い出し、質問投稿後に試したらそれがうまくいきましたのでこの事態を招いた原因と解決方法を記載しておきます。またPCの専門家ではないので素人なりに一部考察しつつ、文章化したいと思います。

-要因-
マザーボードにGPUを刺したままBIOSを起動したこと

-考察-
基本BIOSにはマザーボード側(内蔵GPU?)の映像出力が使われるのだと思います。
そして(windowsOSを介さない)BIOSには映像出力をGPUに振り分ける機能がない、または逆にGPU側にBIOS時の映像出力する機能がない。
しかし、物理的に接続されているがために映像出力がGPUとマザーボード側で競合し結果的にどちらとも出力されないのではないでしょうか。(*またはCPU内蔵のGPUとの競合が要因かもしれません。)


-対処-
GPUをマザーボードから撤去→マザーボードにある映像端子にGPUから外したケーブルを接続

以上の手順を踏んでいただければ私と同じようなトラブルは解決できるかと思いますので、ぜひお試しください。

書込番号:26035724

ナイスクチコミ!0


スレ主 UERTBさん
クチコミ投稿数:11件 B365 Pro4のオーナーB365 Pro4の満足度5

2025/01/13 18:54(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
当たりでした。GPUを抜いてみたら上手く行きました。質問に回答していただきありがとうございました。

書込番号:26035732

ナイスクチコミ!0


スレ主 UERTBさん
クチコミ投稿数:11件 B365 Pro4のオーナーB365 Pro4の満足度5

2025/01/13 18:56(9ヶ月以上前)

この質問を見て対処を考え、提案してくださった皆様、ありがとうございました。無事解決できました。

書込番号:26035738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2ソケットについて

2025/01/12 22:09(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H770-PLUS D4

これまで使っていたPCに、このマザボを換装するにあたり、CPUとCPUファンも新調しました。
いざ組んでみると、CPUファンが大きすぎて、OSの入ったM.2SSD(これにもファンが付いている)をCPUに一番近いソケットに挿すと、干渉します。

そこで質問ですが、このマザボには、他に2か所M.2ソケットがありますが、このどちらかに挿しても機能(速度)には変わりないのでしょうか?
加えて、その際に「排他利用」の問題等はないでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、ご教授願います。

書込番号:26034532

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/12 22:19(9ヶ月以上前)

速度は変わらないでしょう。

書込番号:26034542

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/01/12 22:22(9ヶ月以上前)

マニュアルの仕様を見ましたが、3つのM.2 スロットもPCIe 4.0×4で規格(速度)は同じ。

また、排他利用の注意宇垣もなし。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h770-plus-d4/helpdesk_manual?model2Name=PRIME-H770-PLUS-D4

書込番号:26034552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/12 22:36(9ヶ月以上前)

M2_1 Gen4 ×4 CPU接続
M2_2 Gen4 ×4 チップセット接続
M2_3 Gen4 ×4 チップセット接続

排他制御なし、まあ、1番速いのは専用バスのM2_1なんだけど、M2_2とM2_3はDMI経由のチップセット接続なので差異はありませんし、M2_1と規格上の差異は無いので速度差は微々たるものとは言えます。

書込番号:26034570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/01/12 23:24(9ヶ月以上前)

H770はDMIが8レーンあるのでチップセット側のM.2でRAID組んでも速度出るはずです。

書込番号:26034624

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/01/13 10:03(9ヶ月以上前)

理論上はCPU直結の方が速いのですが、Windowsのアクセス自体が遅いので違いを感じることはありません。
どれを使っても同じくらいの速度が出ます。

ただ干渉するというのなら、CPUクーラー自体どうやっても取り付けられないと思うのですが?
CPUクーラーを取り付けてしまって、さあSSDを取り付けようとなったときにというのなら解るのですが...

書込番号:26034922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 12:09(9ヶ月以上前)

>むしむしころりんさん
最近はCPU直結とかGen5で使わない場合はどこを使っても良いと思います。

書込番号:26035089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/01/13 17:29(9ヶ月以上前)

みなさん、本当にありがとうございます
とてもよく分かりました!

>uPD70116さん
説明が足りませんでした。取り付けの時、一度SSDは外して、先にCPUを付けたのです。

ありがとうございます。

書込番号:26035592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-E GAMING

スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

マザボとグラボ買い替えのためこちらの製品を購入しましたがM.2が認識されずOS起動までいけません。

CPU RYZEN 9 5900x
交換前のマザボ MSI B550 GAMING PLUS

認識しないM.2 SSD : SEAGATE firecuda 530 1TB

SATA接続のSSDは認識されますがデータ保存だけでOS入っておらずお手上げ状態です。

PCは1台のみです。

CMOSクリア済み
CSMを有効にしたり、無効にしたりもしました。
M.2_1 スロットに差してます。

どなたかお力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26034420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/12 20:50(9ヶ月以上前)

SSD設定がRAIDになっているからでは?

書込番号:26034449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/12 20:50(9ヶ月以上前)

取り敢えず、M2_2に挿しても認識されませんか?
M2_2で認識してM2_1で認識される場合はCPUのピンと取り付け状態の確認ですかね?
クーラーの取り付けなどでもSSDの認識をしない場合はあります。

ソフトウェアではBIOSアップデートで治る可能性もありますが

書込番号:26034450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/01/12 20:52(9ヶ月以上前)

あれ?本当ですね。
SSDモードがRAIDになってますね。
AHCIに変更して下さい。

書込番号:26034452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/12 20:53(9ヶ月以上前)

RAID モードから AHCIモードへ変更してください。

書込番号:26034456

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 00:30(9ヶ月以上前)

>死神様さん
>揚げないかつパンさん
>かないちょうさん
ありがとうございます。

無事M.2をBIOSで認識まではいけました!

まだ起動は出来ませんが、何か他にBIOSで確認すべきところを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26034676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peebeさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/13 00:35(9ヶ月以上前)

CSM有効でWindow起動しました!!!

ありがとうございました!!

書込番号:26034681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/01/13 13:23(9ヶ月以上前)

最近はWindows 11対応の為にCSMを無効にしています。
今後CSMはなくなる可能性が高いので、CSM無効で起動する状態にした方がいいでしょう。

方法としてはCSM無効でOSインストール、MBRからGPTに変換するのどちらかになります。
前者は特に難しいことはないでしょう。
新しいSSDを用意してインストールすればデーターの引き継ぎも楽になると思います。
後者は「MBR2GPT」や市販のパーティションツールで変換することになります。

書込番号:26035210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング