
このページのスレッド一覧(全14729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2025年1月7日 13:40 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月6日 18:08 |
![]() |
1 | 3 | 2025年1月5日 20:38 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2025年1月5日 17:39 |
![]() |
2 | 6 | 2025年1月5日 13:55 |
![]() |
40 | 8 | 2025年1月5日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > B550 AORUS ELITE [Rev.1.0]
自作パソコンです。
CPU Ryzen 5 5600X
マザー B550 AORUS ELITE V1.0
BIOS F14
メモリー 32GB
SSD ADATA SX6000LNP 256GB
SSD TEAM T23X1480 480GB
HDD WD40EZRZ 4TB
OS Windows10 Version 22H2
1年くらい前にWindows11にアップデート可能かチェックしたときはアップデート不可でした。
それが2〜3日まえに”このパソコンはWindows11にアップデート可能です”というメッセージが表示されました。
1年くらい前からの変更点はBIOS F11i → F14 のみです。
ということはTPM2.0機能は5600Xが持っていて、BIOSで有効にしたということでしょうか。
0点

>ということはTPM2.0機能は5600Xが持っていて、BIOSで有効にしたということでしょうか。
Yes.
書込番号:26027638
0点

>最近では、チップセットやCPU内のSoCに搭載されたTPM機能をマザーボード上のファームウェアと組み合わせて利用するファームウェアTPM(fTPM)が一般化しており、古いCPUやファームウェアが非対応のマザーボードを使っている場合を除き、ほとんどのケースでTPM 2.0を利用可能になっている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html
書込番号:26027696
0点

または、Windows updateでチップセットドライバーが更新されたので、TPMが有効になったのかもしれません。
書込番号:26027715
0点

Settings >
Miscellaneous >
AMD CPU fTPM
AMD CPUに 統合されたTPM 2.0機能 を 有効/無効 に 設定できます。(既定値:Disabled)
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b550-aorus-elite-ax_j.pdf
(p.31)
書込番号:26027730
0点

BIOSのアップデートするとf TPMは有効に変更になる事はあります。
BIOSのバージョンで有効/無効が変わる事もあります。
そもそもRyzenはf TPMを持ってます。
書込番号:26027746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初は外付けチップ。次はチップセット内蔵。最近はCPU内蔵。
書込番号:26027765
1点

てっきりマザーボードの機能かと思っていました。
このマザーにはTPM2.0モジュール用の14ピンコネクタが付いており、またアマゾンでGigabyte用のTPM2.0モジュールが2,000円台で販売されています。
これを使えばTPM2.0に対応できるのか、それのレビューがでるのを待っていましたが、買わなくてよかったです。
皆様、早い回答ありがとうございました。
書込番号:26027836
0点



マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI
本製品は、NVMeではなく「NAND SATA(Serial ATA)」を認識するのでしょうか?
古い自作PCからサブストレージとして流用を試みたところ、BIOS認識しなかったため、質問させていただきました。
一応他のポートに差し替えたりCMOSクリアも試しましたが変わらず….
製品はWD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0Bで,マザボの互換性表には載っていなかったのでそもそも無理なのであれば破棄しようと考えています
NVMeとNAND SATAの違いについて詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけますと幸いです。
0点

このマザーボードは「KeyM」のみですので
S-ATAタイプのM2.SSDは使えません。
なので素直にPCIExpress接続のNVMe SSDを購入しましょう。
1つ世代前のB550辺りだと一部のスロットに両方対応しているモデルがあります。
2020年以降発売されている製品でで世代が進むにつれて「KeyB」対応マザーボードが減少しています。
現行モデルだと「KeyM」のみの場合が多いです。
キーによる接続形状の違いは下記の通り。
PCIExpress接続
KeyM
S-ATA接続
KeyB
M.2 SSD - 2.5インチSATA 変換アダプタを使えば
S-ATAコネクタに繋いで再利用は可能です。
作業用キャッシュファイルとして利用することも可能。
書込番号:26026943
2点

>tkbbsさん
ご回答ありがとうございます。
スロットにはハマったのですが、なぜ認識しないのだろうと悩んでいました。やはり互換性は無いのですね。
ありがとうございます、非常に助かりました。
書込番号:26026946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B660M Pro RS
先日Core i7 13700KFを購入しこちらのマザーを使用して起動したところ、電源はつくけど一瞬で落ちる現象になって起動しませんでした。
前使いよったI5 12400Fに戻したら問題なく起動したのですが何か原因分かる方いますかね?
BIOSアップデートは最新の15.01にしており、CMOSクリアも試みましたがダメでした。
スペックは下記のとおりです。
CPU 上記のもの
マザボ ASRock B660M Pro RS
GPU Palit製RTX3070
電源 玄人志向750W Gold認証
メモリ SP製16G×2枚
他欲しい情報あれば追記します。
0点

cpuは新品購入ですかね?
後、cpuクーラーとの圧着不足でも起動しません
書込番号:26025858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は一瞬ついいて落ちるなら、どこかショートしてる可能性が高いですが、CPUを交換したらなのでCPUにはなると思います。
件のCPUは店頭で購入したものですか?
新品ですかね?
書込番号:26025880
0点

>シロクマ0909さん
> CPU交換後起動しない
CPUを取外して状態を確認してみては
書込番号:26026004
1点



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
メインpcのスペックがゲームに追いつかなくなり、急遽新しいマザボとcpuを動作確認済みの中古で購入したところ、ビープ音単音3回が鳴り、再起動を繰り返すというループのような状態になってしまいました。
このマザボを買う前に買った、asus rog strix b450-f gamingでも同様の症状が出ています。
調べてもメモリーなのではという記事が多く、メイン機で使用していたメモリーやストックしてあるCorsair、spなどのメモリーで全スロット試して見たのですがダメでした。
CMOSクリアや電源ユニットの交換もしてみましたがそれでもダメ。
スペックは以下の通りです。
マザボ asrock b450 steel legend
cpu ryzen5-3500
電源ユニット rog strix 650w gold
よろしくお願いします。
書込番号:26021078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数のmemoryで試みてもmemoryエラーのBEEP音がでるとしたらおそらく、MB不良と思われます。
中古パーツはこのようなリスクあるのでできる限り新品がいいですよ。
書込番号:26021102
1点

>古箸さん
前使っていたcpuがIntelだったので、まだマザボが原因とも決めきれず、cpuが原因とも考えているのですがメモリーと関係あるのでしょうか?
書込番号:26021109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーを何種類か変えてもダメならマザーかCPUにはなると思いますが、マザーを新調したならCPUかも知らないですね。
AMDのIODはZEN2世代では稀に死ぬ事があるみたいなので
書込番号:26021115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qiskさん
確かにまだMB確定と言えないです。
失礼しました。
他の方の事例で気になるのがあったのですが、グラボが古いと同じBEEP音が鳴った例があるので念のため、古すぎないグラボを装着した状態でもう一度確認しましょう。
もしグラボを装着して画面表示した場合はどのパーツも故障してないことになります。
書込番号:26021128
0点

既に引退させましたが、ASRockのB450M Pro4を使用していました。
多分ビープ音は同じだと思いますので、メモリーエラーの場合はビープ音が3回、映像出力系のエラーの場合はビープ音が5回鳴ります。
ASARockのB450系のマザーボードはメモリーエラーの場合は約30秒毎に再起動しますので、症状的にはメモリーエラーだと思いますが、BIOSはCPUに対応しているバージョンになっているのは間違いないでしょうか。
CPUが未対応の場合もメモリーエラーのビープ音が鳴る事が有る様です。
書込番号:26021171
0点

>古箸さん
グラボはrx5600xtを使用しています。装着しても同様の症状が出ています。
>キャッシュは増やせないさん
前所有者さんが5000番台のcpuを使用していたそうですので、そのドライバが入っているかと。
仮に起動出来ない状態でもドライバのインストールは可能なのでしょうか?(BIOSFlashのような機能)
書込番号:26021380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qiskさん
返信ありがとうございます。
>前所有者さんが5000番台のcpuを使用していたそうですので、そのドライバが入っているかと。
個人間売買でしょうか。マザーボードに不具合が有る可能性は有りませんか。
>仮に起動出来ない状態でもドライバのインストールは可能なのでしょうか?(BIOSFlashのような機能)
ドライバはBIOSファイルの事だと思いますが、このマザーボードでは対応しているCPUが無ければユーザーレベルでは更新出来ません。
マザーボードに異常が有る場合も更新中に何が起きるか判りません。
マザーボードが完動品なのを信じるのであれば、別のメモリーに交換しても症状に変化が無い訳ですので、CPUか電源の異常を疑う事になります。
どちらも別のテスト用のパーツが無ければ判定は難しいと思います。
書込番号:26021391
0点

>キャッシュは増やせないさん
メルカリにて購入しました。
動作確認済みとの事でして、出品者さんも動作に問題はなく、ビープ音もならなかったとの事でした。
電源に関しては幸い使用していないサブの550wがありましたので検証しました。
依然治ることなく同じ症状が出続けます。
よってcpuのメモリーに関する回路等が原因なのではと思いますがどうでしょうか?
書込番号:26021413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qiskさん
>よってcpuのメモリーに関する回路等が原因なのではと思いますがどうでしょうか?
マザーボードに異常が無いと判断するのであればそれしか無い事になります。
一応、メモリーエラー時の動作確認方法ですが、マザーボードにCPU(+CPUクーラー)のみを取り付けて、電源からの24ピンケーブルとCPU補助電源ケーブルのみをマザーボードに接続します。
メモリーを1枚だけA2スロット又はB2スロットに取り付け、ビープスピーカーも取り付けておきます。
モニターとの接続ケーブル、キーボード、マウス他、USB端子に接続するものも一切外しておきます。
電源スイッチはケースのものを使用されても、ドライバーの先端等で電源スイッチを接続するピンヘッダーをショートして電源を入れても構いません。
この状態であれば、メモリーチェックをパスすると映像出力系異常のビープ音が鳴ります。
この状態のパーツ構成はマザーボードと電源とメモリーの3種類みですので、この状態でもメモリーエラーのビープ音が鳴るのであれば、この3つのうち2種類のパーツが正常である事が前提になりますが、残りの1つのパーツに原因が有る事になります。
書込番号:26021434
1点

ごめんなさい、パーツ構成は3種類では無く、CPUを含む4種類ですね。
書込番号:26021439
0点

>キャッシュは増やせないさん
その方法で試してみたのですが、やっぱりダメでした。
どちらのマザボも動作確認済みで、電源もメモリーも動作品から取り外したものでしたのでやっぱりcpuが原因でしょう。新しいものを購入次第アンサー付けさせて頂きます。
書込番号:26021451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
>古箸さん
ありがとうございました。
原因はcpuでした。交換後は素直に起動し、メモリーエラーも出ませんでした。
書込番号:26025785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS
別ケースで使用していた中身を移し替えました。
初めは電源スイッチから電源が入っていたんですが
しばらく使用していたら入らなくなました。
ショートさせると起動するので、
スイッチに問題がある可能性があります。
そこでスイッチだけ交換したいのですが、
このケースは特殊な機器など使用せず
交換できるものなのでしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃればご教授お願い致します。
書込番号:26025012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース によりけり・・・・・
どんなケース ??
ご教授 → ご教示
書込番号:26025050
0点

>このケースは特殊な機器など使用せず
>交換できるものなのでしょうか?
マザーは問題ないと云う事でしょうかね?
何故マザー板に?
”このケース”とは”場合”なのか”筐体”の意味か?
スイッチだけを交換したいの?
>沼さんさん の疑問もご尤も!
(^o^)
書込番号:26025054
1点

>rei2025さん
>電源スイッチから電源が入らなくなった
マザボが、MPG B550 GAMING PLUSなのは分かりましたが
PCケースの品名は
交換可能か判りませんがアイネックス ATX用電源スイッチキットは有ります。
https://www.ainex.jp/products/int_cable/
書込番号:26025114
1点

書くページを間違えました。申し訳ありません。
ケースはO11 AIR MINI です。
こちらに交換して、しばらく使っていたら
電源スイッチから電源が入らなくなりました。
>湘南MOONさん
お教えいただきありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:26025146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番簡単な方法は外付けケーブル電源スイッチがいいと思いますが
スイッチ部分を外すとなると大変です
amazonでも千円以下があります
書込番号:26025403
0点

>美良野さん
ご提案ありがとうございます
確かに外付け電源スイッチのほうが楽そうですね
外付けで対応したいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26025530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B550M Pro RS
Bios画面でLANの有効化を試してみたが使えずBiosアップデートでもダメ
Windowsを入れてドライバーを試してみたがそもそも認識していないLANをさしても
後ろのポートが点灯することはなく認識しない
USB変換LANアダプタを購入して試してみようと思っていますが解決策があれば教えてください
※他PCに接続しLANケーブル自体に問題ないことは検証済み
構成
Ryzen 9 5900x
Rx7700xt
Corsair 16Gb x 2枚 CMH32GX4M2D3600C18W
B550M PRO RS
Sandisk 512gb SSD
3点

AC電源を切ってCMOSクリアーをしても改善しないなら不良となるでしょう。
USBで常用するかPCI-ExpressのLANカードを導入するか、マザーボードを交換するかのどれかになると思います。
書込番号:25979920
7点

やっぱりそうですよね〜CMOSクリアした後に放電とかもろもろしてみたりしたんですがなんとも…
書込番号:25979925
3点

購入直後なら初期不良で返品・交換できるはずですよ。
初期不良対応期間が過ぎている場合は修理に出しましょう。
先ずは、購入店に連絡を。
書込番号:25979979
8点

放電してもダメなら基本的にはLANチップの故障になると思います。
販売店に連絡して、指示を仰ぎましょう。
書込番号:25980021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Shiroakmさん
>Lanポートが使えない LANを認識しない
AC電源オフでCMOSクリアーしてもダメなら、uPD70116さん
の言われるようにマザボの不良では、販売店に相談を。
書込番号:25980037
2点

ブラックフライデーに釣られてAmazonで購入したので別のもの探そうと思います
書込番号:25980054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多分返金は出来ます。
一応、代理店と話して不良であることを確定させれば間違いなく全額返金されます。(一式揃っていればですが)
セール品なら交換してくれるかは五分五分かなと...
兎に角、代理店に連絡して不良を確定させましょう。
それで「代理店〜の〜に連絡したところ不良と判断されました」と書いて返品交換若しくは返金を申し込めばいいだけです。
今回の代理店はASKかCFD、ステッカーが貼ってあればそれで判明します。
ASK(サポートの問い合わせから)
https://www.ask-corp.jp/inquiry/
CFD
https://www.cfd.co.jp/consumer/support/contact_info/asrock.html
全然別なマザーボードですがASRockのマザーボードで同じことがありました。
交換してくれましたが結構掛かった気がします。
普段は使わないのにマザーボードの関係でどうしても使わないといけなかったから...
書込番号:25980344
4点

同じマザーボードを購入しOSの初期設定時にLANケーブルが認識されなかったです。
switch用に所持してるUSBのLANアダプタを使用したところLANケーブルが認識しwindowsアプデでドライバが適用されマザーボードのLANからも認識し解決しました。
ですので試しにUSBのLANアダプタからLANケーブル接続をしてみてください。
書込番号:26025506
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





