マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14731

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen5 7600からryzen7 9700xに変更後起動できない

2024/12/28 17:28(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M PG Riptide WiFi

クチコミ投稿数:19件

ryzen5 7600からryzen7 9700xに変更するとasrock画面から進まない。
windowsがインストールされているssdも認識しているがwindowsが起動できません。
原因は何でしょうか?
biosも3.10に更新済み。cmosもクリアは試みました。
マザーボードも赤ランプはついてません。

マザーボード b650e PG riptide wifiです。
メモリ ddr5 16gb 5600 2枚
グラボ rx7800xt
電源は1000w

もちろんcpuを7600に戻すと普通に起動します。

書込番号:26016501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/12/28 17:45(9ヶ月以上前)

自分は当時違うメーカーのB650マザーでしたが、BIOSは更新しなくても9950Xは起動しましたが、一応元のBIOSバージョンも不明なので、BIOSは最新にした方が良いと思います。

あとCPU変えたら最初に新しいCPUの認識画面とともに「Y」or「N」かどちらか選択する画面が出ると思いますが、そちらで「Y」押しましたか?

新しいCPUに不具合無いとしたら、それくらいだと思いますけどね。

書込番号:26016517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/28 17:52(9ヶ月以上前)

biosは最新にしてあります。最新のbeta版の一つ前の3.10です。
cpu交換時にY.Nの画面出ませんでした。cpuの不具合でしょうか?
bios画面では9700xと表示されてます。

書込番号:26016528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/12/28 17:56(9ヶ月以上前)

自分が使ってきたマザーは主にGIGABYTEですがCPU付け替えたら、同じCPUでも出ましたが、まあそこはメーカーによるのかもしれません。

ならBIOSでTPMの設定を確認した方が良いと思います。

そこで一応クリアーして起動してみる・・・ですかね。

書込番号:26016532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/28 18:08(9ヶ月以上前)

一応ですが、BIOSで9700Xと出ると言うことは起動シーケンスには入ってますよね?
どこで止まりますか?Windowsのログイン画面も出ないんですよね?

書込番号:26016540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/28 18:14(9ヶ月以上前)

TPM設定はbios画面で設定ですか?

書込番号:26016546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/28 18:15(9ヶ月以上前)

pcの電源を入れて最初のasrockのロゴが出たところで止まります。f2でbiosにも入れます。

書込番号:26016548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/28 18:25(9ヶ月以上前)

Securebootは入れてても、BitLockerの類は入れて無いですよね?
入れてないならKeyが変わった場合はログインでマイクロソフトアカウントが求められて、PINの再設定の流れですが

SecureKeyの変更なら、Secure ModeをCustomからSystemにして再起動、BIOSで再度戻すなど、逆ならSystemからCustomから再起動してSystemなどモードを変更してKeyを変更で変わると思います。

ただ、ASRockのロゴから進まないならシステム領域が見えてない気がしないでも無いけどそれならBSODになるはずなんですが

書込番号:26016557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/28 18:31(9ヶ月以上前)

biosを一番最新のbeta版もしくは少し戻して3,01に変更しようとしましたが、そのbitlockerが出てきてbiosのバージョンも変更できなくなり、?になってます。
windows11のbitLocker変更もネット調べたのですが、よくわからなくて(泣)

書込番号:26016561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/28 18:47(9ヶ月以上前)

ありゃりゃ

bitLockerの解除はSecurebootのKeyを覚えてないと出来ないですよ。
アップデートとかする際にはWindowsでbitLockerの解除とかしないとダメだと思います。
bootデバイスがbitLockerで暗号化されてしまってるのかも。。。
CPUを戻すと起動するのはsecureKeyがCPUの固有Keyだからかもですね。

SSDをSecureEraseしてWindowsを入れ直しかも

書込番号:26016570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/12/28 19:44(9ヶ月以上前)

前使ってたCPUがあるならそれで起動させてbitlocker解除させたら良いと思いますけど。

書込番号:26016639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/28 19:53(9ヶ月以上前)

管理者なのに暗号化の解除が項目にないんですよね。

書込番号:26016654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/28 20:15(9ヶ月以上前)

bitLockerの設定はそもそもWindowsでやらないと出来ないし回復キーが必要みたいですね。
bitLockerを本当にかけてしまってるのかが良くわから無いし、Pro版じゃ無いと出来ないので、どうなんだろう?とはやや思ってます。
簡単に解除できると良いんですが

書込番号:26016674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/28 21:39(9ヶ月以上前)

暗号化はオフになってました。何が原因なのかさっぱりわかりません。

書込番号:26016769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/28 21:57(9ヶ月以上前)

SSDにあまりがあるなら、クリーンインストールしてみるなどはどうですかね?

書込番号:26016798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/28 22:23(9ヶ月以上前)

クリーンインストールも出来ないんです…windowsのusbを挿して起動させてもファイルを読み込むですが、asrockのロゴに行くとフリーズしてしまいます。

書込番号:26016833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/28 22:48(9ヶ月以上前)

SSDは一つでチェックしてますか?
ほかにSSDはありませんか?

書込番号:26016867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/29 04:55(9ヶ月以上前)

ssdは2個あります。
クリーンインストールする気で進んもうとしてもasrockのロゴてフリーズします。

書込番号:26017051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/29 08:22(9ヶ月以上前)

なんか既にSSDの問題では無いような気がします。
9700Xは65W(88W PPT)で使ってますかね?

起動時についてはフリーズなんですかね?
何かエラーメッセージや再起動してしまうでは無くフリーズしてしまうで有ってますか?

BIOSの変更が出来なくなってしまってる事もなんかおかしいですね。
Keyが変更になるとか関係なくBIOSに変更はできる気がします。
BIOSの更新が不能になってる件をASRockに確認した方が良いと思いますが

書込番号:26017134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/12/29 08:31(9ヶ月以上前)

biosを3.10から3.08→3.06→3.01と戻して行ったら3.01で普通にwindowsが起動できました(泣)
ありがとうごさいました。>揚げないかつパンさん

書込番号:26017143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/29 08:48(9ヶ月以上前)

お疲れ様です。

本当に良かったですね。
しかし、ほかのBIOSで起動できないのは心配な部分がありますね。

書込番号:26017159

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCが起動しない。

2024/12/29 15:23(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 Hiro_m0315さん
クチコミ投稿数:4件

質問失礼します。初めての自作PCが起動せず困っています。知識が乏しく、自分なりに調べてみたのですが何をしたらいいかわかない状態で質問も拙いかもしれませんがご教授お願いします。

まず電源のスイッチをオンにしてPCの電源ボタンを押すとマザーボードの赤いランプが点灯します。

具体的には
・CPUが点灯して2秒後ぐらいにDRAMが点滅し始める。
・CPU点灯&DRAM点滅状態が3,4秒続いた後、一瞬だけCPUとBOOTが点灯し、その後VGA点灯。
・VGA点灯から2秒後にBOOTも点灯し2つが3,4秒ほど点灯した後全て消灯。

という流れです。


マザーボードとグラボは光っているのですがファンが回らず光もしません。
可能な限り差し間違いや差し込み不足がないかは確認しました。
関係あるかは分かりませんがモニターとはDPで接続しています。


以下PCの構成です。

グラボ・・・玄人志向GALAKURO GAMING 4080SUPER
CPU ・・・RYZEN9 7950X
PCケース・・・CORSAIR 5000 CORE AIRFLOW
マザボ・・・B650 Steel Legend WiFi
CPUクーラー・・・CORSAIR iCUE LINK TITAN360 RX RGB
メモリ・・・crucial pro 32GB×2 DDR5-5600
SSD ・・・Acer Predator M.2SSD 1TB、WD_BLACK850X 2TB
電源・・・DEEPCOOL PX1200G
ケースファン・・・CORSAIR RX120RGB



宜しくお願い致します。

書込番号:26017572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/29 15:51(9ヶ月以上前)

内容を見る限りはBOOTはしているようです。

問題はVGAのランプが点灯していることですかね?
GPUの補助電源は12VHPWRですか?変換アダプタですか?
接続をもう一度確認してみて下さい。

後、DP接続みたいですがHDMIに変更してみるとか?

BOOTランプが点灯したらCapsLockまたはNumLockを押してキーボードのランプが変化するかを確認して下さい。

ストレージはまだつけなくても良いです。

書込番号:26017597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_m0315さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/29 16:05(9ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおり補助電源の12VHPWRの接続を確認、あとキーボードがBluetoothになっていたので有線で繋いだ後DP接続はそのままでもう一度電源を入れるとこの画面になりました。

これは起動できているということでしょうか?

書込番号:26017609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/29 16:36(9ヶ月以上前)

起動出来ています。

書込番号:26017625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_m0315さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/29 16:42(9ヶ月以上前)

追記ですみません。操作していてもしていなくても起動後2、3分で落ちてしまうのですがどういった原因が考えられますでしょうか?

書込番号:26017629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2024/12/29 16:46(9ヶ月以上前)

CPUクーラーが機能しているか確認を

書込番号:26017640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/29 17:01(9ヶ月以上前)

CPUの温度確認、ラジエターファンの回転数、ポンプの回転数からですかね?
特にCPUの温度を確認して下さい。

書込番号:26017653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/29 17:14(9ヶ月以上前)

ファンが回らず光もしませんってのが気になるね…
ちゃんとiCUEリンクハブに電源供給してます?

書込番号:26017667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hiro_m0315さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/30 01:12(9ヶ月以上前)

すみません、iCUE hubの電源接続がちゃんとできてなかったです。

めちゃくちゃ初歩的なミスでした。。。

ご回答くださった皆さまありがとうございました。

書込番号:26018118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSに入れない。

2024/12/28 09:18(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Steel Legend

自作していて、VGAとBOOTの赤ランプが点灯してますが映像は出ていてm.2を抜いてもBIOSにも入れません。 はじめましての起きた状態でどうすれば良いのかわからないので対処方法を教えてください。

cpu ryzen7 5700x3d

cpuクーラー NZXT KRAKEN RGB 240 Black

マザボ b550m Steel Legend

グラボ ギガバイト RTX3060ti

メモリ v-color Hynix DDR4 3200 16g×2

電源 msi 750w

SSD m.2 Patriot Memory P300 512GB

HIKSEMI 2TB

os Windows11を入れる予定です。

書込番号:26016000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/12/28 10:14(9ヶ月以上前)

5700X 3DのサポートBIOSがP3.20以降なのでバージョンが古いのでは?

書込番号:26016053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2024/12/28 10:22(9ヶ月以上前)

新しいCPUが取り付けられましたよ、というメッセージが出てるだけてすよね
そんでもって、何すればいいか英語で画面に表示されてますよね
書いてある通りにすればいいのでは?

書込番号:26016060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/28 10:23(9ヶ月以上前)

w CPU installed, fTPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed.

これは

New CPU installed, fTPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed. でしょ?

既存のマザーボードで CPU を入れ替えたの? TPM の情報と整合性がとれなくなってるか、または、その情報が壊れてるみたいよ。

Y で 抜けれないのかな? TPM がリセットされ、BIOSにも入れるようになるんじゃないの?

書込番号:26016062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/28 10:34(9ヶ月以上前)

fTPMのKeyがCPUが変わったのでリセットするけどいいですか?というメッセージなので

新規インストールの場合は”Y”を入力してSecuireKeyを変更してOKです。
インストール済みでマイクロソフトアカウントと紐付けしてある場合は”Y”を入力してOKです。
それ以外の場合は慎重な操作が求められます。

普通は新規インストールと思いますのでfTPMのkeyの初期化で問題ないので”Y”で問題ないです。

書込番号:26016075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/28 13:29(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Gee580さん
>クールシルバーメタリックさん
皆さん、回答ありがとうございます。
皆さんの言う通りfTPMの設定が普通に出来ました。
恥ずかしながらキーボードの打ち間違いか、キーボードの
接続が出来てなくて入力出来て無かっただけのようです。

書込番号:26016276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/28 13:32(9ヶ月以上前)

BIOSは問題ありませんでした。
回答ありがとうございます、問題解決しました。

書込番号:26016278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

突然起動ができなくなりました。

2024/12/17 16:21(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z390 Extreme4

スレ主 yuk1717さん
クチコミ投稿数:3件

再生する接続確認〜起動〜失敗

その他
接続確認〜起動〜失敗

BTOで購入したPCをケースを入れ替え使用していましたが、ある日突然起動しなくなってしまったため、
原因と解決策がわかる方がおりましたらご助力いただけると幸いです。

【構成】
・マザーボード:Asrock Z390 Extreme4
・CPU:intel 9700k
・メモリ:CORSAIR DDR4 16GB(8GB×2) 2666MHz (CMW16GX4M2A2666C16)
・電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+

元のケースで約4年、新ケースにて3か月ほどになります。

【症状】
電源が入り、ファンは回るが画面映らず(bios含) → しばらくすると電源が落ちる
※一連の動きを動画に撮影しましたのでご確認いただけると幸いです。
※動画ではSSD/HDDは抜いて撮影しています

【以下試した項目】
・最小構成での起動(CPU、メモリ1枚のみ)
・メモリの差し替え(同型番で3枚ありましたので1枚ずつ入れ替えました)
・CMOSクリア → ボタン電池の交換
・2日間の放置
・BEEPスピーカーの購入・接続 → 鳴らず(3本試しましたがどれも鳴らず)

有識者の方、何か手ほどきございましたらご教示いただけると幸いです。

書込番号:26003218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 17:40(10ヶ月以上前)

憶測、妄想になりますが

ファームウェアが起動していない:3.3vからの供給が無い、電源供給元が存在しない

ファームウェアが壊れてる場合:電源は落ちないが画面が出ない、ずーっと出ない。

悪意あるファームウェアに書き換えられている場合:電源を落としたり意図しないOSを起動したりする事も可能 バックアップBIOSは機能しない。 2022年9月が最後のBIOS更新なので、それ以降の脆弱性には対応していない。

異常な電気が流れていて計算機として機能しない場合:漏電。計算ができないのでファームウェアが正常でも「何も進まない」

考えてみたけど、可能性高いのは一番上かな CD2032電池は設定項目を保存する場所用の電気なのでBIOSROMチップには関係無いです。

書込番号:26003309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/12/17 17:53(10ヶ月以上前)

>yuk1717さん
最小構成の時はファンやケースからは外されて試されてますよね?
マザーのネジが止まっていないように見えますが…

もう一度マザーを出して絶縁体の上で試されてみては?

この動画最終的に勝手に電源落ちてます?

書込番号:26003330

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/17 18:25(10ヶ月以上前)

BEEPスピーカーはつけてないのでしょうか?
動作に関してはメモリーで落ちてる感じではありますね。
CPUが動作してるのか?辺りを知りたいところですね。

VRMの劣化などが心配です。

書込番号:26003374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/17 21:30(10ヶ月以上前)

BIOSすら起動せず、一定時間後に勝手に電源が落ちるという現象は、私は電源ユニットの故障、マザーボードの故障で出会ったことがありますが、それ以外の故障で起きないという保証もないですし、結局電源テスターを使ったり、部品をひとつずつ交換してみる等でないと原因を特定するのは難しいと思います。
BEEPスピーカーを付けても鳴りもしないとなると、マザーボードの故障の可能性が高い気がしますが、

CPU補助電源の差し込みは十分でしょうか?

書込番号:26003639

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuk1717さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/17 22:19(10ヶ月以上前)

再生する最小構成

その他
最小構成

皆様、早々のご回答いただきありがとうございます。
改めてケースからも外してテストしましたが改善されず、
再度動画撮影をしましたのでご確認いただけると幸いです。

今回アップした動画では若干変化があり、再起動を2回した後3回目は電源が落ちず
画面表示などはありませんでしたが、稼働はしているようでした。

>きとうくんさん
ありがとうございます。
なるほど、電源の供給がうまくできていない可能性。
電源ユニットがそろそろ寿命ということですかね。。

>アテゴン乗りさん
一度試した後ケースに戻していました。
再度試してみましたのでご確認いただけると幸いです。
なお、1つ目の動画内では最終的に電源が落ちています。

>揚げないかつパンさん
BEEPスピーカーはつけていましたが、音が出ない状況でした。
10個セットを買ったのでいくつか付け替えてみましたがこれも効果なく。
再アップ動画でも一応装着はしています。

個人的にもメモリの不具合が最初の印象でしたが、
3本一気にダメになる可能性を考えると、マザー側の気もしてきております。

>Toccata 7さん
ありがとうございます。突然動かなくなってしまったので、
どこかのパーツが経年でぽっくり逝ったのかと思っているのですが、、、
やはりマザーボードの可能性が高いですかね^^;;

書込番号:26003706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/17 22:54(10ヶ月以上前)

音が出ない場合は、やはりマザーの可能性が高い気はします。

電源長押しで電源が切れる場合はCPUが生きてるとは思いますが、電源が切れないとかの場合はCPUが起動していません。
その場合は電源回路かな?と思います。

書込番号:26003761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/21 09:07(9ヶ月以上前)

ファームウェアの内容を「0」にすべて書き換えた場合も、電源は落ちません。結局のところファームウェアが全ての動作を制御しているので
電源を入れた後の話はファームウェアが正常動作しているかどうか次第になります。
(マザーによってはCPU無しでファームウェアが動作するものもあれば、電源すら入らないものもあります)
ファームウェアは独立した電源(3.3v→1.8vの場合も同じです)の上で動作してるので、ここが壊れていたり、動いていない場合だと
電源ピンショート以降の動作は、ディレイ無しのスイッチオフ動作でもディレイ4秒動作でも電源は落とせないです
なのでATX電源本体の電源OFFスイッチで切る必要があります

「ある日突然起動しなくなってしまった」とあるのでファームウェアの破損、最悪物理破損になりますが
手元にファームウェア上書きできる環境が無いなら、ファームウェアが生きてるかどうかも確認の取りようが無いので

買い換えるのが手っ取り早いと思いますが、新品でこの世代のマザーってまだ売ってるのかな?
修理はBIOS破損だとわかりきってる場合でも最低でも5000円はかかるので、お勧めしないです(ヒートガンいるけど、自分でパーツ取り寄せて修理する場合は別)

書込番号:26007517

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuk1717さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/28 10:27(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん

ご返信遅くなり申し訳ありません。
結論からお伝えすると、マザーとメモリが死んでいました。

知り合いから同じZ390系列のマザーを借りて試したところ起動せず、マザーとメモリを一緒に交換したところ無事起動しました。(メモリの交換のみでは起動せず)

何かしらの原因でマザーとメモリに負荷がかかってしまい、一気に逝ってしまったようです。

明確な原因はわからずでしたが、解決とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26016065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 biosについて

2024/12/27 15:09(9ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z77X-UD5H [Rev.1.0]

スレ主 cocoananoさん
クチコミ投稿数:2件

この機種はDualBIOS対応機種ですが、
BIOS1を使用するとポストせず、ステータス32でフリーズしてしまうようになりました。
32はCPUらしいので使用中の3770kから、2600kにしても応答がなく、USBなどの異常も多々あると聞くので全て抜いても、最小構成でも立ち上がらなくなりました。
最小構成の際試した環境は、ディスクドライブの全撤去とメモリー4枚構成のうち1枚のみにし、グラボを外し、
増設してたUSB等全て取っぱらい、CPU、メモリー1枚、マザボ、電源のみで動作テストしましたが
電源を変えようが、CMOSクリアしようが、メモリーを3種6枚手持ちであるうちのを入れ替えて刺そうが、CPUをダウングレードしようが、起動はせず困っています。
BIOSからBIOSにコピーするなどは、できないのでしょうか?
BIOS2では問題なく、起動することができ、
win10、win7の起動が確認できました。
BIOS1にはバージョンF16j
BIOS2にはバージョンF4にしてました。

書込番号:26015189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/27 16:30(9ヶ月以上前)

https://download1.gigabyte.com/Files/Manual/mb_manual_ga-z77x-ud5h_j.pdf?v=b2736099f7bf86391682f2d499dd09f5

ここからマニュアルを確認すると、BIOSユーティリティで現在のBIOSイメージを読み出すことが出来るみたいので、それをBIOS1に書き込めば出来るようです。

書込番号:26015272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2024/12/27 20:31(9ヶ月以上前)

>cocoananoさん

マザーボードの世代が異なるので同様に出来るかは判りませんが、ネットの自作とゲームと趣味の日々の記事にDual BIOSの修復方法の記事かありました。

自作とゲームと趣味の日々GIGABYTEのDual BIOS対応マザーボードで破損したBIOSを修復する方法が有りました。
https://jisakuhibi.jp/archives/1066253548.html

起動する方のBIOSで立ち上げてQ-Flashを起動後、マザーボード上のBIOS選択のスイッチを破損している側に切り換えて、BIOS更新時と同様にUSBメモリーを使用して書き込む様です。

書込番号:26015554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cocoananoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/28 06:15(9ヶ月以上前)

できました。まさか、稼働中にスイッチ操作するとは思わずびっくりしました。
ありがとうございます。
再起動時にBIOSとんで、また同じことが起これば起動不可になるので、怖くて一時的に稼働を辞めようかと悩んでいましたので、とても助かりました。

書込番号:26015881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

usb2.0ヘッダーに刺しても認識しない

2024/11/06 21:42(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

bluetoothを追加しようとしてbluetoothアダプターをusb2.0ヘッダーに差し込んだのですが、差し込んでも認識されません。

書込番号:25952012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/11/06 22:03(11ヶ月以上前)

USB2.0ヘッダーと言う事は内部ヘッダーの話ですか?
それとも、 USB2.0端子のことです?
また、 bluetoothのアダプタは他のPCなどで動作を確認できてますか?
アダプタの型番は?

書込番号:25952028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/06 22:06(11ヶ月以上前)

>Anpandaaaさん

以下の製品を買うのはいかがでしょうか?

https://www.yodobashi.com/product/100000001007205457/

自分はマザー自体に搭載しているし、使用しているノートパソコンも内蔵しているので不要ですが…。

書込番号:25952031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 22:20(11ヶ月以上前)

確認できています。内部のusb2.0ヘッダーです。

書込番号:25952051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 22:22(11ヶ月以上前)

Archer TXE75Eです

書込番号:25952054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/11/06 22:35(11ヶ月以上前)

自分はB550とAX200で USBの認識で苦労しましたが、電源を切ると回復したらしますが、相性が悪いとは言えます。
個人的にはMediaTek MT系の方が相性としては良いと思います。
UEFIは最新にしてますか?

書込番号:25952076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 22:42(11ヶ月以上前)

biosは最新にしてあります。

書込番号:25952095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2024/11/07 02:26(11ヶ月以上前)

USB_3_4、USB_5_6どちらもダメだったのでしょうか?

少なくともM.2接続のAX100はセキュリティ問題に対応した最新ベータBIOSで問題なく動いています。このタイプの場合は物理的なUSB接続は不要です。

なお、BIOSのDeep Sleep関連の設定によってはS4からの復帰後にWiFiを含めてデバイスを見失うこともあります。これに関連する症状であった場合は、電源を落としてからACケーブルを暫く抜いておく必要があります。

書込番号:25952254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/07 06:44(11ヶ月以上前)

ダメでした

書込番号:25952316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/07 09:19(11ヶ月以上前)

ドライバーを入れてないとかでは?

書込番号:25952402

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2024/11/07 10:24(11ヶ月以上前)

カードを取り付けるときは電源スイッチを押しても起動しない状態にしましたか?
USBヘッダーはプラグアンドプレイに対応していないですし、待機状態ではPCI-ExpressやUSBに給電されているので取り付けるのに不都合があります。

USBヘッダーの取り付け方向は適切ですか?
どちら向きにも取り付け可能なので逆向きに取り付けてしまう可能性もあります。

書込番号:25952454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/07 10:38(11ヶ月以上前)

>Anpandaaaさん
とりあえず写真欲しいです。
あとOSはなんでしょう。

書込番号:25952465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2024/11/07 18:32(11ヶ月以上前)

あのカードってUSBは9ピンになっていたのですね。
それなら逆接続はないですし、マザーボードの方も枠があるみたいなのでズレることもないですよね。

本体側の差し込みが甘いとかもあるのかな?
単なる不良とか、不具合という可能性もなくはないか?

書込番号:25953007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2024/11/07 19:54(11ヶ月以上前)

デバイスマネージャーのネットワークアダプタ内で、WiFiは認識されているのでしょうか?

問題なければネットワークアダプタ内に「Bluetooth Device(Personal Area Network)」が見つかるはずです。それを選択して表示を「デバイス(接続別)」に切り替えた際に、上位のデバイスに「AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller」が表示されていれば接続は問題ないはずです。

あと、アンテナは必須です。電源に関してはコンセントを抜いて作業を行っていれば問題ありません。

書込番号:25953110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/20 22:02(10ヶ月以上前)

調べたところアダプターに問題はなく、マザーボードにbluetoothアダプターだけが反応しないことがわかりました。そのほかのusb2.0の9ピンは反応します

書込番号:25968357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/27 22:52(9ヶ月以上前)

このスレ主さんの能力だと、僕らの働きかけでは解決に至れないと思います笑

書込番号:26015709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/28 01:59(9ヶ月以上前)

あ、解決したので大丈夫です笑

書込番号:26015826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング