マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(141749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14732スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14732

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

usb2.0ヘッダーに刺しても認識しない

2024/11/06 21:42(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

bluetoothを追加しようとしてbluetoothアダプターをusb2.0ヘッダーに差し込んだのですが、差し込んでも認識されません。

書込番号:25952012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/11/06 22:03(11ヶ月以上前)

USB2.0ヘッダーと言う事は内部ヘッダーの話ですか?
それとも、 USB2.0端子のことです?
また、 bluetoothのアダプタは他のPCなどで動作を確認できてますか?
アダプタの型番は?

書込番号:25952028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/06 22:06(11ヶ月以上前)

>Anpandaaaさん

以下の製品を買うのはいかがでしょうか?

https://www.yodobashi.com/product/100000001007205457/

自分はマザー自体に搭載しているし、使用しているノートパソコンも内蔵しているので不要ですが…。

書込番号:25952031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 22:20(11ヶ月以上前)

確認できています。内部のusb2.0ヘッダーです。

書込番号:25952051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 22:22(11ヶ月以上前)

Archer TXE75Eです

書込番号:25952054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/11/06 22:35(11ヶ月以上前)

自分はB550とAX200で USBの認識で苦労しましたが、電源を切ると回復したらしますが、相性が悪いとは言えます。
個人的にはMediaTek MT系の方が相性としては良いと思います。
UEFIは最新にしてますか?

書込番号:25952076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 22:42(11ヶ月以上前)

biosは最新にしてあります。

書込番号:25952095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2024/11/07 02:26(11ヶ月以上前)

USB_3_4、USB_5_6どちらもダメだったのでしょうか?

少なくともM.2接続のAX100はセキュリティ問題に対応した最新ベータBIOSで問題なく動いています。このタイプの場合は物理的なUSB接続は不要です。

なお、BIOSのDeep Sleep関連の設定によってはS4からの復帰後にWiFiを含めてデバイスを見失うこともあります。これに関連する症状であった場合は、電源を落としてからACケーブルを暫く抜いておく必要があります。

書込番号:25952254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/07 06:44(11ヶ月以上前)

ダメでした

書込番号:25952316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/07 09:19(11ヶ月以上前)

ドライバーを入れてないとかでは?

書込番号:25952402

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2024/11/07 10:24(11ヶ月以上前)

カードを取り付けるときは電源スイッチを押しても起動しない状態にしましたか?
USBヘッダーはプラグアンドプレイに対応していないですし、待機状態ではPCI-ExpressやUSBに給電されているので取り付けるのに不都合があります。

USBヘッダーの取り付け方向は適切ですか?
どちら向きにも取り付け可能なので逆向きに取り付けてしまう可能性もあります。

書込番号:25952454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/07 10:38(11ヶ月以上前)

>Anpandaaaさん
とりあえず写真欲しいです。
あとOSはなんでしょう。

書込番号:25952465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2024/11/07 18:32(11ヶ月以上前)

あのカードってUSBは9ピンになっていたのですね。
それなら逆接続はないですし、マザーボードの方も枠があるみたいなのでズレることもないですよね。

本体側の差し込みが甘いとかもあるのかな?
単なる不良とか、不具合という可能性もなくはないか?

書込番号:25953007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2024/11/07 19:54(11ヶ月以上前)

デバイスマネージャーのネットワークアダプタ内で、WiFiは認識されているのでしょうか?

問題なければネットワークアダプタ内に「Bluetooth Device(Personal Area Network)」が見つかるはずです。それを選択して表示を「デバイス(接続別)」に切り替えた際に、上位のデバイスに「AMD USB 3.10 eXtensible Host Controller」が表示されていれば接続は問題ないはずです。

あと、アンテナは必須です。電源に関してはコンセントを抜いて作業を行っていれば問題ありません。

書込番号:25953110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/20 22:02(10ヶ月以上前)

調べたところアダプターに問題はなく、マザーボードにbluetoothアダプターだけが反応しないことがわかりました。そのほかのusb2.0の9ピンは反応します

書込番号:25968357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/27 22:52(9ヶ月以上前)

このスレ主さんの能力だと、僕らの働きかけでは解決に至れないと思います笑

書込番号:26015709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Anpandaaaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/28 01:59(9ヶ月以上前)

あ、解決したので大丈夫です笑

書込番号:26015826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Polychrome SYNC について

2024/12/27 04:10(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

Ver 2.0.178 から新エフェクトモード2種が追加されたようですが、自分の Polychrome SYNC (Ver 2.0.190) には反映されていません。 使用しているマザーボードによって違うことはあるのでしょうか? 何か反映させる手順があればご享受ください。

CPU : Ryzen7 5700X
M/B : B550M Pro4
GPU : RX7600

書込番号:26014714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/27 07:17(9ヶ月以上前)

ネットで検索するとB550の多くでPolychrome RGBで新エフェクトが動作しないと話題になってました。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001265324/SortID=25970585/

ASRockに書いた方が良いですよ。

書込番号:26014764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/27 14:09(9ヶ月以上前)

b450 Steele Legend以来asrockは購入してませんが

ライティングはその当時から不安定な感じでした

1度 そのアプリ アインストールしてからインストールしてみては?




書込番号:26015131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2024/12/28 01:58(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん

コメントありがとうございます。
ASRockに問い合わせた結果、B550M Pro4 は非対応との返答をいただきました。
何か釈然としませんが仕方ありません・・・。

書込番号:26015825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0コネクタが抜けてしまった

2024/12/26 17:10(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:29件

自作初心者ですが、ケースのUSB3.0コネクタをこのマザボに差して、「やっぱり違う穴から通そうかな」と思い
抜いたら、なんか変だなと思ってみたらUSBの青コネクタにマザボの黒いコネクタのカバー?が
一緒に付いてきてしまいました。
幸いマザボのピンなどは折れたり抜けたりはしていないようですが、(カバーだけ抜けた?)
上手く穴に戻そうかとちょっとやってみたのですが、なんかとても入りそうにないのですが
これってよくある事なんですかね。
そんな横着な外し方した覚えもないのですが
抜けた後のカバーをコネクタから外すだけでも相当大変だったのに、マザボに付いたまま外れる訳がないと

ピンはマザボ上に残ってるっぽいので一応コネクタには刺さりますが、このまま差したらまずいですかね?
なんとか無理してでも戻した方が良いですか?

初めての自作で気を付けていたつもりですがショックです

書込番号:26014136

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/26 18:01(9ヶ月以上前)

普通は抜けませんが、稀にあります。
慎重に戻せば使えるかもしれません。
戻して使えなかった場合は、内部USBポート付きのI/Fボードを増設すれば、代替可能です。

書込番号:26014195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/26 18:08(9ヶ月以上前)

ボードに付いてるコネクタなんて、そんなカネかかってないので、そんなもんといえばそんなもん。

ピン曲げないように元に戻せばそれでOKかと。

書込番号:26014205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/26 18:29(9ヶ月以上前)

自分も何回かUSB3.0のコネクタごと抜けたことは有ります。
ソケットを慎重にとってマザーに戻して、コネクタを再度挿せば使えます。

書込番号:26014223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/12/26 18:46(9ヶ月以上前)

「取れた黒いのは無視してそのままピンに3.0コネクタ差しても問題ない」
という意見が無いって事は、やっぱ良くないんでしょうかね
寸分違わず戻さないととても入るような気がしないのですが

>死神様さん
その部品はどのようなものでしょうか、PCIスロットに挿すタイプですかね?
それをケースUSB3.0コネクタに挿すとか?

書込番号:26014252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/26 19:04(9ヶ月以上前)

ソケットカバーがないと付けにくいし、曲がる可能性が高くなるyのおすすめできないです。

書込番号:26014269

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/26 19:04(9ヶ月以上前)

>PCIスロットに挿すタイプですかね?
はい。ボード側に同じコネクタがあります。

↓例としては下記のようなものです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01986D6DE

書込番号:26014270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/26 19:30(9ヶ月以上前)

↓横に USB 3.2ヘッダもあるので、変換アダプタでも構いません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJPRXXNG/

書込番号:26014299

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2024/12/26 19:36(9ヶ月以上前)

>んふんふなめこさん

ご使用のマザーボードにはUSB3.0のピンヘッダーが2つ有りますので、ケースのフロントパネルにUSB3.0端子が2つまでのケースをご使用でしたら、もう片方のピンヘッダーをにケースのケーブルを取り付ければ、USB3.0カードを増設する必要は無いのではと思います。

うちも時々そのソケットがケーブルごと抜けますが、ピンが曲がっていなければ戻せなかった事はありません。

書込番号:26014305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/26 19:57(9ヶ月以上前)

確かにもう1個横向きのコネクタがありますね。>画像
ケースによっては使えないことがありますが。

書込番号:26014336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/27 12:56(9ヶ月以上前)

そりゃまぁ、必要があって付いてるものだからね。言うまでもなく。

後は自己責任じゃないですか。

書込番号:26015069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/12/27 15:47(9ヶ月以上前)

その後、上手く位置合わせをしてカバーが何とか入ったのでソケット差しました。
その後もスイッチパネルの差し込みに悪戦苦闘しながら
素人の自作挑戦でしたが何とか組み上がりOSのインストも完了しました
パーツ選びから悩み悩んでようやく完成ですので感動ものです

増設カードの件など新しい知識も増えましたし
返事くださった皆様ありがとうございました

書込番号:26015227

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ使えるかどうか知りたい

2024/12/27 12:14(9ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > A520M-HDV

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

メーカーCrucial クルーシャル

CT2K8G4DFRA32A [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 16GB(8GB × 2枚組)セット / DDR4-3200 CL22-22-22 / Universal Part Numbers]

このメモリ A520M-HDVに使えますでしょうか?

詳しい方教えてください。

書込番号:26015036

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/12/27 12:30(9ヶ月以上前)

CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]ですね。
https://kakaku.com/item/K0001370950/spec/#tab

使用出来ます。

書込番号:26015055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/27 13:24(9ヶ月以上前)

使えます。

基本的にはJEDECの3200ならどれでも使えますが、CFDのCSだけはトラブルが多いのでやめておいた方がいいです。
それ以外でメジャーメーカーのものなら大抵は問題ないです。

書込番号:26015090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

2024/12/27 13:44(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
使えるのはわかりました、メジャーなメーカは何処が良いでしょうか?

書込番号:26015105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/27 13:45(9ヶ月以上前)

>ikunokuさん

>メモリ使えるかどうか知りたい

CPUにより若干変わりますが、3200は問題なく使えます。

https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.jp.asp#Specification

書込番号:26015110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/27 13:48(9ヶ月以上前)

>ikunokuさん

2023年7月から、
A520M-HDVにCT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]を
使用して現在も問題なく動作しています。

CPUは、Ryzen 5 5600G です。

メモリーは、4Kのモニターを使用したいため32GBにしました。

書込番号:26015113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/27 14:03(9ヶ月以上前)

軽いゲーム程度でしたら16GB有れば充分だと

自分のryzen環境ではg.skill使ってますね…


信用あるメーカーなので








書込番号:26015125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード

スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

【困っているポイント】
「Asrock b650m pro rs 」biosアップデートとチップセットドライバーの更新のやり方と必要なものがわからない。’
【使用期間】
約4か月。
【利用環境や状況】
Windows11
Geforce Rtx4070
パソコンでゲームをしているときによくフリーズ現象が発生し、原因がグラフィックボードだったのでNvidiaに確認してみたところ、Biosとチップセットドライバーのアップデートをするように言われた。
【質問内容、その他コメント】
「Asrock b650m pro rs 」biosアップデートとチップセットドライバーの更新のやり方と必要なものについて教えていただきたい。
また、やるうえで気を付けることについてもできたら教えていただきたい。

書込番号:26013417

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/25 22:44(9ヶ月以上前)

USBメディアが必要

USBメディアをFATでフォーマットします。

https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#BIOS

からBIOSの最新版をダウンロードします。
ファイルを解凍したら、USBメディアにコピーします。
BIOS内でInstant Flashというツールを使って、USBメディアを指定してアップデートします。

細かくは下記参照

https://nj-clucker.com/asrock-bios-update/

チップセットドライバーはASRockのホームページでもAMDからでも構わないのでダウンロードしてセットアップを実行すればインストーラが実行されます。

https://www.asrock.com/MB/AMD/B650M%20Pro%20RS/index.jp.asp#Download
https://www.amd.com/en/support/download/drivers.html



書込番号:26013429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/25 22:48(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
以前フリーズ現象について質問した際は返信いただきありがとうございました。
あの後ほかのところでもいろいろ聞いてみてグラフィックボード棋院の可能性が高いとわかり、今回の措置をしてみようと思います。
質問なのですが、USBは何ギガバイト以上のものを使用すればいいでしょうか。

書込番号:26013432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/25 22:52(9ヶ月以上前)

BIOSアップデートだけならそれほど容量もいらないので1GB以上あれば問題ないです。

書込番号:26013439

ナイスクチコミ!0


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/25 22:56(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました。
アップデートの際は最も新しいバージョンを選んでアップデートすればいいですか?

書込番号:26013447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/25 22:57(9ヶ月以上前)

そうですね。

一番新しいバージョンでいいと思います。

書込番号:26013450

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/25 23:04(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございました!
参考にさせていただきます!

書込番号:26013460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2024/12/26 22:08(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
無事アップデートすることができました。ありがとうございます。

書込番号:26014496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

これは初期不良でしょうか?

2024/12/02 00:24(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:25件

BIOSでSSDは認識されてるのですが、bootリストに出てきません。
初期不良でしょうか?
マザーボードのbootエラーLEDが点灯してます

書込番号:25982254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/12/02 00:58(10ヶ月以上前)

UEFIモードの場合、OSインストール後でないと表示されません。

書込番号:25982264

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/02 05:48(10ヶ月以上前)

不良では有りません。

最近はUEFIモードでのセットアップがデフォルトになってるのでWindowsのインストーラ USBを挿してそのままインストールします。
その際にSSDに起動パーティションが作られますが、このパーティションが無いと表示されない仕組みになってます。

Windows11はこの方法でしかインストール出来ないしセキュリティ性の高いSecureBootはこの方法が必須なのでこの方法に慣れましょう。

取り敢えず、Windowsをセットアップしましょう。

書込番号:25982314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/12/02 07:16(10ヶ月以上前)

質問者です。
有用な情報ありがとうございます。
win10から11へ移行の為に、マザーボード周りを交換しました。
SSDにはwin10が入っています。

最初に表示された、メッセージでNキーではなく、Yを選択したのが間違いだったと。
リカバリーは可能でしょうか?

書込番号:25982350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2024/12/02 08:36(10ヶ月以上前)

Bitlockerを使っていない限り何の問題もないです。

根本的なところで純粋なUEFIではデバイスではなくOSの初期読み込みプログラムが登録されます。
SSDが表示されないというのが根本的な間違いです。
一昔前のUEFIではBIOSとの互換性を保つシステムCSMが有効になっていたのでBIOSと同じ挙動になっていただけです。
セキュアブートに対応した辺りからCSMの有効・無効が切り換えられるようになったと思います。(それ以前は強制的に使用)
Windows 11になってセキュアブートが必須になったのでセキュアブートの使えないBIOS互換モードは標準で無効になる設定になりました。

現状で起動しないなら、OSが従来のBIOS(互換モード含む)で動く状態としてインストールされていると考えられます。
CSMを有効にしてOSが起動するなら該当します。
該当するならCSMを無効にしてOSの再インストール(Windows 11の新規でも可)を行うか変換を行うかのどちらかになります。
変換なら「MBR2GPT」コマンドが標準で使えます。(他でもいいですが)
OSの起動に使えないだけで従来のMBR形式のディスクも読み書きは可能なので、新規のSSDを取り付けて新規インストールでも問題ありません。

書込番号:25982412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/02 12:46(10ヶ月以上前)

UEFIでインストールしてないならUEFIでは認識されません。

書込番号:25982674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/02 12:51(10ヶ月以上前)

というか、「初期不良うんぬん」で騒ぐなら、ちゃんとやるべきことをやってからにしましょう。

流用するのは、動作確認してからにしないと、切り分けできないですよね。
流用はどうなっても不思議じゃないので動作確認にならないです。やるなら動作確認してから。
まずは、クリーンインストールしての動作確認から。

パーツはあくまで自己責任のモノです。パーツの不良を訴えるなら、追い込んでからにしないと。

#お店の人可哀そうすぎる、、、

書込番号:25982677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2024/12/02 14:48(10ヶ月以上前)

質問者です。
昔のBIOSの感覚で不思議に思っていましたが、理屈が理解できましたので、
USBにインストーラーを入れて、無事Boot設定をした後にリセットをかけました。
USBからBootしてすぐに電源が落ちる現象になっております。
原因として、考えられることをお願いします。
マザーボードのLEDランプは、
メモリDDR→CPU→Bootになりますが、Bootが一瞬光ってから、落ちます。

書込番号:25982791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/02 14:54(10ヶ月以上前)

新しい USBメディアを用意してマイクロソフトのサイトからダウンロードして作り直してもダメですかね?
付属のインストーラーはダメな時もあります。

書込番号:25982795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/12/02 15:08(10ヶ月以上前)

別PCからインストーラーをDLし、USBにセットアップしても、同じ現象です。

こういう場合の原因探しは、皆さん、どのようにしてますか。

書込番号:25982811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/12/02 15:21(10ヶ月以上前)

起動直後にBIOSを立ちあげようとしてますが、
それすら画面に表示されなくなっております。

マザーボードでしょうか。

書込番号:25982824

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2024/12/02 17:47(10ヶ月以上前)

「電源が落ちます」に関して詳しく書いてみてください。
人によるのですが、「電源が落ちていない」のに「電源が落ちた」と表現する人がいて間違った方向へ進んでしまう場合があります。

メモリーテストはしてありますか?
他のシステムでテストしても意味がありません。
貴方が持っているそのCPU、メモリー、マザーボードの組み合わせでないと意味がないです。

書込番号:25983007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/12/02 18:24(10ヶ月以上前)

再生する起動して10秒

製品紹介・使用例
起動して10秒

現状、こんなです。
オレンジLED:DDR
赤LED:CPU
白LED:Boot
です。

書込番号:25983046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/12/02 18:29(10ヶ月以上前)

まあ、電力関係で落ちるなら電源かマザーだとは思いますが、はっきりはしないですね。

書込番号:25983051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2024/12/03 11:42(10ヶ月以上前)

USBメモリは8GB以上

USBメモリの画像 メーカー、型番などを記入してください
容量偽装メーカーとかのだと正常に動作しないです

>USBにインストーラーを入れて、無事Boot設定をした後にリセットをかけました。
>USBからBootしてすぐに電源が落ちる現象になっております。

最初はちゃんと動いているように見えてるので、別PCで作成したインストーラーの手順が不味かったのでは?
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2156295
mediacreationtool を立ち上げて
「同意する」を押す
「このPCにお勧めのオプションを使う」 のチェックを外す
「次へ」を押す
USBフラッシュドライブを選択する


後、移行する前の環境(CPU,MEMORY,マザーボード、GPU,電源、ケース筐体)も記入してください
SocketAM5は従来のTypical Current Idle 設定が選択できないので古過ぎる電源と互換性が無い場合があります。

書込番号:25984001

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2024/12/03 12:16(10ヶ月以上前)

確かに電源が落ちていそうですね。
CPUクーラーの設置は適切でしょうか?
ネジの締め方が均等でないと不具合が出る場合もあります。
ネジは一本締め切ったら次ではなく、少しずつ順番に締めていく必要があります。
順番もマニュアルに書いてあると思いますが、ネジ穴が
12
34
とあるなら1423や1432と締めていきます。
何処から見てもいいので、最後まで同じ順番でネジを締めてください。

APUはRyzen 5 8500Gみたいですね。
このマザーボードなら全てのバージョンで対応みたいですが、ファームウェア更新をした方がいいかも知れません。

書込番号:25984032

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/12/03 16:38(10ヶ月以上前)

>最初に表示された、メッセージでNキーではなく、Yを選択したのが間違いだったと。
リカバリーは可能でしょうか?

それは「Y」であってますけどね。

これのやり直しをしたい場合はCPUを一度外せば出てくることもありますが、多分問題はこれではないと思います。

この一度電源落ちたあといくら待ってても再起動しないならBIOSを更新してみても良いかなとは思います。

BIOS画面見ると温度も問題なさそうなので、取り付け自体問題なさそうにも見えますが、最初の起動時はマザーメーカーによって色々なので、温度が問題なさそうなので、電源入れてからしばらく様子見ても良いと思います。

書込番号:25984320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/12/03 16:48(10ヶ月以上前)

再度確認しながら、以下の作業をしましたが、改善せず。

mediacreationtool を立ち上げて
「同意する」を押す
「このPCにお勧めのオプションを使う」 のチェックを外す
「次へ」を押す
USBフラッシュドライブを選択する

すぐ電源が落ちる現象に変わりありません。

BIOSのUPを試みてみます。

書込番号:25984337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/12/03 17:25(10ヶ月以上前)

今、販売店のサポートから以下の指示が来たので、そちらを先行してやってみます。
■CMOSクリアの実行
■最少構成での確認
■メモリの差し替え ← 差し替える物はない
■ファンの回転、及び電源ユニットの確認 ← 交換できる電源はない

書込番号:25984375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/12/04 16:04(10ヶ月以上前)

CMOS クリア → 改善せず
最小構成 → BIOS立ち上がる
DDR1枚増やす → 立ち上がらなくなる。
メモリを交換し、1枚で起動 → BIOS立ち上がる
メモリ増やす → 立ち上がらなくなる

書込番号:25985600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/12/04 16:25(10ヶ月以上前)

DDRの一番右にメモリを刺すと不具合になるようです。
一番右のみにメモリを刺すとエラーとなりLEDが表示して停止します。

書込番号:25985623

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング