マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
326

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > 880GM-LE FX

クチコミ投稿数:326件

CPUはFX6300。
YOUTUBEを参考に
要件を満たさないPCでもWindows11【25H2】に簡単にアップグレードする方法!(過去にした人も必見)
@Serverと誤認識させる方法でのコマンドライン入力
setup /product server
でクリーンインストールしたWINDOWS10からアップグレードすると最後の更新のところで失敗してしまいます。
対処法を教えてください。

書込番号:26344735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/20 15:25

Rufusでインストールメディアを作れば要件を満たさないPCでもWindows11 インストールできますよ

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1633229.html

書込番号:26344750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/20 16:47

BIOSはUEFI/ディスクはGPTになっていますか

書込番号:26344812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:29件

2025/11/20 17:27

最後の更新のところをもう少し詳しく、できたら、画像をつけて説明すると、コメントできるかもしれません。

書込番号:26344844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/21 11:47

Windows11ではAM3以前のチップセットドライバーが提供されていないので・・・
最低でも Carrizo(FX-8800P等)を搭載したマザーボードが必要です。

書込番号:26345354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2025/11/21 13:13

皆さん、返信ありがとうございます。
実家のメインPCなので、GPT等土日に確認します。
10月までメインで使っていたi5-3450s(V-P8H61E)を10月にWINDOWS11にアップグレードしたところうまくいきました。
同じ時期に出た880GM-LE FXでも行けると思いチャレンジした次第です。

書込番号:26345396

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/21 13:29

intel機は初代Core i以降ならOKですが、AMD機はAM4以降じゃないとNGです。

書込番号:26345402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2025/11/21 13:33

試しに(10月までメインで使っていたi5-3450s(V-P8H61E)を10月にWINDOWS11にアップグレードした)PCをlist diskで確認したところGPTに*はついていませんでした。

書込番号:26345405

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/21 14:53

Windows10上で「setup /product server」を実行した場合は、gptでなくてもアップデート可能です。

書込番号:26345449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2025/11/21 16:45

死神様さん
返信ありがとうございます。
結局、880GM-LE FXのドライバーがないため、跳ねられてインストールできないという理解でよいのでしょうか?
MSI「990FXA-GD65」とAMD「FX-8150」ではOKのようです。
https://459pc.tech/amd_fx_win11_24h2_ok/

そうだとすると、あきらめるしかありませんね。

書込番号:26345535

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/21 19:55

>Windows11ではAM3以前のチップセットドライバーが提供されていない

Windows10からであればドライバーの問題は解決すると思います
CPUのコマンドSSEがという話がどこかでありました
Athlon64ダメですね

BIOSでセキュアブート入れてダメでしたら諦めます

書込番号:26345681

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2025/11/22 00:45

MSI 760GM-E51 + FX-83300 ではNGでした。
900番代のチップセットならOK!?

書込番号:26345874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOS設定

2025/11/20 01:18


マザーボード > ASUS > PRIME Z890-P WIFI-CSM

スレ主 Toku347さん
クチコミ投稿数:4件

Windows11はUEFIとのことなので、旧PCWindows10のSSDをMBRからGPTに変更し、当マザーボードで起動させようとしたのですが、BOOTドライブとして認識しているのですが、Windowsが立ち上がりません。
ホームページの仕様OSを見るとWindows11のみになっています。
Windows10のインストールCDが起動するので、Windows11専用とは思わないのですが、サポートに問い合わせたところ対応OSはWindows11みになっているため、サポート提供は出来ないとのことでした。
Windows10で動作されている方がおりましたら、BIOS設定教えて頂きたいと存じます。

書込番号:26344405

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/20 02:03

空いてるHDDもしくはSSDがあればインストールしてみたらわかるでしょう。

自分は285Kを購入当初Windows11でも21H2とかだとNPU動きませんでしたから、インストールできたとしてもCoreUltraのタイルに載っているCPU・NPU・GPUがまともに動くか・・とかP-CoreとE-Coreの使い分けがうまくできるかどうかというところですね。

Win10で動かすためのBIOS設定とか特にないと思いますけど、まあ使ってる人が現れたら聞いてみるのも良いでしょう。

書込番号:26344408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/20 05:46

全部の機能が動くとは思わないですが、個人的見解としては稼働はしそうとは思います。
BIOSのアップデートなどはしましたか?割と初期のBIOSは不安定で11の24H2も不安定でしたが

Windowsにするならこれを機にしてしまう方が良いと思いますが

書込番号:26344449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2025/11/20 09:30

>Toku347さん
自分はWin10のインストールディスクを持ってますし、Win7、vistaでも
持ってます。

まあ、Win10でもセキュリティが怖いので、Win10を導入させた後11にアップデートしましたが…。

一応参考までに自分の自作機は以下のスペックです。

※AMD派なのでAMD系の構成です。

今の自作機のスペックは以下の通り。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:RX7800XT 16G-L/OC/SAKURA
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

なお、古いPCゲームを起動させるためにWinXPが導入されたPC(NEC製)を中古で1万で買いました。
ネットワークには繋がずにローカルPCで使ってます。
問題なしで快適に動作してます。

書込番号:26344531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/20 10:37

これだけで何を答えろというのですか?
肝心な「立ち上がりません」の内容が判らないです。

別PCで構成されたWindowsを起動させるのは難しいです。
先ずストレージ関係のドライバー、標準AHCIやNVMeドライバーならそのまま読めますがメーカー独自のドライバーを入れていると標準ドライバーが無効になっているので読み取れず途中で止まります。
他にはそのハードウェアに適合しないドライバーが入っている場合、全くないものならまだましですが後継ハードウェアでドライバーの根本が似ている場合に読み込んでしまって初期化に失敗し途中終了する可能性もあります。

セーフモードで起動すれば標準ストレージドライバーが読み込まれるので起動する可能性があります。

書込番号:26344561

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/20 11:20

新規OS購入が1番の近道かと思いますね

自分も最近空冷用で構成したマシンに22h2のインストールメディアしかなく こちらインストールしたら無事OSも起動 まぁ当然ですが…

翌日には25h2のアップデート来てたので直ぐに更新しました
自分は自作機多いので最近はフリマからwindows11pro COAシール購入してインストールしてます

こちらは誰にでもお勧めしませんが全て正規のプロダクトキーです


書込番号:26344596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toku347さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/20 17:09

>歌羽さん
>uPD70116さん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん


たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

BIOSのUpdateは真っ先に行い、Windows11は購入済みで、インストールは出来ていまが、Windows11で動作する古いソフでも、新たにインストールするとなるとSetupコマンドが対応していないため、インストールできないものがあります。
また、HDDがクラッシュし、バックアップのつもりでUSBに保存しておいたソフトが、0Byteになっていてインストールできないものもあります。
古いPCを保存し活用するのも一つの方法ですが、出来れば処分したいのでどうにかならないかと思った次第です。

立ち上がらないということは、Windows10が起動しないでBiosの画面になってしまうということです。説明不足でしたね。申し訳なかったです。

独自のドライバーがあると、途中で止まってしまうとのご意見がありますが、Windowsのロゴ画面がでないので、セーフモードにすることも出来ません。なお、i7初代のCPUで組んだSSDが、i7第4世代のマザーボードで動作してます。

当SSDから起動させたときに「Windowsインストールディスクから修復する」メッセージが出ますが、修復できませんでした。
また、回復ディスクを作成し、起動させましたが、これもERRになり修復できませんでした。

Windows11にアップデートしてあるNotePCでSSDから立ち上げ、Updateを試みようとしたのですが、Bootの起動順位が見あたりませんでした。BIOSのBoot設定が解らないだけかも。

最終的には、Windows10/Windows11で動作するマザーボードで、もう1台組み立てるしかないかな。
初めての質問で、返答をどの様にして良いのか解りませんでしたのでまとめてみました。見苦しいところはご勘弁を。




書込番号:26344826

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/20 19:54

書いたようにP-Core・E-Core・NPU・iGPUとある今までにないCPUなので、クリーンインストールは必須です。

使いまわしのOSで動かないから、インストールできないはまた別ですし、入れれたところで的にCPUの機能を100パーセント使えるかどうか微妙です。

Windows11で使いたい理由もわかりませんが、素直にWin11でクリーンインストールするのが良いと思いますよ。

書込番号:26344924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/20 20:06

間違い訂正

× Windowsにするならこれを機にしてしまう方が良いと思いますが

〇 Windows11にするならこれを機にしてしまう方が良いと思いますが

書込番号:26344933

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toku347さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/21 00:03

ご意見ありがとうございます。

>Solareさん
Windows11で使いたい理由は、古いPCは場所を占領するので、出来れば使いたくないが、切り捨てできないソフトがあります。
Windows11では動作するものの、SetupコマンドがWindows11に対応しないため、インストールできないのです。

PCの知識はありませんが、Intelでは第8世代以降が対応となっていますが、第4世代のi5にWindows11仕様の中古販売もあります。
クリーンインストールは良いと思いますが、大多数の方はクリーンインストールしていないのではないでしょうか。

>揚げないかつパンさん
利用したいソフトがあるので、現在のWindows10のSSDをWindows11にUpDateでき、新しいPCで使えれば、古いPCは処分したいですね。

書込番号:26345081

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/21 00:32

>大多数の方はクリーンインストールしていないのではないでしょうか。

それはどういう統計から出てるんでしょうか?

マザーボードしか書かれてなくてCPUが何かわかりませんが、特にゲーム用途ならクリーンインストールする人の方が多いと思いますよ。

特にAlderLake(12世代12000番台)が出たときからPとEという2つのCoreになってインテルがクリーンインストール推奨と言ってましたしAMDのX3Dもクリーンインストールしないとまともに動かない時期がありましたからね。

最近のCPUをメーカーの意図したように動かそうと思うならクリーンインストールが基本だと思います。

確かに仕事で事務でしか使わないPCは面倒にカマかけてやらない人も少なくはないとは思いますが、それで動かなければ自分のソフト環境を検証しないと他人には分からないことですからね。

どこかのサイトで自分もCoreUltraをWindows10でゲームベンチ回してるのを見た気がするので、多分動くと思いますが、上に書いたようにNPU含めて全部動くかどうかはわかりませんが自分がWindows11の21H2でもまともに動かなったので、多分無理だと思いますけどね。

https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/1hn7ral/does_arrow_lake_run_well_on_windows_10/?tl=ja

こちらにもやってる方がいますがPPMパッケージがインストールできないと書かれてますね。

書込番号:26345092

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toku347さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/21 02:40

>Solareさん
ご心配いただきましてありがとうございます。

システムの安定性やパフォーマンス向上を優先するのなら、クリーンインストールが良いのは理解できます。
一方アップグレードでは、動作に問題無ければ、利用していたソフトを、再インストールしないで済むので手軽に更新できます。
ゲームマシンでないので、今までアップグレードで特に問題なかったので、今回も同様に考えていました。

第4世代からしばらく組み立てていなかったので、P-CoreとE-Coreの使い分けの事や、Intelがクリーンインストールを推奨することは知りませんでした。
もう少し勉強します。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26345127

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/21 02:57

もう少し詳しく説明すると、インテルの場合だとP-CoreとE-Coreの使い分けはゲームだけの話ではなく例えば動画エンコードをしてる時にブラウザーを立ち上げるとします。

モニターの一番手前にこのブラウザーが来るとエンコードの作業を全部E-Coreに振って、ブラウザーをP-Coreで作業します。

こうなるとエンコードには時間はかかりますが、エンコード中でもブラウザーやその他の作業でも手前にあるアプリが快適には動きますね。

これを切り替えるのがThread Directorというもので、これはOSからどの作業がアクティブなのかの情報得ていますので、OSの連携がなければ、うまく機能しなくなります。

それが古いOSだと元々Thread Directorもないときの物だと当然情報を伝えるすべもありませんね。

切り替わらないだけだと良いけどAiderLakeが出た当初はエンコードがE-Coreでしか動かなくて、時間がかかるという不具合もありました。

こういうことが古いOSだと起こるかもしれないという話です。

10はサポートも切れたらしいし、できたらクリーンインストールして新しい環境でどうにかやってみる方法を考える方が先のことを考えると良いとは思いますけどね。

まあ色々事情はおありでしょうから、調べてみて考えてみてください。

書込番号:26345130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > A520I AC

スレ主 つき1111さん
クチコミ投稿数:2件

最近、3000Gシリーズが再販されました。(3000G、3200G、3400G)
これらが、このマザボで使えますでしょうか?

再販前のこれらのCPU、例えばAthlon 3000G (YD3000C6M2OFH)などは
CPUサポートリストにあるようです。

再販されたCPUの型番Athlon 3000G(YD3000C6FHSBX)などが
このマザボのCPUサポートリストにはないので、不安すぎて、、、
お詳しい方がいらしたらご教授頂けると助かります。

書込番号:26341870

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/11/16 22:26

> AMDのエントリー向けAPU「Athlon 3000G」に新パッケージ、価格は5,790円

>PUの主な仕様は旧モデルと同じ。CPUは2コア/4スレッドでTDPは35W。対応メモリはDDR4-2667(デュアルチャンネル)。

> なお、TSUKUMO eX.とツクモパソコン本店は「現行のB550,A520チップセット搭載マザーボードでは動作しないモデルがある」「CPUの対応状況は店頭スタッフに確認してほしい」と案内している。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2047992.html

AKIBA PC Hotline!に書いてあるようにCPUを購入前にPCショップの店頭スタッフへ確認した方が良いでしょう。

書込番号:26341909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/16 22:27

GIGABYTEに直接聞いた方が良いと思います。

https://esupport.gigabyte.com/Login/Index?ReturnUrl=%2f

書込番号:26341910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/17 11:15

GIGABYTEからのご返事ですね。

Thank you for using our products.

About your question,
The Athlon 3000G (YD3000C6FHSBX, YD3000C6M2OFH) is supported with BIOS version F10 or later.
We recommend using the latest BIOS version: F22.
Furthermore, we have already notified the responsible department regarding future updates to the CPU support list.

Thank you.

Best regards,
GIGABYTE TECHNOLOGY

F10以降なら使えてF22を推奨するという返事ですね。
CPUリストも更新するそうです。

書込番号:26342185

ナイスクチコミ!1


スレ主 つき1111さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/18 15:27

>キハ65さん
返信ありがとうございます!
今回は、揚げないかつパンさんがGIGABYTEにメールまでしてくださったので大丈夫そうですが、
お返事いただけてありがたかったです。

>揚げないかつパンさん
メールでのご確認ありがとうございました!
F10なら結構前のBIOSですし大丈夫そうですね。
とりあえず安心して組めます。
助かりました。

書込番号:26343152

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/18 20:51

Athlonだと3画面出力は無理なのでどれが使えるかは判りません。
何が使えるかは特に書いてないので思った通りにならないかも知れません。
HDMIしか使えないか、HDMIとDPでもう一つのHDMIが使えないのどちらかです。

書込番号:26343400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MAG Z890 TOMAHAWK WIFI

スレ主 lucky?さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
BIOSが繰り返され先へ進みません。
【使用期間】
1ヶ月程度いろいろと試しましたが、解決しません。

【利用環境や状況】
初めて投稿します。Windows11対応のため自作PCを作ろうと思っております。初心者です。
以下部品を購入し起動を試みていますが、BIOSに何も手を加えていないのに
EXITで終了させても、またもとのBIOSに戻ってしまいます。
接続している機器類はBIOS画面上では認識しています。
BIOSをリセットしても同じで、先へ進みません。BIOSの画面も説明と異なることも疑問です。
LEDは緑が点灯しており66と表示されています。
OS(Win10)等は、裸族の引っ越しキットを購入し内蔵SSD (M.2 Type2280 2TB)へクローン化しマザーボードに
取り付けています。

他部品構成は以下の通りです。
CPU:インテルIntel Core Ultraシリーズ Core Ultra 7-265K
CPUクーラー:ID-COOLING|アイディークーリング CPUクーラー 120mmファンx2
マザーボード:MSI MAG Z890 TOMAHAWK WIFI
メモリ:CrucialCP2K48G56C46U5 48GB×2枚
電源:MSI PC電源[850W /ATX /Gold] MAGA850GLPCIE5
ケース:MSI PCケース [ATX /Micro ATX /Mini-ITX] MAG FORGE 130A AIRFLOW

【質問内容、その他コメント】
すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26341769

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/16 20:24

とりあえず、Media Creation ToolからWindows11のセットアップツールからWindowsをセットアップしてもダメですか?
そもそも、元のSSDはUEFIブートに対応させてからコピーしてますよね?

BIOSでWindows boot managerがブートドライブになってますか?

書込番号:26341775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:26件

2025/11/16 20:42

クローン元のPCが仮想化したPCであったとか?
そうであればクリーンインストールでやり直すことでしょう。

関係なかったらスルーで。

書込番号:26341791

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucky?さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/16 20:58

>揚げないかつパンさん
早々にご返信いただきありがとうございました。
ご教示いただいた件は、何もしておりません。
素人で内容がよく理解できていないので、知人に確認し試みてコメントいたします。

>さっきゅくんさん
早々にご返信いただきありがとうございます。
クローン元も自作PCでi4770を使用しており、俗にいうHaswellオジサンです。

書込番号:26341809

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/11/16 21:11

>>OS(Win10)等は、裸族の引っ越しキットを購入し内蔵SSD (M.2 Type2280 2TB)へクローン化しマザーボードに
>>取り付けています。

こちらが問題かと思います。

下記サイトから、USBメモリーにインストールメディアを作成して、OSをクリーンインストールして下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26341828

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucky?さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/17 20:38

>キハ65さん
ご指摘ありがとうございます。
改めて付属ソフトの取説を見ましたら、「他のPCでは起動できません」と記載されていました。
まさに該当する部分です。見落とししておりましたが引っ越しになってませんね。(笑)
早速フォーマットしました。
今後はDVDドライブをつなぎ、WIN(8ですが)をダウンロードできるか試したいと思います。
ダメだったらWIN11を購入するしかありませんね。
クリーンインストールというのはPCを入れ替える際に行うものですよね。
PCが2台になってもこの際仕方ありません。ありがとうございました。

書込番号:26342623

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/18 10:44

インターネットに繋がったWindowsが動くPCと8GB以上のUSBメモリーがあればWindows 11のセットアップメディアは作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
此処の「Windows 11 のインストール メディアを作成する」の「今すぐダウンロード」でダウンロードしてください。
注意点はダウンロードしたファイルをUSBメモリーにコピーするのではなく実行すること、USBメモリーは内容が消去されるので注意することくらいでしょうか。

書込番号:26342968

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucky?さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/18 19:42

>uPD70116さん
ご教示ありがとうございます。インターネットに繋がるPCはありますので、週末に試したいと思います。
関係ありませんがネームに懐かしさを感じました。

書込番号:26343337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

この画面から先へ進まないことが多いです。

AMD Ryzen 5 8600G
G.Skill Trident Z5 RGBシリーズ 32GB (2 x 16GB)
SSD サムスン 9100 PRO
Windows11Pro
で使用していますが、ある日突然勝手に再起動を繰り返すようになってしまいました。
ログインは出来るのですが、何も操作していないのに、勝手に再起動してしまいます。
BIOSの画面ではSSDは認識されていますが、ブートディスクとして認識されていません。
起動できるうちにデータは取り出しました。最近は起動しなくなり、BIOSに入ろうとして、DELかF2を連打しても反応しないことが多くなりました。
Media Creation Toolを用いてパソコンは起動し、修復しましたが、再起動した後画面が真っ暗で何も出ません。
これはもう駄目でしょうか。まだ組み上げて半年しかたっていません。細かい設定もあるので何とか回復させたいです。

書込番号:26341667

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2025/11/16 19:16

>地主さん
>細かい設定もあるので何とか回復させたいです。

Windows のクリーンインストールで直らないですかね?

書込番号:26341696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/16 19:44

SSDですかね?
一度、他のSSDで起動できるならSSDを交換してもらうで良い気はしますが、取り敢えず、販売店にSSDを見てもらうとか?

書込番号:26341721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2025/11/16 20:02

>JAZZ-01さん
クリーンインストールすると、証明書等が失われますね。

書込番号:26341743

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2025/11/16 20:03

>揚げないかつパンさん
やはりSSDが一番怪しいですね。

書込番号:26341744

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/11/16 20:09

なんでGen4でしか使えないシステムにGen5のM.2選んでるのかわかりませんが、一度BIOSでM.2を固定のGen4にしてみても良いかなと思います・・・普通は何もしなくても動くはずですけど、何がおかしいかわからないので試してみるということです。

>Media Creation Toolを用いてパソコンは起動し、修復しました

これが問題な気はしますけど、まあやれることをやってみて無理ならクリーンインストールでしょうね。

失われたら困るものはバックアップしておくのがPCの常道ですから、これからは困る前にやっておきましょう。

書込番号:26341753

ナイスクチコミ!0


imabaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/21 18:31

驚いた
検索してみたら、自分と同じマザボでトラブルが起きている人がいたとは
発生した日付も16日で同じ
ドスパラで組んでもらったpcで、朝スイッチを入れると
ファンは回るがbiosが立ち上がらない
自分はその画像すら出なかった
サポートに送りつけたら、一時的に別のメモリに交換して
biosアップデートで治った、らしい
使用していたメモリはCrucial CP2K32G64C40U5B
何か不具合でもあったんだろうか

書込番号:26345600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDヒートシンク

2025/11/16 12:58


マザーボード > GIGABYTE > B850 A ELITE WF7

クチコミ投稿数:3件

こんにちは
簡潔に伺うとこのマザーボードに付属しているヒートシンクを使わないで運用出来るのかを教えて頂ければと思います。
理由としては現在使用していて主にゲームをインストールしているSSDがヒートシンク付きだからです。
恐らくヒートシンクを外した状態での運用は可能かとは思いますがなにせヒートシンクを外した状態の画像が見つからずお助け頂ければと思います。

書込番号:26341380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/11/16 13:20

>にくだるまさん

マザーボードに付属のヒートシンクは、使わないこともできます。
SSDのヒートシンクが、他の部品と干渉せず、十分な冷却能力があれば問題ありません。

書込番号:26341394

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/16 13:47

>にくだるまさん

>ヒートシンクを外した状態の画像が見つからず

海外サイトのレビューですが宜しければどうぞ。写真はクリックで拡大されます。
https://www.thefpsreview.com/2025/01/06/gigabyte-b850-aorus-elite-wifi7-motherboard-review/

メーカー違いのマザーボードですが、うちもヒートシンク付きのM.2 SSD(WDS100T2XHE SN850X 1TB)を使用していますので、マザーボードのヒートシンクを使わずに取り付けていますが、うちのSSDは連続書き込みが続くと結構熱くなって大丈夫なのかコレ?と思いながら使い続けています。

書込番号:26341410

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/11/16 14:07

ヒートシンクを外した図は、マニュアル24ページのとおりでしょうか。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B850-AORUS-ELITE-WIFI7-rev-1x/support#support-manual
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b850-aorus-elite-wf7_1101_e.pdf?v=6c0b01798710f63d993e85cf81315b60

特にヒートシンクカバーなしでの運用は、発熱の少ないM.2 SSDやヒートシンク付きのM,2 SSDなら問題ないでしょう。

書込番号:26341421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/16 18:26

外しての運用はできるけど一枚ずつは出来ないので3枚ともになるのかな?
追加が有ると、ヒートシンクを別途買わないとダメかな?
格好は良いんだけどねー

書込番号:26341646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/17 21:08

何処まで冷却出来るかの自身の構成かと思います

ここで質問するより実際に組んで実証するのが1番だと思いますよ

なんせ漠然と質問してgen5環境なのかgen4なのかも記載されて無いですからね

書込番号:26342664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/18 10:53

巨大な板状の部分が切れ込みのところからなくなるだけです。

ただSSDヒートシンクの厚さによってはビデオカードとの干渉があり得ます。
CPU直結側の二つは使えないかも知れません。

書込番号:26342971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング