マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
348

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > X870 A ELITE WF7 ICE

クチコミ投稿数:5件

お世話になります、現在新規PC作成予定で
CPU:Ryzen 7 9700X
GPU:Geforce RTX 5070Ti
SATA:4つ使用
M2:旧PCからNVME4枚使用(B650の場合はPCIE-NVME変換カード使用)
の前提で本マザーかASRock B650 Steel Legendのどちらにするか迷っています。

本マザーの公式HP https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X870-AORUS-ELITE-WIFI7-ICE/sp#sp
では本マザーはM2スロットを全部使用時PCIEX5.0がx8制限(RTXのパフォーマンスがやや下がる?)、
下から2つ目のPCIEが使用不可(一番下のPCIEは使用可能)

そしてASRock B650の場合は公式HP https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Specification
ではSATAを全使用時はPCIEスロットの速度がx2となるが変換カードは使用可能と、
比較としてはPCIE5.0やUSB4への対応・WiFi規格などを除けばNVMEが1枚多く増設できるかの違い程度の認識で良いでしょうか?

お詳しい方いらっしゃいましたらどちらが良いか、もしくはより適切なマザーがあるようでしたらアドバイスお願いいたします、
予算は35000円弱ですが大きな違いが無ければ安いほうが好ましいです。

書込番号:26298188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2025/09/23 17:40

>マサキ182さん
>本マザーはM2スロットを全部使用時PCIEX5.0がx8制限

M2BまたはM2Cを使用した場合ですね。
M2Dを使用した場合は、下から2つ目のPCIEが使用不可。

>SATAを全使用時はPCIEスロットの速度がx2となるが
SATA3_0 と SATA3_1を使用した場合はです。

NVME4枚使用は必須なのでしょうか。構成を見直したらどうでしょうか。

書込番号:26298208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 18:12

早速の返信有り難うございます、
用途はゲームで各NVME4枚によく使うデータやゲームなどを入れ分けてる環境で、
4TBへの買い替えなどは予算的に厳しいので現状維持のつもりです。
SATAもデータHDDで4つとも使用しています。

更に調べた限りではPCIE5.0のx8制限は実用面でほぼ影響は無さそうなので、
X870であれば追加でPCIE-NVME変換カードが使用できてUSB4など新しいチップの優位性が強みで、
B650は大きな構成変更はできない代わり安価なのが強みといった認識で、
PCIEx2の速度低下は極端な体感差が無ければ許容するつもりです。

Z890マザー+Ultra265などの方が排他制限は緩いとは思いますが、
9700Xがたまたま安価で手に入ったこともあり致命的な欠点が無ければ9700Xで組み上げ予定です。

もし何か勘違いなどしてるようでしたらアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:26298237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 19:06

ASRockのマザーはトラブルが多いのでやめておいたほうが無難だと思います。

RTX5070Tiがx8 Gen5になる以外にあまり不都合もなさそうでGen4 x16と帯域も大差ないのでよろしいかと思います。

PCI-Expressカードなどは追加で挿さないのですよね?

書込番号:26298290

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/23 19:25

GIGABYTEの今月26日だったかに発売されるマザーボードX3Dシリーズなら2本目のGen5 M.2使っても排他となるのはUSB4だえ毛なので、4本使うならこちらの方が気持ちよくは使えると思います。

書込番号:26298299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/23 20:24

>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

皆々様アドバイスありがとうございます、今はAsrockはやや推奨しにくい状況なのですね。
本マザーの空きPCIEですが前述のPCIE-NVME変換カードか、PCIE-SATA変換カードを増設程度は考えております。
26日発売のX3Dも気になりますが予算オーバー確実なので見送りですかね…

現在のPCがCore i9 9900k+Z390 PG4+RTX3070 Tiからと自分の自作ペースが大きく鈍化してますし、
長く使うつもりで本マザーを第一候補にしようと思います、
他にもオススメ情報等ありましたらよろしくお願いいたします。
色々と有意義な情報ありがとうございました!

書込番号:26298346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリのオススメ

2025/09/23 11:39


マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
OS Windows 11 pro 64bit
CPU AMD Ryzen 9 7900X3D
メモリ 32GB(16GB×2) PC5-44800(DDR5-5600) DDR5 SDRAM
MSI B650 GAMING PLUS WIFI
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER

【質問内容、その他コメント】
現在、Crucial(クルーシャル) PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 48GBX2枚 DDR5-5600 CP2K48G56C46U5を検討中です。
仕事でブラウザの多重起動を行っておりかなりメモリを使用しています。
実際に使用している方はオススメポイント、48×2で他のメーカー使用しててコスパや保証内容的にこっちもおすすめだよと言うのがあれば教えてください。

PCの用途の提案(このブラウザに変えた方がいい!)などのアドバイスは、仕事の都合上ブラウザは決まったものを使用するため不要です(^◇^;)

ぜひオススメのほどよろしくお願いします

書込番号:26297889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/23 12:07

光らせる必要無ければ
https://s.kakaku.com/item/K0001635179/

信頼有るメーカーなのでg.skillは間違い無いです

書込番号:26297907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 12:36

Crucialにするなら5600は基本的ダイが古そうなのでお勧めしない。
個人的には6000MT/s以上の方をお勧めします。

それ以外ならHynixのメモリーチップを搭載したものがOCなどはしやすいですし、安定しやすいです。

書込番号:26297932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 17:25

歌羽さん、ありがとうございます、参考にさせていただきます✨️
光らせる必要もないですし、検討中のものよりもお手頃で嬉しいです!

書込番号:26298193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 17:27

アドバイスありがとうございます、
他の方がおすすめしているg.skillに条件合いそうなものがあったので、調べてみます(∩´∀`)∩
ピンポイントでオススメ型番あれば助かります✨️

書込番号:26298195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:53件

QVL表見て探してるんですが
すでに終売だったり、バージョン違い?で
該当するかわからないものだったりと
ちょっと困っています。

Crucialよく使ってるんですが、
あまり該当するのもなく…
(GSkillが多いのかな?使ったことはないですが)

Alder向けでおすすめメモリ
16GB×2枚挿しであれば知りたいです。

書込番号:26297395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/22 21:51

マザーボードメーカーのメモリ表は、「動いたことを確認した」だけで、「載っていない物は動かない」という意味では無いです。

そもそも、Intel系CPUとマザーで動かないメモリが出たとしても、相性以前の問題の不具合です。
2枚なら、PC5-44800あたりを買っとけばよろしいかと。
OCは自己責任。

書込番号:26297409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/22 22:02

予算余裕あるならこちら。
https://kakaku.com/item/K0001553090/

QVL載ってて低レイテンシーで性能アップも図られる

書込番号:26297419

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/22 22:33

>Intel系CPUとマザーで動かないメモリが出たとしても、相性以前の問題の不具合です。

いつの時代の話してるのか分かりませんが、今はそんな事実ありません。

DDR5が出てすぐにAlderLakeでなかなかDDR5の入手がむつかしいときに買えるものを色々買いましたが、動かない・・またはXMPも通らないは結構ありましたね。

Crucialは以前から同じ型番でもチップが変わったりするので、メーカーもQVLに乗せにくいんだと思いますし、チップ的にはHynixが一番安定してるので、クロック6000以上でCL値の低い目の物買っておけば大体はHynixです。

G.Skillは自分はよく使ってますが今は変わってるかもしれませんがSamsungチップかHynixしかほぼありませんので、安定性の意味でも高いとは思います。

まあ最近はQVLも結構出尽くしてきてるので、無責任にインテルなら何でも大丈夫みたいな書き込みは無視してQVL見て購入するのが良いとは思います。

書込番号:26297446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/09/22 22:37

>KAZU0002さん
Resありがとうございます。
44800あたりですね
OCはしないので定格で動かせるモノ探してみます。

>さっきゅくんさん
Resありかどうございます。
デザインかっこいいですね。
高さがCPUクーラーに微妙に干渉しそうですが…
予算は…まあ何とかなります、たぶん…

書込番号:26297448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/22 22:41

>Solareさん
Resありがとうございます。
QVLみるとたしかにsamsungかHynix製チップ多いですね。
速度欲しいわけではないので(体感できないだろうし)
速度そこまで高くなくてもいいかなと。

書込番号:26297451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/22 22:48

高いクロックの物を買いましょうという話ではなく、QVLも見ないでCrucial買うなら速度がそれ以上なら不具合の多いMicronは避けれますよという話です。

あと現在の速度でメモリー128GBくらい積むとかなら話は別ですが16GBで2枚なら6000というのは全然速くもないですけどね。

まあとりあえずQVLにご覧のようにチップ名も書かれてるので好きなHynix選んで買うのが良いとは思います。

書込番号:26297459

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/23 01:09

個人的なオススメです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DYHLC36Y/

私はこれの6400CL32を買いましたがそれはHynixでしたね。

こちらがそうだという保証はありません。

書込番号:26297547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 05:58

OCをしないのでと記載が有りますがXMPも当てないと言う話ですかね?
JEDECで使うだけと言うなら高価なHynixチップを使うというのも割に合うのか?合わないのか?とは思いますが安定性ではHynixが良いのかな?
まあ、XMPはモジュールメーカーの定格なのでと言うならそれはそれなのでHynixがいいと思います。
因みにAlderと記載がありますが、Z890のマザーを使うということでしょうか?それならすれ違いに見えますが、ここはJEDECで使う場合、CUDIMMが使えるなど仕様が違うのではっきりしておいた方が良いです。
Crucialに関してはダイが新しいものがあるならそんなにトラブらないとは思いますが(6000MT 24GB 2枚組は使いましたが別段何とも無かったです)

書込番号:26297625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 06:15

すみません、勘違いしてました。
ArrowじゃなくてAlderですね。
まあ、メモリーに関してはCUDIMMは使えないのでJEDECなのかXMPで使うのか?によってかなり変わると思いますし、QVLを見た方が良いのはその通りですね。
間違えました。すみません。自分の書き込みはスルーで構わないです。

書込番号:26297631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/09/23 18:28

>Solareさん
Micron不具合多いんですか。
ハズレは引きたくないので、QVLにらめっこします。

>sakki-noさん
白もあるみたいですね、ちょっと惹かれます。

>揚げないかつパンさん
XMPも使う予定はないです。
ポン挿しで安定して動いてくれれば、と思ってます。
CPUが12世代なのでAlderと書きました。

書込番号:26298253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

有線LANについて

2025/09/21 22:23


マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II

クチコミ投稿数:15件

Intel Z390 9700kがFPSを立ち上げ1分もしないうちにフリーズするという現象になってしまったので入れ替えました。

9月20日にマザーボードを新品で購入しました。

Win11 pro

CPUは ryzen 5600x です。(こちら別中古で購入)

メモリは32G(メーカー忘れました)

GPUはPalitのGTX1080(こちら手持ち)

電源はThermaltake 850w(こちら手持ち)

500GのSSD×2 1TBのHDD×1(こちら手持ち)

無事に入れ替えて有線LANで繋いで起動したところ、ネット回線が最初はいいのですが、1分くらいで0近くまで下がってしまいます。
お陰でArmoryCrateがインストールできませんでした。
付属のCDドライバーが付いてきたのでそちらでインストール。
無事に終わっていざ、FPSのゲームを立ち上げたら…

入れ替え前のフリーズ現象が起きました。
まったく同じで最初の1分くらいは大丈夫ですが、急にフリーズして再起動がかかってしまいます。

OSなのかドライバーなのかCPUなのかMBなのか全く検討がつきません…

ここまでの下手な説明ですが、有識者の意見が聞きたいです。
ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:26296464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/21 22:47

ASUSサイトから、最新ドライバーをインストールして下さい。

https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b550m-a-wifi-ii/helpdesk_download?model2Name=PRIME-B550M-A-WIFI-II

書込番号:26296481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/21 22:47

まずはOSはクリーンインストールしましたか?

前の環境があると、同じような状況が発生する可能性があるのでOSをできれば違うSSDにしてみてみたいところです。(現状のSSDでも最悪はいいのですが)

書込番号:26296483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/21 23:02

ありがとうございます。
最新ドライバーには更新しております…

何がシステムの邪魔をしているのかがさっぱりで…

OSのクリーンインストールを2回やりましたがダメでした…

書込番号:26296498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/21 23:06

OSのクリーンインストールを2回程試しており、公式サイトから最新ドライバーを入れています。

前のPCで24H2のアップデートをしているはずです。
何かストレージが破損するような事が書いてあったような…
クリスタルディスクで確認してみましたが、「正常」とありましたが、信用できるのでしょうか?

書込番号:26296501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/21 23:38

メモリーは前のPCから?

Memtest86はやってますか?

書込番号:26296521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/22 07:09

>揚げないかつパンさん

メモリーは前のPCからです。
もう1台似たようなPCを持っております。
CPU Ryzen 5700X
MB PRIME B550M-K
メモリー 32G (メーカー同じ、購入時期も同じ)

このPCは何も問題なく動作しております。
ですのでMemtest86はやっておりません。

書込番号:26296654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/22 07:49

>揚げないかつパンさん

参考になるかわかりませんが…

ゲームをするとフリーズするのですが、通常使用には問題なさそうです。
FF14のベンチマークを何度もやってみましたが、全て完走しております。
オンラインゲームに繋ぐと不具合がでるみたいです。
ブラウザゲームは問題ありません。

書込番号:26296667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/22 08:38

ネットが瞬断してるとかあるならドライバーというよりはコネクタ、ルーターの設定などなどですかね?
ブラウザゲームはキャッシュがあるのでオンゲーよりましです。

書込番号:26296695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/22 08:59

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。


エレコムのスイッチングハブを使用して3台PCに繋げておりますが、他のPCは問題なく動作しております。

LANケーブル新品に変えました。
ポートを変えても症状は改善されませんでした…

謎ですね…

書込番号:26296712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/22 09:09

優先LANについての質問なのか。フリーズすることについての質問なのか。

ブルースクリーンも出ずに再起動なら、ビデオカード周りの問題だけど。イベントログで再起動の原因が記録されているかをまず確認。
記録も残っていないような急な再起動なら、故障か電源の劣化。パーツの型番が不明なので、いつの電源か不明ですが。古いようなら交換してテスト。

MemtestやSMARTでメモりとストレージのテスト、OCCTなどでCPPUの負荷テストは当然やっておきましょう。

まぁ、旧システムからの移行品と中古パーツばかりなので。そもそも9700Kが問題だったのか?から怪しいですね。むしろ、旧PCにメモリとSSDと電源を新規に追加してテストしてみるとか。

書込番号:26296722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/22 10:07

フリーズの原因がネットワークにあるか無いかについてはプログラム側も関わるので何ともですね。
ネットワークゲームしか引っかからない、普通のゲームは問題ないというならネットワーク系の問題の可能性はなくはないです。
それについてドライバーとOSに問題があるならOSの入れ直しが必要かも知らないですね。
メモリーについてはネットワークゲームだけというなら可能性は薄くなります。

書込番号:26296745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/22 11:42

最新というのは曖昧なのでどこで入手したドライバーでバージョンが何なのか書いてください。
例えばWindows Updateから、ASUSのサポートサイトから、Realtekのドライバーダウンロードから等様々なところに別々のバージョンが「最新」として存在しています。

物理的なところとしてはルーターや終端装置に不具合が生じているという可能性もあります。
複数接続可能な場所があるなら他に接続してみてもいいでしょう。

書込番号:26296830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/23 09:41

>揚げないかつパンさん

ドライバーは全てasusのサイトから最新バージョンをインストールしました。

メモリー
memtestはエラー0でした。

CPU
OCCTは完走してます。

GPU
FF14、モンハンワイルズのベンチマーク完走しました。

ストレージ
CrystalDiskInfoでは93%「正常」でした。

win11ではなくwin10をクリーンインストールしてみましたが、
win11よりもドライバーが入れやすかった印象があります。

win10でも同じ症状がでます。
CrystalDiskInfoで「正常」がでてますが、ストレージに原因があったりするのでしょうか?

書込番号:26297758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/23 09:49

>uPD70116さん

ASUSのサポートサイトから1番最近のドライバーをインストールしています。
RealtekLAN
チップセット
Realtekaudio
等々

Windows update もプログラム更新でやっております。


ルーターや終端装置に不具合が生じている可能性があるということですが、新品のCAT6をモデムから直接繋いで試してみましたが変わりませんでした。

書込番号:26297769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/23 09:55

無いとは言い切れないです。
変えてみないと分からない程度の問題の可能性もあります。

書込番号:26297774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/09/23 09:56

>KAZU0002さん

LANについての質問なのか? フリーズすることについての質問なのか?
どちらかわかないから聞いております。

イベントログで再起動の原因が記録されていません。
先日新品で買ったNZXTの1000wで繋げ直しましたが変わりませんでした。

Memtestでエラー0で確認
CrystalDiskInfoでストレージ93%「正常」
OCCTは1時間ですが、完走しました。

9700Kがダメじゃなかったかもしれませんね。

書込番号:26297775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code913さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/23 13:26

メインシステム入れ替えても出る不具合。当然、引き継いでる流用品を疑うべきです。
見たところGTX1080が問題な気が。もう10年選手ですよね
老朽劣化により高い負荷がかかるとフリーズしてるんじゃないかなと思いますが。
5600Xなら幸い。内蔵GPUで試しに運用してみては?(でかいゲームだと設定落とす必要あると思いますが)

書込番号:26297980

ナイスクチコミ!0


code913さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/23 13:34

失礼。
5600Xですね。5600Gと勘違いしました。内蔵GPUないですね

書込番号:26297985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件 PRIME B550M-A WIFI IIのオーナーPRIME B550M-A WIFI IIの満足度4

2025/09/28 09:30

無線LANの場合はどうなんでしょう?

書込番号:26302169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CSMの有効化・無効化

2025/09/20 11:23


マザーボード > MSI > PRO H610M-G DDR4

クチコミ投稿数:6件

このマザボは、BIOS(UEFI)画面でCSMの有効化をする設定は付いていますか?

書込番号:26294968

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/20 11:32

BIOSバージョン7D46v1Hでの説明に、
>Improve system stability when switching to CSM mode.
とあるので。CSMの設定はあるのではと。

書込番号:26294973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/20 12:14

CSMは有効化は出来ると思うけど、内蔵グラフィックスの場合は有効化出来ないと思うけど、グラボを付けると言う事でOKですか?

書込番号:26294997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/20 12:46

i3 12100F のCPU2個に、それぞれ、ASUS, ギガバイトのB760チップセットのマザボに載せて、組みました。(VGAも購入設置しました。)

今回、F無しのCPUをあえて購入しました。(F無しの方が値段が高いのに)。 
VGAなしで組もうと思っていました。
MBRのSSDなので、GPTに変えずに使いたかったのでした。
せっかくF無しのCPUを買ったのですが、次にGPTのSSDにした時にしか使えなさそうですね。

みなさま、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:26295020

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/22 01:45

逆ですよ。
CSM有効にするとCPU統合グラフィックを使えないので、ビデオカードは必須になります。

CSMはBIOS互換モードのことなので、有効にするのが貴方の望みでしょう。

書込番号:26296578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/22 09:35

グラボも持っているので、一度グラボをつけてCSM有効化する。
シャットダウン、電源完全オフの状態で、グラボを外して、i3 12100 の内蔵GPUを使う形で、マザボの映像出力のところにつないで、

というやり方でできないものでしょうかね。 (一応、試してみます)

書込番号:26296733

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/22 11:48

起動を確認したら「MBR2GPT」やその他のパーティション操作ソフトでGPT変換して起動を確認、確認したらCSMを無効に出来るので統合GPUでも使用可能になります。
元のSSDではなくNVMe SSDにクローンして起動を確認してから、そのクローンしたSSDに対して行うと失敗してもやり直せます。

書込番号:26296841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
PCの電源を入れたまま寝て起きたらスリープから復帰できず、手動で電源OFFにして再度起動しようとしたらところBIOSが立ち上がらない
Q-LEDはDRAM(黄色)が点灯

【使用期間】
約一か月前にパーツはすべて新品購入して自作しました。
組立後、今回の故障までは不具合なく使えてており、故障直前に部品交換などはしていません。
ブルースクリーンや突然のシャットダウンなどもありませんでした。

【利用環境や状況】
M/B   :TUF GAMING B650-E WIFI
CPU   :Ryzen 5 7600
CPUクーラー:DeepCool AK400
メモリ  :Crucial PRO 16GBX2枚 DDR5-5600 CP2K16G56C46U5 
SSD   :Crucial T500 CT1000T500SSD8JP (Gen4 NVMe 1TB)
電源   :Thermaltake TOUGHPOWER GT/0750W ATX3.1
ケース  :Thermaltake Versa H26
ケースファン:Arctic P12 Max ×3
OS    :Windows 11 Home パッケージ版

【質問内容、その他コメント】
以下のことは試してみました。
・メモリ抜き差し
・メモリ1枚ずつ4か所に系8パターン刺す
・CMOSクリア
・BIOSフラッシュバックでBIOS更新
・グラボを外してオンボード出力
・メモリを一枚もつけずに起動
・念のためCPUを外して再度取り付け(ピンやCPUを目視で見る限り異常なし)

どの状況でもビープ音は鳴らず、電源を入れた瞬間Q-LEDのVRAMが点灯して待てどもBIOSに進みません。
CPUファン・ケースファン・グラボファンは回っています。
故障した瞬間からだったか、CMOSクリア後だったかはうろ覚えですが、ファンはおそらく全開で回ってます。
電源は長押しで手動で切ることは出来ます。

AM5の代わりのCPU、M/B、メモリが無いので入れ替えテストが出来ずどうしたものかと思っております。
他の方の同じような症状で、メモリを変えて解決したというのは見ました。
しかし二枚ともメモリがいきなり壊れるというのも考え辛いかなと・・・
電源については、今使ってるPCをバラせば試せるので試してみようかとは思っています。
その前に他に何か試せることがあれば御指南いただきたいです。

電源はまだ試してないのでなんともですが、M/Bの突然死が濃厚でしょうか・・・?

書込番号:26292950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/17 23:21

まあ、自分的にはCPUかマザーだと思います。

IDOが壊れたかな?という感じでCPUの方じゃないかと思います。
それかマザーのDRAMの電源回路ですかね?

とりあえず、どちらかは何とも言えないのでショップで見てもらうとかはできないですかね?

書込番号:26292960

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/18 00:20

>まるまる5666さん

メモリーを抜いた状態でメモリーエラーのビープ音が鳴らない・電源スイッチ長押しで電源が切れる状態であれば、電源オン時の起動プロセスはCPUは起動したがメモリーチェックまで進んでいない状態だと思います。

マザーボードの故障の可能性は高いですが、CPUの故障の可能性は有ります。
ユーザーレベルで確認するにはテスト用のパーツが無いと難しいと思います。
このマザーボードであれば最近購入されていると思いますので、まだ保証期間中でしょうから購入店さんにサポート依頼をされてはと思いますが、初期不良対応期間が過ぎていると修理対応になりますので、帰ってくるのでに週単位の時間がかかるかも知れません。
(経験ではCPU故障の場合は代理店さんで交換対応となり、結構早く帰った来ました。)

書込番号:26292985

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/18 01:32

DRAMなのかVGAなのかどちら?(VRAMはない)
多分DRAMなのでしょうが...

CPUクーラーの固定は適切ですか?
ネジの締め過ぎ・緩過ぎ、ネジを片方締め切っててから反対側を締める等で正しく動かないこともあります。

書込番号:26293018

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/18 03:05

そのメモリーはとりあえず保証返品対象になるCrucialモジュールの型番なので・・・

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

とりあえず買ったところにメモリー交換してもらいましょう。

壊れ方はどうであれ、返品対象のメモリーで検証したところで確かめられないので、バージョンによるとかもあるらしいけど、できたら返品してもらって、チップ的にもクロックが6000以上のメモリーに買い直した方が良いと思います。

壊れてるかもしれないメモリーつけてあれこれ自分で検証するのも、やめた方が良いです。

お店で見てもらえばパーツごとにテストはしてくれると思うので、できればその方が良いと思います。

書込番号:26293044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 03:12

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
自己解決ですぐ直せればと思っていましたが、厳しそうなのでCPUかM/Bの故障の可能性で購入店に相談してみます。

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
大変失礼しました。
Q-LEDは「DRAM(黄色)」点灯です。

その可能性も考えて一度CPUを外しています。
取付金具のネジ四点は対角に少しずつ締めて、ヒートシンクのネジは左右二点を交互に少しずつ締めています。
締まり切るところまで締めて、最後無理に締め付けもしていないので恐らく適正かなとは思います。
初回組立時も同じように締めて、通常(ネットや動画閲覧使用)で40度前後、負荷時(ゲーム中など)でも70度前後で
故障するまでの一か月間は異常な温度になることなく稼働していたのでクーラー取り付けは問題なさそうです。

書込番号:26293046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 03:48

>Solareさん
返信ありがとうございます。

保証返品対象のロット番号との情報ありがとうございます。
製造時期が合致するか不明でしたが、Amazonで購入したので相談してみたところ返品と返金可能とのことでした。

違うメモリを買ってみてダメならM/BとCPU(もしくは電源)の可能性で購入元に相談してみます。

書込番号:26293054

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/18 07:22

>まるまる5666さん

保証返品対象になるメモリーのロット番号はメモリーの掲示板に情報提供されていましたので参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25929728/

書込番号:26293130

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/18 07:34

だからそれは自分が張ったリンクの丸写しで同じものです。

Crucialは型番同じでもチップ変えてバージョンで変わったりするから、同じ型番でも大丈夫なものもあるらしいということですが、返金可能ということなので、返品で良いと思います。

とりあえずDDR5はMicronの古いチップの個体は問題多いので、6000以上を使ったっ方が良いというのはHynixかSamsungチップの可能性が高くなるからです。

その問題のあるCrucialの型番見たらわかりますが、最高で5600MT/sですからね。

わかるなら次回購入の際はHynixチップを選んだらいいと思います。

DDR5のメモリーチップでは一番安定してると言っていいでしょう。

書込番号:26293137

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/18 07:44

>Solareさん

>だからそれは自分が張ったリンクの丸写しで同じものです。

terra88さんが提供された内容について書いたつもりですが。

>. 該当する場合、製品の QR 番号(メモリ本体に貼られているシールのバーコードの横)が 2323 〜 2335 (2323 と 2335 を含む) の間であるかどうかを確認します。

書込番号:26293144

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/18 08:01

自分が言いたいのはCrucialだけではなくてMicronでは他のチップでも問題多かったからという話です。

もう返品はするらしい感じですよねスレ主さんは。

だから次に買い替える場合のことを書いてます。

そもそもMicronチップで初期物は問題多かったと書いてますよね。

そのバーコ−ドの番号以外全く問題ないかどうかわかりませんからね。

いまさらそれを確認したところで、動かないなら次のステップに進むで良いと思うけど。

書込番号:26293156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 22:03

>キャッシュは増やせないさん
>Solareさん
返信ありがとうございます。

製造期間の確認はされず返品受付となり、すでに梱包して発送済みですので製造期間の確認はできません。

しかし新品のメモリを買ってきて取り付けてみたもののダメでした・・・

購入メモリ:Crucial PRO 16GB×2枚 DDR5-6000 CP2K16G60C36U5B
同じCrucialですが、DDR5-6000で選び、保証返品リストに載っていないのは確認しました。
そもそも新品を付けてもダメだったので、返品した物も正常だった可能性が高いです。

今回買ったメモリがダメだったという可能性も0ではないのでしょうが、メモリの線は無さそうですよね。

CPU・M/B・電源はパソコン工房のオンラインで購入しているのでそちらに相談してみようと思います。





書込番号:26293827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/18 22:20

Crucialの6000 24GB×2は使ってましたが、まあ、自分はエラーとかは無かったです。

CPU マザー 電源は同一店舗で買ってるなら、取り敢えず、CPUとマザーの検査はできそうですね。
パソコン工房なら確か、ワンコイン診断の申込書みたいなのが入ってた気がしますが、ワンコイン診断とかで確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:26293841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/18 22:45

メモリー自体が壊れてるかどうかというより前のメモリーも新しいメモリーも使ってるマザーボードのQVLに載ってないメモリーなので、メモリー相性が出てもしょうがないと思いますけどね。

最初のメモリーは当初動いてたということなので、どうなのかわかりませんが、買い直すならせめてQVL見て買った方がよかったかなとは思いますけどね。

マザーやCPUは代替えパーツがないと検証できませんので、お店で見てもらうで良いと思います。

書込番号:26293865

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/09/18 23:13

>まるまる5666さん

返信ありがとうございます。

メモリーを取り付けていない状態でメモリーエラーのビープ音が鳴らない状態でしたら、メモリーが起動しない原因にはなりません。
メモリーの製造時期が不明との事でしたので、参考までロット番号の情報をお伝えしました。

個人的にはこの症状の場合はテスト用のパーツに交換後、メモリーを取り付けない状態でメモリーエラーのビープ音が鳴る状態に回復するか確認します。

書込番号:26293878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 23:14

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

とりあえずオンラインで問い合わせを入れましたのでサポートの返事待ちです。
ワンコイン診断の受付書はありましたので、実店舗に持ち込む際は活用させもらいます。

>Solareさん
返信ありがとうございます。

今回のメモリは店頭購入したので、店員の方に互換性など問題ないか確認はしましたが問題ないと言われたもので・・・
確認不足でメモリの可能性が完全に消えたわけではないですが、CPUやM/Bの可能性が高そうですので
お店の方に相談してみることにします。

また進展があれば書き込みさせていただきますので、皆様ありがとうございました。

書込番号:26293880

ナイスクチコミ!0


keyhorseさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/20 14:03

スレ主さんと全く同じ現象で、ネットで検索していたらこのスレにたどり着きました。
PC構成
M/B:TUF GAMING B650-E WIFI
CPU:Ryzen 5 7600
CPUクーラー:Id-Cooling IS-40X-V3
メモリ:PC5-44800 (DDR5-5600)288pin UDIMM 32GB(16G×2) CT2K16G56C46U5 
グラフィックボード:NVIDIA RTX A400 4GB
DVDドライブ:HLDS GH24NSD5 BL BLH
SSD:Crucial P310 CT1000P310SSD 1TB
電源:CORSAIR CX750 750W
ケース:Cooler Master MasterBox MB600L V2
OS:Windows 11 Home

同構成の5台分の新品パーツがあるので、マザーボード、CPU、電源、グラボ、メモリを組み替えても
DRAMのLEDが黄色点灯のままでBIOSが起動しませんでした。
スレ主さんと違うのは1枚ずつメモリを挿していってA2スロットのみ認識してBIOSが起動しました。
A2、B2では32Gで認識して、A1、B1は認識しません。他の組み合わせでも認識しませんでした。
なぜかA2にメモリを挿してB2に挿すとその時だけはB2も認識します。
BIOSもFLBKでUPしても変わりませんでした。
マザーボード、CPU、電源が同時に5個も故障する可能性も低いと思います。
別メーカーのDDR5のメモリが手持ちにないので確認はできないのですが、
原因はメモリの可能性が高いような気がします。

書込番号:26295079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/09/21 05:18

>keyhorseさん
返信ありがとうございます。

同じような症状でメモリの可能性が高いとの情報ありがとうございます。

メモリ以外組み替えてCrucialのメモリでのみこの症状出るならメモリなんですかね・・・

こちらはパソコン工房に持ち込み見て貰うことにしましたが、その場では周波数違う別メモリを付けて確認しても
Q-LEDのDRAMがすぐ点灯でBIOS立ち上がらずは変わらずということで、原因不明となり預けて検証ということになりました。

CPUかM/Bか電源かメモリなのか特定はできていませんが、物理的に壊れているならメーカー保証で交換か
修理ができる可能性が高いとは言われているもののその結果が出るのに1〜2週間はかかるようです。
もし保証対応することになった場合、部品の戻りに1〜2か月はかかる可能性があると言われました・・・

また進展があれば書き込みさせていただきます。

書込番号:26295607

ナイスクチコミ!0


落花さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/25 19:42

同じ症状で1週間悪戦苦闘した者です
2025年5月末にTUF GAMING B650-E WIFIでPCを組み立てて、正常に動作していました
ところが9月11日の朝に電源ボタンを押しても起動音すら鳴らず、当然画面は真っ暗です
マザーボードのQ-LEDを確認するとDRAMの黄色(オレンジ?)のランプが光っています
(直近のWindowsUpdateが気にはなりますが根拠なし。最近MSのやらかし多すぎるよ・・・)

<環境>
マザーボード:ASUS TUF GAMING B650-E WIFI
メモリ:クルーシャル DDR5 32GB CP2K16G56C46U5
電源:玄人志向 KRPW-GA750W/90+ 80PLUS GOLD
ビデオカード:玄人志向 NVIDIA Geforce RTX4060
ストレージ:WESTERN DIGITAL WD_BLACK SN7100 1TB
OS:Windows11 Home 24H2

以下にやったことを時系列順に記載
1.マザーボードのBIOS異常、破損を疑い、とりあえずCMOSクリア → 症状変わらず
2.DRAMエラーなので、メモリ挿し直し、1枚構成で全スロット試す → 症状変わらず
3.メモリを刺さずに起動 → エラー音が鳴る(マザーは生きてそう?)
4.BIOSフラッシュを試すも、そもそもPOSTしないので動作せず
5.電源ケーブルがしっかり刺さっているか確認、指し直す → 症状変わらず
6.同じマザーボードを新品で購入、交換する → 症状変わらず
7.CrucialのPROメモリを新品で、交換する → 症状変わらず
8.手持ちの別電源で試す → 症状変わらず
ここまでやって残るはそう CPUが原因でした
一番高額なパーツな事と、可能性はかなり低いと思いこんでいたので一番最後にたどり着きました
ちなみにCPUを外して焦げがないかよーく確認しましたが、変色は一切ありませんでした
結果論ですが、PCショップに持ち込めば、費用は抑えられたかもしれません
(CPUは交換保証が受けられました)

こういう例もありましたということで、参考になればと思い書き込みしました

書込番号:26300009

ナイスクチコミ!0


落花さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/25 19:50

構成にCPUが抜けていました
Ryzen7 7700
です

書込番号:26300017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング