マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
342

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビープ音について

2025/03/23 08:39(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend

クチコミ投稿数:40件

再生する動画

その他
動画

先日起動したところ、ビープ音が単音の連続で4回なるようになりました。そのあとは普通に起動するのですが、何か気持ちが悪いです。対処法や原因はわかりますか?
調べたらそもそも起動しないとかも出てきてて合う症状がないです
CPUがRyzen 7 5700X
GPUがPalit Gamingpro RTX3070
電源ユニットがNZXT C850 Gold 2020
です。
マザーボードは昨年12月ごろにドスパラの店舗にて新品16000円程度で購入、CPUは昨年10月ごろにじゃんぱらで未開封品の新品を22000円ほどで購入、GPUは2週間ほど前にドスパラの店舗にて中古品を36000円程度で購入しました。
動画撮影の都合上反射防止のためガラスを外していますがガラスを付けた状態でも変わりません。

書込番号:26120094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/23 09:19(6ヶ月以上前)

内容を見ましたが、VGAとBOOTのランプが点灯したところで音が鳴ってるので、CPUとマザーは現状、あまり関係ないかと思います。

映像ケーブルの問題とかグラボの劣化とか、ストレージ関係などの可能性はありますね。
とりあえず、ボタン電池を交換してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26120138

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/23 09:25(6ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

BIOSのCSMの設定は無効(Disabled)の状態でしょうか。

マザーボードは異なりますが、ASRockのマザーボードでRTX3070との組み合わせで同様に起動時にビープ音が鳴る情報が有りました。

B450 Steel Legend MSI RTX3070を挿すと起動時にビープ音4回が発生する
https://kakaku.com/item/K0001129963/

X570 Pro4 PC起動時のBEEP音
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172568/SortID=23887026/

書込番号:26120147

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/03/23 09:32(6ヶ月以上前)

ごめんなさい、B450 Steel Legendの方はリンクの貼り間違いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23940252/

書込番号:26120153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 11:45(6ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん
メモリの確認: メモリが正しく認識されているか、BIOS設定で確認してみてください。メモリの容量や種類が正しいかも確認します。
周辺機器の確認: 接続されている周辺機器(USBデバイス、グラフィックカードなど)を一時的に外して、ビープ音が変わるか確認してみてください。
BIOSの設定: BIOSの設定が正しいか確認し、必要に応じてデフォルト設定にリセットしてみてください。
ハードウェアの接続: CPUやその他のハードウェアが正しく接続されているか確認します。特に、CPUクーラーや電源ケーブルがしっかり接続されているかをチェックしてください。
BIOSのアップデート: マザーボードのBIOSが古い場合、アップデートすることで問題が解決することがあります。

書込番号:26120307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/03/23 13:11(6ヶ月以上前)

単音の連続で4回とありますが、これは長音1回です

長音1  しばらくの後に起動のピッて出てますね
メモリの接触不良とある

メモリ正常に認識されてますか?片方だけ認識されていないとかでは?

立ち上がった後にタスクマネージャーでメモリ容量を見てください 8GB+8GB なら 16GBの合計、16 + 16なら32GBの合計になります

なってなければ差し込み不良かメモリの不良です
差し込み不良ならしっかりザクっと差し込めば認識しますが、不良の場合は修理(交換)しないと無理です
中古品の保証は1−3か月ほどですが、新品であれば交換できるはずです。

書込番号:26120402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/02 02:15(6ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
8+8+8+8で32GBでしっかり認識されてます

書込番号:26131626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:11件

新しいバージョンのチップセットドライバーがあったので、更新しようと思いましたが、
アドレナリンエデションからも、MSiセンターからも更新ができない状態です。

何が原因かわかる方いらっしゃいますか。
PCは初心者です。

宜しくお願い致します。

書込番号:26119106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/03/22 11:09(6ヶ月以上前)

何ヶ月も困っていたのですが、質問した直後に解決しました。
AMDチップセットドライバーにチェックを入れてWindowsのトラブルシューティングを行い、再度チップセットドライバーをアップデートを行ったら無事最新版に更新することができました。

書込番号:26119166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/23 11:46(6ヶ月以上前)

>モダンラインさん
よかったですね(*^◯^*)

書込番号:26120308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/23 18:03(6ヶ月以上前)

はい、まさか自分で解決できると思いませんでした。

書込番号:26120825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

こちらのマザーボードについて

2025/03/20 02:21(6ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG X870E CARBON WIFI

スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

X870e carbon wifiそして9800x3dとGSkill 16×2、Zotac RTX3080、電源はCorsair RM1000x 2024
で組みました。

PCを組んで初回起動時はグラフィックボードのディスプレイポート接続で起動しましたが、初回は電源がついて何も表示されず本体がシャットダウンされ手動で付け直して、、が繰り返してました。

何かおかしいと思い、原因見つける為にグラボを外してマザーボードからHDMI接続で起動したところMPGというロゴからBIOSに入ることができました。
WIN11をインストールし、NVIDIAドライバをインストールして再度RTX3080に繋いだところ画面表示されましたが、気になる事が起きました。


マザーボードのHDMI接続ではロゴやBios起動コマンドまで表示されるのに、グラフィックボードのディスプレイポートで繋ぐとロゴが表示されずちょっとして
WIN11が開きます。

なのでディスプレイポートでの接続だとBios開けなくて困っており何が原因なのかわからずでいます。
画面が表示されてない間BIOS起動コマンド入力しますが全く反応ありません。

EZ BUG?のランプを見ると、スイッチ入れて起動時には一瞬ランプ点きますがあとはBOOT(緑)が点灯し
画面表示されると消えます。

起動時の一瞬ランプが点灯しますが、CPUは赤ランプが一瞬表示されます。


今までこういった事がなかったので解決に至れないです。
どうか助けて欲しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26116566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/20 08:53(6ヶ月以上前)

多分ですが、BIOS表示のモニターとDP出力の同期がずれてるためと思われます。

以外にHMDIだと映ってDPだと映らない、または逆はダメというトラブルは多いです。
MSI側のBIOS アップデートで解像度が変わるや同期周波数が変わるなどで動作する場合もありますが、それ以外だとモニターを変えてみるあたりが無難な選択になります。

グラボ側のFWも調べましたがRTX30世代なので、とくにはなかったのでUEFI GOPが問題ということは無いようです。
RTXシリーズが過去にDPだとうまく映らないなどを修正するFWを出したこともありますが、こちらは対応では無いようです。

サブモニターの場合は、Windowsが起動するまで、モニターは表示されないのがデフォルトなんですけどね。

書込番号:26116718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/20 11:25(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
グラフィックボードのHDMI接続にしたところロゴが
表示されるようになってディスプレイポート接続にすると表示がなくなりロゴ飛ばしてWIN11のパスワード画面が表示されます。

組み上げる当日まで9900kで同じグラボ使ってましたがディスプレイポート問題なくロゴ表示されてたのに
新しく組んでからおかしくなりました。。。

何回か自作組んでますが初めてです。

書込番号:26116896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/20 12:46(6ヶ月以上前)

CMOSクリアーはしてみましたか?
WindowsからUEFIの情報が書き換えられた可能性があります。
CMOSクリアーで治るかはわからないですが

書込番号:26116998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/20 16:12(6ヶ月以上前)

まあ確かにPCパーツ変えたときもそうですがモニターを240Hzとか480Hzに換えたらそうなったりしましたし、そういうことはありますね。

BIOSは一度設定したらそう使うものでもないのでしばらくHDMIで使っておいて、OSのアップデートでもあればその後DPでためしてみるとかですね。

自分も何回かそういうことがありましたがしばらくしてから確認したら直ってたということが数回あります。

書込番号:26117184

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/20 16:35(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアにしましたが解決せずです。。。
グラボとモニターおかしくなったかと思い旧自作PC(9900kで試しましたが異常なしでした。

マザーボードの不具合と見ていいでしょうか?

>Solareさん
グラボとモニター旧自作PC(9900k)で試しましたが
異常ありませんでした。

マザーボードの不具合とみていいと思いますか?

書込番号:26117200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/20 16:57(6ヶ月以上前)

相性の可能性は有りますが、不具合となるかは微妙です。
マザーの故障とかでは無いですのでBIOSアップデートで治るとかですかね?
治るとも言えないので、確実な話でもないんですが

書込番号:26117217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/20 17:29(6ヶ月以上前)

これイマイチ自分もなったけど原因わからずで気にせず使ってて気づいたら普通に戻ってました。

まあなのでそれでお店が不具合認めて交換出来るならやってみても良いと思います。

書込番号:26117246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/20 17:56(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
昨日にBIOSのアップデートでは済んでおります。
ですが改善せずでした。
CPUのピンが折れてるとどんな症状が起きますか?

>Solareさん
いつの間にか直ってるというのはbiosやWindowsのアップデートを重ねていくうちにということでしょうか?

またCPUピンが折れてるとどんな症状が起きますでしょうか?

折れてる可能性を考えてしまってます。

書込番号:26117271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/20 18:04(6ヶ月以上前)

マザーのCPUのピンではそうはならないですね。
グラボのDPの制御はdGPUが行うので、グラボからの信号がおかしいのならソフト絡みが、GPUのハードだけど、同期がおかしいだけなのでマザーのハードは関係無いです。
あくまでもGPUの制御ソフトか、そもそものUEFIの表示解像度と信号のアンマッチで発生する物です。

書込番号:26117284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/20 18:38(6ヶ月以上前)

マザーからの映像出力で問題ないなら混ざ^はCPUは関係ないと思います。

あるとしたらグラボかDPケーブルかモニターでしょう。

別に不具合でも無いと思いますが、あいまいに相性でいいと思いますけど、そう場合は結構あるということです。

書込番号:26117328

ナイスクチコミ!1


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/20 19:44(6ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

BIOSに入っていじることはそんなにないにしても
通常通り起動できないというのがなんか嫌ですね、、、。

同期信号を正す方法ってないんでしょうかね、、?

旧自作ではDPケーブル通常通り使えて新PCでは使えなくなるってことあるんでしょうか、、?

あー最悪です。。。

書込番号:26117432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9639件Goodアンサー獲得:934件

2025/03/20 20:33(6ヶ月以上前)

>通常通り起動できないというのがなんか嫌ですね

自分も嫌ですよ。

自分はHDMIだけでしばらく使ってました。

>旧自作ではDPケーブル通常通り使えて新PCでは使えなくなるってことあるんでしょうか

自分は多い時には年間5〜6回新しいシステムを導入しましたが、何回かはありましたね。

ただ原因も対処もつかめてないので、いずれかの接続方法で正常に動いてたので、それで使っていたという感じです。

書いたように気になるならそれをメーカーなりお店に相談してみて気になる機器を交換してもらえるならしたら良いと思いますよ。

DPでもHDMIでも全然映らないなら自分もなんとかしますけど、どちらかで映るなら自分は面倒なので映る方で使っておいて、映らないケーブルを買い足してみるとかしてましたという話です。

おかげでめっちゃケーブル増えましたけど(笑)

昨年は4K 240Hzのモニターを2台買いましたので、その時はインテルもAMDも最初DPがまともに映らなくて、かなり大変でした。

何故か今は全く問題なくどちらも映ってますけどね。

他分メーカーに聞いたところで、解明できるかは分かりませんし、色々自分である程度やってみるしかないとは思います。

ただ本当に機器がおかしい場合もあるでしょうから、そこは自分が納得できるように調べれるだけ調べたほうが良いとは思いますけどね。

書込番号:26117501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/20 20:47(6ヶ月以上前)

それは、旧のPCと新のPCの制御ソフトやタイミングが違う為に起こる不具合なので、ありある話です。
まあ、違う会社でインターフェースだけを規格を合わせて動作させてるので、インターフェースの規格は厳格である必要はあるからだ、だから、不具合がなくなると言うものでもないですし、スペックが上がれば上がるほど、シビアになるタイミングによく合わせてるとは思います。
なので、BIOSの細かい修正などでタイミングが合ったり設定で合ったりするとは思います。
今後、タイミングが調整が進めば治るとは思いますが、いつとは言えないし直らないかも知れないですね。
まあ、使える物を使ってBIOSに入れるならやり方はあるので、待つしか無いとは思いますが

書込番号:26117518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/21 10:09(6ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
何の為点検していただきます。

あとケーブルを外してる時に気になったのですが
電源ユニットの24ピンケーブルが二つ欠けている事に気づきましたがこれのせいでロゴの画面表示がされないなんてことありますでしょうか?(グラフィックボードに電流回らなくて)

電源はCorsair RM1000w 2024 verです。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26117954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-D-Sさん
クチコミ投稿数:380件

2025/03/21 10:10(6ヶ月以上前)

追記

写真です。

書込番号:26117956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2025/03/21 10:37(6ヶ月以上前)

24pinのうち2つもかけているのは駄目でしょ
COMM線だったとしても、想定外の回路になっちゃう
正しい長さで正しいところにGND線が来ていて初めて正しい電圧が流れるので
無かったら変なところを経由して電気が戻ってくるので、電圧変動しますよ。大抵は下がります

正常な電源を用意してください、その電源は修理申請を。新品ですよね?

書込番号:26117978

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/21 11:00(6ヶ月以上前)

corsairの最近の電源だと-5Vに加えて-12V出力もないので二つ欠けているのはそれかも。「24ピン ピンアサイン」あたりでググって比較してみてください。

あと↓のような情報もあったけどスレ主さんのグラボはRTX3080なのと、9900kでは問題なかったとのことなので関係ないですかね?
(実行するなら自己責任でお願いします)
https://pc-gamers.info/displayid-vbios/

書込番号:26117996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

RX9070は非対応?

2025/03/19 22:42(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4

スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:49件

RX9070をつけるとこの画面

グラボをRX9070に交換した所 この様な画面が出て困っております。
構成は添付写真ですみません。

ReSize BARはOFF
起動のCSM起動は、Disabled
セキュアブートメニューは、セキュアブートの状態 User(灰色表示)
OSタイプ UEFIモード
Secure Boot Mode Standard

他は触っていません。

一応F8でブートドライブを選択すれば起動はしてくれるのですが、非常に面倒です。
再インストールも効果ありませんでした。

何か対策ありますでしょうか?

書込番号:26116448

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/19 22:48(6ヶ月以上前)

まず、Resizable-Barをオンじゃ無くてオフなのはどうしてだろう?とは思いましたが

どんな電源使ってますか?
なんか、電力不足で電圧が下がって起動に支障が出てる感じがしますが

書込番号:26116455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/20 00:59(6ヶ月以上前)

>古時さん
Resizable-Barはオンにした方がよさそですね。

書込番号:26116540

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/20 08:57(6ヶ月以上前)

古すぎる?

Resizable-Barは、「CSMを使用して」的な説明文だったので、切ってみた感じです。 関係ありませんでしたか…

突入電力が足りなくてエラーが出てる感じでしょうか?
ブートで起動すれば、後はエラーが出ることなく安定して起動してる感じだったのですが……一応コルセアの850Wを積んでるのですが、正直年代物でして
やはりコレかな?

書込番号:26116722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/20 08:59(6ヶ月以上前)

私の勘違いでしたか
元に戻しておきます。

書込番号:26116723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/20 09:04(6ヶ月以上前)

年代物の850Wの電源なら可能性はあります。

コンデンサのへたりなどで、電圧が下がる可能性があります。

正直、この手のトラブルは判定がむつかしいです。

Resizable-BARはCSMを無効時に使いますが、CSMを有効にしないとダメな理由がありますか?
Windwos11も入らないし

書込番号:26116730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/20 09:17(6ヶ月以上前)

直感的には容量足りないけど、起動しないってのはちょっと違うような気がするな。

2回目に起動するならメモリーが間に合ってないとかだと思うけど。
2133以外に設定してませんか?

書込番号:26116742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/20 10:59(6ヶ月以上前)

起動しないなら画像は無いはずです。
BIOSをデフォルトに戻す事で起動してるみたいなので、起動時に何かあって、BIOSをデフォルトにして起動してるからエラーが出るわけです。
それでグラボをつけるまでは起動してたのなら、起動速度か電圧辺りなります。
BIOSのアップデートでグラボ起動タイミングが変わるならそれでも治るかもですね。
ただ、HX850だと既に10年選手なので交換しても良いと思います。

書込番号:26116864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/20 13:55(6ヶ月以上前)

追記
電源を切れるたびに、このエラー画面が出ます。
なので、その都度 F8>ブートドライブ一覧からドライブをクリック で起動させてる形になります。
起動後は、今の所トラブルありません。

書込番号:26117066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/03/20 14:28(6ヶ月以上前)

メモリが怪しいです。

OSはなんですか?
CSMは絶対いじらないほうが良いです。。
CSMの設定変えたいならOSのインストールからやり直してください。。
(元々は無効にしてましたか??)
CSMとセキュアブートは両立しません。
CSM有効でOSインストールした場合、CSMに沿ってインストールされます。
無効ならUEFI(基本UEFIです。Windows11なら、CSMでそもそもインストールできないはず)
CSMはWindowsXPとかVISTAとか過去のOS使う場合の機能です。

脱線しましたが、メモリが2133になってるので、
起動時にメモリでこけてるのかと。
OCメモリですか?

書込番号:26117099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/20 15:00(6ヶ月以上前)

バイオス更新後も出るかもですね。(*^◯^*)

書込番号:26117127

ナイスクチコミ!0


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/20 15:34(6ヶ月以上前)

追記
色々情報不足ですみません。
Windows11 pro
BIOSは最新でこれ以上上げようが無いです。
BIOS設定は、触っても、工場出荷状態の戻しても変化ありません。
OS再インストール済みです。

>揚げないかつパンさん
年季の入った電源ですし、確かにいい加減交換した方が良いかもですね。
取り敢えず、実家にテスターあったのを今思い出したので、調べてみます。

>ムアディブさん
>カタログ君さん
実はメモリー4枚刺してまして、グラボ交換した時に2枚抜いたのですが、基本設定触らずBIOS初期にままでした。
今刺さってるメモリーは下記 タイミング22-22-22になってるので、あきらかにおかしいですね。 気付いていませんでした。 触ってみます。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k32g4dfra32a

書込番号:26117157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/03/20 19:07(6ヶ月以上前)

OCメモリ、XMPっぽいですね、、
XMP(オーバークロック)に失敗しました。セーフモード(ダウンクロック)で起動しました。。
みたいな感じです。
(DDR4-2133の2133MHzで最低クロックで動作してます)

同じページのclassicの方が上位製品です。こちらはネイティブ。

相性かメモリが劣化してきたのでは。。手動でXMP無効、とか手動でオーバークロックすると
普通に起動すると思います。

書込番号:26117374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/20 19:20(6ヶ月以上前)

メモリーが何かはわからないですが、起動できないので2133に落としてる可能性はあります。
グラボを交換してから出てると記載があるので、前はそうでもなかったと自分は思ってます。
3200 22-22-22はJEDEC のデフォルト設定なので、再起動後にそうなってるのではないでしょうか?

個人的にはシャットダウン後、に何か理由があって起動できないので、BIOSの設定を一番緩くして起動する(その際にメモリー設定もddr4 2133に変更)起動したらデフォルト設定をそのままセーブして再起動したらメモリーは3200 22-22-22で起動してるだと思いますが、いかがでしょうか?

それなら、シャットダウンした後の起動時にデフォルト設定で起動できない起因があるので、問題を起こしてると考えます。

書込番号:26117396

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/20 20:29(6ヶ月以上前)

メモリA2B2スロットに刺さってます?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414047/SortID=24938598/#tab

電源2009年発売でまだ動いてるってすごいですね
https://kakaku.com/item/K0000045190/

書込番号:26117497

ナイスクチコミ!1


スレ主 古時さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/20 22:29(6ヶ月以上前)

皆様 本当に申し訳ありません。
お風呂入りながら、マニュアル確認してましたら、大ミスしてる事に気が付きました。
お騒がせして、すみませんでした。

>kachutqsさん
ビンゴです。 確認せずにA1、A2 B1、B2とあれば、A1とB1だろうと完全思い込んでいました。
もうお風呂で変な声出すほど、ショックで 刺しなおしたら、すんなり起動しました。

電源 3年ほど使ってない時期もありましたが、普通に動いてますね
他にTX650もありますが、コルセアは長持ちする気がします。

>揚げないかつパンさん
初めから相談に乗って戴きありがとうございました。 つまらないミスが原因で本当申し訳ありません。

>カタログ君さん
メモリーを刺す場所を間違えてました。 やはり優先があって、それを守らないとまともに動かないといういい教訓になりました。

書込番号:26117631

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スリープ復帰できない

2025/03/19 06:16(6ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH WIFI

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
スリープ状態に入った時、復帰できなくて困っています。
その時ファンは点灯していてフル回転しています。
またcpuの白いランプが点灯しています。
【使用期間】
自作して半年程度
ここ数日スリープから復帰できなくなる
【利用環境や状況】
最近モンハンワイルズをプレイするに伴ってamdソフトウェアやgigabite control centerでファン速度を調節するなりオーバークロックするなり多少弄った覚えがあります。
【質問内容、その他コメント】
cpuはryzen7 5700x
gpuはgigabiteのradeon7600xt
メモリは16×2の32GB
電源容量は550wです

書込番号:26115440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/19 06:24(6ヶ月以上前)

電源周りのトラブルな感じはしますが、現状では何が原因かはわからない状況です。

一応、Memtest86をやってみましょう。

エラーがないならマザーか電源の可能性が高いですが、何とも言えないです。
予備パーツがないならショップで見てもらう方が無難な感じはします。

OCはどのようにやったかによります。ただ、それならほかにもトラブルが起きそうな感じはします。
ただ、CPUの故障の可能性がないとは言えないのですが

書込番号:26115443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2025/03/19 06:25(6ヶ月以上前)

OSとスリープ解除方法は?

書込番号:26115445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/19 07:03(6ヶ月以上前)

>若輩者なりさん
BIOSの更新、チップセットドライバの更新、グラボのドライバをクリーンインストール
してみてください。(*^◯^*)

書込番号:26115475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/19 12:49(6ヶ月以上前)

Windows じゃなく Linux の情報ですがスリープに OS は関係ないと思うので参考に。B550 でスリープが不完全になることがあるみたいですね (B550i とあるけど ITX 版だけとは思えないので B550 全般の話かと)

https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86/%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88

ユーザーのできることとしては BIOS の更新 (CPU のマイクロコードも更新されるはず。更新があれば) くらいですかね。

書込番号:26115794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/19 15:27(6ヶ月以上前)

biosの更新をしたらなりました!
ありがとうございます!

書込番号:26115986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

第14世代Intel Coreプロセッサーに対応しますか?

2025/03/17 12:03(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-R D4

クチコミ投稿数:165件

「第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。」って記載あるけど、第14世代Intel Coreプロセッサーはどうですか?
↓例えばこれ、第14世代のCore i5 14400 BOXに対応しますか?
https://kakaku.com/item/K0001596168/spec/#tab

書込番号:26113454

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/03/17 12:16(6ヶ月以上前)


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/17 12:16(6ヶ月以上前)

マザーボードの公式サイトに行くと、大抵はQVL(Qualified Vendor List)というものがあって、そのマザーボードがCPU等のどんなパーツに対応するかが載せてあります。
https://www.asus.com/jp/supportonly/prime%20h610m-r%20d4/helpdesk_qvl_cpu/

第14世代にも対応していますね。
BIOSバージョンを新しくしなければならない場合もあるので注意が必要です。

書込番号:26113467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41235件Goodアンサー獲得:7698件

2025/03/17 12:33(6ヶ月以上前)

対応してますが、今、使ってるならBIOSやMEのアップデートをしてからですかね。
後は、昨年に13、14世代の故障問題があったので念の為、最新BIOSまであげておきましょう。

書込番号:26113489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/29 08:15(6ヶ月以上前)

この方、ナイスもグッドアンサーもなく消えちゃうので答える価値ないかも笑
お礼の気持ちが無いんですよ。
意外とプライド高いのかもしれませんね笑

書込番号:26127116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング