マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
323

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボードに通電しない

2025/04/16 15:42(7ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:4件

初投稿失礼します。大変困っていて、投稿させていただきます。
久々の自作です。自作したPCは2台です。
モンハンワイルズに向けて、新しいPCを組もうとしています。
下記の画像のように最小構成ではないものの、グラボなしで組みました。パーツは全て新品です。
マザーボード:gigabyte x870 gaming wifi6
CPU:Ryzen 9800 X3D
CPUクーラー:MUGEN 6
メモリ:Crucial DDR5 5600 32GB ×2 CCP2K32G56C46U5
SSD:SSD 2TB Gen 5.0 SSD-CK2.0N5PLG4N
電源:CORSAIR RM1000e 2025モデル

電源をつないだところ、マザーボードのQ-LEDが一切光らないのですが、そうなると、これはマザーボードか電源の初期不良でしょうか。

電源については、下記の通りテストしたところ、ファンが回りました。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

そうなるとマザーボードの初期不良でしょうか。
マザーボードの初期不良率は0.5%と聞いたので外れを引いたとは考えにくいのですが、何か見落としているのでしょうか。

また、秋葉原の店舗でワンコイン診断で、電源かマザーボードを持ち込めば故障しているかしていないか判断してくれるのでしょうか。おすすめの店舗があれば教えてください。

書込番号:26148627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 15:50(7ヶ月以上前)

モニターに繋いでの最小テストですかね?

メモリトレーニングで時間掛かってるとかでは無く?

書込番号:26148633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/16 15:52(7ヶ月以上前)

そのマザーの入っている袋は、静電気防止の為に電気を通します。ショートするほどではないですが、下に敷くのはオススメしません。

マザーボードのパイロットランプも付きませんか? CPU補助電源のコネクタは?(よく見えない)
電源を繋いだだけ?Powerスイッチはどうしました?

書込番号:26148638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 15:54(7ヶ月以上前)

はい cpu補助もささってません

書込番号:26148643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/16 16:10(7ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん

最初はモニターにつないだのですが、そもそもQ-LEDが点灯していなく、ファンが回らずそれ以前の問題でした。
CPU補助電源は8pin と4pinのやつですよね?
8pin には挿したのですが、不十分なのでしょうか。




>KAZU0002さん
袋敷くのはあまりよくないんですね、ありがとうございます。
どこも全く点灯しません。
補助電源は8pinのみ挿しました。
4pinも必要でしょうか。
power スイッチはピンセットでも こういうのを使ってみましたが、ダメでした。


[PC電源ボタンケーブル 電源マザーボードケーブル 2本セット RESETSWマザーボードケーブル コンピューター用 再起動スイッチ電源 リセットスイッチ 互換性 取り付け簡単 DIY用 自作PC 長さ50cm 電源ボタンケーブル (パープル+ホワイト )

書込番号:26148663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 16:21(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

まだ静電気はちょっと怖いですね

ショートさせても起動しなかったとなれば

原因はマザボかと

体験談ですが…

そんな時は1度全て外してからの組み直しますね

電源コードの差し込み甘く無いか

クーラーとのグリス潰れ具合の確認

メモリが浮いて無いかなど

書込番号:26148669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/16 16:21(7ヶ月以上前)

どこかの中華業者のスイッチですよね。テスターで導通確認してみては?

書込番号:26148670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/16 16:22(7ヶ月以上前)

画像を追加しました。

書込番号:26148671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/16 17:00(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん

ありがとうございます。
テスターとは電源のテスターでしょうか。
こういうものですか?

MacLab. PC 電源 簡易 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー PCI-EXPRESS S-ATA ATX EPS 対応 簡易使用 説明書 付き

書込番号:26148716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/16 17:04(7ヶ月以上前)

電源のメインスイッチは入ってますよね?

取り敢えず、電源の単体テストはしましたか? 

https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:26148722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2025/04/16 17:10(7ヶ月以上前)

電源自体にスイッチがありますけど?オンにしていますか?

書込番号:26148726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/17 15:20(7ヶ月以上前)

電源ユニット単体でのテストは、少なくともファンは回ると。
CPU補助電源もOKと。
Powerスイッチは市販のテストスイッチを接続したけど。起動しない。

マザーのPowerスイッチは、電源ユニットのテストとやっていることはほとんど変わらないはずなので。ここで電源ユニットのファンすら回らないとなると不可解ではありますが。
マザーボードのパイロットランプすら光らないと。

電源ユニットとコンセントの接続および電源ユニット側のスイッチはONになっているとして。
CPU補助電源は本当にCPU用のが刺さっているか(ビデオカード用と間違っていないか。本来刺さらないはずですが力任せに刺した実例を知っています)。
Powerスイッチは間違いなく指定のピンに刺さっているか? ドライバなどでショートさせてもダメか?
いっそ。CPUもメモリも全部外してマザーボードだけ繋いで、パイロットランプ(5Vstb)の確認を。

この辺試してもダメなら、ワンコイン診断行きかなとは思います。

書込番号:26149697

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/17 20:22(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

GIGABYTE B650M AORUS ELITE AX ICEを使用しています。
CPU補助電源は挿さなくても電源は入ります。

経験上電源スイッチを入れても全く何の反応も無い症状は、パーツの故障で無ければ電源24ピンコネクタの挿入不完全の状態の時でした。
古い世代のマザーボードではCMOSクリアで直った事もありますが、ここ2〜3年電源スイッチオンで無反応の症状に遭遇した事は有りません。

恐らくですが、CPUは取り付けておいた方が良いですが、マザーボードに24ピン電源ケーブルを接続するだけで電源は入ります。(CPUファンが回ります)
メモリーも取り付ける必要有りません。
キーボードもマウスもモニターとの接続ケーブルを全て外した状態で電源を入れてみて電源が入らなければマザーボードかCPUのどちらかの故障でしょう。

電源ユニット単独で電源ファンが回るのでしたらマザーボードの異常の可能性が高いと思います。

書込番号:26150065

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/17 21:39(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

ごめんなさい、間違いが有りました。

誤) 電源が入らなければマザーボードかCPUのどちらかの故障でしょう。

正) 電源が入らなければマザーボードか電源のどちらかの故障でしょう。

書込番号:26150190

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/17 21:54(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

何回もすみません。ボケていました。

B650M AORUS ELTE AX ICEでは有りませんが、同じGIGABYTEのAM4マザー A520M Hで別のスレで動作確認したい事が有ったので、CPUを外した状態で電源を入れてみて全く反応が無かったのでマザーボードかCPUの異常と書いていました。

GIGABYTEのRyzen用マザーボードではCPUの故障で電源が入らない可能性も有ります。
マザーボード・CPUのどちらの異常かの判定はテスト用のパーツが無ければ判定は難しいと思います。

書込番号:26150216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 05:25(7ヶ月以上前)

>くちゅぱしんさん

普通は電源ケーブルはあるものには全て繋ぐと思いますね。
手抜きでテストしても意味ありませんよ。(*^◯^*)

書込番号:26150394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 10:01(7ヶ月以上前)

最小構成と手抜きのテストはまったくの別物です。(*^◯^*)

書込番号:26150611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

VRAMの増やし方

2025/04/16 12:49(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:292件

CPU5600GT
メモリ 32G なんですけどVRAMを増やして使いたいと思ってます

現在VRAMは2Gです

BIOSでの増やし方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:26148468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 12:56(7ヶ月以上前)

https://www.google.com/amp/s/jp.minitool.com/lib/vram.html%3famp

こんな感じで増やせないかな?

って事?

書込番号:26148476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/16 13:02(7ヶ月以上前)

VRAMって増やせるんだ...

関係ないけどradeonはVRAMが多いから好き。

書込番号:26148481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/16 14:46(7ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん

そうこんな感じで増やしたいのです。
現在2Gしかないのですがメモリ32Gから6Gくらい割り当てて使いたいのです。

ゲームってあまりやらなかったたのですが、新しく自作して試してみたら色々出来たので、興味のあるものをDLしてやろうとしたら「VRAMは4G必要」ってなったので。

一度教えてくださったもので試してみようと思います。
ありがとうございました。


>32mnさん
増やせるみたいなんですよ。
頑張ります。

書込番号:26148571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/16 14:55(7ヶ月以上前)

VRAMの容量を増やしたから性能が上がる…という物ではありません。

VRAMはテクスチャデータ置き場です。当然ながらいくら大量にデータを置いても、そのデータを処理できるほどの性能がGPUになければ意味がありません。
初期設定のままが、CPU内蔵グラフィックには分相応と言って良いと思います。

書込番号:26148581

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:82件

2025/04/16 14:56(7ヶ月以上前)

>BIOSでの増やし方を教えていただけないでしょうか?
Advanced→Onboard Devices Configuration→UMA Frame buffer Size

書込番号:26148583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/16 15:05(7ヶ月以上前)

厳密にはフレームバッファでVRAMでは無いけど、アプリが要求するならtomt5さんが言った方法で増やせる。
内蔵グラフィックスのVRAM領域はドライバーがダイナミックに増やすが、それだとアプリが認識出来ないからフレームバッファを増やすしか無いかな?

書込番号:26148594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/16 16:57(7ヶ月以上前)

>tomt5さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

ASKのサイトにバッファサイズの変更方法がありました
これで良いのでしょうか?
とりあえず8Gに増やしました
「VRAM4G必須」と書いてあったゲームも問題なく動いているので成功なのかな?
調べたらVRAMは2Gのままなんですがね

https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360053183914--B550M-Steel-Legend-%E6%90%AD%E8%BC%89APU%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VRAM-%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:26148712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/16 18:20(7ヶ月以上前)

それは、先程記載したようにドライバーがダイナミックにメモリー空間を利用する様に設定する方法ですね。
実際GPUが使うメモリー空間で演算部分というのはダイナミックに増やしたり減らしたり出来ます。
逆にフレームバッファーは画像データをHDMIなど映像信号に流すので増減することはできません。
ゲームが出来てるならフレームバッファーは足りていると言うことになります。

書込番号:26148786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/16 22:11(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ほんと初心者で理解はできていませんが、もう少し勉強して何がどうなっているのか理解したいと思います(^_^;)

殆どゲームはしないのですが「試してみよう」という所から「VRAMが足りない」と警告が出て「じゃあ増やせるかな?」と興味本位から始まり色々と試したり、皆さんのコメントから知識を得たり楽しかったです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:26149067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/17 11:05(7ヶ月以上前)

>近畿の星さん

興味持つと言うことは良いことです

現在不満有ればそんなに高性能でも無いGPU購入すれば良いことです

書込番号:26149475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/04/17 19:00(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

タスクマネージャーの数値はこんな感じです



>火曜日のカンパネラさん

ありがとうございます

書込番号:26149951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/17 19:19(7ヶ月以上前)

専用GPUメモリーがフレームバッファの領域で、こちらはフレーム表示用です。
GPUが最終的に画面にデータを送る際に使います。
ここに3Dの計算途中のデータを置くこともできます。
GPUのみが利用できるので、ほかには利用できません。
共用GPUメモリーの方は主に3D演算などに使うので、こちらが必要な際にGPUが確保し3D演算などに使いますが、画面に映すデータを置くことはできません。
ゲームでは共用メモリーで演算を行うので、VRAM不足にはなりません。
GPUメモリーを共用OKにしないとフレームバッファ側のみしかGPUはデータを置けないのでゲームは起動できなくなります。

共用メモリーを使うとCPUとのメモリー領域の確認などがあるので少し遅くなります。

書込番号:26149968

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/17 21:35(7ヶ月以上前)

B550M Pro4 UMA Frame buffer Size 8GB設定

タスクマネージャー 専用GPUメモリ 8GB表示

FFXIV黄金ベンチ 8GB設定時 スコア2399

FFXIV黄金ベンチ 512MB設定 スコア2395

>近畿の星さん

5700Gを使用しています。
普段はGIGABYTE A520M Hに載せて使用していますが、B550M Pro4を持っているのでVRAMサイズの変更を試してみました。

このマザーボードでは過去スレに8GBに変更出来たとの情報が有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265329/SortID=25781653/

Windows11 24H2で試しています。メモリーはDDR4-3600 16GBx2です。
BIOSバージョンは3.40、BIOSの設定はiGPU Configuration AUTO > UMA_SPECIFIEDに変更、UMA Frame buffer Sizeを8GBに変更しています。
この状態でWindowsを起動するとタスクマネージャーのGPU表示で専用GPUメモリ表示は8GBになりました。

BIOS設定のiGPU Configuration がAUTO設定時は専用GPUメモリは512MB表示です。
専用GPUメモリの変更でどの程度パフォーマンスが変化するかFFXIV黄金ベンチで確認してみましたが、誤差程度の違いしか有りませんでした。

設定:1920x1080 最高品質 Windowsモード
この設定ではメモリーは4GB程度使用しますので、専用GPUメモリ512MB設定時は不足しますので共用メモリを使用しています。
8GB設定でも専用メモリ3.4GB程度使用して共用メモリを使用しています。

同様にWindows11 24H2のGIGABYTE A520M Hでも動作確認してみましたが、こちらのマザーボードでは設定を8GBに変更してもWindows上では2GBに設定されます。

書込番号:26150187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/17 21:50(7ヶ月以上前)

内蔵GPUにはVRAMは無いからで、専用の領域と共用の領域に分けられて、単純にその割り振りはWindowsがやってるので、そんな話にはなるとは思う。
専用VRAMをUEFIで宣言しても、それはドライバー次第で変わると思います。
別に仕掛けとして、GPUが占有する領域をハード的に分離するとかは出来ないのでソフトウェア次第にはなると思いますよ。

書込番号:26150209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/19 07:07(7ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
誤差程度なのですね。
それよりもそれを使った時のリスクがあるのが知りたいですね。(*^◯^*)

書込番号:26151570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

X870 Nova Wifi 立ち上がりについて

2025/04/16 08:28(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X870E Nova WiFi

スレ主 gaozumさん
クチコミ投稿数:1件

初めて質問しますので至らない点も多々あるかと思いますが宜しくお願い致します。
PCの構成が
CPU : Ryzen 9 9950X
メモリ 64GB
マザーボード X870 Nova Wifi
で構成を組んでるのですが 最初のWindows11の立ち上がりがphantom gaming と表示が出て5秒以内に立ち上がる
時もあれば30秒かかってやっと立ち上がる事があります。
立ち上がってからは問題ございません。
他にx570 gaming pro carbon wifi と CPU Ryzen9 5590x メモリ64GBのPCや
CPU Ryzen 9 3590x のパソコンがあるのですが 
これらは 毎度 5秒立ち上がるので程度でWindows立ち上がるのでが
何かBIOSの設定があるのか 教えていただけないでしょうか

書込番号:26148248

ナイスクチコミ!1


返信する
32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/16 08:44(7ヶ月以上前)

もしかしたら、画面に表示されないだけでアップデートが走っているかもしれないですね。

使ったことがないパーツなため、違っていたらすいません。

あと、どっかの記事でみたのですが、DDR-5のメモリはwindowsの立ち上がりが少し遅いとかの影響もあるかもしれません。

曖昧ですいません。

書込番号:26148259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/16 08:46(7ヶ月以上前)

DDR5はメモリートレーニングに時間がかかります。
Memory Context Restoreを有効にすればある程度は軽減されると思いますが。。。

書込番号:26148260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 09:10(7ヶ月以上前)

特にasrockはとりわけ時間掛かるみたいですけどね

組み上げから起動までも

書込番号:26148274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 VMD

2025/04/15 15:18(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4

スレ主 buriedさん
クチコミ投稿数:2件

VMDコントローラー対応してますか?

書込番号:26147490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2025/04/15 15:25(7ヶ月以上前)

マニュアル58ページなどで書いてあるから、出来るのでしょう。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/13MANUAL/PRIME_PROART_TUF_GAMING_INTEL_700_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf?model=TUF%20GAMING%20B760M-PLUS%20WIFI%20D4

書込番号:26147493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/16 06:22(7ヶ月以上前)

>buriedさん
INTELのチップセットにはおまけで付いています。(*^◯^*)

書込番号:26148136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードについて

2025/04/15 07:04(7ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:3件

CPU…i7 12700k
GPU…RTX3070

上記に合うマザーボードを探しています。メモリは現在ddr4で、規格はATXです。
予算は安ければ嬉しいですが、3万以内で考えています。

用途は、モンハンワイルズなどのゲーム、Adobeソフトを使った動画・画像編集です。

有識者の方々、よろしくお願いいたします。

書込番号:26146994

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/15 07:28(7ヶ月以上前)

>五十音ムズイさん
価格COM調べですが、一番安いマザーで以下のですね。
https://kakaku.com/item/K0001608854/

B760で「i7-12700F」対応です。
自分はAMD派なんでそこまでintel系は詳しくないけど、軽く調べた程度です。

7900X、670(MSIマザー)の環境です。

店頭で買うなら店員さんに聞いて下さいな。

書込番号:26147008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/15 07:47(7ヶ月以上前)

折角の13700KなのでZ690 Z790のどちらかで確認すれば出てくると思います。
価格のサイトで確認してみては?
絞り込みすれば出てきます。

書込番号:26147019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/15 08:39(7ヶ月以上前)

自分ならこの辺りから選びますが、個人的にはASRockは嫌なので選ばないですが

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001490160_K0001480200_K0001479803&pd_ctg=0540

書込番号:26147066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/15 09:07(7ヶ月以上前)

せっかくk付きcpu所有してますからね

いっその事ddr5環境に移行するのも手ですが

まぁ手持ち流用するのも有りですが…

z790も多少ながら販売してますからね

bマザーなんてお勧め出来ませんね



書込番号:26147100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/15 17:35(7ヶ月以上前)

>五十音ムズイさん
Z690でいいと思いますよ。

書込番号:26147597

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/04/15 18:36(7ヶ月以上前)

いまちょっとZ690とZ790を見てみましたが、どちらも価格帯は変わりませんね。

メモリーをDDR4のまま使うならどちらでも良いですが、もし今後DDR5にすることがあるならZ790買っておいた方が良いとは思います。

Z690はメモリー耐性よくないので、最近のDDR5の高クロック版は使えないことも多いですからね。

あとはPCIEレーン数とかUSBの数とか用途とコストに合わして選べば良いと思いますよ。

書込番号:26147667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/16 06:41(7ヶ月以上前)

z690で良いと思います…?

選択肢するには余りにも品不足

ddr5メモリに変えた場合にメモリの制限有ります

当然ながらz790の方がメモリも回ってくれますし

そこら辺はマザーボードメーカーのQVL表参考すれば上限値記載されてます

ddr4では限界も見えてますね




書込番号:26148147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/16 07:47(7ヶ月以上前)

そのパーツは、すでに持っているという意味? これから中古で買う/譲ってもらうという意味?

書込番号:26148193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 10:23(7ヶ月以上前)

>五十音ムズイさん
AmazonでZ690、Z790は
3万円弱でありますね。
メモリをDDR4のままでいくか、DDR5にするのか
そのあたりでしょうね。Z690ならDDR4のが多いと思いますけどね。

書込番号:26150632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 大容量SSDを組んだ場合の起動までの時間

2025/04/12 16:38(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。最近この製品で自作を試みたのですが、OSインストールのために起動してもディスプレイになにも表示されません。
ビープ音も鳴らなかったので余計なデバイスを取り外し起動用のSSDとm.2のSSD二枚、グラボとメモリだけ残してそれらの刺し直しをしてから再度起動したらビー音だけは鳴る様になったのですが、メーカーロゴが表示されるところまでこぎ着けられていません。
ブザー音はぴーっ、間隔を空けてぴっぴっぴっ、間隔を空けてぴっです。

一度だけBIOS設定画面に入れたので、接続をしくじっているということは無いと思うのですが、ちょうど今ディスプレイに無信号タイマーが出ました。
パーツはCPUがi5 13500、グラボはmsi 3060ti、メモリはコルセアのCMK64GX5M2B5600C40、電源はクーラーマスターのV1300。OSインストールまではこぎ着けられていません。
皆さんのお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26143949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 16:50(7ヶ月以上前)

書き漏らしがありました。起動用SSDはプレクスターの少し古いもので256M6Pro、ストレージ用はWD BLACKのSN850X1TBモデルが二枚です。

書込番号:26143960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/04/12 17:06(7ヶ月以上前)

>こてんパンナさん

CPUがF付きでないなら、グラボを外して内蔵GPUでやってみることですね。

書込番号:26143970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 17:08(7ヶ月以上前)

あー……グラボ機能無しのやつです。
あのあと調べたら、グラボの検出エラーのビープ音なことがわかったので再度刺し直してみます。

ありがとうございます。

書込番号:26143974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/04/12 17:13(7ヶ月以上前)

メモリの容量で起動時間が…という話はありますが。SSDの容量で時間がかかると言うことはありません。HDD積んだらどうなるやら。

警告音はビデオカード原因っぽいですが。いちどビデオカード無しのオンボードグラフィックで試してみましょう。
ビデオカードの補助電源差し込み忘れの場合、BIOSで警告が出ますが。この辺も一応確認を。

あとまぁ。ケースから出した状態での最小構成も試しておきましょう。「横からメモリやビデオカードの差し込み具合を見る」はけっこう大切。

書込番号:26143979

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/12 17:26(7ヶ月以上前)

内蔵グラフィックスなしのF付きみたいなので、グラボから出力を出してみるしか無いみたいです。

ただ、一度はBIOS設定画面が出ているみたいなので、補助電源の挿し忘れでもなさそうですね。

最後のピッは多分起動音なので、グラボだけがネックという感じでしょうか?
HDMIケーブルならDPに変えてみるとか逆とかも確認した方が良いとは思います。
電力不足もなさそうなので、1番は映像ケーブルとかかな?
まあ、グラボがスロットから少し浮いてるとか、逆とかも無くは無いけど

書込番号:26143985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/12 17:40(7ヶ月以上前)

>こてんパンナさん
その状況になる前に何かやっておられませんか?余計なことを(*^◯^*)

書込番号:26144001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 17:51(7ヶ月以上前)

うーん、たとえばどんなことですか?
とりあえず原因ははっきりしました。
グラボを前に組んでたやつに代えてみたら、とりあえず動くのは動きました。

買ってから長いこと放置してたから、たぶん保証効かないんだよなぁ……

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:26144011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/12 17:57(7ヶ月以上前)

前のグラボは何ですか?

書込番号:26144018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/04/12 18:01(7ヶ月以上前)

msi980tiです。
昔当時パソコン屋をしてた知人から買った中古ですが
しばらく前からDMC5の起動にしくじる様になってたのでなにかしら不具合は出てるものと思われます

書込番号:26144026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 18:02(7ヶ月以上前)

……どなたですか?

書込番号:26144027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/04/12 18:06(7ヶ月以上前)

すみません、誤爆です

書込番号:26144035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 18:08(7ヶ月以上前)

そうですか。お気をつけて。
でも世代は近いな……
私のはmsi950ゲーミングの2Gです。

書込番号:26144037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/12 18:17(7ヶ月以上前)

GTX950ですか、電力が急に上がってますね。
電源がV1300みたいですが、何か電力を大きく使うデバイスとか付けてますか?

書込番号:26144045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 18:25(7ヶ月以上前)

前に使ってたのがクラマスが電源に手を出し始めた頃に懸賞で当たった1200ゴールドでして、それと同等のものをと思って選んだだけで、あまり深い意味はありません。ただ、当時ゲームをインストールするのに細々したSSDを次々増やしてたので、余裕があるものをと思って大きめのものを選びました。

書込番号:26144055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/12 18:35(7ヶ月以上前)

まあ、BIOSを上げてみるとか、そう言うので治る場合もあるし、ErPを切ってみるとか、FastBootを切ると動作する場合もあるけど。。。

書込番号:26144065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/12 20:44(7ヶ月以上前)

FYI

一部のDDR5システムでメモリの「トレーニング」が必要
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training

書込番号:26144204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 22:33(7ヶ月以上前)

BIOSアップデートは試してみたらバージョンに変化がなく(0813)、さらにブルースクリーンが出る様になりました。
>魔境天使_Luciferさん
おっしゃるトレーニングだとしたら、しばらくほっとけばいいんでしょうか?

書込番号:26144341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/12 22:38(7ヶ月以上前)

>こてんパンナさん
グラボを他のスロットで試してみてください。

書込番号:26144344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/12 22:59(7ヶ月以上前)

BSODが出ると言うことは、一応、起動を始めることは始めるのですね。
BOSDの内容は?

書込番号:26144368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/12 23:07(7ヶ月以上前)

再起動が必要だとしか
勝手に再起動を始めてしまって、エラー番号があったのかもしれませんが読み取れませんでした

書込番号:26144379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/12 23:32(7ヶ月以上前)

それは起動中ですかね?
OSの再インストールすれば治るかもですが問題はありますか?

書込番号:26144411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2025/04/12 23:41(7ヶ月以上前)

OSのインストール中にファイルが問題アリとのことで二度ほど失敗しました。
それでBIOSのアップデートを試してみましたが、結果からいうとこれもしくじった様です。ブルースクリーンが出始めたのはBIOSアップデートに失敗してからですね

書込番号:26144422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/12 23:46(7ヶ月以上前)

>スヴィズニルさん

スレ主さんと違うみたいだけど、話がややこしくなるから乱入しないで下さい。

書込番号:26144429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/13 00:00(7ヶ月以上前)

お話ししたとおり、OSインストールまでこぎ着けられてません。偶然ですが、ブルースクリーンが出たのはBIOSアップデートに失敗してからですね。
バックパネルのUSBポートにフラッシュメモリを刺してボタンを長押しする方法で試してからしばらくして再度起動しましたが、BIOS画面のバージョンは08台のままでした。

あ、それと、一番下の16レーンにグラボをつけてみたんですが、やはり画面が映りませんでした。
といっても、現状では五分以上放置してもなにも映らないパターンもあるのでそれでダメとは断定できませんけど

書込番号:26144442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/13 09:27(7ヶ月以上前)

>こてんパンナさん
もうそうなるとショップで点検がいちばんですね。

書込番号:26144727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/13 09:36(7ヶ月以上前)

BIOS Flashに失敗したとありますが、書き換え出来なかったと言うことですか?
これはBIOS Flashbackを使ってますか?
起動する場合はBIOSのアップデートユーティリティを使う方がどうなったか?を画面で確認できるのが良いんですが。。。

BIOS Flashbackは何回でも更新は出来ます。
また、BIOS ユーティリティを使って更新できない場合で、何回やってもダメな場合はFlash ROMの故障が疑われます。

書込番号:26144735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/13 12:27(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そのフラッシュバックだと思います。昨夜最新のBIOSをダウンロードして(2801)、検索したら出てきたサイトを見ながら試してみましたが、BIOS設定画面で出てきたバージョンはもとのままで、そこからブルースクリーンがでる様になりました。

>かぐーや姫さん
それしかないですかね……手に負えなくなってきてる

書込番号:26144964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/26 16:27(7ヶ月以上前)

皆様こんにちは。
先日は要領を得ない相談に親身に乗ってくださってありがとうございました。
本当は問題の解決の報告とともにお礼を言いたかったんですが、作業にかかれなかったのとショップの診断で問題が出なかったとのことで、完全解決に至っておりません。
たぶん残る原因はケースの真鍮のスペーサーの緩みとかによる漏電じゃないかと言われて、今度の休みに調べてみようと思ってます。

それでその前にもうひとつ質問させていただきたいんですが、いわゆる両面実装型のm.2SSDってこのマザーボードの付属品のヒートシンクの様に片側だけ冷却するタイプでも問題なく冷えるものですか?
Rampage4から乗り換えるに当たって両面、片面実装型のSSDをそれぞれ何枚かとHYPER M.2 X16 GEN 4 CARDを購入したんですが、両面実装型のSSDをこれに組むか、それともヒートシンクを別に用意してマザーボードに取りつけるかで悩んでおりまして。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26160395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/26 16:56(7ヶ月以上前)

普通は問題ないとされてます。

実際に発熱量の多さではNANDではなくコントローラの方が発熱量は多く、NANDはそこまででは無いとされてます。

書込番号:26160421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/04/26 18:11(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
参考になります

書込番号:26160498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/29 15:07(6ヶ月以上前)

こんにちは。今度こそ問題解決の報告を……と思っていたのですが、残念ながら未だに解決に至っていません。グラフィックボードやメモリを一度取り外して刺し直しても、長音1、短音3、やや間隔を空けてトーンの違う短音1の繰り返しです。

ムービーをアップできればわかりやすいとは思うんですが……さすがにちょっと疲れてきました

書込番号:26163672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/29 16:05(6ヶ月以上前)

>こてんパンナさん

uedaxさんの「自作PCで失敗しない方法」をご覧になってみてはどうでしょうか?

https://youtu.be/GctXfDs89Ks?si=5ob6oG_X84cSdFes

書込番号:26163736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/29 16:24(6ヶ月以上前)

その症状だと、一番に疑われるのは映像ケーブルなどの問題ですが、グラボにつないでテストした場合に画面が出ないのか?それともグラボなしで起動した場合も出ないのか?が問題だと思います。

最初のbeep音は映像信号のトラブルかグラボ未装着のエラーなのですが、そのあとの単音1回は起動音と思われます。

映像ケーブルの不良以外にもHDMI出力で同期が合わない場合などでも出ます。
一応、DPをHDMIや逆にするとBIOS画面が出たりします(逆の場合もあります)

一応ですが、キーボードのNuimLockを数度押すとキーボードのLEDが反応するなら一応は動作し、BIOS画面が出ているという状態になります。
とりあえず、このチェックをしてみて起動を確かめましょう。

問題がなければ映像ケーブルを変える、出力先をモニター以外にしてみる(テレビなど)などでチェックしてみましょう。

書込番号:26163761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/29 17:11(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
その症状だと、一番に疑われるのは映像ケーブルなどの問題ですが、グラボにつないでテストした場合に画面が出ないのか?それともグラボなしで起動した場合も出ないのか?が問題だと思います。
〉〉うちの石はグラフィック機能非搭載なので、グラボ無しでの検証は難しいですね。古いグラボでも症状が変わらなかったから、問題はマザーボードのほうにあるのかも。

一応ですが、キーボードのNuimLockを数度押すとキーボードのLEDが反応するなら一応は動作し、BIOS画面が出ているという状態になります。
とりあえず、このチェックをしてみて起動を確かめましょう。
〉〉NumLockのLEDは点灯しませんでした。

問題がなければ映像ケーブルを変える、出力先をモニター以外にしてみる(テレビなど)などでチェックしてみましょう。
〉〉HDMIケーブル自体は新品でして。それまでDVIだったのを、プレステ3のケーブルを使い回そうとしてうまく写らなかったので買い換えました。
ディスプレイはテレビ兼用のもので、ほかにありません。
せっかく提案いただいたのに試せなくてすみません。

書込番号:26163810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/29 17:11(6ヶ月以上前)

>negativeMANさん
ありがとうございます
ちょっと見てみます

書込番号:26163811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/29 18:35(6ヶ月以上前)

>こてんパンナさん

調べたらBIOS更新に失敗するも、BIOS Flashbackで復旧した人がいました。

https://shattered-blog.com/archives/44677

書込番号:26163903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/04/30 01:01(6ヶ月以上前)

>negativeMANさん

ありがとうございます。
自分でやったわけではないですが、ショップの店員が作業中にアップデートしたみたいです。

作業場所が狭くてやりにくいので気乗りはしませんが、あらためて平組を試してみようと思います。

書込番号:26164243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/30 01:59(6ヶ月以上前)

>こてんパンナさん

とりあえず初期不良じゃなくて良かったですね。

無事に組めたら教えて下さい。

書込番号:26164268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/09 00:03

皆様お久しぶりです。半年以上たっていますが、お変わりないでしょうか。
今度アクセスするときこそは完成のご報告と感謝の言葉をと思っていたのですが、残念ながら相変わらず問題が解決していません。
よかったら再度皆さんのお知恵をお借りできればと思います。

PCパーツ自体はマザーボードはCPUソケットのピンの折損、メモリは丸ごと交換、グラボは端子部分の修理と問題しかありませんでしたが、とりあえず紆余曲折を経てOSインストールまでは成功しました(OSインストールにネット接続が必要なら最初からOSにドライバーを組み込んどけよと小一時間)。特に事情を汲んでくださったテックウィンドさんとASUSさんにはこの場を借りて感謝いたします。

それで現状なんですが、NVIDIAのドライバーをインストールしても画像のような画像も文字も粗い状態で、これまではDVIで接続してたのでHDMIを使うのは初めてなんですが、設定をいじっても問題が解決しません。
10まではドライバーをインストールしたら奇麗になってたので、正直戸惑っている状態です。今のところChromeとNorton、GeForceのドライバーだけインストール済みです。
よろしくお願いします。

書込番号:26335635

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/11/11 11:01

モニターは何ですか?
ただ今回の問題は全く別なので、新規に出直した方がいいと思います。

書込番号:26337446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/11 22:36

シャープのAQUOS LC26、もう十八年くらい前に出てたPCモニター兼用の液晶テレビです

今朝になって800と1024しか選択できなくなりました

書込番号:26337871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/11/11 23:00

テレビはもうだめかもですね。

書込番号:26337893

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/11/12 01:54

時期からするとLC-26GD1でしょうか?
DVI-IのモニターならHDMIと違って適切な解像度なら拡大・縮小されたりしないし、解像度が選べなくなったならモニターが壊れかけの可能性が高くなると思います。

書込番号:26337954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/12 10:37

LC26-P1ですね。
PS3からのブルーレイ再生には問題がないので、グラボからの信号だけおかしいみたいです。

起動前にまたぴーぴっぴっぴ言い出してもいるので、とりあえずもう一回メーカーに叩き送ることにします。

書込番号:26338177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/13 23:53

>uPD70116さん
DVI-IのモニターならHDMIと違って適切な解像度なら拡大・縮小されたりしないし、解像度が選べなくなったならモニターが壊れかけの可能性が高くなると思います。


この一文なんですが、HDMIは勝手に拡大縮小されたりするんですか?
実は以前組んでた960に繋ぎのつもりで交換してみたんですが、HDMIで繋いだら同じ状態になりまして
DVIで繋ぎ直したら以前通りに表示され、正直ワケわからなくなってきました。いや、勝手に800とか1024に切り替わったりしたので不具合がないわけではないと思うんですが
なんにせよ、モニターも怪しくなってきましたね

書込番号:26339490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/11/14 13:49

HDMIの場合、モニターによって画面からはみ出したり逆に画面の端に黒枠が出たりすることがあります。
特にTVの場合に多いです。
個人的にAQUOSを使ってたときは特になかったですが...

発生したときはスケーリングの設定で調整します。

書込番号:26339824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/24 02:31

HDMIってめんどくさい規格なんですね……DPもそんな感じなんですか?

書込番号:26347444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング