マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
347

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

TPM1.2/TPM2.0

2025/09/14 13:14


マザーボード > ASUS > P8Z77-V

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

こんにちは

このマザーでTPMの実装に成功した方いますか
こちらではBIOSを最新版2104にアップデート

intelMEを9.5からASUSからダウンロードした最新版
ver11.0.0.11.55
にアップデート
しましたがセキュアブートは可能ですがTPMに関する設定項目はありません
この世代ですと1.2は可能との説もありますが確認できません

100番台のマザーですとオンチップでintelのセキュリティチップが載ってTPM2.0にできるんですね
因みにスカイレーク世代Dellの4万で買ったローエンドのノートパソコンもTPM2.0に対応しています
よろしくお願いいたします

書込番号:26289913

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/14 14:38

https://review.kakaku.com/review/K0000396282/#tab

>2012発売のZ77には現在の規格である2.0は対応しておらず、
>また当時の規格である1.2のモジュールは殆ど絶版状態です。

TPM1.2対応モジュールが必要です。

上位の P8Z77-V PREMIUM では対応しているようです。
P8Z77-VのマニュアルのBIOS項目にはTPMの記載はありません。
P8Z77-V PREMIUMのマニュアルも同様です。

書込番号:26289964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/14 14:52

P8Z77-Vのマニュアルを読むとP2-2にTPMヘッダがあるようです。
この世代だとTPMは1,2のみが選択可能かと思います。

https://www.asus.com/jp/supportonly/p8z77-v/helpdesk_manual/

多分、こんなのだと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYCJQF2F/

書込番号:26289972

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/14 16:02

ヘッダーはあるのだが…

>死神様さん

>TPM1.2対応モジュールが必要です

ですよね
せめてオンチップで1.2はサポートして欲しかったです

>揚げないかつパンさん

Amazonのデバイス見てきました
この手はifinionのセキュリティチップが載っているようですが型名がはっきり見えなかったことと最後にファームウェアのバージョンが記載されるようです
2.0だと
SLB9665TT20
1.2だと
最後が1.2になるらしい
ファームウェアは大変そうだが書き換えることはできそうだが…

>マザーボード DDR4 メモリ用,

この通りだとするとマザーの世代、チップの世代が違いますね

あとバージョンはTPM2.0ですが過去にASUSで販売されていたようでその型名は
TPM-L R2.0
マニュアル見てみましたがそもそもBIOSにTrustedの項目があるのでこの世代の話ではなさそうです

書込番号:26290021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/14 16:17

ごめんなさい。違うみたいですね。
他のもみてみたんですが、価格は違っても同じものばかりですね。

書込番号:26290036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/14 17:03

>揚げないかつパンさん

たまにDDR4ってかいてあるものもあるようです

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV16V7Q9/

これはギガバイトの77マザーで認識したとレビューがありました
この辺を取り付けてトライしてみるようです
i7-3770/8GBx4マシンを簡単に見捨てるわけにもいかずです

書込番号:26290084

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/14 18:13

ギガバイト

GA-Z77-HD3

マニュアルによりますと
Trusted Computing
の項目があるようです

書込番号:26290151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/14 18:21

TPMユニットの接続ができるなら設定はできそうと思うのですが、どうなんでしょうね?

書込番号:26290161

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/14 18:31

14pin/18pin/20pinがある様です
チップはみなinfineonのSLB9665TT20(TPM2.0)などですね

BIOSに項目がなくてもモジュールを取り付けると項目が追加される場合もある様ですので
これくらいのコストですとやってみるかないです
ピンコネは電源とか一致すればだいたい行けそうが

其処のAmazonはわりと評価は良いようです

書込番号:26290171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/14 18:53

Windows 11をインストールするのが目的なら、
裏技でインストールできますよ。
BIOSでUEFIブートに設定した方が良いです。

書込番号:26290196

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/14 19:21

>猫猫にゃーごさん

>裏技でインストールできますよ

既に2台インストールしているのでそれは分かっています
ただそのマシンはTPM2.0対応でCPUがダメです
ですから裏技で

書込番号:26290221

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/14 19:22

家のはみなUEFI/GPTです

書込番号:26290223

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2025/09/15 10:56

>>揚げないかつパンさん
>
>Amazonのデバイス見てきました
>この手はifinionのセキュリティチップが載っているようですが型名がはっきり見えなかったことと最後にファームウェアのバージョンが記載されるようです
>2.0だと
>SLB9665TT20
>1.2だと
>最後が1.2になるらしい
>ファームウェアは大変そうだが書き換えることはできそうだが…

揚げないかつパンさんが貼ってくれてるAmazonで売ってるモジュールの画像を確認しましたが、逆さまになっていて読み難いですが「SLB9665TT12」って書いてますよ。
infineon製のTPM1.2対応チップの型番は下記の通りなので、画像通りの商品が届くのなら使えそうな気がします。

・SLB 9660VQ1.2(パッケージ:QFN-32、耐熱:標準)
・SLB 9660XQ1.2(パッケージ:QFN-32、耐熱:高耐熱)
・SLB 9660TT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:標準)
・SLB 9660XT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:高耐熱)

>>マザーボード DDR4 メモリ用,

infineonのデータシートを確認してみたのですが、DDR3メモリ用とかDDR4メモリ用として制限するような項目は見当たりませんでした。
また、infineonのTPMチップのファームウェアアップデートも特にDDR3用とかDDR4用で分かれていないようです。


おそらくですが、揚げないかつパンさんが貼ってるAmazonで売ってるTPMモジュールが仕様的には使えると思います。


ちなみに、TPMチップのデータシートを確認したところ、メチャクチャ簡単な回路だけでTPMモジュールが作れるようです。
必要なのはTPMチップ・コンデンサ5個・コネクタのみという非常にシンプルなものでした。
残念ながらSLB9660シリーズは販売終了していてSLB9665シリーズも在庫がないみたいで入手不可能ですが、後継品のSLB9670シリーズは手に入りそうなのでTPM2.0モジュールについては自作という選択肢もあるかも。
ちなみに、SLB9670VQ20というチップだとお値段は1個当たり559円です。

書込番号:26290772

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/15 12:06

>ktrc-1さん

色々確認ありがとうございました
確かにT1まではハッキリ見えますね
ボードの値段はチップ1個ですからせいぜい2000円前後は妥当だと思います
チップに必要なファームウェアを焼くだけの手間ですね

DDR3/DDR4の件はAmazonアルアルかと思います
DDR3/DDR4とCPU/チップセットのTPM1.2/2.0の対応関係の出所がはっきりしていないです
興味のある方はぜひやってみて此処にセキュリティプロセッサのスクショをはっていただきたいと思います

書込番号:26290818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/09/16 06:04

UEFIブート用

Legacyブート用

うちのWindows 11 非対応PCの状態です。
現在、Windows 11 Pro 24H2 が稼働中。

H81マザーでインストールは、もちろん裏技です。
Rufusで作成したUSBメモリーは、アップデート、
アップグレード、クリーンインストールに対応。

書込番号:26291480

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/23 12:41

Trustedが追加されたが

更に設定、良さげ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV16V7Q9/

届いたのでインストールしてみました

TPM1.2以上は検出されませんでした

付いていたチップ
SLB 9660TT1.2(パッケージ:SOP-28、耐熱:標準)
デバイスは静電気防止の袋に封入されていました

書込番号:26297937

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3467件

2025/09/23 15:47

Pendingの項目にTPMclearがあり設定してみたが
TPM Owner Statusが"Owned"にならない

書込番号:26298091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:12件

遅まきながらWin11移行のためにマザボとCPUを交換しようとしているのですが、エラーが出てしまいモニターに信号がきません。
電源を入れるとエラーのビープ音(長音1回+短音3回)が鳴り、モニターは「信号なし」です。マザボ上では「VGA」のQ-LEDが白点灯します「BOOT」は緑点灯です。グラボ挿し直しましたがダメ。念のためメモリー挿し直してもだめです。グラボ補助電源には給電しています。グラボとモニターはDP接続です。
今回はマザボ、CPU、メモリーが新規導入。グラボとSSD(OS)は旧マザボ(ASUS PRIME H270M PLUS)で使用していたものです。グラボとSSDを旧マザボに挿すと正常に動作します。
オンボードVGAのないマザボとグラフィック不搭載CPUの組み合わせは初めてなので、どうして良いか分からず行き詰まってます。なにか見落としてるのだと思います。アドバイス頂けたら幸いです。
構成
OS:Windows 10Home 22H2
CPU:Core i5-12400F
MB:ASUS TUF GAMING B760M-PLUS D4
グラボ:GIGABYTE GV-N4060WF20C-8GD
メモリ:Crucial Pro DDR4-3200 32GB × 2
SSD:WD Black PCIe WDS512G1X0C

書込番号:26288410

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/12 18:48

とりあえず前のOSが入ったままのSSDなら外してみて、BIOSまで行くかどうか、もう一度試してみた方が良いと思います。

書込番号:26288429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/12 18:52

電源ユニットも流用品のようですが、どういった商品なのでしょうか?

書込番号:26288432

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2025/09/12 19:08

>プレゴさん
>エラーのビープ音(長音1回+短音3回)が鳴り、モニターは「信号なし」です。

●DPケーブル、HDMI、ケーブルを交換しても症状変わらずでしょうか?
マザーボード自体を疑わないといけないかもしれないです。

書込番号:26288446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/12 19:30

CSMを有効にしても起動しませんか?

BIOSgばUEFIモードでSSDがMBRモードなのでSSDで止まってる可能性もありますが、その場合はCSMを有効にすると起動するとかはないですかね?

書込番号:26288468

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/12 21:00

みなさん、ありがとうございます!
◆M2SSDは取り付けスロット変えてもダメでした。外した状態の立ち上げはやってません。怪しそうですね。明日トライします。
◆電源はANTECのGSK750です。
◆モニター接続ケーブルはhdmiでもダメです。どちらのケーブルも旧機では映る(4K,60Hz)ヤツなので、別ケーブルでは試してませんでした。明日試してみます。
◆CMS設定のことは気づきませんでした、有効にするということは昔ながらのBIOS経由で起動させるためですよね?Q-LEDの表示だけでなくビープ音がなったので、てっきりBIOS (Award BIOS)が立ち上がってると思い込んでました。モニター無しでCMS設定の状況を知ったり変更するワザあるでしょうか?
今日は一旦旧環境に戻したので、もろもろ明日試します!

書込番号:26288528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/09/13 10:49

SSD抜いて画面に何もでないならBIOSレベルでコケてる。

切り分けしないと進まないよ。

あと、いきなりケースに入れてるなら出してみるとか基本に戻って最小構成。
メモリも同様。4スロットならA2 or B2 に1枚で試す。

書込番号:26288902

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレゴさん
クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 13:48

Solareさん、ムアディブさんのアドバイスどおり、SSD挿さずに、メインメモリ1本とグラボの最小構成にして(DPケーブルは変えずに)電源入れたら、画面きました!F2押してBIOS(UEFI BIOS Utility)に入ることができました!いま設定箇所とデフォ状況を見回ってます。F7でAdvance-Modeに入るとBootセクションに「CMS」がありデフォではDisabledになってますね。揚げないかつパンさん、情報ありがとうございます!
この際なので他の設定箇所もジックリ見回ってみます!

書込番号:26289039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/13 14:42

そこまで行ったのなら、OSはクリーンストールからやり直しですね。

Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26289070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/13 15:15

まあ、新しくインストールしなおした方が良いですね。

書込番号:26289094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B860M-PLUS WIFI (B860 1851 MicroATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 kukukucomさん
クチコミ投稿数:7件

RTL8922AE WiFi driverと RTL8922AE Bluetooth driverがインストールできない。
ダウンロードしたドライバAsusSetupをダブルクリックすると一瞬dosの画面が出てきてそれっきり変化なし。
デバイスマネージャにも正式には表示されてません。
ドライバのアンインストルしてもだめでした。
どなたかこの問題をクリアした方いらっしゃいますか?
-------------------------------
Windows10pro バージョン 22H2
[グラフィックカードベンダー/モデル/チップセット/ドライバ] Intel Grephics (CPU内蔵)
[CPUベンダー/プロセッサ番号] Intel(R) Core Ultra 7 265K 3.90 GHz
[メモリベンダー/モデル/仕様]Crucial CP2K16G56C46U5 (DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組)

書込番号:26286518

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/10 18:25

メディアテックのWiFiもあるみたいなので、こちらは試してみましたか?
MediaTek Wi-Fi Driver V5.4.0.2418 for Windows Win11 64-bit---(WHQL).

書込番号:26286546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/10 18:51

Windows 10にWindows 11用のドライバーを当てるのは、互換性があるかわからないので辞めたほうがいいです。
>MediaTek Wi-Fi Driver V5.4.0.2418 for Windows Win11 64-bit

書込番号:26286568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/10 18:55


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/10 18:56

ASUS DriverHubは試してみましたか?

自分は最近はこれでドライバーは全部入れてます。

使えなくてもブラウザーなので消すのも簡単だし試してみてもいいと思います。

書込番号:26286574

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/10 18:57

>揚げないかつパンさん
サポートページからOSを選べば表示されますよ

書込番号:26286575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukukucomさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 19:04

皆さん有難うございます。レスの早さにビックリです。
ASUSのサポートサイトにはWindows10対応でダウンロード出来る様に書いてありました。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b860m-plus-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B860M-PLUS-WIFI
ASUS DriverHubは使ってます。
ダメ元でメディアテック チャレンジしてみます。

書込番号:26286579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/10 19:05

>zemclipさん
それはそうだとして、WiFiチップがMediatekならWindows10は諦めろ!って話しですか?

書込番号:26286580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/10 19:26

>揚げないかつパンさん
何をそんなに興奮しているのか良くわからないんですが、ないなら諦めるか、リスクを承知でインストールするか、別の手段を探すかの3つですよね。

書込番号:26286600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/10 19:44

まあ、そもそも、仕様からWindows10の文字が無いので途中で10切って、11だけをサポート対象にしたにしては10も選択できるけど、MediatekのWin10ドライバーは無いし、どうもこうもないと言う状況には変わりはないとは思うけど、個人的には、まあ、動かないかもだけど使ってみても良いとは思うけどね。
動くかもしれないしくらい?

書込番号:26286617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/10 19:52

CFDのページだとWindows 10はドライバーを利用できないって明記されてるので、そもそもない可能性は普通にある。
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/tuf-gaming-b860m-plus-wifi.html

書込番号:26286626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/10 20:14

まあ、そもそも、ASUSの仕様でもWindows10の文字は無いので、そう言うことかも知れないですね。

書込番号:26286642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukukucomさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 20:52

MediaTek用のドライバは「この操作を正しく終了しました。」と出ますがインストール反応はありませんでした。

DOS画面で止まってしまうダイアログが分かりました。
ドライバフォルダDRV_WiFi_RTK_8922AE_SZ-TSD_W10_64_V600224121100_20250623Rの中の
「Win10X64\netrtwlane701.inf」ファイル名が表示されて瞬時にDOS窓が消えてしまってました。

書込番号:26286669

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/10 21:36

>kukukucomさん
現状困っているのは、ドライバーがインストールできないという点のみでしょうか?
(ドライバーが入らなくて無線接続できない?)
どういう状態なのか明確にしたいので、以下目を通してもらって状態を教えてもらえますか?

WiFiやBluetooth接続はできていますか?
No↓ Yes→デバイスは認識されているのでドライバーの入れ方が分かればなんとかなりそう
デバイスマネージャーで表示されてますか?
No↓ Yes→デバイスは認識されているのでドライバーの入れ方が分かればなんとかなりそう
BIOSでWiFiやBTモジュールは有効化されてますか?
No↓ Yes→デバイスが認識されてないので初期不良かも?
有効化してドライバーインストールできるかやってみましょう
(ASUSマザーは詳しくないので、BIOS操作はほかの人に聞いてください)

書込番号:26286705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/10 21:50

Mediatekならこう言う話もある。

https://www.reddit.com/r/aorus/comments/18orkmz/mediatek_wifi_7_mt7927_rz738_for_pcb_rev_10/

Realtekなら動作しない理由は分からない。

書込番号:26286718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/10 22:42

デバイスマネージャーで当該デバイスを右クリック→ドライバーの更新
→コンピューターを参照してドライバーをインストール
→参照ボタンをクリック→ドライバを解凍したフォルダ内の「Win10X64」フォルダを選択
でインストールできませんか?
※Bluetoothは「x64」フォルダ

書込番号:26286780

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukukucomさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/11 16:46

>zemclipさん
現状困っているのは、ドライバーがインストールできないという点のみです!
(ドライバーが入らなくて無線wifiとbluetoothが使えないです、Realtekの有線LANは使えてます)

WiFiやBluetooth接続はできていますか?
No↓
デバイスマネージャーで表示されてますか?
微妙Yes→bluetoothはジェネリックで認識されている。wifiは他のデバイスに?で分類されている。
BIOSでWiFiやBTモジュールは有効化されてますか?
Yes
BIOSでは有効化したり無効化したり何回か繰り返しました。

書込番号:26287457

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukukucomさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/11 16:52

>死神様さん レスポンス有難うございます。

デバイスマネージャーで
当該デバイスを更新したり、削除したり、フォルダ、ファイルを指定してドライバのインストールを試しました。
が残念ながらインストール完了にはなりませんでした。

書込番号:26287461

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/11 17:25

>kukukucomさん
デバイスマネージャーではなんていう名前のデバイスになってますか?
Realtekなのかは分かるかと。

書込番号:26287483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/11 17:33

それはエラーのあるドライバーのベンダーIDでわかると思います。
プロパティでベンダーIDを見てみてください。

書込番号:26287488

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukukucomさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/11 20:33

>zemclipさん >揚げないかつパンさん

デバイスマネージャーでは
[Bluetooth]-[Generic Bluetooth Adapter]
ハードウェアID:USB\VID_13D3&PID_3602&REV_0100&MI_00

[ほかのデバイス]-[ネットワークコントローラー]
ハードウェアID:PCI\VEN_14C3&DEV_7925&SUBSYS_60001A3B&REV_00

となっています。
どうにかなりそうでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26287630

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/11 20:57

>kukukucomさん
MediatekのMT7925っぽいですね。

書込番号:26287652

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2025/09/11 21:08

>kukukucomさん
たぶん正攻法でいくならWindows 11にすることな気はするけど、
どうしてもWindows 10でってことならこのあたりのサイトからダウンロードしてみるとか?
ちょっと公式のものなのかよくわかってないけど、物は合ってそう。
https://rog-forum.asus.com/t5/downloads-for-motherboards/drivers-amd-mediatek-wifi-bluetooth/td-p/857576

書込番号:26287664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/11 21:52

Mediatek MT7925ですね。

zemclipさんが示したドライバーやこんなのを使ってみるしかないかな?
https://oemdrivers.com/network-mediatek-mt7925

WIFI7はそもそもWIndows11しか正式サポートされてないし

書込番号:26287706

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukukucomさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/13 20:31

皆様 いろいろご教示ありがとうございます。
メディアテック製 ドライバは残念ながらどれもインストール反応にはなりませんでした。
デバイスマネージャからのコンピュータ上のフォルダを指定しても反応はありませんでした。
...WINDOWS11にすれば解決しそうなのでその線で進めてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26289344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

■ 症状
有線・無線ともに回線速度が出なくなりました。
ダウンロードをすると、「ダウンロードできませんでした。ネットワークの問題」と表示され、
ダウンロードに失敗します。

マザボの故障によるネットワークの不具合というのはあり得るのでしょうか。
他に改善策があれば教えていただけると助かります

■問題の特定の経緯・試したこと

・ネット回線に問題はない
fast.comで速度を図ると、このマザーボードのPCだけ著しく低いMbpsが出ます。
同じネットワークに接続している他のデバイス数台では、速度が出ています。
ちなみに有線LANケーブルも新品のものを使っており、PS5に接続をして問題がないことは確認済みです。

・WIndowsを初期化・RealTekドライバの更新
RealTekドライバを更新しても治らず。
WIndowsのネットワークリセットをしても治らず。
Windowsを再インストールしても治らず。

・他のパーツに問題はない
他のマザボにこのPCのパーツを取り付けてテストしたところ、問題なかった。

・biosをアップデートしたが、改善されなかった。

■ ネットワークの動作環境
有線: マザーボードの有線LANのポートに挿している。
無線:PCIEスロットにintel AX210を挿している。別のスロットでテストをしましたが、速度が出ませんでした。

■PCスペック
CPU:Ryzen 5700X
メモリ : 32GB
グラボ:RTX3060
マザボ:X570 Gaming Plus

書込番号:26286253

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2025/09/10 14:28

USB子機をUSB端子に刺してで速度が改善されなければ、マザーボード MPG X570 GAMING PLUSの不具合でしょう。

書込番号:26286342

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:39件

2025/09/10 15:04

Windowsで有線LANを使っている時にネットワークアダプタのリンク速度を確認しましょう。
異常なけれは、上流かと。

書込番号:26286367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/11 11:49

USBの有線LANで試しましたが、同じく速度は出ませんでした
ネットワークアダプタのリンク速度は1Gbps出てました。

あまり聞いたことがない症状なので半信半疑ですが、
上記から、やはりマザーボードの故障なのではないかと思います。

皆さんの見解をお聞きできると嬉しいです

書込番号:26287223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > ProArt B650-CREATOR

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

RAM64GBx2=128GBで使っている方はおられますか?

メーカーサイトのスペック表には「4 x DIMM, Max. 192GB」と書いてあるのですが、
BIOSのアップデート一覧(バージョン 2704 2025/01/23 )には「Added support for up to 5200MT/s when four 64GB memory modules (total 256GB) are installed. 」と書いてあります。

256GBまでは不要なのでRAM64GBx2=128GBで使えればと思っていますが、確証が持てません。

書込番号:26284820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/08 19:59

流石に実績ないのに書いたりはしないと思いますよ。

書込番号:26284833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/08 20:35

高額になりますからね!

おこちゃまなので16GB×2で我慢してます

自分ところ1台だけ16GB×4でIntel機動いてます

こちらはメモリチップ sk-hynixです

先にも同じ様なスレでも答えましたがmicronチップの64GB×4販売したらしいです!



書込番号:26284867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/08 20:43

https://s.kakaku.com/bbs/K0001630330/SortID=26284228/

こちらのスレですね

メモリに投資するなら他のパーツに投資した方が幸せになります

上記誤字有りますがツッコまないで下さい

既に飲んでますので(笑)

書込番号:26284879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/09/09 00:03

一応QVLに幾つかの製品が載っていますね。
64GB x 2の製品が幾つか載っています。

ASUSでは動いた組み合わせなので動く確率は高いでしょう。
ただ2枚組みで載っているのはCorsairの製品で特定のバージョンが指定されているので、それ以外のバージョンで動かない可能性はあります。
それ以外も動く可能性はありますが、動くかどうかの確証はありません。

書込番号:26285022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 7doruさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードはCPU補助電源が8ピン+8ピンなのですが、手持ちの650W電源には8ピンひとつしかありません。
この場合、左右どちらの8ピンに刺せばいいのでしょう?マニュアルを見ても私の読解力がないのか、書いてないのかわかりませんでした。ご教授お願いします。

書込番号:26283972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:25件

2025/09/07 19:49

若い番号から付ければよいです

書込番号:26283977

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/07 19:56

マニュアルP35の記載でわざわざATX24ピンとV1と記載があるのでそちらがデフォルトになります。

書込番号:26283980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 7doruさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/07 20:00

>さっきゅくんさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございました!

書込番号:26283987

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/07 20:43

グラボの消費電力次第ですが 8ピン分岐でも大丈夫だと思いますが 出来れば8ピン×2でしたら電源ユニットから分岐無しの直差しがベストです

書込番号:26284016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/09/08 10:17

>歌羽さん

分岐する意味がないです。
MB側に安全回路が入っていた場合、それがうまく動作しなくなるだけ。

書込番号:26284389

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/08 12:20

>ムアディブさん
cpu補助電源とgpu勘違いしました 訂正します

>7doruさん
8ピンで大丈夫ですが電源ユニット次回から購入する時は容量と差し込み口確認してから購入した方が宜しいです

最近のatx3.1 5.0規格の850wクラスでも16ピン採用で8ピン減らして販売してます

nvidia寄りの構成なってますがradeonだと8ピン×3なんて有りますので自ずと1000w級購入に至ります

書込番号:26284484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング