マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCが起動しなくなった。

2025/02/10 08:26(7ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450M S2H [Rev.1.0]

スレ主 MZ_Mizukiさん
クチコミ投稿数:4件

これが使っているグラボです。

至急お願いします。
GIGABYTEのb450 s2h のマザーボードを使っているんですけど、VALORANTをするためにbiosでセキュアブートを有効にして再起動を掛けたら、起動しなくなりました。ただファンだけは回っております。
そしてbeep音が、長い音が1回と、それに続いて、短い音が3回なりました。今までは短い音が1回しかなりませんでした。
PCに詳しい方、原因やbiosに入れる方法などを教えていただくと、有難いです。よろしくお願いします。

PCのスペック????
AMD Ryzen5 2600
GIGABYTE b450 s2h
メモリ DDR4 8×2枚 計16GB
グラボ GTX980
ストレージ SSD 500GB
HDD 500GB
電源ユニット 玄人志向 500w

書込番号:26069026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/10 08:42(7ヶ月以上前)

BIOS画面は出ますか?

今までUEFI起動でしたか?

書込番号:26069038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/10 08:45(7ヶ月以上前)

>MZ_Mizukiさん
TPMモジュールを付けましょう。

書込番号:26069042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/10 08:48(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
多分WIN11必要要件外れているのだと思います。

書込番号:26069044

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/10 08:58(7ヶ月以上前)

とりあえず、電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアです

GIGABYTE b450 s2h は間違いで
 ↓
GIGABYTE b450M s2h ですよね?

ビープ音からしてグラフィックカード関連なので
グラフィックカード再度抜いて、丁寧に挿してみてください


-----------------------------------
https://www.partitionwizard.com/news/gigabyte-beep-codes.html

長いビープ音が1回続き、その後3回の短いビープ音が鳴ります。
これは、グラフィックカードまたはビデオカードの接続に問題があることを示していることがよくあります。
具体的には、グラフィックカードが誤動作しているか、
正しく着席していない可能性があります。
ビデオカードの接続を確認するか、別のカードを試すことで問題を診断できます。

書込番号:26069053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/10 09:04(7ヶ月以上前)

>MZ_Mizukiさん
https://memorva.jp/internet/pc/windows_tpm_2_setting.php

ここを参考にしてみてください。

書込番号:26069058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/10 10:09(7ヶ月以上前)

もしかすると、UEFI GOPを更新する必要があるかもですね。

https://www.nvidia.com/en-us/drivers/nv-uefi-update-x64/

書込番号:26069120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/10 10:21(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
GTX600番台とかはそうかもです。

書込番号:26069133

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/02/10 21:02(7ヶ月以上前)

BIOS/UEFIというのは設定画面のことではありません。
マザーボードを初期化してOSを読み込ませるプログラムのことです。
ですからBIOSに入るというのは適切ではないです。
言いたいことは理解していますが...

取り敢えずCMOSクリアーして起動するか確認するのが先ですね。

書込番号:26069886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:13件

9700xとrx6800xtで新しくPCを組みたいと考えています。
ただいまの候補として、こちらの
TUF GAMING B650-PLUS WIFI

B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001614264/#tab02
が候補としてあがってます。
理由としてはサブのグラボも使っていて二枚刺すため、pcie の配置が良かったのがこちらの二つだからです。(もともとはmsi b550 gaming plusを使用していて同じ配置)それとお値段が安いことです。

今回悩んでいる理由としては、9700xをPBOで運用するにあたり、電源フェーズあたりが心配なのと、二つのマザーボードで大きな違いがあったりするのか気になったことです。

また、これ以外にもおすすめのマザーボードがあれば教えてください。

書込番号:26068719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/09 22:05(7ヶ月以上前)

9700Xの105Wモードで動かすにしても、マザーはどちらでも良い感じのマザーに見えます。

安価なマザーがいいんですよね?
それなら、この辺りが使いやすいとは思いますが

書込番号:26068737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/09 23:30(7ヶ月以上前)

>arumajiro96さん

>二つのマザーボードで大きな違いがあったりするのか気になったことです。

B650 PG Lightning WiFi の2nd x16スロットはx2接続ですが構いませんか?

TUF GAMING B650-PLUS WIFIの2nd x16はスロットはx4接続です。
ただし、こちらを使用すると3つ有るM.2スロットの1つが使えなくなります。

B650 PG Lightning WiFiは2nd x16スロットを使用してもM.2スロット3つ使用出来ますが、1つはGen4 x2接続の仕様です。
無線LAN機能を重視するならTUF GAMING B650-PLUS WIFIはWi-Fi6、B650 PG Lightning WiFi はWi-Fi6E対応の違いが有ります。

一応ですが、PPT162Wの7800X3DをTUF GAMING B650-PLUS WIFIで使用していますが、特に高温になるとか性能が発揮出来無い等を感じた事は有りません。

書込番号:26068812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/02/09 23:43(7ヶ月以上前)

サブのグラボはgtx1080でai系統を少し触る際に使う程度なので、前のマザーボードではx4で機能していたのでTUFの方は良いのですが、PGの方のx2ではいくら1080でも少し性能に影響しそうな気がするのですがどうなのでしょうか?

それとm.2の使える数について教えていただきありがとうございます!前のマザボでm.2を増設した際に、一つpcieスロットが使えなくなり、サブグラボが使えなくなったので感謝です!

書込番号:26068819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/10 00:15(7ヶ月以上前)

B650のチップセット側のレーン数は8レーンでLANやWiFi他をを繋ぐのでどうしてもPCI-EとM2は制限を受けてしまうんです。
本来はx8x8で分割できるマザーの方が用途的には合ってる気がするんですが、割と高価ですからね。
転送についてはx2 Gen4になるので32Gbps(4Gbyte/s)なので映像出力に使うなら勧めませんが、データ転送量が少ないなら良いかと思います。
M2を3枚使いたいならASRockしか選択肢は無いと思いますが

書込番号:26068837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

急に値上がり

2025/02/08 16:42(7ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:1件

購入を検討していましたが、急に値上がりして困惑しています。
理由をご存知の方いますか?また値は戻るのでしょうか。

書込番号:26066972

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/02/08 16:56(7ヶ月以上前)

安売りしていた店で売り切れただけですね。
再生産&再入荷を期待しましょう(絶対とは言いませんが)

書込番号:26066986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/08 17:01(7ヶ月以上前)

単純にAMDのCPUが売れてて、安い時期に入った在庫がはけたとか、まあ、安くなるか?と聞かれてもAMDの人気が落ちれば安くなると思いますよ。
発売当初はもっと高買ったしB850も出たから、B650との差がないからB850にシフトしそうな気もします。
在庫処分で売ってたならフェードアウトしそうだけど

書込番号:26066992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:701件

2025/02/08 17:18(7ヶ月以上前)

>QじいさんQさん
>購入を検討していましたが、急に値上がりして困惑しています。

●過去をみると、16000円付近が底値のようで、繰り返しています。
多分ですが、また、戻って来るとおもいます。
https://kakaku.com/item/K0001604185/pricehistory/

書込番号:26067018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/02/08 18:28(7ヶ月以上前)

MSI系のマザボが全て値上がりしてしまいましたね。
キャンペーンが原因かな?

ASUSは変わらない様子なので
為替のウィ教では無く
メーカーの意図の様子がしますね。

書込番号:26067106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/02/08 18:47(7ヶ月以上前)

Amazon販売品を見てもMSIのB650マザーボードは早いものだと1月下旬あたりから大きく値上がりしています。

書込番号:26067123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/08 19:33(7ヶ月以上前)

B850はB650のほぼ焼き直しのチップセットなので、マイクロのB850が出てくるのは早晩間違いが無いし、違いが無いなら新製品を売る方向にはなる。
後はメーカーの姿勢の問題で、生産は終了してる可能性が高いので、製品処分してB650を売り切りたいメーカーは在庫限りで安価に販売するだろうし、B850の邪魔をさせたく無いメーカーは一時的にB650の値段を上げてB850の販売を優先させたいだろうと思う。
まあ、在庫を販売店が最後は処分するから、その時、安くなるかもとは思う。
もしかしたらセット販売で完売という可能性もあると思う。
B850の販売が始まってきてるので、B650としてはもう生産は無いと思いますよ。

書込番号:26067177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/09 16:13(7ヶ月以上前)

新製品登場時には、旧製品が一旦下がって上がるのは普通のルーチンですけどね。

A.キャッシュフローにシビアな店: ただちに価格下げて売り切る
B.のんびり店: 仕入れ値に掛け算しただけのほのぼの売価

AとBが市場に混ざってるから、Aから売れて、そこの在庫が無くなったらBの価格が最安値になる。というだけ。

ここは「価格COM」という1店舗が、意思を持って値段上げたり下げたりしてるわけじゃない。
市場の動きを観測してるだけ。

書込番号:26068212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/02/09 20:35(7ヶ月以上前)

今回はMSIによる値上げでしょう。MSI B650 M/BはAmazonを含めたほぼ全店舗が同時期に値上げを行っています。

書込番号:26068621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリ4枚刺しについて

2025/02/07 23:19(7ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:27件 X670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]のオーナーX670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]の満足度4

今のところは、ここでアドバイスいただいた48GB×2の98GBで十分間に合っていますが、これをもし将来倍にして、48GB×4=192GBにした場合、DDR−6000までのオーバークロックは出来ると予想していますが、その場合でも全部デュアルチャンネルで動作しますでしょうか?
 また、SSDはGEN4 M2 SSDで7200MB/sのものを使っていますが(2TB版が安いから HPのです)、これをGEN5のMB/sに交換した方がメモリで無理をするよりも良いでしょうか?

書込番号:26066182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件 X670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]のオーナーX670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]の満足度4

2025/02/07 23:24(7ヶ月以上前)

書き忘れました
CPUは9600Xです

書込番号:26066189

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/02/07 23:32(7ヶ月以上前)

オーバークロックとDual Channelは関係ないですね。

書込番号:26066192

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/02/07 23:34(7ヶ月以上前)

デュアルチャネルなのは当然です。
スピード違反したからといって2車線の道路が1車線になったりはしないでしょう。

クロックに関しては貴方の持っているもの次第なので何とも言えません。
全ての個体がDDR5-6000で動くなら最初からそうしています。
そうでないからオーバークロックなのです。
もっと上で動く可能性もあれば、逆にDDR5-5600すら動かない可能性もあります。

SSDとDRAMでは転送速度が全然違うのでSSDで代替しない方がいいです。

書込番号:26066193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/07 23:43(7ヶ月以上前)

4枚の場合は必ずデュアルチャネルになります。

A2B2 A1B1のようなAチャネルどBチャネルと1と2がある場合の2枚挿しはデュアルチャネルになります。

なのでA2B2 A1B1 A2A2B2B1の場合で同じメモリーを挿した場合にデュアルチャネルになります。
また2 1は別に容量のメモリーでもlなる場合はあります。

ただし、DDR5は電圧レギュレータをメモリー側に持つので、違う種類のメモリーを挿すと故障の可能性があります。

また2枚挿しより4枚挿しの方が条件が悪いので必ず6000MT/sで動く保証はありません。

書込番号:26066201

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/02/08 00:08(7ヶ月以上前)

デュアルチャンネルにはなりますが6000で動くかどうかは分かりません。

>GEN5のMB/sに交換した方がメモリで無理をするよりも良いでしょうか?

メモリーろSSDでは効果がの効きどころが別なので、何をするかによります。

書込番号:26066222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/08 11:14(7ヶ月以上前)

>ぽんた2024さん
高額になると思いますが、6000MT/Sで動く大容量のメモリはあります。
どこにあるかは言いませんが。(*^◯^*)

書込番号:26066595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 X670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]のオーナーX670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]の満足度4

2025/02/08 20:10(7ヶ月以上前)

いやそこはクルーシャルのDDR5 5600が普通に6000で動いてます
昔から良いメーカーのメモリなら、普通に10%ぐらいのオーバークロックには耐える事が多いので余裕です

書込番号:26067212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/08 20:54(7ヶ月以上前)

4枚挿しDRの場合のメモリーのタイミング合わせの問題と定格が物凄く下がってしまう問題もあるので、4枚の192GBで6000MT/s動作出来るとは言えないです。
はっきりと言うと10%程度のマージンだったらどうにもならないと言うのが本音です。
因みにCrucial 6000 24GBの方はインテルで7600 AMDで7200では動作した実績はありますが、それでも4枚 DRで6000で動くか?と言われたら、多分だけど難しいんじゃ無い?とは答えるとは思います。

書込番号:26067265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 X670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]のオーナーX670 GAMING X AX V2 [Rev.1.0]の満足度4

2025/02/08 22:10(7ヶ月以上前)

揚げないかつぱんさん、ご親切にありがとうございます
すると4枚で4800とか5200で妥協する事になるのかもしれませんね
私のPCの使い方はかなり無茶なので、まずはPCで同時起動する必要があるものを選別してみます

書込番号:26067374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/02/09 19:14(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

Aチャネルと Bチャネルで住み分けると良いかも
A1古いメモリ
A2古いメモリ

B1新しい別のメモリ
B2新しい別のメモリ

こうすればどうだろうか(ダメカナ?)

書込番号:26068491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/09 19:55(7ヶ月以上前)

>きとうくんさん

多分ダメだと思います。
自分がするならA2B2に古いメモリーでA1B1に新しいメモリーです。
AチャネルとBチャネルは同じ設定で動くことが多いので、電気的特性が違うものをABチャネルで分けるのは動作不具合を起こしやすいです。
新しいメモリーの方が電気的特性に優れることが多いので、条件の悪い1に付けること、2に条件が悪いメモリーを付けることで安定性が割といい感じなる可能性があるので、この構成にします。

うまく行くかは分かりませんが

書込番号:26068562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PCIE1をx16モードvsM2_2(128 Gb/s) モード?

2025/02/07 15:02(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Steel Legend WiFi

スレ主 GuGu1960さん
クチコミ投稿数:1件

質問です。
表題の通り、PCIE1をx16モードで使うべきか?M2_2を(128 Gb/s) モードで使うべきか?
PCIE1をx16モードで使う場合、M2_1を使って(64 Gb/s) モードでM.2SSDを使うしかないのですが、実際に差し替えてみたところ私の用途(adobe preier pro でビデオ編集とCubaseでマルチトラック録音したライブの編集)では、作業(待ち)時間はほぼ差がありませんでした。
実際に同じデータを編集した訳ではないので、あくまでも待ち時間とか体感時間の範囲ですが、どちらが正解なのでしょうか?

ちなみに
ビデオカードはRTX4070SuperのGV-N407TEAGLE OC-12GD R2.0
M.2のSSDはCFD販売 2280-D2-M NVMe PCI-E Gen.5 x 4(NVMe 2.0) PG5NZFシリーズ 2TB CSSD-M2M2TPG5NFZ
CPU Core i9 14900KF
CORSAIR DDR5-6800MHz [32GB×2枚]
です。
よろしくお願いします。

書込番号:26065607

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/07 15:33(7ヶ月以上前)

>GuGu1960さん
SSDの事ですよね?そう想定して答えます。
M.2SSDはx4で動きます。(*^◯^*)

書込番号:26065633

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/02/07 16:39(7ヶ月以上前)

M2_2で使うとビデオカード側が×8になるだけかと思うので、ビデオカードはそれで問題ありません。

自分もマザーのM.2を2〜3枚使ってて一枚のマザーはビデオカード×8ですがゲームでも動画編集でも問題ありません。

色々計測してるサイトで見ても2%とか3%とかの差だったと思います

書込番号:26065703

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/02/07 17:23(7ヶ月以上前)

>GuGu1960さん
自分は以下の環境ですが、特段不満は無いですね。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
ケース:FD-C-DEF7C-06

※ケースは価格comで掲載を検討したけどやめたそうです。

書込番号:26065740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/07 18:28(7ヶ月以上前)

Gen5のSSDを使うか?Gen4のSSDを使うか?の問題なら、どうしても転送速度が欲しい(コピーなどにかかる時間を短くしたいか?)ならGen5で良いと思います。
それ以外ならGen4でいいと思います。
グラボはそんなに影響をx8になっても影響を受けませんがどっちが自分にとって重要か?じゃ無いですかね?

書込番号:26065787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/02/07 18:35(7ヶ月以上前)

>M.2のSSDはCFD販売 2280-D2-M NVMe PCI-E Gen.5 x 4(NVMe 2.0) PG5NZFシリーズ 2TB CSSD-M2M2TPG5NFZ

ということなので、これをM2_2でGen5で使ってその代わりにPCIEを×8で使うかM2_1でSSDをGen4で使うかという話でしょう。

だからグラボをPCIE×8で使ってもなんの問題もありませんよという話なんですけどね。
ちなみにマザーは違いますが自分も同じSSDを使っており、同じ状況でRTX4090をPCIE×8で使ってますが、問題ないですよという話です。

書込番号:26065794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

windows11へのアップデートについて

2025/02/06 10:20(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > H370M Pro4

クチコミ投稿数:7件

使っているCPUはIntel(R) Core(TM) i3-8100です。
windows10からwindows11にアップデートをしようとすると「TPM2.0がこのPCでサポートされ、有効になっている必要があります。TPM TPMは検出されませんでした。」と出てしまいアップデートができません。

調べたところTPMの設定を有効化するためにはBIOSの設定画面で「intel platform trust technology」を有効化する必要があったため、実施をしました。
しかし、実施後再起動しアップデートをしようとしたところ、再び「TPM2.0がこのPCでサポートされ、有効になっている必要があります。TPM TPMは検出されませんでした。」と出てしまい、アップデートができません。
この場合はどのようにしたらいいでしょうか。調べる限り調べたのですが、解決に至る記事等がなく、質問をいたしました。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いします。

書込番号:26064032

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/06 10:26(7ヶ月以上前)

Securebootがオンになってますか?

それにはCSMを無効にする必要が有ります。

書込番号:26064044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/06 10:40(7ヶ月以上前)

>しるべすたんさん
その世代はTPMがなかった気がします。

書込番号:26064065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/06 10:46(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
セキュアブートはONになっており、CSMは無効化されています。
年のために「intel platform trust technology」を有効化した後にもう1度BIOSを起動し確認もしました。

>かぐーや姫さん
ご返信ありがとうございます。
https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=4700
こちらに「TPM 2.0 検証は、BIOS にビルトインされているファームウェア TPM (Intel® プラットフォーム上のPTT、AMD プラットフォーム上の fTPM) で合格できます。これは、TPM 2.0 ハードウェアモジュールが Windows® 11 向けに必要ないことを意味します。最新のオペレーティングシステムを試すことに関心がある方は、TPM モジュールがなくても心配する必要はありません。下のサポート一覧表と設定方法をご確認ください。」
と記載があり、「 csmを無効化やIPTT有効化時に困ったことです。」の口コミの方もwindows11にできてるみたいなので、行けると思ったのですが、後付が必要でしょうか?

書込番号:26064079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/06 10:50(7ヶ月以上前)

8世代はファームウェアTPMあるはずです。
一応、BIOSがWindows11対応のものがあるならそれにアップデートした方が良いかもですね。
どうも、BIOSの不具合な気がします。

書込番号:26064085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/06 10:52(7ヶ月以上前)

BIOSを最新にしてみては。

書込番号:26064088

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2025/02/06 10:56(7ヶ月以上前)

H370M Pro4の対応チップセットH370は、Windows 11 対応マザーボードです。

https://www.asrock.com/news/index.jp.asp?iD=4700

書込番号:26064091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/06 11:59(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>かないちょうさん
BIOSのバージョンを調べたところ4.00Pという表記でした。現在のバージョンより古いことがわかりましたので
アップデートを試みたのですが、最新バージョン(4.20)をUSBにアップデートファイル解凍し、中身を入れてBIOS設定画面で読み込ませようとしたところ読込されずアップデートされませんでした。
そこで最新より1個前の4.10のアップデートをしようと「 https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=Windows11 」を参考にexeファイルから起動したのですが、

5. 「Loading the Capsule to the secure memory buffer..」が終了後にシステムは自動的に 再起動しBIOS更新が始まります。
「System is going to shut down, are you ready?」メッセージが表示したら、キーボードの「Y」を押します。

のところへ到達できずに途中でコマンドプロントの窓が閉じてしまいます。
解決法はございますか?スレチであれば、もう少し自力で頑張ってみます。

>キハ65さん
ですよね

書込番号:26064162

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/02/06 12:18(7ヶ月以上前)

>しるべすたんさん

ご使用のマザーボードでTPMを有効にする場合、BIOSのAdvancedタブから以下の設定が必要になります。

Trusted Computing > Security Device Support > Enabled(有効)

Disabled(無効)だった場合は保存・再起動(F10キー)が必要になるかも知れません。

書込番号:26064190

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/02/06 12:44(7ヶ月以上前)

Windowsの方ではなくInstant Flashの方を使ってください。
展開したファイルをUSBメモリーにコピーして、UEFI Setupから入って実行します。
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS9

書込番号:26064220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/02/06 13:26(7ヶ月以上前)

2020年のBIOSなのでWindows11のリリース前なので、ちゃんとWindows11に対応したBIOSは出てないみたいですね。
P4.00ならP4.20と大差ないと思わないでも無いです。
一応、BIOSはInstantFlash版の方をダウンロードする事とキャッシュは増やせないさんが仰る方法でPPT2.0の設定をしてるなら、Securebootも有効なのでTPMは問題無いはずなんですが。。。

書込番号:26064266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/06 15:04(7ヶ月以上前)

有効にしたあと初期化があるんだけど、初期化してますか?

書込番号:26064365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/06 15:31(7ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
こちらのsecurity device supportが有効化されておらず
有効化後、再起動したらwindows11の要件を満たせるようになっていました。
ありがとうございます!!

他のみなさまも色々と教えて頂き、感謝お礼申し上げます!!!
ありがとうございました。

書込番号:26064388

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング