マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
341

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

bios起動しなくなった。

2025/01/20 02:37(8ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450M S2H [Rev.1.0]

スレ主 MZ_Mizukiさん
クチコミ投稿数:4件

至急お願いします。 GIGABYTEのb450 s2h のマザーボードを使っているんですけど、biosでUFFIモードを有効にしたら急にbios画面に入れなくなり、Windowsは起動することができるんです。
そしてbeep音が、長い音が1回と、それに続いて、短い音が3回なりました。今までは短い音が1回しかなりませんでした。
PCに詳しい方、原因やbiosに入れる方法などを教えていただくと、有難いです。よろしくお願いします。

書込番号:26043431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/20 03:37(8ヶ月以上前)

https://www-partitionwizard-com.translate.goog/news/gigabyte-beep-codes.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

GPU が ダメみたいだけれども。 

GPUをはずして、マザボのビデオ端子にディスプレイをつなげたらどうなる?

そして、PC の構成を UPしたほうがいいんじゃないの?

書込番号:26043440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/20 05:53(8ヶ月以上前)

グラボの型番はなんですか?
古いものだとUEFI非対応も有りますし、新しい物だとFWをアップデートしないとダメな場合も有ります。

書込番号:26043471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ_Mizukiさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/20 08:40(8ヶ月以上前)

GTX980です。

書込番号:26043581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/20 08:55(8ヶ月以上前)

BIOSを最新へ更新

「Fast Boot」や「Ultra Fast Boot」といった設定の無効化

という感じで

書込番号:26043599

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/20 09:12(8ヶ月以上前)

根本的なところでUEFI/BIOSが起動していないとPCは起動しません。
単にUEFI画面表示がされていないだけです。

GeForce GTX 980なら全数UEFI GOP対応なのでその点では問題ないですね。
接続場所を変えてみてください。

書込番号:26043618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/20 09:44(8ヶ月以上前)

b450発売されてから結構月日経ちましたね

マザーボードのボタン電池交換等はされてますか?

消耗品等から1つ1つしらみ潰ししか無いですね

書込番号:26043662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/20 10:05(8ヶ月以上前)

これかな?

https://www.nvidia.com/en-us/drivers/nv-uefi-update-x64/

書込番号:26043687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/20 20:27(8ヶ月以上前)

>MZ_Mizukiさん

症状はBIOS設定のCSMを無効(Disabled)に変更したらBIOS画面に入れなくなった(キー操作を受け付けない)、Windowsは起動する。
PCの電源を入れると今まで鳴らなかったビープ音が鳴る様になった、で宜しいでしょうか。

BIOS画面に入れないのはWindowsの起動が早すぎてBIOS画面に入るキー操作を受け付けなくなった為だと思います。
今まで鳴らなかったビープ音が鳴るのもPCの起動が早くなって、BIOSでモニター接続の認識が追いつかなくなった為、映像出力異常のビープ音が鳴っているのではと思います。

対処方法として以下の方法を試されてみてはと思います。

・Windowsの高速スタートアップが有効になっていたら無効にする。
・BIOSでFast Bootの設定が有効になっていたら無効にする。

高速スタートアップの無効化はWeb検索されるとみつかると思います。
高速スタートアップを無効化しても改善しないのでしたら、BIOS設定でFast Bootの設定を確認しますが、BIOSに入れないのでしたら、Windows上から以下の操作をしてみます。(Windows10の場合。この方法もWeb検索すると見つかります)

設定 > 更新とセキュリティ > 回復 > PCの起動をカスタマイズする > 今すぐ再起動で再起動を待つ、

再起動後表示される画面で、トラブルシューティング > 詳細オプション > UEFIファームウェアの設定 > 再起動

再起動後、BIOS画面が表示されると思います。

BIOS画面のBIOSタブにFast Bootの項目が有りますが、マニュアルでは初期設定は無効(Disabled)と書かれていますので、この設定が無効になっていた場合は別の原因がありそうです。

BIOSには入れる様になっても、ビープ音が鳴る症状は特定のモニターとの組み合わせで発生する可能性も有りますので、改善しない可能性は有ります。

書込番号:26044362

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ_Mizukiさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/20 20:40(8ヶ月以上前)

分かりました。ご丁寧にありがとうございます。その方法で1回やって見ます。

書込番号:26044374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 ときどき画面がつかない

2025/01/18 09:22(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
翌日起動しようとするとFANは通常通り動かのですが画面が信号無しになることが多いです。その場合電源長押しで再起動すると一旦つきます。そのときにタスクマネージャーを開くとモニターの項目にびっくりマークがついてドライバーがありませんと出ます。ドライバー更新をしても最新のドライバーと出ます。メインモニターがついてサブモニターが認識されないなどにもなります。これらは今のところRadeonのグラフィックドライバーを入れ直すと直ります。
【使用期間】
2024年12月20日に組み立てました。
タルコフをやってる時サブモニターが突然緑色になってサブモニターの電源を消して入れるとその時はつきました。
【利用環境や状況】
cpu Ryzen7 9700X
cpuFan 虎徹
マザボ B650 steal legend wifi
GPU Asrock RadeonRX7800XT PG 16Gb
SSD solidigm P44 pro SSD
メモリーGSK F5-6000J3036F1 6GX2-TZ5NRW(DD R5-6000 16GB x 2)
電源ユニット 玄人志向1000W

【質問内容、その他コメント】
ゲームやっててはそこまで頻繁に影響はないのですが翌日起動する時によく起こります。
公式のチップセットドライバをやりましたが変わりませんでした。

書込番号:26041067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/18 09:52(8ヶ月以上前)

確認ですが

■メインモニターのみ1台で使っていれば何の問題もありません!

サブモニターもつなぐと
ときどき画面がつかない
ことが起きます!

と言っていますか??

はい

なら、サブモニターの構成の問題になりますが、

再度
ケーブルの接続確認
DisplayPortまたはHDMIの場所変えて確認
グラフィックドライバーの完全削除と再インストール
最新BIOSへ更新

などからですかね。。。

ちなみに
Windows11 24H2 ですか?クリーンインストールで

書込番号:26041103

ナイスクチコミ!8


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/18 09:55(8ヶ月以上前)

>sunny113322さん
>ドライバー更新をしても最新のドライバーと出ます。

●OS(Windows) 自体をインストールし直してみてはどうでしょうか?(なんか、このアドバイス増えてます)

下記サイトから 8GB以上のUSBメモリースティックを使用して インストールメディアにして下さい。
・必要なデータはバックアップしておいて下さい。全て消えます(消します)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26041104

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/18 10:06(8ヶ月以上前)

起動時のみですかね?
再起動しても問題がないなら電源かな?とも思います。
BIOS更新で治るなら起動速度を遅くするとかで電源の安定性を上げるみたいな話かな?と思います。

個人的には高速起動系の設定を全てオフにしてみる。
ErPの設定を変えてみるなどですかね?

BIOSを上げるのは良いとは思いますが

書込番号:26041112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/18 10:35(8ヶ月以上前)

>sunny113322さん
その後にモニターにゴミがで出すと故障を疑いますね。

書込番号:26041154

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 11:47(8ヶ月以上前)

>sunny113322さん

>ときどき画面がつかない

OSのクリーンインストールをしてみては。
GPUのドライバーとアプリに齟齬があるような。

書込番号:26041256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/18 12:33(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

1回目で映らなくて2回目の起動でメインモニターのみ起動(フラッシュレートは240から60に下がります)サブモニターには映らない状態になります。

デバイスマネージャーで見るとグラフィックにビックリマークが出て互換性のドライバーがありませんと出てしまいます。
AMD software というRadeonのドライバアプリをアンインストールすると動くようになり、モニターも両方映るようになりました。再インストールしてその日はゲームはできることがほとんどです。

Windows10のままだから不都合が起きるのでしょうか、11にアップデートしたほうがいいのでしょうか。

書込番号:26041309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/18 12:50(8ヶ月以上前)

最近のRadeonドライバーはWindows11に最適化はされてます。
自分もRadeonを使ってますが、特に不具合とかは電力制限が外れるくらいで特にはないです。
それはRyzenでもインテルでも同じです。
ただ気になるのは起動時におかしくなる事ですかね?
まあ、2画面目さログイン時に表示されますがメインは普通は表示されますからね。
ドライバーが外れるのが別の原因なのか、Windowsの問題なのか?ははっきりしないのでWindows11をクリーンインストールしてから判断しても良いと思います。

書込番号:26041336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 10:04(8ヶ月以上前)

Windows11にアップデートしました。
また後日同じ症状になるのか経過観察していこうと思います!
11にクリーンインストールしたところびっくりマーク4日出たのですがドライバー検索しても出てきませんがこのままでも良いやつでしょうか?

上から
PC暗号化/暗号化解除コントローラー
ネットワークコントローラー
不明なドライバ Microsoft ACP|-Compliant System
不明なドライバ Microsoft ACP|-Compliant System
ともにドライバーがないと出てしまいます。

書込番号:26042409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 10:12(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

先ほどお送りしたものを訂正させていただきます。

びっくりマークが出ているものは1つだけになりました。

書込番号:26042418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/19 10:59(8ヶ月以上前)

チップセットドライバーをAMDからダウンロードしましたか?

書込番号:26042475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/19 12:51(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

チップセットダウンロード完了して4つのうち3つは治ったのですが1つだけこのままなのですがこれは放置しても良いものなのでしょうか?

書込番号:26042592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/19 15:50(8ヶ月以上前)

何が残ってますか?

書込番号:26042779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/20 20:41(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
1日経って起動は問題なかったのですがapexをやっていたら画面が暗くなりDiscordの声は聞こえるのですが自分の声は相手に届かなくなりました。再起動したところ最初の投稿に書いた通り画面が片方つかなくなり写真の通りになりました。

どうしたら良いのでしょうか、、

書込番号:26044375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/20 20:49(8ヶ月以上前)

Radeonドライバをアンインストールして再起動したらこれが出てきました。

ちなみに最初からこのネットワークコントローラーのみは残ったままです

>揚げないかつパンさん

追加ですみません。
これはどうしたら良いのでしょうか、、

書込番号:26044385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/20 23:07(8ヶ月以上前)

ドライバーが死んでるというよりデバイスが熱暴走してる感じがしますね。

販売店に確認した方が良いと思います。

書込番号:26044531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 07:24(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

どのデバイスの販売店に確認したら良いでしょうか。
やっぱりCPUですか?

書込番号:26044717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/21 07:44(8ヶ月以上前)

グラボからじゃ無いですかね?

書込番号:26044739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/21 07:48(8ヶ月以上前)

追記

マザー 電源も怪しいのでショップで見てもらうのも手は手です。
次点はマザー次に電源ですかね?

書込番号:26044750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/22 09:10(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPUとマザボとGPUを交換してもらおうと思います!

書込番号:26046174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

グラボ2枚差時のPCIE接続について

2025/01/17 23:58(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

本マザーにRTX2070SUPERとRTX3050を挿して使用しております。
2070がCPU側です。

レーン分割をしてどちらもX8接続させようとしたところ2070のみx8接続で3050はx2接続となります。

2070をx16とした場合でも3050はx2で接続されています。

設定の問題かこういう仕様なのでしょうか?
調べてもわからなかったためこちらに質問しました。

CPUはRyzen5 7600を使用しております。

よろしくお願いします。

書込番号:26040835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/18 00:32(8ヶ月以上前)

なんか誤解を招く表記なんだけど、、、

PCI_E1 Gen PCIe 4.0 supports up to x16 (From CPU)
PCI_E2 Gen PCIe 4.0 supports up to x2 (From Chipset)
PCI_E3 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)

そういう仕様みたいですね。

書込番号:26040866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/18 00:59(8ヶ月以上前)

上位のX650EやX670Eでも片側はx4までです。

書込番号:26040885

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2025/01/18 02:55(8ヶ月以上前)

>レーン分割をしてどちらもX8接続させようとしたところ

このマザーはCPU直結のレーンが1個しかないから分割は出来ませんね。

たぶん無いとはお思いますが、もしBIOSに分割というのがあったとしたらそれはM.2が4枚入るカードとか使う場合に4×4×4×4とかに分割するものしかないはずです。

Ryzenの場合はCPUのPCIスロットを分割できなければ×8が2か所で使えませんからこのマザーでは無理かと思います。

書込番号:26040918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/18 06:10(8ヶ月以上前)

2x PCI-E x16 slot (Qty)
• Supports x16/x2 (For Ryzen™ 9000/ 7000 Series processors)
• Supports x8/x2 (For Ryzen™ 8700/ 8600/ 8400 Series processors)
• Supports x4/x2 (For Ryzen™ 8500/ 8300 Series processors)
1x PCI-E x1 slot (Qty)
PCI_E1 Gen PCIe 4.0 supports up to x16 (From CPU)
PCI_E2 Gen PCIe 4.0 supports up to x2 (From Chipset)
PCI_E3 Gen PCIe 3.0 supports up to x1 (From Chipset)

なんか分かりにくい表記だけど、そのままです。
2つあるスロットはそれぞれx16とx2で繋げられると言う意味なので仕様通りですね。

CPU側をx8/x8てしたいならCPU側をレーン分割出来ないと無理なので仕様でCPU側と記載されてるマザーを買うしか無いです。
レーン分割できるライザーとかは見た事余りないと言うかあったとしても設置が面倒になります。
まあ、Gen3とGen4をスイッチで分割した場合、どちらもGeo3になる可能性もあるかもなので仕様をきちんと確認してください。

書込番号:26040961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2025/01/18 17:50(8ヶ月以上前)

x8プラスx8はX650Eの最上位モデルからのサポートになりますね。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X670E-CARBON-WIFI/Specification

書込番号:26041662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

CDROM起動に変更できない

2025/01/17 21:30(8ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B650M-A WIFI

スレ主 take502198さん
クチコミ投稿数:10件

BOOT順位を変更してもCDROMから起動でいない。
cpu:Ryzen5 8500G
メモリ:crucial 32Gb
SSD:EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0NPL43J
電源:ENEMAX 550W
どなたか教えて下さい。

書込番号:26040706

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/17 21:38(8ヶ月以上前)

CD-ROMはどんなCDなんですか?

Legacyモードで起動しないといけないのに、UEFIモードのままにしてませんか?

書込番号:26040715

ナイスクチコミ!0


スレ主 take502198さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/17 22:24(8ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
UEFIを変えたら、CD起動もBIOSも起動しなくなりました。

書込番号:26040753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/17 22:45(8ヶ月以上前)

BIOS画面が出なくなったという話ですか?

CD ROMで何をしたいのかがよくわからないです。
UEFIにしたらBIIOS画面が出ないのもよくわからないです。

書込番号:26040774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/17 22:56(8ヶ月以上前)

CD-ROMをセットした状態で、[F11]キーを連打しながら電源ON。
ブートデバイス選択画面が表示されたらCD-ROMを選択してブート。
既に回答があるように、UEFI/Legacyの設定が間違っているとブートできない。

CD-ROMの素性を明かすと、的確な回答が得られるかも。

書込番号:26040789

ナイスクチコミ!0


スレ主 take502198さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/18 01:33(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
書き込み早速ありがとうございます。
DVD:I.ODATA DVRP-UT8LWです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26040898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/18 02:02(8ヶ月以上前)

それは、DVDドライブのメーカー・型番ですね。

で、そのDVDドライブでブートさせたいCD=RPMは何者ですか?

ひょっとして、音楽CDやDVDビデオの再生がしたいってこと?

書込番号:26040906

ナイスクチコミ!1


スレ主 take502198さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/18 10:54(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
書込みありがとうございます。
win7の修復discです。
その後、ボタン電池外し、comosクリアをして先程windowsがたち上がりましたが、
boot順序を変えてもssdからしか起動しません。

書込番号:26041185

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/18 11:09(8ヶ月以上前)

文字で説明は難しいでしょうから

BIOSを開いて、BOOTデバイス優先順位設定画面

を写真に撮ってここに貼り付けできますか?

多分そのDVDが表示されていて

起動優先順位1番に指定できるんですよね?

なお、Windows11を使っているんですね??

書込番号:26041207

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/18 11:28(8ヶ月以上前)

DVD起動が難しい?なら、以下で起動USBメモリを作ったほうが
簡単そうです!!

---------------
https://fpkyoto.org/2016/12/27/usbmemory-boot-windows7-system-repair/
Windows 7のシステム修復起動USBフラッシュメモリの作成

diskpart
を使うので少々手間ですが、、

書込番号:26041230

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/18 11:37(8ヶ月以上前)

>take502198さん

MSIのAM5マザーは使用していませんのでBIOSの設定はマニュアルに書かれている事しか分かりませんが、CDROMからブートする為にBIOSのBoot画面のBoot Mode Selectの設定をLegacy + UEFIに設定されたのでしょうか。

他社のマザーボードではBoot Mode Selectの設定はCSMの名称になっていますが、AM4マザーではCSMの設定を変更するとSecure Bootの設定が無効になっていましたが、ASUS・ASRockのAM5マザーではそれぞれ別に設定しないといけなくなっています。

CSM有効(Legacy + UEFIの設定)にする場合、Secure Bootは無効に設定しないといけませんが、ご使用のマザーボードても有効のままになっている可能性が有りますので、Boot Mode Selectの設定を変更されたのでしたら、Secure Bootの設定を確認されてみてはと思います。

Secure Bootの設定はSecurity画面に有ります。
Windows11をご使用でしたら、Windowsを起動する場合はBoot Mode SelectとSecure Bootの設定は変更したのでしたら元に戻して下さい。

Windows7の修復ディスクを何に使用されるのかは判りませんが、AM5マザーではWindows7のチップセットドライバが有りませんのでWindows7は動作しないのではと思います。

書込番号:26041240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/18 13:12(8ヶ月以上前)

>win7の修復discです。

Windows 7 64bit版はUEFI/Legacy両ブートに対応していますが、
32bit版はLegacyブートのみです。
BIOSのブートオプションをLegacy Onlyに設定して、[F11]キーの
ブートデバイス選択画面でCD-ROMを選択してブートしてください。
ブート時にメッセージが表示される場合は、それに従ってください。

CD-ROMは、CD-R or CD-RWですよね。
プレスされたものとは違い経年劣化するので、何年も前に作成
したものだ
と、劣化のせいで認識しないのかも知れません。
作成し直してブートできるか試しましょう。

でもって、Windows 7 エディション不明 bit数不明の修復ディスクで
ブートして何がしたいのでしょうか?
行いたいことを書けば、別の方法が見つかるかも知れません。

あと、このマザーボードを使用した自作PCでWindows 7を使用?

書込番号:26041354

ナイスクチコミ!1


スレ主 take502198さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/18 16:35(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
早速、書込みありがとうございます。
erasew外し、bootをusb uefi cdromに設定f11を押しながら起動してもssdとwin...と表示され、CDが選択できません。
wn10のbackuppファイルを回復したいので、cdから起動したい。

書込番号:26041561

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/18 17:24(8ヶ月以上前)

>erasew外し、bootをusb uefi cdromに設定f11を押しながら起動してもssdとwin...と表示され、CDが選択できません。
>wn10のbackuppファイルを回復したいので、cdから起動したい。

わかるようでわからないです
まず[erasew外し]から、何かわかりません

Windows7の話をしていたのになぜ

Winows10のbackupファイルの話がでたのでしょう

なぜWinows10のbackupファイルを回復したいのでしょう

なぜ、CDから起動しないといけないのでしょう

PCの構成はどうなっているんですか?

Winows10
Winows11

とPC2台持っていて今回
Winows10が壊れたので
そのファイルを修復したので、Windows7の修復ディスクからCD起動して
Winows10の中のファイルを救出したいといっているんですか?

書込番号:26041629

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/18 17:38(8ヶ月以上前)

コンピューターを修復する

トラブルシューティングを選択

イメージでシステムを回復

システムイメージバックアップの選択

>take502198さん

>wn10のbackuppファイルを回復したいので、cdから起動したい。

Windows10のコントロールパネルにあるバックアップと復元(Windows7)で保存したシステムイメージデータの復元をされたいのでしょうか。

Windows10のインストール用USBメモリーをお持ちでしたら、BIOSの設定を変更しなくてもそのインストール用USBメモリーから起動すればシステムイメージからの復元は可能です。
PCから書き込みされている様ですので、WindowsPCをご使用でしたらWindows10のインストールイメージをダウンロードしてインストール用のUSBメモリーを作成する事も可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

うちではOSを飛ばした時にこの方法で復元させてます。
OSを飛ばしそうな作業をする場合は一応事前にバックアップしています。

書込番号:26041649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/18 18:14(8ヶ月以上前)

システムイメージバックアップ作成時に作成する修復ディスク(CD/DVD-R)は、
USB回復ドライブを「□システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」
にチェックを入れないで作成したものと内容は同じです。

USB回復ドライブを作成し、USBブートで復元を行ってください。
ブートするためにBIOS変更は不要です。[F11]を活用すれば。

書込番号:26041688

ナイスクチコミ!1


スレ主 take502198さん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/19 10:05(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キャッシュは増やせないさん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
書込みありがとうございます。
再起動時F11連打でSSDとUSBフラッシュメモリーは選択表示できるようになりました。
USB CD/DVDが表示されないのは謎ですが。
WIN10のH22のアップデートがエラーで進まないため、WIN10のアップデートが終わっているPCのCドライブを
新PCに移行させたかったのですが、色々問題点があるようです。WIN11が入れば良いので、クリーンインストールを含めて検討してまいります。
色々おしえて下さった皆様本当にありがとうございました。
感謝致します。

書込番号:26042412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11111件Goodアンサー獲得:1880件

2025/01/20 00:37(8ヶ月以上前)

>VWIN10のH22のアップデートがエラーで進まないため、WIN10のアップデートが終わっているPCのCドライブを
>新PCに移行させたかったのですが、色々問題点があるようです。WIN11が入れば良いので、クリーンインストールを含めて検討してまいります。

これを最初に書いてアドバイスを求めた方が良かったですね。

Windows 10/11標準のシステムイメージバックアップは、目的に合いません。
期待通りの結果が得られるかどうかは別として、Cドライブのコピーなら
クローンソフトのパーティションクローン機能で行います。

最低でエディション、bit数が同じでないと、望む結果は得られません。

書かれているように、クリーンインストールするのが確実な解決策です。

書込番号:26043389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PC起動時の画面について(ASUS PRIME H570)

2025/01/17 09:21(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS

クチコミ投稿数:3件

セーフモード?

最初はこの画面でしたが現在は表示されません

初めて投稿させていただきます。

PC起動時に毎回添付の画面が表示されF1を押し、BIOSからSSDを選択しPCを起動しています。
分からないなりに自分で調べて以下内容は全て実施しました。

BIOS設定
1.起動ファイルの優先順位をwindowsがインストールされているSSDを起動優先一番に
2.BIOSを最新にアップデート
3.CMOSクリア ※クリア用のジャンパ?をショートさせたのととリチウム電池を新品へ交換

OS
1.win10からwin11へ
2.エラー修復 (但しエラーは検出されませんでした)

因みにスリープ状態からの起動は添付の画面は表示されず、windowsが起動するので
使用しない時はPCの電源は落とさずスリープ状態にしています。

もし原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:26039989

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/17 09:37(8ヶ月以上前)

何でWindows 11でSSDを選択して起動?
Windows 11ならUEFIインストールではないとインストール出来ないので選ぶのはSSDではない筈。

書込番号:26040005

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/17 09:48(8ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

●2枚目の写真
CPU交換しましたね? って聞いてきているのでは?

2枚目の写真の時、エンターキー押してね って言って来てるようですが、エンターキー押下してますか?

書込番号:26040013

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4409件Goodアンサー獲得:701件

2025/01/17 10:00(8ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

●2枚目の写真は、もう出て来ないのですね?
私のコメント、スルーして下さい。

書込番号:26040021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/17 10:24(8ヶ月以上前)

uPD70116さん
>何でWindows 11でSSDを選択して起動?
>Windows 11ならUEFIインストールではないとインストール出来ないので選ぶのはSSDではない筈。

マザーボードを取り付けてwindows10(USB接続)をインストールしてからwindows11へアップグレードしてます。
インストーラーが自動で認識せずBIOSからwindows10のUSBを選択し、セットアップしてますがここから既に間違っていますか?

書込番号:26040050

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/17 10:38(8ヶ月以上前)

そもそも純UEFIではBoot PriorityにはデバイスではなくOSの読み込みプログラムが列挙されるんです。
WindowsならWindows Boot Managerみたいに...
だから選ぶものが間違っているのです。

というかUEFIインストールでないとWindows 11をインストール出来ない筈なのですが、その状態でSSDを選んで起動出来るというのもおかしいです。
UEFIインストールならCSM有効でもセキュアブートが出来ると思いますしインストーラーも通るとは思いますが、SSDを選んでも起動デバイスにはならないので起動出来ない筈なのです。

書込番号:26040068

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/17 11:19(8ヶ月以上前)

Windows10 UEFIクリーンインストール?
 ↓
Windows11 UEFIアップグレードインストール

していまも問題なく
スリープ状態からの起動は、Windows11が正常に起動しているんですよね?
 ↓ はい
なら本来は何の不具合もないはずです

「確認」
BIOS設定の再確認: BIOS設定で「Fast Boot」や「Quick Boot」
のような高速起動オプションが有効になっている場合は、


●無効にしてみてください。

書込番号:26040103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/17 11:46(8ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

>PC起動時の画面について(ASUS PRIME H570)

BIOSのセットアップを要求しているので、
セットアップメニュから確認を

書込番号:26040125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/17 12:28(8ヶ月以上前)

F1てBIOS画面を出して、変更がなければそのままセーブして再起動しても同じ画面が出ますか?

書込番号:26040186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/17 13:31(8ヶ月以上前)

usernonさん
>Windows10 UEFIクリーンインストール?
> ↓
>Windows11 UEFIアップグレードインストール

>していまも問題なく
>スリープ状態からの起動は、Windows11が正常に起動しているんですよね?
> ↓ はい
>なら本来は何の不具合もないはずです

皆さん私の説明が悪く申し訳ございません。
usernonさんが仰っている通りとなります。

>「確認」
>BIOS設定の再確認: BIOS設定で「Fast Boot」や「Quick Boot」
>のような高速起動オプションが有効になっている場合は、
>●無効にしてみてください。

いま出先なので帰宅次第確認してみます。

書込番号:26040263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUランプが点灯。モニタが映らない

2025/01/15 19:40(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 K田さん
クチコミ投稿数:2件

最近、CPU、メモリ、マザーボードを新たに購入し、組み立てを行いました。その際、ケースファン、CPUファン、GPUのファンはすべて問題なく動作していることを確認しましたが、マザーボードのCPUランプが点灯したままで、モニターに画面が表示されない状態です。
その後、メモリの抜き差しを行い、モニターの放電やケーブルの交換、さらにDisplayPortからHDMIへの変更も試みましたが、いずれも反応がありませんでした。DisplayPortを接続している場合には、「DP信号なし」とモニターに表示されます。
現在、PCが使用できないため、スマートフォンを使って問題を調べていますが、適切な解決策が見つからず困っております。どなたか対策をご存知でしたら、お教えいただけますと幸いです。

OS_windows10
CPU_ryzen9 9900x
メモリ_ PRO (マイクロン製) デスクトップ用メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000
GPU_ GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4070Ti
電源_ MSI MPG A1000G PC電源ユニット 1000W

書込番号:26038403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/15 19:58(8ヶ月以上前)

とりあえず、GPUを外して、メモリーを1枚外して、マザーボードからモニターに出力してみてはどうですか。
いわゆる最小構成というやつです。

書込番号:26038429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/15 20:02(8ヶ月以上前)

cpuまたはメモリかと思いますが…

cpuクーラーの圧着不足で認識してないでもなります

当然ながらQVL表に無いメモリ等も疑い有ります

現状では情報不足も有りますので 再度組み直しが近道の場合も有ります




書込番号:26038432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/15 20:15(8ヶ月以上前)

>K田さん

この掲示板でASRockマザーボードの起動しないトラブルの質問は結構有りますが、何れもPSCはDRAMとCPUのLEDが点灯状態になるものばかりでCPUのLEDだけ点灯は珍しい症状です。

ご使用のマザーボードでは9900XはBIOSバージョン3.01から対応になっていますが、BIOSバージョンは3.01以上になっているでしょうか。
ASRockのマザーボードではBIOSチップ上の銀色のシールに出荷時のBIOSバージョンが書かれています。
https://www.asrock.com/support/index.jp.asp?cat=FindBIOS

書込番号:26038449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/15 20:31(8ヶ月以上前)

CPUのランプだけの場合はメモリーを外してもCPUだけならCPUかマザーを疑うのが常道です。
まあ、CMOSクリアーや帯電抜きをしてもダメならマザーを疑うのが良いと思います。
ただ、BIOSのバージョンがマザーに貼ってあるので、それご9000系非対応なら、Flash backで上げてからとは思います。

書込番号:26038470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K田さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/16 00:53(8ヶ月以上前)

>かないちょうさん
かないちょうさん、返答ありがとうございます。GPUとメモリを1枚外したところ問題解決しました。メモリの接触不良、もしくはメモリを逆にさしていた可能性があります。
手間をおかけし申し訳ありませんでした
>電圧盛りすぎ注意報さん
返答ありがとうございます。おそらくメモリの問題だったようです。手間をおかけし申し訳ありませんでした
>キャッシュは増やせないさん
返答ありがとうございます。もしかしたらBIOSのバージョンのせいかと思い、BIOS フラッシュバック機能を使おうとしたのですが、その前に最小構成にしたところ解決しました。お手数をおかけしてしまい、申し訳なく思っています
>揚げないかつパンさん
返答ありがとうございます。問題解決いたしました。おそらくメモリの接触不良、もしくはメモリを逆にさしていた可能性があります。

ご対応いただいた皆様には、面倒をおかけしてすみませんでした

書込番号:26038696

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング