
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年9月8日 11:44 |
![]() |
8 | 12 | 2025年8月29日 07:04 |
![]() |
4 | 6 | 2025年8月28日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年8月27日 12:14 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月27日 01:20 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年8月26日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI
将来的に購入を検討しているのですが、10gbのLANポートを使用時、稀に接続が切れると海外サイトに掲載されていました。
実際にそういった問題はありましたでしょうか?
書込番号:26276598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転送速度が速くなるにつれて制御は難しくなるため不具合が出る可能性は増しますし、民生品レベルの10Gイーサネット機器がまだこなれていないということもあると思います。
しかし、私は3年前からメインPC、NAS、ルーターで10GのLANを使っていますが、今までのところ特に問題は起きていません。
書込番号:26276794
0点

自分も一度10Gbps導入しましたが、うちの場合スイッチングハブが20ポートくらい必要でそれもかなり高かったけど購入してみましたが、、全ての機器が熱くなりすぎて消費電力も半端ないので戻しました(笑)
まあそれは良いとして、マザーの10Gbpsポートは自分も普通に使えてましたけどね。
NASでNVMeのRAIDの物で繋ぐとそこそこの速度で転送もできてはいました。
途中で途切れるは無かったけど、使う機器の環境にもよるかなとは思います。
あともう一つ・・・これを書くとここではお化け扱いされますが(笑)
LanDacでネットワークオーディオもやってますが、そのハブのせいだと思うけど音がよくない(^^;
まあこのあたり自分も使ってる方がいたら感想聞きたいところですね。
書込番号:26276832
0点

買ったばかりなので正確ではないかもしれませんが、
このマザーはデュアルLANになっており、10Gと2.5Gが2個付いてます。
2本付ける事によってそういったトラブルがないように作られているそうです。
片方が2.5Gなので後付けのPCIEの10GLANを取り付け10Gと10GのデュアルLANは
DNSエラーが頻発したため諦めました。
マザーの背面に2本挿しできるので安心してもいいかと思います。
書込番号:26284459
0点



マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend
初めて質問します
よろしくお願いします
先日中古でX670Eのこの商品を買いました
新品のRyzen5 8400Fを取り付け、通電した所
「CPU」のランプが点灯し先に
進めない状況となりました
グラボはRTX3060ti CPUファンはリテールクーラー
メモリはDDR5 Corsair製
電源は玄人志向650w bronze認証の物でテスターでの数値は確認済みです
以後実施した内容としては
・最新BIOS フラッシュアップデート(ver.3.30)
・メモリ外した状態での最小構成起動
・CPU12V8ピン 2箇所接続(1個はペリフェラル▶︎12v8ピン変換)
・CMOSクリア 電池交換
・起動スイッチ短絡長押しで電源OFFになることを確認
以上なります
他実施した内容があるかもしれませんが、マザーボードの故障と断定するのは早いと思い、質問させていただきました
他対応方法があればチャレンジしてみたいと思います
よろしくお願いします
書込番号:26275857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、中古なんだからむしろ真っ先にマザボ不良を疑うべきだろうよ。
書込番号:26275870
1点

>CPU12V8ピン 2箇所接続(1個はペリフェラル▶︎12v8ピン変換)
これは全く不要でしょ。 8400F程度のCPUでそこまでの供給電力は。。
4pin 1個でも足りそうなCPU。 それを通常のCPU 8pinのみで行ってもダメだったら、
マザーを疑いましょう。
書込番号:26275879
0点

中古と言うのはショップで買った中古?それともオークション?
まあ、状態としては明らかにマザーの不良だと思う。
8ピンは一つで良いと思うよ。
書込番号:26275916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

起動スイッチ短絡長押しで電源OFFになるという事からBIOSの類は動いてるぐらいかな?
CPUソケットが無事かどうかはわからないですし、CPUの初期不良かもしれないですし
>(1個はペリフェラル▶︎12v8ピン変換)
これなんだかわからないので外してください
普通変換なんて付けないですよ 電源から伸びてるケーブルを直接使うだけです
届かないなら工夫してください
ピンアサイン間違ってたら壊しちゃいます
書込番号:26275924
0点

Asrockって世界的には売上4位なのにAMDの焼失事例が1位だって知ってますか?
数売れてない中でダントツに事故が起きてるんですよ。
このマザーも前の持ち主がCPU焼いた後かもね。
中古で600番台以降のAsRockのマザーボード買うって・・・もうちょっと現状調べてから購入した方が良いと思うよ。
まあ100%マザーが壊れてるとは言いませんが、マザー買い替えた方が良いと思うけど。
書込番号:26275946
4点

返答ありがとうございます
動作品とあったので、諦めきれず質問した次第でした
これからは中古の購入は控えようかと思います……
ありがとうございました
書込番号:26276029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
8ピン2個のマザーボードを使用したことが無かったので、念の為確認しました
情報ありがとうございます
参考になりました
書込番号:26276030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡ありがとうございます
参考になりました
書込番号:26276031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡ありがとうございます
参考になりました
書込番号:26276032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます
ハイエンド帯の環境で発生しているのは存じております
マザーボード側の故障と解釈して
今回は進めようと思います
ありがとうございました
書込番号:26276033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいぴ@むらたむらさん
中古購入の起動しないとasrock問題は尽きない話題ですね
cpuは故障率が低いパーツですし受ける側のマザボはピンやら電源回路等故障率高いパーツになります
ですので中古は信頼あるメーカーとショップ経由購入するしか無いです まぁ当たり外れですけど…
余りここで議論すると愚かだの無職の元店員出てきますのでここらで
ちなみに自分も起動用に8400f購入してます アリエク経由で
こちらはgigabyteマザーで難なく起動しました
書込番号:26276051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧な返答ありがとうございます
私も起動用として安価な8400Fを採用した次第です
ピン折れやメモリスロットの故障などのマザーボードの不具合は過去に何度か体験はあるのですが
CPU認識の不良は経験したことがなかったので質問させていただきました
起動させてCPU自体は発熱していたので
少ない経験則から来ると
自身の構成や作業に見落としがある場合が多かったので……
今後は部品購入は慎重に行うようにします
書込番号:26276080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
今日、下記のファイルからbiosをアップデートしました。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X570-GAMING-PLUS/support
AMI BIOS | 7C37vAP | 2025-04-16
しかし、bios画面では下記のようになっています。
BIOS Ver : E7C37AMS.AP0
BIOS Build Date : 03/25/2025
これはアップデートできているのでしょうか。
1点

最新BIOSのダウンロードファイルを展開したら、E7C37AMS.AP0ファイルがありました。
E7C37AMS.AP0ファイルがBIOSのバージョン名になっているのではないでしょうか。
書込番号:26275405
1点

命名の基準がわかりづらいですね。CPU互換リストのところを見るに、APのところがバージョン名のようですが。
BIOSの作成日が併記されているのなら、それで判断すればよろしいかと思います。(完成したプログラムコードをPCで実行できる形にコンパイルすることを、最近は"ビルド(build)"と呼びます)
書込番号:26275407
1点

>ティラノサウルスの手さん
BIOS Build Date : 03/25/2025 ですから最新版になっていますね。
書込番号:26275419
1点

出来ています。
日付は作成日の場合が多いので、基本的には配布日よりもずっと前になります。
コードも合ってるので最新BIOSですね。
書込番号:26275473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作成日と社内チェック通って一般リリースした日に差があるのはある意味当然のことですしね
書込番号:26275541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSIのマザーボードのBIOSバージョン表記はBIOS画面の表示とダウンロードサイトの記述が一致していませんので解りにくいです。
ややこしく感じるのは単純にBIOSのバージョン表示だけで無く、マザーボードの型番のコードも合わせてバージョン表示にしているのも、他のマザーボードメーカーのバージョン表示と異なる為解りにくい原因になっている様に思えます。
これはこれでマザーボードの機種を間違えてBIOSを更新しようとする時に、誤りに気づき易くするのに役立つとは思いますが。
一応個人的に理解しているバージョンの見方は、ダウンロードサイトではBIOSバージョン末尾の1桁目(と2桁目)を見ます。
だいたい最後の方にAの文字が有って、その次の文字の数字又はアルファベットがバージョンの順番になっています。
ややこしいのはバージョン番号の前の文字がAで無くMを使っている機種も有り、シリーズで分けている様でも無い理由も不明です。
BIOSバージョンはファーストリリースがだいたい末尾の数字が0で、1から始まるモデルも有ります。
0〜9まで進んで、9の次からアルファベットに変わりA・B・C〜とバージョンが上がっていきます。
ベータ版のバージョンではバージョン表示が2桁になり、正式バージョンの文字の次にベータ版のバージョン番号が付きます。
(例:41、A2等)
BIOS画面で表示されるバージョン表示は基本的にA(又はM等)の次の文字がBIOSバージョンになりますが、バージョン表示の末尾の数字がベータ版で無いバージョンには0が付きます。
(例:40、A0等)
こんな感じでスレ主さんマザーボードのBIOSバージョンは「P」で、正式版のバージョンと判ります。
書込番号:26275945
0点



【困っているポイント】
現在自分はRyzen5 3600を使用しているのですが、今後Ryzen7 5700xに変えようと考えています。そのためにBIOSのアップデートが必要だと知ったのですがどのBIOSに更新するのがいいのかがわからないため質問させていただきました。誰かご教授お願い致します。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点

最新でいいと思うけど、ダメな理由はなに?
書込番号:26274070
0点

5000番台はP4.50あたりかららしいので、それより古いBIOSならアップデートした方が良いでしょう。
書込番号:26274071
0点

特に指示がなければ直接最新版でいいです。
これは指示がないのでそのままで問題ありません。
ASRock do NOT recommend updating this BIOS if you are going to use Pinnacle, Raven or Summit Ridge CPU on your system.
とありますが、Ryzen 5 3600は該当しないので気にする必要はありません。
仮に該当するとしてもアップデートの効果がないだけで動かなくなるということではないです。
やっても意味がないのにリスクだけあるから推奨しないというだけです。
勿論、それ以降のものに交換する為に実施するなら意味のあることなので何の問題もありません。
書込番号:26274262
0点



先日 Crucial のP3plus(CT1000P3PSSD8)を購入し装着したところ使用できませんでした。詳しく調べてみると、B450 Pro4は昔からm.2で互換性がややシビアで、P3系は非対応らしいです(以下@参照)。その他も色々と非対応のものが多く報告されているようです。(以下A参照)。現状メーカーらのサポートm.2は提示(以下B参照)されてはいますが、調べてみると古いものばかりで、その辺では入手困難でした(楽天やAmazon)。入手できても骨董品扱いで相場の2〜3倍します。
そこで、現状使用可能で楽天やAmazonなどで購入できるようなm.2が分かる方がいれば教えて頂けますでしょうか?
ちなみに低価格帯のSPDのm.2を狙っています。
@
https://www.asrock.com/support/qa/Technical%20NNotes%20-%20Storage%20Device%20Compatibility.pdf
A
https://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-578.html
B
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Pro4/index.jp.asp#Storage
よろしくお願いいたします。
PC構成
Ryzen2700X BIOS:L8.02
0点

どうも、これらの問題はM2ソケットの配線問題だった気がしますので、ドーターカードをPCI-Eスロットに挿せば互換性は問題なくなるのだけど、CPU直結は、どうにもならないとは思う。
特に最近のは配線は機能向上もしてるので全配線が基本になってる気がするので難しいかもですね。
マザーを変える方が早い気もするけど
書込番号:26273952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなものを探すよりせめて500番台のマザーとRyzenの3000か5000の動く中古とか買った方が良さそうには思いますけど。
どうしてもそれを使わないといけない理由があるなら、M.2はあきらめてSATAのSSDあたりにした方が良いと思います。
書込番号:26273980
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
なるほど。バーツ買い直しの方が得策ですよね。
金銭的に余裕があればそうしたいのはやまやまですが、、、そうもいかないので探しています。。。
m.2が絶対必要というわけではないので、情報が無いようでしたらあきらめます。
書込番号:26274043
1点



マザーボード > ASRock > AB350M-HDV R4.0

下記CrucialサイトにCrucial P3 Plusはありませんが、使えるでしょう。
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asrock/ab350m-hdv-r4*0#tabs-SSD-tab
書込番号:26273727
0点

Yahooっ知恵袋で同じ質問をしてる方がいらっしゃいましたがこちらはクローンしたSSDが起動しないと記載がありBIOSまで行けなかったとのことです。SSDを初期化してOSを入れてみては?という返事が来てましたが解決したのかはわかりません。
ASRockのマザーはSSDの相性とか割とあるので何とも言えないです。
やるなら最新BIOSまで上げてください。
書込番号:26273765
1点

このマザーはGen3までなのでGen4の速度は出ません。
あと初期の意マザーボードではNVMe1.4が出たときも認識しなかったマザーもあったし、AsRockは結構M.2no認識しない率高いのでどうかなという感じですね。
多分古いマザーなのでQVLも更新されてないと思うし、やってみないと何とも言えません。
ただ普通はM.2でもSATAディスクでも互換性は保たれてるのが普通なので、使えて普通だとは思いますけどね。
書込番号:26273768
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





