マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
341

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

WiFiモジュールを取り外し可能か?

2024/11/17 14:10(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG B650I EDGE WIFI

クチコミ投稿数:57件

WiFiモジュールは取り外し可能でしょうか?
製品ページだとパネルに隠れていて確認することができませんでした。

Mini PCI Expressであれば、こちらに差し替えたいと企んでいます。
https://www.amazon.co.jp/xiwai-Mini-PCI-Express-PCI/dp/B0C3HDT6TJ/

書込番号:25964288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/17 14:35(10ヶ月以上前)

https://einfoldtech.com/2022/12/msi-mpg-b650i-edge-wifi/

着脱不可に見えますね。

書込番号:25964308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 14:51(10ヶ月以上前)

今時のWiFiカードはMini-PCI Expressでは無く、M2のKeyEです。
外すことは出来なくはないと思いますが、リアIOパネルを外して、IOが見える状態でWiFi用のシールドケース毎外したら、シールドケースを解体します。

大抵はこのような構造で、自分はマザーのWiFiを幾つか解体してカードを取り出して他で使ったりしてますが、普通はそうなってます。

まあ、Mini PCI-Expressではないのでご希望のカードは使えません。

書込番号:25964324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 14:55(10ヶ月以上前)

追記:

よくみると下からねじ止めなので外せると思いますよ。
でも、ダメな理由は先ほど記載したので。。。

書込番号:25964329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/17 16:54(10ヶ月以上前)

あ、小さいネジ在りましたね(;^ω^)

書込番号:25964463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/11/17 20:56(10ヶ月以上前)

>野良猫のシッポ。さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
付け替えることはできそうですね。
SATAがあと4ポート欲しいので、M2 KeyEのSATAカードを探してみます。

書込番号:25964818

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/17 21:06(10ヶ月以上前)

仮にwifi用の所を使えたとして…VRMヒートシンクはどうするの?とかSATAケーブル挿すスペース確保できるの?とかいろいろ無理ありそうな気がする…

書込番号:25964832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/11/17 21:21(10ヶ月以上前)

2ポートのものはありますが、4ポートは見つかりませんね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B14GZX3M

>kiyo55さん
そのあたりは現物合わせで加工するなどが必要かと思います。

書込番号:25964855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 21:38(10ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TY16N7K/

まあ、これにPCI-Eのカードを挿せば引き出せるは引き出せる気はしますが。。。

書込番号:25964877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/11/17 22:01(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、そういうものを経由すればいいですね。
Mini PCI Expressのものもありました。
https://ja.aliexpress.com/item/1005005067986639.html

フラットケーブルなのでシールドケースの隙間から出せたらよさそうです。

書込番号:25964907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/17 22:03(10ヶ月以上前)

https://www.ebay.com/itm/296288207143

WiFiモジュールはこんな感じのが積まれているんでしょうかね?

書込番号:25964911

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/18 00:04(10ヶ月以上前)

KEY.EはWi-Fi用なのでKEY.MかKEY.Bを使った方がいいです。

書込番号:25965032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/11/18 00:35(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
たしかにそれが出来たら良いのですが、KEY.MはNVMe SSDに使いたいんですよね。

書込番号:25965061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/19 13:40(10ヶ月以上前)

USBでいいんじゃないかな?
例えばこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BKQXVGQ
付属のACアダプターではなく、ペリフェラル電源コネクターを使えば内蔵も可能でしょう。

書込番号:25966671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/11/19 21:22(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
USB2.0に騙されませんよ。
それはさておき、USB to SATAは最終手段になると思います。
USBは安定性が不安なのと、間違えて「取り外し」をクリックしてしまうリスクがありますので。

書込番号:25967079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TPM2.0モジュール追加について

2024/11/17 10:32(10ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0

クチコミ投稿数:44件

ウインドウズ11に必要要件CPU、セキュアブート、TPM2.0を回避してアップグレードしました。
(i7-2世代)
FPSゲーム・ヴァロラントでTPM2.0必要と案内が出てプレイして20秒で切断されました。

取説やマザーボードを確認したところTPMヘッダーあります。

手元にはないTPM2.0モジュールでインテル用かAMD用かは記載なし、ピン数とGNDとか他の配置並びも同一です。

マザボのバイオスにはTPM2.0を有効にする項目はありませんが、TPM2.0モジュールを差せば使えるのかどうか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25964088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 11:11(10ヶ月以上前)

UEFIでTPMの設定が出てきてSecurebootの画面が出れば動くけど

CPUの性能は大丈夫なの?

書込番号:25964121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/17 11:57(10ヶ月以上前)

>大日本国防総省さん

製品のサポートサイトに有るマニュアルはレガシーBIOSのものですので元々TPMには対応していません。
このマザーボードはBIOSの更新でレガシーBIOSからUEFI BIOSに変更出来ますが、ネットで検索したUEFI BIOS画面でもSecure Boot・TPMの設定項目は見当たりませんので使用出来無い可能性が高いと思います。

UEFI BIOSの設定項目全てを写真で紹介されている方がいました。

ZIGSOW UEFI(U1E)へアップデートしてみました
https://zigsow.jp/item/193185/review/299246/

書込番号:25964161

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/17 12:30(10ヶ月以上前)

>大日本国防総省さん
Z68のシステムはもう十分使い切ったと思うので、CPU、マザーボード、電源等を買い替えるべきだと思います。
TPMモジュールでごまかせるかと思うけど、性能的には使い物にならないと思います。

ゲームしなければ、以下のようなパソコンでも66000円で買えるパソコンで十分です。

https://kakaku.com/item/K0001561118/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

※自分がセカンドパソコンで使っていた録画PCです。今は処分してますが…。

書込番号:25964194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/20 08:03(10ヶ月以上前)

この世代が対応しているTPMはほぼほぼTPM1.2なのでピン互換性ががあっても2.0には対応しないことが多いです。
なのでエラーで起動しない可能性大です。

書込番号:25967426

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/20 10:04(10ヶ月以上前)

そもそもCPUが対応外、そのCPUで動かすならTPMとか気にしなくていいと思います。
Windows 11ならIntel第8世代以降が対応です。(第2・第3世代は対象外)

書込番号:25967530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TPM2.0モジュール後付けについて

2024/11/17 10:25(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > FM2A88X-ITX+

クチコミ投稿数:44件

ウインドウズ11に必要要件CPU、セキュアブート、TPM2.0を回避してアップグレードしました。
(CPUはA107850Kです。)
FPSゲーム・ヴァロラントでTPM2.0必要と案内が出てプレイして20秒で切断されました。

取説やマザーボードを確認したところTPMヘッダーあります。

手元にはないTPM2.0モジュール見つけました、インテル用かAMD用かは記載なし、ピン数とGNDとか他の配置並びも同一です。

マザボのバイオスにはTPM2.0を有効にする項目はありませんが、TPM2.0モジュールを差せば使えるのかどうか知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25964082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 11:09(10ヶ月以上前)

動くか動かないかは分からないけど、幾らValorantが性能が必要ないと言ってもA10 7850Kは無理があると思うのだけど

グラボとCPUの性能次第だけど、今時のCeleron程度の性能だからね。

取り敢えず、TPMに関しては動くか動かないかはピンが一緒だから動くとは限らない。
UEFIでTPMからSecureBootが出れば動くけど、やってみないと分からないよね。

書込番号:25964119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/17 11:40(10ヶ月以上前)

>大日本国防総省さん

マニュアルの61ページにBIOSのTPM動作の設定の記載は有ります。
https://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88X-ITX+/index.jp.asp#Manual

設定
Advanced > Trusted Computing > Security Device Support

説明
Security Device Support Enable to activate Trusted Platform Module (TPM) security for your hard disk drives.

書込番号:25964145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TPM2.0 有るか無いかについて

2024/11/17 00:27(10ヶ月以上前)


マザーボード > BIOSTAR > A10N-8800E

クチコミ投稿数:44件

A10N-8800Eは、CPU、セキュアブート、TPM2.0が引っかかりましたが要件回避してWindows11にアップグレードしました。
FPSゲームのヴァロラントをプレイしたらTPM2.0が引っかかりすぐに切断されました。

ヴァロラントはTPM2.0が必要だと書いてありましたので、A10N-8800EマザボのTPM2.0を有効したいのですができますか?
もしくは、このマザボはもともとTPM2.0が入ってないのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25963817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/17 00:56(10ヶ月以上前)

TPMを内蔵したのはRyzen以降だから、その前の世代のCPUはTPMユニットを内蔵してないと思います。

書込番号:25963831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/11/17 01:03(10ヶ月以上前)

>大日本国防総省さん

>A10N-8800EマザボのTPM2.0を有効したいのですができますか?

マニュアルを確認致しましたがBIOSの設定にTPM・Security Device Supportの項目が見当たりません。
TPM有効・無効の設定が無ければOS上で使用出来無い事になります。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=950&data-type=DOWNLOAD

外付けTPM用の端子があるマザーボードも有りますが、ご使用のマザーボードには無い様ですのでTPMには対応していないでしょう。

書込番号:25963833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/11/17 10:46(10ヶ月以上前)

ウィンドウズ10終了まで約1年ですが、使えるまで使用して最終は必要要件回避でなんちゃってウィンドウズ11にアップして使えるまで使用しようかと思います。

TPM2.0祭りで今後はじかれそうですが、用途を分けて使用します。

最終的には素直に対応PCを買い換えます。

ありがとうございました。

書込番号:25964099

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/17 13:15(10ヶ月以上前)

8800

9830

A-9000シリーズはTPM2を内蔵していますが、A-8000シリーズは未搭載です。
A10N-8800EはBIOSにTPMの設定項目は無いですね。

書込番号:25964240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ASUSの表記にないビープ音が鳴ります

2024/11/15 08:05(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H510M-A

クチコミ投稿数:2件

おはようございます。

ASUSの表記にないビープ音が鳴ります。


構成は、
M/BはH510M-A
CPUはintel Core i3 10100
MEMORYはCrucial W4U2666CM-8Gの4GB×2枚
SSDはWD Blue SN570 500GB
電源は玄人志向 KRPW-BK550W/85+ 550W
グラボはオンボード
OSはWindows 11 Home 64Bit 24H2です。

朝市の一回目だけしか鳴らず、原因不明です。

ビープ音は鳴りますが、正常動作をしております。

電源とメモリは同じもので、2回交換していますが症状は変わりません。

ケースからM/Bを外しても同様の症状です。

何分、時代遅れの知識しか無いので、原因解決に至りません…。

皆様の知恵を拝借できればと思っております。

お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。






書込番号:25961655

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/15 08:09(10ヶ月以上前)

ビープ音一回は正常起動音ですが

書込番号:25961659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/15 08:12(10ヶ月以上前)

読み直してみて勘違いでした。

朝一に表記にないBeep音が一回だけ鳴ってそれ以外はならないのですね?
ボタン電池は交換しましたか?

書込番号:25961661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/15 08:17(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

朝一だけ、表記にないビープ音が鳴り、
それ以外は正常なビープ音、ぴっという一回だけのビープ音です。

再度確認しましたが、配線等の間違いはありませんでした。

ボタン電池は交換済みです(新品 Panasonic製 CR2032)。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25961667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/15 08:43(10ヶ月以上前)

>三毛猫LOVEさん

>ASUSの表記にないビープ音が鳴ります

ビープ音一回は正常起動音ですよね。
不具合のビープ音のパターンではないので、
どうしても気になるのならば サポートに問い合わせてみては。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1029959/

書込番号:25961690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/15 08:46(10ヶ月以上前)

朝一回のBeep音だと電源関係だとは思いますが、電源を好感してるならおそらくマザーの電源関係やグラボ周りになると思いますが、BIOSの動作などでも変わります。
前者の2つの場合は直しようもないので正常起動してるなら放置でもいいと思います。

書込番号:25961694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/15 09:26(10ヶ月以上前)

音を録音した動画アップロードすればわかるかも
文字でもわかるかも

本当にパーツそれぞれが正常なら、BIOS書き換えられてるとかあるかな?
書き換えられていないなら、マザーボードかオンボードグラフィックの故障かな
音のパターン聞いてみないとわからないね
(マニュアルに無いとあるので、メーカーや技術者にしか知らされてない分厚い本にのる類だと思うけど)

書込番号:25961725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/11/15 10:21(10ヶ月以上前)

>三毛猫LOVEさん

そもそも、
表記にないビープ音
と言うのはどういった鳴り方なの?

長音、短音、組み合わせ?

現環境でOSクリーンインストールはしてますか?
ストレージ外して試されては?
CMOSクリアしてみるとか。

書込番号:25961756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/15 10:49(10ヶ月以上前)

>朝一だけ、表記にないビープ音が鳴り、
だから、どういう音?

書込番号:25961780

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2024/11/15 16:55(10ヶ月以上前)

エラーの場合は、ビープ音の回数で種類を示しているはずです。
どう鳴り方が違うのか文面からわかりません。

私はいま、asrockマザーボードですが、以前は正常起動時は音は鳴りませうでしたが、最近のBIOSにしたら、正常起動時に1回鳴るようになりました。
ただ、ASUSよりもビープ音は低音です。

このマザーボードで、グラフィックボードのエラーが出た時は、ビープ音が5回連続で鳴りました。

書込番号:25962127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

Intel I225-V/I226-Vの不具合について(2024年11月現在)

2024/11/14 17:35(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS D4

クチコミ投稿数:7件

TUF GAMING Z790-PLUS D4(もしくはTUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4)の購入を検討しているのですが、
Intel I225-V/I226-Vの不具合問題は2024年11月現在、解決しているのでしょうか?
解決していない場合、TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4を選択する方向で検討しています。
助言のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:25961062

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/14 17:57(10ヶ月以上前)

ちなみに。うちのASUS ROG STRIX B660-G GAMING WIFI 。LANは226v3ですが、特に問題なく使えています。

それ以後、「解決していない」という記事は見かけないので。まぁ、気にしなくても良いのでは?と思います。

書込番号:25961083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/14 18:17(10ヶ月以上前)

>銀河の小窓さん

>Intel I225-V/I226-Vの不具合について

2023年3月2日付けで対策も出ているので
問題はないかと。
中古でなければ大丈夫かと。

書込番号:25961102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/14 18:21(10ヶ月以上前)

自分は前のB650でも使ってましたが、特には問題は感じませんでした。
修正はもうしているので、古いB760なら問題はないと思います。
Lotの修正でLANのドライバーがそのままで入らない時があるのでドライバーは先に用意しておいた方が良いです。

書込番号:25961106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/14 18:47(10ヶ月以上前)

LANごときで使いたいマザーボードを避けるのも微妙な感じがします。
1Gbpsのカードで千円、2.5Gbpsのカードで三千円、10Gbpsのカードは一万円くらいからあります。
どうしても使えなかったらこういうものを使う方法もあります。
LANを理由にマザーボードのグレードを落としたことを後で後悔するくらいなら、気にせず選んだ方がいいと思います。

尤ももう一方のカードで必要十分な性能が得られるというなら止めません。

私はどうしても使わなければならない利用がない限りはオンボードLANは使わないのでどうでもいいと思っています。
カードが壊れたとかスロットがないという理由でもなければ使いません。

書込番号:25961131

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2024/11/14 18:56(10ヶ月以上前)

インターネット通信は、今時のPCの肝だから。ごときとは言いたくないなぁ…
ローカルでベンチマークするだけならともかく。LANの安定性は、けっこう重要度上位に食い込むと思うけれど。

書込番号:25961142

ナイスクチコミ!14


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/14 19:10(10ヶ月以上前)

>インターネット通信は、今時のPCの肝だから。ごときとは言いたくないなぁ…

自分もそう思います。

究極の選択で性能が20%悪くてもブラウザーがシャキシャキならそちらの方が自分も良いですね。

またサードパーティーのカードをスロットにつけて使うのも、ただでさえ元々拡張性がそう高いわけでもないので、見た目的にも余計なライザーカード使いたくないとも思います。

自分もIntelLANでも音大あたったことないですが、掲示板には多くの書き込みあるので特にASUSで多い気はしますね。

ちなみに自分は今CoreUltraでRealtek 5Gbですが、こちらもイライラするくらい遅いので、ASUSのマザーに何かあるかもと思って今いますね。

確かに最近Wifiも速いのでそういう予備的なものが初めから付いてるマザーを選ぶのは正解だと思います。

書込番号:25961155

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2024/11/14 19:23(10ヶ月以上前)

自分もLANは大切だとは思います。

一番いやなのは途中で切れる現象ですね。
自分は今はMSIの5Gb Realtekですが、遅くはないとは思います。

とはいえ、これについては今のB760は修正後のLANチップとは推測しますが、どうですかね?

書込番号:25961174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/11/16 07:42(10ヶ月以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございますm(_ _)m

>KAZU0002さん
>湘南MOONさん
2024年に入ってからの報告は少ないようなので、そこまで気にしなくてもよいのかもしれませんね。
貴重なご意見、ありがとうございます!

>揚げないかつパンさん
ドライバーがそのままでは入らない場合があるというのは盲点でした。
参考にさせていただきます。ありがとうございます!

>uPD70116さん
他の方も仰っているように、私としてもLANの安定性は重視するポイントのひとつなので軽視できません。
ですが、将来的に1Gbps以上の回線を導入する可能性を考慮するなら別途LANカードを用意するのもありかなと思いました。
この方法はあまり検討していなかったので参考になりました。ありがとうございます。

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
同じRealtek 5Gbでも、ASUSとMSIで結構違うものなのですね。
勉強になります。ありがとうございます。

皆様のご回答を参考に、もう少し考えて決めたいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました!

書込番号:25962770

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/16 10:42(10ヶ月以上前)

LAN自体をごときと思っているのではないですよ。
あくまで「オンボードLAN」がどうでもいいのであって、LAN自体はPCとインターネットを結ぶ重要なものだと思っていますよ。
そこまでオンボードLANに固執する必要があるのかと、それでマザーボードを下位のものに変えて満足出来るのかと問うただけです。
それ以外で100点のものと80点のものがあったとして、オンボードLANというのはその20点を逆転しうる程の差があるのだろうかと...

不具合があったとしてもそう簡単に交換出来ないというのが使いたくない最大の理由です。
オンボードLANでリコールが出てマザーボード交換なんてこともないですし...

書込番号:25962916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/01/17 23:18(8ヶ月以上前)

予定通り、TUF GAMING Z790-PLUS D4を新品で購入しました(2024年8月製でした)
PCを組んでから10日ほど、1日10時間程度MMORPGを起動しっぱなしで仕事の作業をしたりYouTubeを再生していますが、ゲームの接続が切断されるといった事象は現状起きていません。
アマプラなどの動画視聴やDiscordでの通話もしていますが、ネット接続の不調はありません。

BIOSバージョン:1805
OS:Windows10 Pro (クリーンインストール)
LANドライバー:Intel I225/I226 LAN Driver V1.1.4.43 for Windows 10 64-bit.
LANケーブル:CAT6 (ELECOM LD-GF/BK20) ※相性の悪いLANケーブルがある報告が上がっているので念の為

以上、簡単ではありますが経過報告となります。
不具合問題が解決しているという内容の情報が少ないので、誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:26040803

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1499件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/17 23:44(8ヶ月以上前)

銀河の小窓さん

自分は最初、MSIのB650 TOMAHAWKマザー(内蔵2.5GbE)+NURO 2Gbps回線で使ってました。昨年、NURO 10Gbps化に伴いBUFFALOのLGY-PCIE-MG2を別途購入し使ってますがネット接続は一度も不安定になるようなことなく非常に安定してます。

あと数年するとミドル以上のマザーでも内蔵10GbEになりそうですがPCIeの10GbE LANカード1枚持っておくと内蔵が壊れた時に重宝するかもしれません。

書込番号:26040823

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング