
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 18 | 2024年11月3日 13:46 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2024年11月2日 07:46 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月1日 20:45 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2024年11月5日 13:08 |
![]() |
14 | 13 | 2024年10月31日 20:10 |
![]() |
6 | 5 | 2024年10月29日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend
こちらのマザーで組みましたが、S/PDIF光の出力がないので困っております。(光ケーブルから赤い光が出ていない。)
ASROCK公式のRealtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:9618.1_UAD_WHQLを入れたのですがデバイスマネージャーで確認するとNVIDIA High Definition Audioとなっています。
ドライバを手動で再インストールを試みましたが、このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています。と出て更新されません。
これが原因で出力されないかわかりませんがご教授お願いします。
0点

>NVIDIA High Definition Audioとなっています。
デバイス名が化けるわけはないのですし、それはビデオカードのドライバに含まれている分です。
デバイスマネージャーに「Realtek(R)Audio」は出ていませんか?
>ドライバを手動で再インストールを試みましたが
念のため。ドライバのインストールとは、Realtek_Audio(v9618.1_UAD_WHQL).zipをダウンロードして解凍して、中のSetup.exeを実行していますか?
これですでにインストールされているとでるのにデバイスマネージャーでRealtek(R)Audioが出ていないのは考えづらいですが。
サウンドのプロパティーに、Realtek Digital Outputは出力先に出ていますか?それを「規定のデバイス」に指定していますか?
冗長な聞き返しですが、念の確認は必要と言うことで。
書込番号:25946705
0点

ご教授ありがとうございます。
Realtek_Audio(v9618.1_UAD_WHQL).zipを解凍しインストールしました。(プログラムと機能でRealtek Audio Driver確認済)
デバイスマネージャー、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーのところを見てもNVIDIA High Definition Audioしかありません。
サウンドのところもモニターの型番あるだけでRealtekの項目がありません。
昨日の夜、新規でWindows11 24H2をインストールしました。
書込番号:25946717
0点

>siosai33さん
さしあたり、マザーボードのBIOSを最新にしてからCMOSクリアをやってください。
次に下の手順をやってみてください。
サウンドの再生デバイスを S/PDIF に設定する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4176
書込番号:25946718
0点

デバイスマネージャーに出てこないのがまず異常です。
Realtekのサウンドドライバなんて、もともとWindowsに付属しているくらいな物なので、ドライバのインストールは最新版への更新以上の意味はないはずです。
デフォルトでデバイスが無効になるわけも無いと思いますが。念のためにCMOSリセットと。
間違ってデバイスマネージャーから消した可能性込みで、「ハードウェア変更のスキャン」をしてみましょう。
…
インストール時に、インストール用USBメモリは、最新版を作りましたか? 最悪入れ直しも試してみたいところ。
本当に何も出ないのなら、マザーボードの故障まで疑わないと行けなくなります。
書込番号:25946729
0点

うちのはB650 Livemixerなので、だいたい同じとは思います。
UEFIーBIOSメニューのアドバンスド/オンボードデバイス設定の
HDオーディオが「ON」になっていますか?
書込番号:25946764
1点

単純にサウンドドライバーになくて不明なドライバーで落ちてるとかは無いですかね?
一応、CMOSクリアーした方が無難な気はします。
書込番号:25946788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程、BIOSを最新3.40に更新しCMOSクリアしました。
BIOSメニューでHDオーディオもディフォルトが自動でしたがEnabledに変更しました。
最新のWindows 11 24H2のUSBを作成し今インストール完了したのですが状況かわりません。
デバイスマネージャーも不明なデバイスはありません。(×や?)
Realtek_Audioが機能していないように思います。
他にBIOSで設定する項目はありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25946826
0点

BIOSではAudioのオンオフだけだと思います。
サウンドカードを挿す人向けの機能なので基本オンだとおもいます。
書込番号:25946833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>siosai33さん
CMOSクリアしてもデバイスマネージャに出ないとなると、マザーボードの故障かもしれませんね。
近くにPCパーツ店があれば、持ち込んで診断してもらうのが早いですが。
書込番号:25946875
0点

CMOSリセットしてOSクリーンインストールしてRealtekが出てこないのなら、マザーの異常だと判断したいところですが。
念のため。
最小構成でOSインストールのトライしていますか?
SSDやビデオカードは、1つ目のスロットを使っていますか? なにか拡張カードの類いを刺していませんか?
この辺も確認を。
…ビデオカードを挿すときにスロットカバーのベロで傷つける…なんてことも考えましたけど。このマザーはこのへんにカバー付いているんですね。
書込番号:25946892
0点

KAZU0002さん
M2スロット1にSSD。PCI -expressはRTX3060Ti以外何も差していません。
BIOSでサウンドのオンオフが出来ていないというと故障の可能性が高いですね。
先週新品で購入したばかりなんですが他は問題なく動いてるのでこのまま諦めます。
書込番号:25946926
0点

OSのクリーンインストールで直ったと言う話はよく聞くので再インストールしてみては?
書込番号:25946982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさん
最新のWindows 11 24H2クリーンインストールしてもダメでした。
マザーのサウンド機能が動いていないようです。
今回、初めてASRockのマザーボードを買いましたがはずれを引いたようです。
今まで何台も組んだ経験がありますがこのような不具合は初めてです。
書込番号:25946995
0点

故障のようですね。
書込番号:25947086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうUSBDAC買ったが早いし快適じゃないですかね?
マザー選びもS/PDIFに拘らなくて済みますし、、、
比較的安価なのでお勧め。
https://kakaku.com/item/K0001457114/
私はコレですが、バランス出力とかが不要なら上記でいいかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001210853/
書込番号:25947539
1点

KIMONOSTEREOさん
USB-DAC手持ちにFX-AUDIOのDAC-X6Jがあったので接続したら音出ました。
ですがなんでオンボードのサウンドが使えないのか?
故障の初期不良なんですかね?
先週新品で購入したのですが、今更ばらして返品するのも手間なのでこのまま使いたいと思います。
良い勉強になりました。
書込番号:25947778
1点

>siosai33さん
まぁ、使えなかったのは残念ですが、音質的に考えたらUSBDACのほうがいいと思うので、そちらがあるならそれでいいかと思います。
とはいえ、私の場合は音楽はUSBDACをMacに繋いで聞くことが多いので、WinPCで動画の音などはS/PDIFからプリメインアンプに繋いで使うことが多いですけどね。
もちろんUSBDACをWinPCに付け替えれば可能ではありますけどね。
初期不良はありえます。私も過去にELSAのビデオカードで当たったことがあります。当時高品質で定評あったので驚きました。
お店でも再現性が確認されたので交換と行きたいところでしたが、在庫が無く時間がかかるということだったのでリードテックの製品に交換してもらいました。
書込番号:25947832
0点

ただ交換したいなら初期不良交換期間内にした方が楽です。
店舗での交換になるので在庫さえあれば即交換が可能です。
そうでなくても全額返金はされるでしょう。
それを過ぎると修理になるので運が悪いと何ヶ月も待たされます。
交換になることが多いので在庫があれば意外と早いとは思いますが...
書込番号:25948125
1点



マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend
タイトルのままなんですが、本製品のDPとHDMIポート経由で2画面出力しようと思ったのですがHDMI側だけ出力されません。。。。
モニターはケーブル含め3種ずつ試してダメ、DP経由なら映ることも分かっています。(モニター自体の故障はない)
また、HDMIでつながっているディスプレイをWindows側で認識はできているのですが、モニター側は「信号なし」として出力できない状態です。
ご知見ある方おられましたら何卒ご教授賜りたくお願いします。
CPU:AMD Ryzen 5 8600G
ドライバー:AMD adrenalin
OS:Windows 10 Pro 22H2
書込番号:25946358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはHDMI単体でもダメですかね?
解像度、リフレッシュレートが範囲外と言うのはないですよね?
書込番号:25946368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございました。
HDMI単体でも移りませんでした。。。
2つのモニターとも同じAOCの同一のモニタを使用し、設定も同一になってます。
書込番号:25946371
0点

マザーボードの不具合ではないでしょうか。
書込番号:25946379
0点

同じモニター2枚ならHDMIに両方一回ずつそー接続してDPも同じ様にして、問題がないならマザー不良かなー
他のモニターでも映らないならマザー不良かな?
8600Gは2画面できますしね。
書込番号:25946524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>『黒鋼』さん
>HDMI経由でのディスプレイ出力ができません
HDMIケーブルの不良ということは有りませんよね。
書込番号:25946556
1点

確認されているだろうとは思いますが、意外とHDMIコネクタの挿し込みが甘いということも良くありますよね。
グラボの取り付け位置がずれてブリッジが邪魔していたり。
書込番号:25946582
1点



マザーボード > MSI > MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI
CPU直結PCIEレーンを×16や×8×8に固定にするとCPU直結M.2_1が無効になるんですか、正常ですか?
Z790はCPU直結レーン×16とCPU直結M.2_1のGen4限定で×16と×4の共存が可能だと思ったんですが違うんですかね
合計でCPUレーンは20あるので16+4で20にならないんですね…
分かる方だけコメントください。
よろしくお願いいたします。
1点

*PCI_E1 slot will be Gen5x8 when installing M.2 SSD in the M2_1 slot.
仕様に書いてあるからその通りでしょう?
書込番号:25946151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
M.2_1にGen5 NVMEを使うと排他になることは理解していたんですが、Gen4でも排他仕様とは思いませんでした
M.2_1を使うとPCIe 5.0 x16がx8になる排他仕様なんですね
ありがとうございます。
書込番号:25946167
0点




何が変更出来ないのかが判らないと判断出来ません。
それから他のカードならその設定は変更出来るのですか?
単なる勘違いという可能性からマザーボードファームウェアの不具合まで色々考えられます。
基本的にGeForce GTX 980はUEFI GOPに対応しているのでセキュアブートが出来ないということはないと思います。
単なる勘違いにはマザーボードやビデオカードは関係なくWindowsインストール方法に不備があったということも結構あります。
WindowsがUEFIインストールになっていないとセキュアブートが出来ません。
特にSSDを古いPCから持ってきた場合には発生し易いです。
書込番号:25945595
0点

遅れて返信失礼します。
CSMを無効にし、保存して再起動を押すと上のような現象になります。
グラボは他のを持っていません。
Windowsは11で公式のUSBでインストールしました。
書込番号:25950265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CSM無効の状態でWindowsを入れ直すとどうなりますか?
というか、最初から無効なのに何で「無効にすると」なんだろう?
セキュアブートはUEFIの機能なので、BIOS互換モードのCSMが有効な状態では動作しません。
少なくともOSがBIOS互換のレガシーインストールになっていれば使えません。
書込番号:25950418
1点



マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
現在、PCを組み立てておりまして、Asrock B650 steellegend WifiにRyzen9 7900X3Dを載せていて、起動まで組み立て終わったのですが、ファン等全て動くのですが、マザボのLEDインジゲーターでCPUが赤点灯になります。
何か対処法等ありますでしょうか。
教えて頂きたいです。
構成
NZXT H9 Flow
Asrock B650 steel lgend Wifi
Ryzen 9 7900X3D
Gefoce RTX 4070Ti Super
NZXT Kraken360 RGB
Silverstone DA750
確認済み↓↓
BIOSアップデート
CPU載せ直し
2点

CPUが赤点灯する場合、電圧関係を確認ですかね?
取り敢えず
CMOSクリアーしてみる。
ACケーブルを抜いて、ボタン電池を外して放置後に戻して電源を入れてみる。
CPU補助電源の再確認
これでダメならショップに持ち込んでワンコイン診断とかになりますかね?
まあ、マザーの可能性もありますし、CPUの可能性もあります。
書込番号:25944346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
ひとまず、CMOSやってみてって感じですかね、、、
また明日試してみます!
書込番号:25944354
2点

>kuromo27さん
>LEDインジゲーターでCPUが赤点灯
電源の単品検査
電源ソケットの差し直し。
メモリが正しい位置に差されているか、差し直し
書込番号:25944458
2点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
ひとまず、CMOSやってみてって感じですかね、、、
今晩やってみます!
書込番号:25944609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
回答ありがとうございます。
記載していただいた項目も今晩確認してみます!
書込番号:25944610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
試してみましたがダメそうで、、、
ビープ音がなる装置をつけたところぴーぴーぴーと短音回なりました。調べたところGPU、メモリーエラーっぽいのですが何か対処法はありますでしょうか。
書込番号:25945004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーが何か記載が無いのでなんともですし、CPUの付け直しやクーラーの付け直しなども対策にはなります。
CPUのピンも再度確認ですかね?
書込番号:25945017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
メモリーはTrident Z5 RGBですね、、、
無知で恥ずかしいんですが、、基本的にIntelもAMDもメモリ使えると思っているのですが、Intelにしか使えないとかありえますかね、、?
書込番号:25945047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には使えます。
自分はインテルでしか使えないメモリーを見たのは1回だけです。
書込番号:25945065
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
色々調べてみがところ、おそらく購入したメモリがIntel規格のもの、マザボのサポート一覧に載っていないことからメモリが原因であることがわかりました。
サポート一覧に載っているものを載せてみます。
書込番号:25945093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD向けの設定がないというのは沢山ありますが、AMDで使えないというのはほぼないでしょう。
それとは別にAMDに向いている・向いていないというのはあります。
メモリーモジュールではなくてメモリーチップの方のメーカーですね。
ただメモリーチップのメーカーを指定して買うというのは難しいです。
メモリーメーカーの子会社とかメモリーメーカーが作っているモジュールはほぼそのメーカーのチップを使っていると言えますが、多くのメモリーモジュールメーカーは特定のメモリーチップメーカーとだけ取り引きしているとは限りません。
またメモリーメーカーが作っているメモリーモジュールは多くは一般向けに売られていません。
書込番号:25945096
0点

今現在の話ですが、メモリーチップメーカーって普通に売ってるのは3社しかありません。
まあその中でもチップのDieは色々ありますが、AMDだけにむいてるとか向いてないは無いです。
AMDとインテルというよりマザーメーカーが開発段階でどこまでメモリーをテストしてるかという話なので、どちらかというとマザーメーカーとの相性の方が今は多い感じですね。
チップは指定して買うのは今は各マザーメーカーがQVLに最低限チップ名は書かれてるので難しいことではありません。
Trident Z5 RGBということはG.Skillだと思いますが、こちらは現在HynixかSamungのチップしか作ってないので、メモリーのチップの相性はほぼ無いと思いますし、初期不良でなければ問題ないと思います。
書込番号:25945115
0点

>uPD70116さん
>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
一応対応表にも同じ製品の黒が入っているのと、白色で作成している方もいるような感じですね。
書込番号:25945121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > MSI > A520M-A PRO

正式にはサポートされていない(500番台のマザーは公式にZEN+以前をサポートしない)ので動く動かないはAGESA次第になります。
実際にはAGESAに過去のCPUプロファイルが残っていて動いた例はあるようですが、それは正式サポートではないので動かなくても文句は言えないです。
また、BIOSを変えたら動かなくなったとかもあり得ます。
書込番号:25943001
1点

返信ありがとうございます。
ドライバーバージョン7C96v1Gでは- Supports AMD Ryzen? 3000G-Series and Athlon? with Radeon? Graphics desktop processors.
と記載があります。
このバージョンをダウンロードすれば、GモデルZEN+に限り動作すそうですかね。
書込番号:25943030
1点

BIOSに記載があるならできそうな気はしますが。。。
誤植で無ければできるとなりますね。
書込番号:25943046
1点

各社の発売が古めのA520マザーのCPU対応状況を確認してみましたが、全てBIOS更新で3200Gに対応しています。
以前にネットニュースでAMD 500シリーズが3200G/3400Gに対応との記事を読んだ気がしましたが、みつかりませんでした。
ASRock A520M-HDV
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.jp.asp#CPU
ASUS PRIME A520M-E
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-e/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-E
GIGABYTE A520M S2H
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/A520M-S2H-rev-1x/support#support-cpu
書込番号:25943197
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





