マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全347スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
347

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > A520M K V2 [Rev.1.1]

クチコミ投稿数:24件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】最近 他社のメーカーのマザーボードは結構 大幅値引きして売られているのに このマザーボードは長期にわたって値段が高いままなのですがどこか 特に優れている点があるのでしょうか

書込番号:25942364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/29 10:57(11ヶ月以上前)

>あるの57さん
以下の製品が520チップでは価格COMで一番安いモデルです。

https://kakaku.com/item/K0001283557/

6000円クラスのマザーなんて安いエントリーモデルのマザーです。

個人的には以下ぐらいのマザーは買いなよって思います。
https://kakaku.com/item/K0001404716/

X570では一番安いマザーですが14000円します。
あえてあなたに言うアドバイスは少し価格COMで調べてから投稿したらとしておきます(苦笑)

書込番号:25942436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 11:56(11ヶ月以上前)

>あるの57さん

>なぜ他社のマザーボードに比べて 割高なのでしょうか

気に入らないのならば他のマザボの購入を

https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec103=2&pdf_Spec116=11

書込番号:25942496

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/29 12:34(11ヶ月以上前)

まあ、販売が遅かったので、CPUサポートリストが全て初期BIOSで対応しています。
BIOSアップデート不要で対応してるところですかね?

まあ、別のマザーでも良いと思いますよQ-FLASH+もないですし

書込番号:25942543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/29 12:37(11ヶ月以上前)

発売時期を考えれば1$=120円台のときと1$=150円台のときならこのくらいの差になるのでは?
モデル末期なのでマザーボードがどんどん売れたりはしないでしょうから、まだまだ1$=120円台の時期に仕入れたものが残っているのではないかなと...
これなら特段大きな差とは言えないくらいになります。
序でに言えば準処分品として多少の値引きはあるかも知れません。

それに比べてこちらは出たばかりの新商品、値引く理由もないですしそもそも円安で輸入品は高くなるとなれば高くても仕方がないと思います。

安いとはいっても必要ないのに買ったりはしないから在庫が捌けなくても不思議ではありません。
そもそもマザーボードを持っている人が多く、アップグレード用にCPUを買ってもマザーボードはそのまま使う人も少なくないでしょう。
またAM4マザーボード全体が安いのだから無理してA520を買う必要がないというのもあるかも知れません。
こういった理由から未だに円高時代の商品が残っているのではないかと予想しています。

書込番号:25942548

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2024/10/29 12:58(11ヶ月以上前)

>このマザーボードは長期にわたって値段が高いまま

https://kakaku.com/item/K0001650917/pricehistory/

このマザーボードは今年の7月29日に発売し、価格.comに価格が登録されたのは9月11日です。
1.5か月程度では「長期にわたって」という表現は合わないかと。


>特に優れている点があるのでしょうか

明確に上回っているのはメモリオーバークロックの上限かな。
他社製だとDDR4-4933あたりまでしか対応していませんが、GIGABYTE製のA520マザーだとDDR4-5100まで対応しています。


個人的には、価格が登録されてから1か月程度しか経ってないのなら、価格が下がらないのも当然かなと思いますね。
大体の製品は1〜2か月くらいは価格がほとんど下がりませんし、この製品の場合は取扱店がTSUKUMOのみってことを考えるとなおさらです。
年末くらいまでには取扱店が増えて価格競争が進むでしょうし、このマザーが欲しいのなら年末年始の安売り商戦を待ってみるのが良いかと。

書込番号:25942576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDDが起動時に認識されない

2024/10/28 22:45(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B760M-K D4-CSM パソコン工房限定モデル

クチコミ投稿数:4件

マザーボードをこれに交換してからというもの、外付けHDDが起動時に認識されません
起動後に毎回USBをさしなおすことで認識させてます
似た症状の方いませんか?
不良品?
BIOSのアプデとかで治りますかね?

書込番号:25942046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/28 22:53(11ヶ月以上前)

>ともみきさん
不思議ですね。起動時に認識されていないというのはデバイスマネージャにもない状況ですか?それともデバイスマネージャにはいるけれど、ドライブレターが割当てられないでいる状況でしょうか。後者ならソフト的な要因だと思います。
前者なら、BIOSの設定でUSB Emulation等が有効になっている場合怪しいかも知れません。

マザーボードを交換してからWindowsは新しくクリーンインストールなさいましたでしょうか。もしインストール済のディスクを別のマザーからポン付けされたのでしたらこういう不可解な現象は出やすいものです。

書込番号:25942053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/28 23:30(11ヶ月以上前)

USB HDDはインターフェイスチップとの相性問題が出やすいデバイスです。
https://review.kakaku.com/review/K0000260418/ReviewCD=1357159/

これが原因だとすると、別のチップが搭載されたHDDケースに乗り換えるしかありません。

書込番号:25942082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/28 23:48(11ヶ月以上前)

BIOSアップデートで治る可能性はあるとは思います。
USB HDDは確かに相性が出やすいとは思います。
ケースだけ他のに変えてみるなども有りだと思います。

書込番号:25942097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 07:04(11ヶ月以上前)

>ともみきさん

>外付けHDDが起動時に認識されない

BIOSアップデートで治るかも。
USB機器の接続数が多いと不安定になることが有りますよ。

書込番号:25942226

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/29 08:52(11ヶ月以上前)

Windowsの高速スタートアップは無効にしてみましたか?

書込番号:25942314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

【質問です】 M.2の転送モードについて

2024/10/25 22:17(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MPG B550 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:7件

M.2-1 スロット

M.2-1 スロット

【現象】
M.2の転送モードがPCIe 4.0 x4にならない

【環境】
MB:MSI MPG B550 GAMING PLUS
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:GeForce RTX 4060 Ti
メモリ:CMK32GX4M2D3600C18
M.2:KIOXIA-EXCERIA PLUS G3 SSD CK1.0N4PLG3J

【教えて頂きたい事】
マザーボードのヒートシンクが付属している方のM.2スロットに「KIOXIA-EXCERIA PLUS G3 SSD」を装着しています。
ただ転送モードがPCIe 3.0 x4になってしまい、CPUの抜差しとM.2の抜差しも試したのですが
PCIe 4.0 x4になりません。転送モードの切り替えにBIOSでの設定やその他設定をしないといけないのでしょうか

皆様、どうかご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25938416

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/25 22:27(11ヶ月以上前)

あまり関係ないかもですが、ドライブrレターがDなのは、Cドライブが別にあるのですか?

一王、UEFIでGen4固定にする設定はある場合が多いです。
何故、Gen4にならないかは分かりませんがUEFIのアップデートをしてみるなども有効な場合があります。

書込番号:25938424

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/25 23:04(11ヶ月以上前)

M.2_1はGen4対応だけど、M.2_2はGen3までだよ
挿してる場所確認してみては?

書込番号:25938458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/25 23:24(11ヶ月以上前)

すみません、記載漏れでした…
cドライブにはsata接続で500gbのssdが接続してあり
それぞれcドライブはOSやインストールデータ、
dドライブにはゲームデータ等を保存しております。

UEFIのgen4の設定は拡張設定内にある項目にあるんでしょうか?
またアップデートについては今年の6月に購入して
すぐに行いまして、その後のアップデートは
公式サイトにssd関連の記載がなかったかと思うのですが行ったほうがよいでしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25938485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/25 23:28(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!

挿している箇所については、目視で何度も確認しておりcpuに近い箇所スロットに挿しています。
公式マニュアルにも記載があったので間違いないかと思います。

書込番号:25938486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/25 23:33(11ヶ月以上前)

PCIe usage

https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGB550GAMINGPLUS_EN.pdf

When installing PCIe SSD in M.2_2 slot, PCI_E3 slot will be unavailable

コンビネーションに問題ない? 両方に刺さってて本来は使えないはずなのに、中途半端に使えてるとか?

CDI以外のツールでも、3,.0 x 4 ? そうなると、SSD の問題だと思うよ。 同じことがADATA のSSD であったよね。 サポセンにコンタクトだよね。

書込番号:25938496

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/25 23:38(11ヶ月以上前)

MAG B550 TOMAHAWK SSD・グラボ Gen4接続

MAG B550 TOMAHAWK PCI-E設定

>場所がないさん

ほぼ同じ仕様のMAG B550 TOMAHAWKを使用しています。
CPUも5700XでグラボはRTX3070です。
M2_2スロットにはGen3のSSDを取り付けています。

M2_1スロットでGen4のSSDも使用していますがGen4で正しく認識されています。

ご使用のグラボもGen4仕様ですので、GPU-ZでGen4で接続されているか確認されてみてはと思います。
グラボがGen4で接続されているのであれば、CPU側のM.2スロットはCPU直結だと思いますので、SSD側の問題の可能性が高そうです。
グラボもGen3接続の状態でしたらマザーボードかCPUに問題が有りそうです。

BIOSの設定を確認してみましたが、CPU側のPCI-Ex16スロットにGen設定は有りますが、M.2スロットのGen設定は有りません。
PCI-EスロットのGen設定と連動するか確認してみましたが、Gen3設定にしてもM.2側はCrystal Disk InfoではGen4で認識されていました。

GPU-ZでPCI-Eスロットの状態を確認するにはグラボに負荷をかけないとGen4表示されないと思いますので、GPU-Zの画面のPCI-Eスロットとの接続状態を表示している場所の右横の?マークをクリックするとRender Testを動作するか確認画面が表示されますのでテストを実行するとGPUに負荷がかかります。
(添付画像の赤線の箇所です)

RTX4060TiはPCI-E Gen4 x8接続の仕様です。

書込番号:25938503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/26 00:03(11ヶ月以上前)

確かにPCI-EスロットのGenの設定はありますが、M2のGenの設定は無いですね。

スロット側はGen4対応だけど、SSDがGen3で認識されているで合ってるかと思います。
それがテストでGen3までしか動作しないのか、ソフトウェアの問題(UEFIの問題で)Gen3までしか動作しないのかははっきりしません。

個人的にはなんとなく後者な気はして素が。。。

書込番号:25938523

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/26 07:22(11ヶ月以上前)

一応ですが、MSIのストレージ互換性リストにEXCERIA PLUS G3の1TBの記載は有ります。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B550-GAMING-PLUS/support#hdd

EXCERIA PLUS G3 1TBの海外向けの型番はLSD10Z001TG8です。
https://apac.kioxia.com/en-apac/personal/ssd/exceria-plus-g3-nvme-ssd.html

書込番号:25938699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/26 11:42(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます
また、今日出来るとは思うのですがもう一度SSDの抜き差しを試したいと思います。

>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
私も後で確認してみたい思うのですが、確かハードウェアモニターではgpuはPCIe4.0で接続していたと思うので
そうなるとSSD側の問題になりますよね…

>揚げないかつパンさん
皆様の書き込みを見るとSSD側の差し込みが悪いのが原因かと思うので
夜にもう一度確かめたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25938962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/26 21:34(11ヶ月以上前)

gpu-z 結果

>キャッシュは増やせないさん
gpu-zで確認してみましたが、やはりPCIe 4.0でした。
やはり差し込みの問題、もしくはSSDの不良の可能性が高いでしょうか?

書込番号:25939642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/26 21:43(11ヶ月以上前)

個人的にはSSDの差し込みよりはコントローラの不良か、コントローラがGen3接続を要求してる様な気はします。
SSDの交換をして見てもらっても良いとは思います。
GPU-ZでGEN4で認識するなら、CPUはGen4のリンクで接続出来ると言う話でZEN3はCPUラインのPCI-Eは全部、Gen4対応可能です。

書込番号:25939651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/26 21:53(11ヶ月以上前)

対象となる部品はCPU、マザーボード、SSDのどれかになります。
差し込みが甘いと一部だけが接触している認識になってx1になったりする可能性はあります。
CPUはピン折れと内部損傷で取り付けは大きな問題にはならないかな?
マザーボードはソケットやスロットの異常、SSDは言わずもがなですね。

強いて言えばケースも歪みが大きかったりすると影響が出る可能性はあります。

書込番号:25939662

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/26 22:08(11ヶ月以上前)

>場所がないさん

確認結果の連絡ありがとうございます。

>やはり差し込みの問題、もしくはSSDの不良の可能性が高いでしょうか?

CPUはグラボとはGen4で接続出来ていますので正常動作していると思います。
M2_1ソケットとはGen3x4接続されていますので、PCI-Eバスの接触不良も無いと思います。
M.2ソケットのキーIDの誤判別はあるかも知れませんが、接触不良で症状が発生するかは判りません。
マザーボードの故障はあり得ますが、これはSSD側も同じです。

SSDを別のPCに取り付けて確認出来れば判定は簡単ですが(PS5でテストも出来そうですが)、テスト出来るPCが無ければM.2 PCI-E変換基板を使用して確認する方法も有ります。

グラボを取り付けてあるPCI-Ex16スロットはGen4で動作する事が確認出来ていますので、グラボを下段のPCI-Ex16スロット(Gen3x4接続)に取り付けて、Gen4のスロットに変換基板を取り付ければM.2スロットにSSDを取り付けるのと同じ様に動作しますので、この状態でGen4x4で動作すればマザーボード側の異常、やはりGen3で動作するのであればSSDの異常になります。

M.2 PCI-E変換基板はお安いものでしたらGen4対応の記載があるものでも2000円以下で購入出来ます。

書込番号:25939685

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/27 05:11(11ヶ月以上前)

>SSDの不良の可能性が高い

そうおもいますよ。

できれば、早いうちに返品、返金依頼しましょう。 で、ハッキリさせましょう。 ただし、KIOXIA なら、 さらにもう一度交換、かもしれないので、 他のベンダー製がいいよね。 同じようなことの繰り返しになるからね。

書込番号:25939938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/27 06:29(11ヶ月以上前)

付け加えると、交換してもらえるかは販売店の対応次第なので、販売店に相談して現状を話をして交換してもらえるかを確認してみるしかないと思います。
SSDをマザーの相性なら、そもそも販売店に交換の義務はなく、マザーメーカーが修正する必要があるけど対応してもらえるかどうかになります。
なのでUEFIをアップデートが必要なケースもある訳です。

CPU マザー SSDの故障もあるかもだし、FWの相性の可能性もある訳で、それらが面倒な場合は自分は別のSSDを買って、おかしいことを証明します。
キャッシュは増やせないさんのおっしゃる方法でも良いですが、同じ結果の場合にどうなるかは難しいところです。

書込番号:25939975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 10:15(11ヶ月以上前)

FYI

M.2 SSD 転送モードがPCIE 3.0×2にしかなりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076761/SortID=23338014/

チップセットはPCIe3.0対応なのに、GPUやSSDがPCIe2.0になる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25088306/

転送モードがPCIe 3.0x2になってしまう
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286255/SortID=24026820/

速度改善:M.2 NVME SSDの速度が出ない
https://bike-diynavi.com/m2-nvme-ssd/

書込番号:25940171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/27 11:03(11ヶ月以上前)

皆様、様々なご意見アドバイスいただきありがとうございます。
また返信のレスポンスが遅くすみません。

いただきました意見・アドバイスの内容を要約すると
--------------------------------------------------------------------------
@CPUとGPUはPCI-Ex16スロット Gen4で接続できているのでCPUに関しては問題はない。

A原因はマザーボードにあるスロット側もしくはSSDの不良の可能性がある。
(相性問題はHPに記載があるので除外)

B対処方法としては、現在のSSDを別のPCでGen4で認識できるか確認し
 出来なければ交換対応。認識できれば
 もう一度差し込みのチェックとFWのアップデート。それでもだめなら、マザーボードの交換。
--------------------------------------------------------------------------
以上になりますでしょうか。

ただ正直、身近にGen4対応のPCはないので、テストは難しいので
差し込みのチェックとFWのアップデートでダメなら、SSDの交換し
それでも改善しなければ、マザーボードの交換を購入店に依頼する、が現実的なのかなと
思っています。(SSDはアマゾンで購入し、箱が行方不明なので返品は不可能と思っています。)

再購入する際は、今回の件があったのでKIOXIAはやめておこうと思います。

また、差し込みのチェックとFWのアップデートができましたら
進捗の報告をさせていただきます。

皆様本当にありがとうございます。

書込番号:25940224

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/27 13:46(11ヶ月以上前)

>場所がないさん

搭載コントローラーをお調べになったほうが宜しいかと思います。
では。

書込番号:25940404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/16 22:08(2ヶ月以上前)

CrystalDiskMarkの結果

CrystalDiskInfoの結果

皆様ご無沙汰しております。

昨年はいろいろなアドバイス頂きありがとうございました。

私事ではありますが、病気などで体調崩しており最近ようやく普段通りに
生活できるようになり、この度問題のSSDを取り替えることにしました。

結果としてはPCIe4.0×4の接続ができるようになったのですが
今度は画像にもある通りSSDの理論値としては程遠い
結果しか出ない状況になっております。

ですので、もしよろしければまた皆さんのお知恵をお借りできればと思います。

なお入れ替えたSSDは下記のとおりです。

Samsung SSD 990 PRO 1TB

よろしくお願い致します。

書込番号:26239491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows11 PC正常性チェックでNG

2024/10/22 12:25(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME X670-P-CSM

スレ主 Buona Seraさん
クチコミ投稿数:10件

UEFI画面でセキュアブートはONになっていて、TPM2.0もデバイスマネージャ上で確認が出来ているにもかかわらずマイクロソフトのWindows11アップグレード要件を満たしていない「セキュアブートが有効になっていません」となるのはなにが原因なんでしょうか?
PC正常性チェックでは他の項目(CPUやストレージ、メモリなど)は問題ないとなります

書込番号:25934491

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/22 12:29(11ヶ月以上前)

なんとも言え無いですが、SecureKeyの設定かもなので、Secure ModeをSystemからCustomに変更するなどしてPKの設定をしてみるなどかな?

書込番号:25934498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/22 12:53(11ヶ月以上前)

現状がレガシインストールされているとか?

グラボが古いとか?
何か古いボードささってませんか?

過去のトラブル引きずってませんか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172561/SortID=23066514/

書込番号:25934521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/10/22 12:55(11ヶ月以上前)

ごめんなさい、
マザー違いますね。
ただもしもそれ以外の何かハード流用しているなら…

書込番号:25934525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/22 12:57(11ヶ月以上前)

↓WhyNotWin11 でチェック時にパーティションタイプが「MBR」になっていませんか?

https://freesoft-100.com/review/whynotwin11.html

書込番号:25934526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Buona Seraさん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/22 14:02(11ヶ月以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます

アップグレードできないとして指摘される理由が「セキュアブートが無効になっている」と表示されるんです
他の項目はすべてクリアしているんです

肝心のセキュアブートはUEFI/BIOS上で有効にしているのに、「無効」とされる原因が不明なんです

よろしくお願いします

書込番号:25934572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/10/22 14:39(11ヶ月以上前)

キー作成しましたかってのはスルー?

書込番号:25934602

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/22 14:43(11ヶ月以上前)

マザーボードのBIOSを更新してみましょう。
ちょい昔に、設定変更無しでWindows11がインストールできるような初期設定にするBIOSが配布されていますので。

書込番号:25934605

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/22 14:48(11ヶ月以上前)

OSインストールがレガシーになっていませんか?
MSINFO32を起動して確認する方法か、OSインストールパーティションがMBR(違うならGPT)になっていればレガシーと確認出来ます。
SSDをWindows 7から使い続けているとかではありがちです。(10でも少し古いマザーボードだとなる)
判っている人なら最初からUEFIインストールにするのですが、少し前のマザボードだとBIOS互換モードが標準で有効なのでレガシーインストールになることが多いです。

レガシーならGPTに変換するか、OSの再インストールをすることになります。
Boot PriorityにSSDが表示されないからとCSMを有効にしないことが重要です。
UEFIではドライブではなくOSの読み込みプログラム若しくはそれに準ずるものが登録されるので何も入っていないドライブや起動に関係ないドライブが接続されていても何も表示されません。

このマザーボードに入れるなら、最初からWindows 11を入れた方がいいでしょう。
Windows 10のプロダクトキーが使えます。
マイクロソフトアカウントを使ってサインインしていればライセンス移行も使えます。
その際はOSインストール時に「プロダクトキーはありません」を選び、ライセンスを持っているエディションを選んでインストールしてください。
ダウンロード先です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
仮に同じPCに入れるとしても別PC用のダウンロードを使ってください。
メディアクリエーションツールをダウンロードし内容を消去しても構わない8GB以上のUSBメモリーを接続してから実行、指示に従っていくとWindows 11のインストールメディアが作成出来ます。
作成後にファイルを追加することは可能なので、必要に応じてドライバーファイル等をコピーしておくと便利です。

書込番号:25934610

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/22 16:09(11ヶ月以上前)

https://learn.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-24h2#3424msgdesc

BSOD にならないとしても、おなじように ASUSUでUPGRADEできない トラブルが他でもあるみたいね。

このトラブルについて、MSとASUSが協業中みたいよ。

書込番号:25934691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/22 16:17(11ヶ月以上前)

OSインストール時に、UEFI〜のデバイスを選択してインストールしないと、レガシモードでインストールされてしまいますね。

書込番号:25934702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/22 21:22(11ヶ月以上前)

>Buona Seraさん
>肝心のセキュアブートはUEFI/BIOS上で有効にしているのに、「無効」とされる原因が不明なんです

下記のホームページに次のように記載があります。
---------------以下、引用です--------------------
Windows11がインストールできない理由の大きな壁はセキュアブートに対応させることです。マザーボードのBIOSの設定を「UEFI」にしただけではセキュアブートにすることはできません。Windows10が使用しているCドライブがGPTでないとセキュアブートになりません。
--------------引用、終わり-----------------------
https://guitarsk.com/pc/archives/3056

要するに、起動ドライブが(MBRではなく)GPTでないとセキュアブートは有効にならない、ということでしょうか。
変換するコマンドがあるようなので、ご自分でお調べください。

書込番号:25935005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

質問:biosでの電力制限設定ができない

2024/10/19 09:37(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B460M Pro4

スレ主 melseiさん
クチコミ投稿数:4件

旧い製品で恐縮ですが、bios(UEFI)での電力制限設定ができずお知恵をお貸しいただきたいです。
電力制限をかけようとbiosのOCツールからcpu設定を開いても、画像のようにLP1、LP2などの設定項目が表示されません。ネットで調べると、添付画面の下部に表示されるようなのですが原因がわからず、、、
説明書をみる限り設定可能なようですが、z490など上位モデルでないと設定できないのでしょうか?
またbiosのバージョンは最新(p1.60)です。

マザーボード:ASRock B460M PRO4
説明書:https://download.asrock.com/Manual/B460M%20Pro4_jp.pdf
その他の構成
cpu:i9 10900k
SSD:Crucial M.2 2280 NVMe CT500P2SSD8JP
メモリ: Crucial PC4-21300 (DDR4-2666)288pin UDIMM 16GB(8GB×2枚) CT2K8G4DFS8266_2003
電源: 玄人志向 KRPW-BK650W/85+

書込番号:25930942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 melseiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/19 09:43(11ヶ月以上前)

画像が添付できていなかったようなので追加です。

書込番号:25930951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/19 09:59(11ヶ月以上前)

その項目をクリックしてその下のメニューを出すじゃ無かったでは?

書込番号:25930965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 melseiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/19 10:05(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
Intel thermal verocity boostなどの項目クリックや、有効・無効の切り替えで表示項目が増えないか一通り試しましたが表示されずでした。

書込番号:25930975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/19 10:25(11ヶ月以上前)

>melseiさん

このマザーボードは使用していませんが、クチコミ掲示板に同じ世代のASRockのマザーボードでBIOS画面にPL1/PL2の設定表示が出ないとの情報が有ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259202/SortID=23831700/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254950/SortID=23465140/

取扱説明書には機能の説明が有りますので、大人の事情で機能を削ったかも知れませんので、初期のBIOSを入れてみたら表示されるかも知れません。

書込番号:25930994

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2024/10/19 10:42(11ヶ月以上前)

Z490M Pro4 BIOS表示

一応ですが同じ世代のうちのZ490M Pro4では最新BIOS(β1.62)でCMOSクリア後何も変更しない状態のBIOS画面でPL1/PL2の設定は表示されていて変更可能です。(Long Duration Power Limit、Short Duration Power Limit)

書込番号:25931006

ナイスクチコミ!1


スレ主 melseiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/19 11:00(11ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせない さん
ご回答ありがとうございます。
biosのバージョンを初期(p1.20)に戻してみましたが、相変わらず設定項目は表示されませんでした。
紹介いただいた他のクチコミ掲示板を見ても、本製品は電力設定に対応していないというのが結論なような気がしています。
ASUS製は下位のh410でも電力設定できるようなのでなんとも不思議ではありますが、、、

書込番号:25931024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/19 11:30(11ヶ月以上前)

電力解放されるとVRMが少しやばそうなので、ロックしてるのかもしれないですね。

書込番号:25931044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2024/10/19 16:36(11ヶ月以上前)

画面下にスクロールとか?(^^;

書込番号:25931341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/19 17:02(11ヶ月以上前)

さすがにPL1・PL2の設定くらいはできないことはないと思うので、AsRockに聞いてみたほうが良いと思いますけどね。

書込番号:25931381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

WIN11でHEICファイルが開かない

2024/10/13 20:13(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B450M Steel Legend

皆様

先日はお知恵をいただきありがとうございます。
結果的にWin10をクリーンインストールしました。

クリーンインストール前まで閲覧できていた、HEIC(静止画)、HEVC(動画)がWin付属のフォトで開かないのです。

Win11 Home (23H2)
HEVCビデオ拡張機能は含まれているはずですが、120円となっています。
HEIF画像拡張機能は、「開く」となっていますが、クリックしても「映画&テレビ」に移動するだけで、何も起こりません。

120円払ってインストールしてもよいのですが、うまくいかない可能性もあると思い
皆様のお知恵を拝借できると大変ありがたいです。

書込番号:25924593

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/13 20:30(11ヶ月以上前)

HEVCを開く

開くと

Windows11ですが、前に買ったのでHEVCの拡張機能をインストールしてみました。

開くとこうなります。

HEICの機能拡張は残念ながら見当たりませんでした。

書込番号:25924604

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/13 20:34(11ヶ月以上前)

MSストアに、クリーンインスト前に使っていたIDでログイン。 で、MSストアのウィンドぅの左側一番下のライブラリを開くと、それらAPPがいない? クリーンインスト前は使ってたんでしょ?

書込番号:25924610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/13 20:49(11ヶ月以上前)

MicroSoftアカウントでストアにログインする必要はありますね。

じぶんはログインしたら普通にインストールになってました。

書込番号:25924620

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/13 21:04(11ヶ月以上前)

確かに持っているのに\120と表示されていますね。
しかも返金された気がするのに有料に戻った?

Win10のストアが最近使っていないので細かいことは覚えていませんがライブラリには残っている筈です。

書込番号:25924638

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/10/13 21:16(11ヶ月以上前)

少なくともWindows 11でそのプラグインを入れるのは可能でした。
有料の表示は出ていますが、ライブラリーからのダウロード自体は問題なく行えました。(最近OS再インストールしてました)

入れたら「\120」が「開く」になっていました。

書込番号:25924648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/13 21:27(11ヶ月以上前)

私の環境では「HEVC ビデオ拡張機能」で120円をクリックすると、支払いの追加を要求されます。22H2以降ののサポートはハードウェアの縛りもあるのだと思います。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1577072.html

HEVCに関しては、KMPlayer 64Xあたりを入れれば済む話です。
https://www.kmplayer.com/ja/pc64x#formats

HEIFはnomacsで行けるようですが、ストアアプリではないですね。

書込番号:25924659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2024/10/13 21:33(11ヶ月以上前)

自分は随分前に購入しましたが、返金はされた覚えは無く、しかも、アカウントに入ったらインストールになってした。

書込番号:25924665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 00:23(11ヶ月以上前)

皆様

ありがとうございます。

Gee580さん、揚げないかつパンさん、uPD70116さん
以前は自分でインストした記憶がないのです。今回ログインしてみたところ添付画像のような状態でした(ビデオ拡張機能はありませんでした)。クリックしたら「映画&テレビ」に移動してしまいます。。。

ありりん00615さん
HEVCはVLCで再生できるのですが、Windowsのアプリで見ることができるようにしたいのです。。。


プラグインを改めて120円で入れてみるしかないのですかね、、、

書込番号:25924844

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 00:56(11ヶ月以上前)

>結果的にWin10をクリーンインストールしました。

Win10であれば、この件についてはラッキーかもよ。

MSストアのログインしといて、

ms-windows-store://pdp/?ProductId=9n4wgh0z6vhq

これをブラウザのURL欄に入れて飛んでミレル? でインスト。

でも、その前になんで、MSストアにいないんだろね。 こっちのほうが問題だよね。

書込番号:25924868

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 03:17(11ヶ月以上前)

わたくしからの前の投稿はキャンセルですよ。 

これは、古いやつにつながってしまって、多分、インストしても機能しないと思うよね。
で、以下でやってみれる?  これでいけると思うけれども。

https://www.microsoft.com/en-us/p/hevc-video-extensions-from-device-manufacturer/9n4wgh0z6vhq

でライブラリから消えたのは、システムによって消されたのかも。 機能しないから。 バージョンが古かったのかもね。 わたくしのは、ずーっと残っててまだまだ使える様子だけれども、ユーザーによってちがうのかねい?

書込番号:25924916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/14 03:28(11ヶ月以上前)

下記リンクでストアに飛びます。
https://apps.microsoft.com/detail/9n4wgh0z6vhq?hl=ja-jp&gl=JP

ですが、Windows11だからか、お使いのデバイスでは動作しませんと表示されてインストールできません。

書込番号:25924920

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 04:39(11ヶ月以上前)

こちらでも、テストしてみたよね。 で、DLできなかったので、以下が代替策だよね。

以下の手順はこちらでもやってみたよね。 で、うまく無料インストできたけれども、HEVC でエンコードされた映像が無かったので、再生テストはしてないよね。

以下の手順のなかで、コマンド操作は パワーシェルの管理者モードでやってミレル?

1. Download package

The package name:
Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle

from:
http://tlu.dl.delivery.mp.microsoft.com/filestreamingservice/files/ac064635-7d92-4ea0-84cc-52024bce0725?P1=1728845639&P2=404&P3=2&P4=Hb6OzuVHXwPRoKFEQaoIcemyiGbibyx%2b9vfHUx9jNsYyAEGmJYTymTsHeaVBoZ6bI6a7HRcFT%2bQRW6nZJjbKYg%3d%3d

3. Add ".appx" extension to at the end of the package name

Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle.appx

4. Change current directory to the directory with the package

PS C:\Windows\system32> cd C:\Users\GNS3\Desktop\

5. Run the installation command

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Add-AppxPackage ".\Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_neutral_~_8wekyb3d8bbwe.AppxBundle.appx"                           
     
.\ は ドット と バックスラッシュに注意。 カカクの入力欄が使いずらい。

6. Verify installation

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Get-AppxPackage Microsoft.HEVCVideoExtension

Name : Microsoft.HEVCVideoExtension
Publisher : CN=Microsoft Corporation, O=Microsoft Corporation, L=Redmond, S=Washington, C=US
Architecture : X64
ResourceId :
Version : 2.2.9.0
PackageFullName : Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe
InstallLocation : C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe
IsFramework : False
PackageFamilyName : Microsoft.HEVCVideoExtension_8wekyb3d8bbwe
PublisherId : 8wekyb3d8bbwe
IsResourcePackage : False
IsBundle : False
IsDevelopmentMode : False
NonRemovable : False
IsPartiallyStaged : False
SignatureKind : Store
Status : Ok <===== ココ


7. Remove package as just in case

PS C:\Users\GNS3\Desktop> Remove-AppxPackage -Package 'Microsoft.HEVCVideoExtension_2.2.9.0_x64__8wekyb3d8bbwe'

で、どぉ?

書込番号:25924928

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 04:45(11ヶ月以上前)

DL したパッケージは Virustotal でチェックしといたけど、問題なしだよね。

書込番号:25924929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 12:24(11ヶ月以上前)

Gee580さん、ありりん00615さん

ありがとうございます
私の説明が分かりにくかったかもですが、Win10をクリーンインストールし、その後Win11にUpgradeしました。(現在はWin11です)

ms-windows-store://pdp/?ProductId=9n4wgh0z6vhq
https://www.microsoft.com/en-us/p/hevc-video-extensions-from-device-manufacturer/9n4wgh0z6vhq
https://apps.microsoft.com/detail/9n4wgh0z6vhq?hl=ja-jp&gl=JP

上記をいずれも試しました。
1つ目は「このアプリはお使いのデバイスでは動作しません」でNG(添付画像)
2つ目は「Service Unavailable」でNG
3つ目は「Install」がクリックできるのですが、クリック後1つ目と同じ状況になてしまいます。。。

Powershellは申し訳ございません。。 今の知識では手が出ませんでした、、、

書込番号:25925345

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/14 12:43(11ヶ月以上前)

それは、致し方ないよね。

そんなに高いものでもないので、”どうしても” ならば、買ってしまったほうがいいと思うよね。 そっちのほうがスッキリ するよね。

書込番号:25925373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 14:08(11ヶ月以上前)

皆様

結局、にっちもさっちもいかないので、120円で購入し、無事に閲覧することができました。
クレカ登録するのに抵抗があり、かつ今まで使えてたのにという思いがありましたが、これ以上時間とるのも違うかなと思い、
こちらの選択をいたしました。

皆様、ありがとうございます。3〜4時にコメントいただいているのを見て驚愕するとともに、心から御申し上げます

書込番号:25925483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング