マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
341

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

右下カバー

2025/07/12 06:42(2ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > X670E GAMING PLUS WIFI

スレ主 凝固剤さん
クチコミ投稿数:2件

チップセットカバーの表面にはねじが見受けられないのですが裏面から固定されているのでしょうか?

書込番号:26235357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/12 08:12(2ヶ月以上前)

これを見る限り、裏から固定ですね。

https://www.thefpsreview.com/2024/05/20/msi-x670e-gaming-plus-wifi-motherboard-review/

書込番号:26235408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 凝固剤さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/12 12:10(2ヶ月以上前)

ありがとうございます

色々調べてはいたのですが裏面の写真が全然見つからなくて
こんなレビューがあったとは

書込番号:26235603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

raizenn5 3400g

2025/07/11 19:23(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-A II

スレ主 いく坊さん
クチコミ投稿数:1件

自作初めて挑戦するのですが、このマザーボードでraizenn5 3400gを考えています。初めての自作でいろいろ調べたのですが自信がありません。どなたかご教授お願い致します。

書込番号:26235034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/07/11 19:32(2ヶ月以上前)

自作関連の書籍を2〜3冊購入して、まずは勉強するところから始めてください。

自作のベテランならわかってる話しですが、自作PCというのが自分がメーカーであり、サポーターであり、ユーザーなんです。
つまりホントに自己責任の世界です。つまりあなたが知識を身に着けて、経験を積んでいかないと前に進めません。
もちろんお金を払えばパーツショップが面倒みてくれるサービスもあります。その場合は基本的にその店で買ったパーツでの構成です。


調べたけどわからない=覚える気が無い、、、っていうレベルなら、素直にBTOPCでも買ったがいいでしょう。届いたらほぼ確実に動きますし、販売店のサポートも受けれます。自作PCは動く保証はどこにもありませんし、どこに要因があるかも自分で検証しないといけません。しかもBTOPCと自作PCに金銭的な差額はあまりありません。

厳しいことを言うようですが、正直今のレベルだとお金の無駄です。まずは基本的な知識を身に着けてください。

書込番号:26235042

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/11 19:37(2ヶ月以上前)

まずはRyzen5 3400Gですね。

BIOSは2803から対応で、2年前のBIOSからですね。
余程ハズレに当たらないならBIOSは対応してるとは思います。

後は、動く組み合わせを確認してください。
組み立ては。。。出来るんですよね?

書込番号:26235043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/11 19:49(2ヶ月以上前)

まぁ、だれにでも最初はあるもので、挑戦を否定する物ではありませんが。

>自信がありません。
何を聞きたいのかが文章に含まれていないように思えます。
質問内容は明確に。 タイトルには質問内容の概要を。あと、英字の大文字小文字は書き分けましょう。読みづらいです。自分が読んでわかりやすい質問文章を心かげましょう。

>CPUサポート
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-a-ii/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-A-II
>Ryzen 5 3400G (3.7GHz,45-65W,L3:4M,4C)

マザーボードの仕様やマニュアルは、メーカーHPにて公開されています。
仕様を確認したいのなら、まずこういった所で確認を。

書込番号:26235055

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/11 21:27(2ヶ月以上前)

どこまで突っ込んで聞いて良いのか分からないので、先ずは出来ることとできない事からですかね?
自信のなさは組み立てる事ができるかどうか?なのか知識についてなのか?
自分のことを言うなら、まあ、自作を始めたころを言えば店で聞くしかなかったからと言う時でも何とかなるんだから気持ちだとは思う。
所詮はやるか?やらないか?の2択だから

書込番号:26235148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/12 08:38(2ヶ月以上前)

まぁソケットにcpu差し込む際に位置さえ間違わなければ

自作入門ならば良いと思います

初めは誰しも初心者ですから!

自作のYoutubeも沢山出てますし

あれは駄目ですよ

ベンジャミンラボととモヤシ(笑)

お笑い系なので

女性系ならセロリんねなんかは丁寧で分かりやすいと思います





書込番号:26235424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/07/12 10:31(2ヶ月以上前)

私も初めて自作したときは自作PC関連の本を2〜3冊購入して熟読したものです。

今は書籍じゃなくてネットでそういうサイトもあるので利用してもいいでしょう。あとは実際にお店に行って店員に相談しながら選ぶのもいいでしょう。

正直通販でパーツ購入なんてのはベテランでも躊躇する行為ですので、多少遠くてもPCパーツを扱っている店に行って、まずはそこで全部のパーツを揃えましょう。逆に言えばその店で揃うパーツで組むのが良いですね。
同じ店で全部買えば、何かあった時にその店で対応してくれます。別々の店で買うと、トラブルの要因は自分で探さないといけません。そのうえで販売店やメーカーのサポートになります。

自作PCは組んだけど起動しないとか、起動するけど画面が真っ暗とか良くある話ですが、こういう時にお店のサポートが受けれるようにするかしないかってのは初心者には大事ですね。
ベテランだと一定の検証ルールがわかってるので、ほとんどの場合自己解決できます。もちろん初期不良などもありえますけどね。
初心者は初期不良かどうかすらわからないでしょうから、ホントサポートしてくれるお店を確保するのが大事です。

書込番号:26235528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/12 11:59(2ヶ月以上前)

多分、自分はそのもう少し前だね。
世の中に自作という文字が出始めた頃からかな?
本当に情報が無くて、マニュアルも全部英語で、英語のマニュアルと格闘しながら、知ってるパソコンショップで作り方とかを友達になって情報を集めた頃からだから、雑誌なんて無かった。
もちろん、インターネットの解説なんてないし、AUTOEXEC.BATとsystem.iniを直さないとOSすらまともに入らない時だったから、マニアックだった。
それでも、作る人は作ったし、その後にドンドン簡単になって、自作市場が生まれたね。

それでも、作れたから作ろうと思えば作れるものなんだよね。

書込番号:26235593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/12 16:46(2ヶ月以上前)

本とか2000年のちょっと前くらいでしょう・・出だしたのは。

自分ら余裕でそんなものありませんでしたね(笑)

当時一番悩んだのがグリスをどれくらい塗ったらいいかでしたね。

メーカーのPC分解から初めてまねて適当にやってきてますけどね。

今は色々あるからYouTubeで良いと思うけど。

紙のマニュアル自体ない時代だからね(笑)

書込番号:26235782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/07/12 17:21(2ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

お二人は焼き鳥の時代っすかね?

私はそのすぐあとくらいでDuronから入っている生粋のAMDユーザーです(笑)
ちょうどCPUがスロットの時代は知りません(話に聞く程度)。
Duronにしたのも、解説本でお勧めしてたからですかね〜。ほとんど解説本に載っていた構成を真似した感じですかね。
グラボはGeForce2 MXだったと思います。OSはWin98SEを積んだと思います。
Win98のあとはWin2000使ってましたが、この頃は色々失敗しましたね〜。CPUのピン曲げとかですね〜。

書込番号:26235807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/12 18:25(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

それよりはやや前です、
自作PCはPentium 133MHzで次がCyrix C6 166MHzでAMD K6-2 233MHzでK6-3 350MHzでそのあとにAthron 550MHzですかね?それでPen3に行ったかThunderBirdに行ったかくらいです。
CPUをいじったのはi486からかな?そのころだけど、それはメーカーPCの解体でした。
Centour TecjnorogyのCPUの載せ替えもやりました。

書込番号:26235858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/07/13 12:26(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

そりゃ古いですね。
私は自作PCやり始める前はずっとMacだったのでWinOS自体の扱いもよくわかりませんでした。
しかし、行きつけのMac中古店の店長がなぜか自作PCユーザーで、そのアドバイスもあり何とか初代組み上げました。組むのはそう難しくなかったけど、OSやドライバー入れるのが大変でしたね〜。

その時代だと書籍もだけど、ネットもまだまだの時代ですよね〜?アナログモデムの時代でしょうか?「ピー!ガ〜〜〜〜」とか懐かしい話です。チャットとか面白かったかな?まだテキストだけですけどね〜。

書込番号:26236434

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/07/14 12:20(2ヶ月以上前)

自信がないって例えばプラスドライバーの溝が一発で合わないと癇癪を起こすとかですか?
そうでなくても気が付いたらものを投げてしまうとか、何かそういった物作りでしてはいけない様な悪癖があるとかでも同じですが...

貴方の心の問題と貴方の技術力を判断する術は我々にはありません。
我々が根拠もなく作れるといっても解決しないでしょう。
なぜ自信がないのか、何が不安なのかそういったことを伝えない限りこの問題を解決することは絶対に出来ません。(絶対に解決するとも言えませんが)

ただ今更Ryzen 5 3400Gで自作ということを考えても安く作りたいと思っているのでしょうが、自作PCを安く作れる時代は終わっています。
少なくとも市販PCと同じものを作ろうとすると数万円高くなるなんてことは多々あります。
市販PCとの比較だとOSライセンス分は確実に違ってきます。
またRyzen 5 3400Gは辛うじてWindows 11の範疇ですが、それ以降はどうなるか判りません。
今から自作するならもう少し新しいものを選んだ方がいいでしょうね。(Ryzen 5000とか)

書込番号:26237314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ボタンが反応しない

2025/07/10 20:26(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI

クチコミ投稿数:2件

3日程前から電源ボタンが反応しなくなる症状に悩まされています。

PCを立ち上げようして電源ボタンを押しても全く反応しません。
音が鳴ることもマザーのランプが光ることもない全くの無反応です。
マザーに付いている電源ボタンを押しても同様です。

ですが、PC本体から電源ケーブルを抜いて5〜10分放置してから押すと、正常に起動します。
起動後は全く問題なく使用できており、CPU、グラボ、メモリ、SSD等すべて認識し、デバイスマネージャーも問題ありません。
試しにCMOSクリア、BIOSアップデート、マザーの電池交換をしてみましたが、改善しませんでした。

以下の構成で約2年使っていますが、今までトラブルなしです。
(ゲーム中にブルースクリーンを数回経験した程度)
マザーが怪しいと思いここに書き込ませていただきましたが、電源ユニットも疑っています。
何が原因で、解消するにはどうしたらよいか、知見のある方ご教授いただければ幸いです。

■構成
M/B:ASUS ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI
CPU:Intel Core i9 13900K
MEM:Corsair CMK64GX5M2B5600C40
GPU:GIGABYTE GV-N4090AERO OC-24GD
電源:FSP Hydro PTM PRO 1200W

書込番号:26234277

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/07/10 21:12(2ヶ月以上前)

>すずのんのんさん

USB端子に機器を多数接続されているのでしたら、一部外して動作を確認されてみてはと思います。

故障の場合はマザーボードに電源ユニットからの+5VSB電源が供給されているかで電源かマザーボードかどちらかに異常が有りそうです。
テスターをお持ちでしたら症状発生時に電源端子を測定して判定出来そうですが、お持ちで無い場合は判定は難しそうです。

ご使用のマザーボードはBIOSの初期設定では電源スタンバイ時にUSBポートに電源が供給される設定になっていると思いますので、症状発生時にUSB端子にUSB電源を使用して光るもの、又はスマホを接続して充電状態になるかで電源が供給されているか確認は出来ます。
電源スタンバイ時は電源が供給されないUSB端子も有りますので、何箇所か確認が必要かも知れません。

電源スタンバイ時に5Vが供給されていればマザーボードの異常の可能性が高いと思います。
供給されていない場合は電源ユニットの異常の可能性が高そうですが、マザーボードの異常の可能性は有ります。

一応ですが、10年以上前ですが同じ症状を2台別のPCで経験した事が有ります。
電源ユニットの異常と当たりを付けてメーカーに修理依頼しました。
どちらもメーカーでテストしても症状が再現しない為予防交換されましたが、交換された電源では症状は再現しませんでした。

書込番号:26234333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/10 21:18(2ヶ月以上前)

マザー臭いですかね。

ACケーブルを抜いて放置すると起動するなら、疑いが大きいのは電源の保護回路が入ってしまう感じですかね?
電源は取り敢えず単体テストして、単体起動を何回かやって問題ないならマザーのほうが可能性が高いと思います。

ただ、とのパーツというのは難しいところはありますね。
予備パーツがないならショップで見てもらうのが良いんですけどね。

書込番号:26234338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/10 21:40(2ヶ月以上前)

マザーや電源もおかしい可能性はありますが、PCにつながってる機器。

SATA電源を使ってるものとか、ファン類等1個づつ外していってスイッチ入るかどうか確認されても良いかなと思います。

自分も一度ウォーターポンプの不良にあたってこれを接続してると全く電源が入らなかったこともあります。

これで全く動かなければ電源やマザーかもしれません。

書込番号:26234363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/10 23:33(2ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん

お三方ともアドバイスありがとうございます。
取り急ぎUSB接続されている周辺機器類をすべて外してみましたが、起動しませんでした。
スタンバイ中にスマホが充電されるかについてですが、バックパネルの端子はすべて充電されました。フロントのType-Cのみ充電されませんでした。この端子はスタンバイ中に充電されないものかもしれません。
ケースはNZXT H9 Flowですので、正確には天板部ですが、Type-Aが2個、Type-Cが1個あります。

簡易水冷やSATAのSSDも接続していますので、これも外して確認したいですが、裏配線が大変なので、週末に時間を取ってやってみます。

書込番号:26234449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Ryzen9 7900への換装について

2025/07/08 16:00(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:29件

1〜2か月か前から、ASrockのマザボの不具合問題(CPUが焼ける、intelと似た様な不具合)が
Youtube等で上がっていて、主に「Ryzen9000番台(9800X3Dなど)」で聞かれる不具合ですが
「このマザボにRyzne7 9700Xで組んだら2か月でCPUとマザボがお釈迦になった」という例も2件くらい見ました

自分は現在7700無印で組んで半年くらい経ちますが、特に問題は無いですが、同じくTDP65Wの
Ryzen9 7900に交換を検討しています。 7000番台なので不具合とかは聞いた事ありませんが
Asrockのマザボ問題もintel同様に、何となくモヤッとしたままま収束しているので怖いです。
このマザボで9 7900に換装する際に気を付ける事などありましたらアドバイスお願いします。

なおCPUクーラーは AK400ですが もうちょい上(AK620、Assasin、MUGENあたり?)の方が良いでしょうか
お勧めの空冷クーラーも教えて頂けたら幸いです

主な用途はゲームはしませんが、画像生成AIはやるので、生成自体はグラボが担うとしても
それ以外の動作なんかがちょっともたつくかなと

書込番号:26232290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 16:03(2ヶ月以上前)

Ryzen 9 9950Xも冷却できるみたいです。

https://www.youtube.com/embed/L9dd36ykWAg?si=1wXoPLWIGftcxa-0

書込番号:26232291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/07/08 16:26(2ヶ月以上前)

>んふんふなめこさん

こんにちは

B650SL+9700Xで組んで、2ヶ月後に逝ったのは私ですね(汗)

マザボ、グラボ、CPUを修理に出して、先日、CPUだけ交換となり返ってきました

マザボ、グラボはまだ台湾から返ってこないです。。。

私はCPUを9000シリーズじゃなく、あえて7800X3Dにしようかと検討しています

クーラはAK400Digital PROを使用してましたが、これを期にAK620Digital PROにしようかと思ってます

正直、何が正解なのかはわかりませんが、懸念は排除出来るとか思っています

書込番号:26232305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/08 18:22(2ヶ月以上前)

7900をつけるとして、ゲームを主体でやるのでしょうか?
それならゲームバーは入れる様にしたほうがいいとは思います。

クーラーはID Cooling A620 PRO SEなどですかね?
このクラスならRZ-400かこれじゃ無いかな?と思います。

書込番号:26232410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pcの構成チェックをお願いしたいです。

2025/07/08 11:20(2ヶ月以上前)


マザーボード

クチコミ投稿数:3件

長文ですが、相談よろしくお願いします。
誤字脱字や間違いや勘違いがあるかもしれません。

【使いたい環境や用途】主にゲームと動画視聴で配信、AIは今のところ予定なし。
主なジャンルはFPS系(OW2、Apex、Valorant)でFHD120fps安定が理想。
重たいゲーム(GTA6やARK、ホグワーツレガシーなど)も設定を下げて60fps出れば十分。

【重視するポイント】CPUとGPUは5、6年後には交換を想定し、それ以外のパーツはコスパの良いものを長く使えたらいいなと考えています。

【予算】15万前後

【以下構成案】
【CPU】Ryzen7 7700(1.9万円)アリエクで購入済、到着待ち
【CPU-FAN】
 @Thermalright Assassin X 120R SE(0.2万円)
 ASCYTHE 虎徹 MARK3 SCKTT-3000(0.3万円)
 BDEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1(0.3万円)
【Memory】
 @CORSAIR DDR5-6000MHz CMK32GX5M2E6000Z36(1.3万円)
 ACrucial DDR5-5600 CP2K16G56C46U5(16x2GB)(1.2万円)
【M/B】
 @ASUS TUF GAMING B650-E WIFI(1.8万円)
 AASRock B650 PG Lightning Wi-Fiドスパラ限定モデル(1.6万円)
 BMSI B650 TOMAHAWK WIFI(1.9万円)
【VGA】SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB(6.1万円)購入済
【SSD】WD_Black SN7100 2TB WDS200T4X0E-EC(2万円)
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+(セール0.7万円)
【ケース】
 @Be quiet! Pure Base 501 Airflow(1.4万円)
 ALIAN LI LANCOO216(1.3万円)+別売り防塵フィルター(0.2万円)
【ケースFAN】必要であれば後日購入予定
【OS】Windows 11(セール1.5万円)購入済み

【質問内容、その他コメント】
7700が初期不良や配送トラブルで完全に詰んだ場合、9600Xか7600を購入予定です。
メモリは恐らくオーバースペックですが、先を見据えて32GBにする予定です。
マザボは評価を見て、故障しにくそうでQ-LEDが組む際に便利そうなASUSか
同じ価格帯で比較してVRMとPCIeが若干多そうなASRockやMSIで迷っています。
電源は調べてもどのメーカーが良いのかよくわからず、プラグインが便利そうで
プライムデーで安くなっていたという浅い理由で玄人志向を選ぼうと思っています。
パソコンケースは床に直置き予定で、ピラーレスやライティングには興味はないのですが、以下の特徴を持ったケースを探しています。
ある程度高さがあること、前面上部に端子類がありType-Cがついていること、なるべく多くのダストフィルターがついていること、よく冷えることの4点です。

自作未経験なので、互換性や規格、パーツの相性に問題がないか、また上記以外で条件に沿ったオススメパーツがあればアドバイスをお願いします。
マザボ、電源、ケースについて重点的にご教示いただけると幸いです。

書込番号:26232067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/07/08 11:40(2ヶ月以上前)

とりあえずCPU/MB/メモリ/電源は同じお店から買うのが鉄則。最低でもMBとメモリは絶対です。相性保証は必ずつけましょう。初心者なら尚更。

そのうえで初期不良対応期間は1週間なので(お店によっては1か月)、すでに購入したパーツの初期不良を確認する時間がありません。もし初期不良期間を超えて不良が発覚した場合、メーカー修理となり最悪数か月待ちです。初期不良期間中ならお店に在庫があれば交換してくれます。

なので、CPUとグラボを先に買ってしまってる時点で詰んでいます。
もう色々悩むよりもマザーとメモリと電源を同じ店で在庫のあるものから購入して早急に組み上げて動作確認しましょう。CPUとグラボをいつ買ったのか知りませんが、初期不良対応期間内に動作確認できるといいですね。

CPU/MB/メモリ/グラボ/電源があれば、動作確認チェックは出来ます。CPUクーラーはとりあえず付属品で十分です。
とにかくこの確認を急いでやって、その後に他を買ってもいいですね。

書込番号:26232088

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/08 11:48(2ヶ月以上前)

>アリエクで購入済
パーツには初期不良交換期間ってのがありますし。不具合が起きたときにどのパーツが悪いのか?という検証を考えるのなら。起動に必要な最小構成分のパーツは、1つの店でまとめて買いましょう。

すでに買ったとか、いろんな店でバラバラに買うとかは、すでに自作経験があり、パーツの検証の既存の機材で自分で出来る人がすることです。

なんかもう、いろいろ失敗している感じ。

書込番号:26232097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/07/08 12:11(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。
初期不良など頭になく9060xtは発売日に売り切れることを恐れて無計画に購入し6/13頃、7700はセールで安かったので勢いで購入し今日届きました。
高い勉強代になりそうですが不安なうちは最小構成分は同じ店で保証をつけて買うべきと今知れてよかったです。

仰っていただいたようにマザーとメモリと電源を同じ店で保証をつけて買いに行こう思います。

書込番号:26232118

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/08 12:22(2ヶ月以上前)

>焼きパスタさん
メモリで迷っているならとりあえずこのあたりにしておけば良いと思います。安いしそこそこ低レイテンシーなんで。
Crucial CP2K16G60C36U5B
https://s.kakaku.com/item/K0001613300/

マザーボードはお好きなメーカーでどうぞって感じですが、最近ASRockとAMDCPUでいろいろ不具合を聞くので避けたほうが良いかな。

書込番号:26232125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/08 12:26(2ヶ月以上前)

電源はもうちょっとお金出してATX 3.1対応品から選んだらいいんじゃないかな。

書込番号:26232130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/08 12:34(2ヶ月以上前)

クーラーはThermalright Assassin X 120R SEで良いと思います。
こちらは使った事はありますがは冷えると思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSDDHQRH/

メモリーはこれが良いかもってYontubeであったけど、Crucialの方が安心できるかなー?
BIWINなら、個人的には何回か使ったけど、こっちはよかったです。

書込番号:26232142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 13:26(2ヶ月以上前)

駿河屋のBTOだと7800X3D、RX9060XTが169,800円 (税込)で買えますよ。

https://www.suruga-ya.jp/product/detail/145998506

書込番号:26232180

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2025/07/08 14:01(2ヶ月以上前)

VGAがRX9060XTなら12V2x6コネクタじゃ無いだろうから、ATX3.1である必要は無い気がします。

書込番号:26232198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/08 14:56(2ヶ月以上前)

確かにASRockのマザーはX3D CPUが壊れるとか、あるので基本今はASRockはやめた方が良いです。

書込番号:26232237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/08 16:10(2ヶ月以上前)

CPUクーラーは取り付けやすさに差があると思います。
慣れてるならどれでも構わないけどね。
特にThermalrightは面倒な記憶があります。(その予定タイプは知りませんが)

マザーについて言えば、販売店限定モデルはBIOS/ドライバーの更新が少な目、或いは早くにサポート終了の恐れもあります。
そのあたりも少々鑑みたほうがよいかも。

DDR5のメモリは私だったらCorsairは第一に考えないです。
その次も安定度はよいかもだけどcrucialも視線にないです。
まだKLEVV辺りで考えたいとは思います。  

安さ優先の拘りのないパーツ選びは、使い込んできた方々の印象や評判検索するしか救われないですよ。

書込番号:26232296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/07/08 17:37(2ヶ月以上前)

>焼きパスタさん

なおケースは後者のLianLiのほうが良いと思います。断然作りがいいです。前者が特に悪いというわけでもないけどね。
ただ個人的には同じくらいの価格なら、こちらがお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000044965/

私もサブ機用に購入検討してるところです。
レビュー動画です。参考に。
https://www.youtube.com/watch?v=2uBJ16TcR74
https://www.youtube.com/watch?v=99-A7SaBWYI
https://www.youtube.com/watch?v=ic5OQKfpzo8&t=40s

書込番号:26232375

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2025/07/08 17:38(2ヶ月以上前)

AsRockで焼失問題出てるのはX3Dだけではないので外しておいた方が良いでしょう。

空冷で使うならLANCOOLは良いと思いますよ。

気に入ってるならそれでいいと思います。

自分なら電源はもう少しましな物を選ぶと思います。

最低がATX3.1で850W以上のGOLD電源ですかね。

書込番号:26232376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/10 00:18(2ヶ月以上前)

>Solareさん
>さっきゅくんさん
>揚げないかつパンさん
>Gankunさん
>zemclipさん
>KIMONOSTEREOさん

遅くなりましたがコメントありがとうございます。
メモリはcrucial、ケースはlian li
電源は過剰かもですがXPG CORE REACTOR COREREACTOR850G-BKCJPにしようと思います。

書込番号:26233665

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2025/07/10 07:40(2ヶ月以上前)

>焼きパスタさん
ATX 2.52では将来性がないので、過剰な電源容量を選んでもあまり意味がありません。
850WにするのならなおさらATX 3.1から選んだほうが良いと思います。
ATX 2.52のまま行くのなら650W良いかと。

書込番号:26233780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/10 08:46(2ヶ月以上前)

XPG CORE REACTOR II COREREACTORII850G-BKCJPにするなら問題はないです。REACTORはもうあまり売ってる場所はないと思います。

書込番号:26233833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > X570 Phantom Gaming 4

クチコミ投稿数:8件

msinfo32の画面キャプチャです

お世話になっております。

10月よりWindows 10のサポートが終了するため、自作PCを Windows 10 → Windows 11 へアップグレードすることを検討しました。

■実施した対応
TPMの設定後、Windows Updateを試みましたが、Windows 11へのアップグレードが行われませんでした。調査の結果、以下の対応を実施しました
・Secure Boot:「Install default secure boot keys」を使用し、【Enabled】へ変更
・CSM(Compatibility Support Module): 【Enabled】→【Disabled】へ変更
・MBR → GPT変換:コマンドを使用して対応

■発生した問題
上記対応後、PCを起動すると BIOS(ASROCKのロゴ画面)でフリーズ し、キーボード入力が一切できない状態になりました。
電源の抜き差しでは改善せず
CMOSバッテリーを抜いて放電することで、BIOS画面に入ることができました

■現在の状況
BIOSが初期化されていたため、再度以下の設定を行いました
・Secure Boot:Enabled
・CSM:Disabled
・TPM:有効化

しかし、再起動やシャットダウン後も同様にBIOS画面で停止し、キーボードが反応しない状態が続いています。
※毎回CMOSバッテリーを抜かないとBIOSが立ち上がらない状態です。
現在は起動できておりますが、この症状を根本的に解消する方法についてご教授いただけますと幸いです。

書込番号:26231695

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2025/07/07 22:21(2ヶ月以上前)

2021年のBIOSにて
> Support Microsoft Windows 11

最新のBIOSに更新すれば、デフォルトの設定で11のインストールは可能になるのでは?と。

書込番号:26231697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2025/07/07 22:57(2ヶ月以上前)

現在のBIOS VersionはP1.30なので、P4.20まで上げるとWindows11をサポートすると記載がありますね。

本来なら
CSM=無効
Secureboot=有効(syetem)]
fTPM=有効

で動くはずですが、まあ、やっぱりOSが出た後のBIOSの方が安定してサポートされそうです。

書込番号:26231725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/07 23:11(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
BIOSのアップデート一度対応してみます。

書込番号:26231731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/07/08 00:17(2ヶ月以上前)

まだ、Windows 11にアップグレードしていないんですよね?
で、前処理としてMBR→GPT変換しただけですよね?
だったら、BIOSのBOOTモードをUEFIに設定するだけで、起動するはずです。
Legacy Only、UEFI Only、、Legacy/UEFI が選択できる場合は3番目を。

ひょっとして、MBR→GPT変換に失敗していませんか?
変換前のOS環境があるなら、方法を変えてやり直した方が良いです。

書込番号:26231768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/08 00:20(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
皆さま
無事BIOSの最新をインストールすることで復旧できました!!!
素早い回答本当にありがとうございました。
下記修正した点だけ記載しておきます。

■行った対応
・最新のBIOSファームをインストール
・CSMの無効化作業
・securebootの有効化作業

※TPMはファームアップ後すでに入っていました。

書込番号:26231771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング