マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

EXPOだと起動しなかった

2025/04/05 05:51(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B850-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:2件

OS:Windows 11 Pro (64-bit)
CPU:AMD Ryzen 7 9800X3D
メモリ:CORSAIR CMK32GX5M2B6400C36>G.SKILL F5-6400J3239G16GX2-TZ5NR
グラボ:Sapphire Radeon RX 9070 XT PULSE
マザーボード:ASUS TUF GAMING B850-PLUS WIFI

前のPCも大分古くなってきたのでそろそろ新しくするかと思い一式購入
組立も終わり、とりあえずデフォルトで起動、ちゃんと起動してメモリテストもOK。
いまのメモリはOCも自動設定できて便利になったなー、昔は定格で動かすのにもタイミング手打ちしたりしたのにとか
爺臭いことをかんがえつつDOCPを設定、再起動するもBIOS画面が出てこない。
まぁ、そんなこともあるだろうと周波数を下げてみたり、電圧あげてみたり、タイミングをいじってみたりしたけど
たまに起動するけどほぼ起動しない

もしかして適当に買っちゃったけどDDR5って相性が結構きついのか?
これも勉強代だと思って泣く泣く新しいメモリを購入
今度はちゃんとQVLにも載っていて信頼性の高いと言われるメモリだから大丈夫だろうとEXPO設定をして起動
同症状発生
もしかしてこれはメモリではなくMBかCPUに問題あるのか?
色々試して見るもやっぱり同症状

もうこれはMBかCPUの初期不良で諦めるしか無いかと思い、最後に何で引っかかっているのか検証しようと思い
EXPOを入れずに手打ちで一つづつ、設定を変えて起動してみる

全設定をEXPO通りにしても普通に動きました…
メモリーのエラーチェックもストレステストもOK
今までの苦労はなんだったんだと言うくらい、普通に動きました

一応、BIOSのEXPO時の変更履歴を見て設定したので違う部分は無いと思うのですが
どこに違いが生まれているのか、そしてこれは不良動作と言えるのかお聞きしたいです

書込番号:26135206

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/04/05 06:03(6ヶ月以上前)

マザーとしては不良では無いと思います。
個人的にはDDR5メモリーのEXPO絶対と手動ではサブパラメーターがかなり違うのでその辺りかな?とは思います。

BIOSアップデートはしましたか?
メモリーはA2B2に挿していますか?

EXPO動作はOCの範疇なので動かなくても不良認定は難しいかも、初期不良の認定は店舗判断なので店舗に確認して下さい。

書込番号:26135211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/04/05 06:29(6ヶ月以上前)

その主導のメモリー設定はどこまでやってますか。

普通はメモリーにはCL・tRCDWR・tRCDRD・tRPだったかくらいしか表記されてませんよね。

その下サブタイミングというのがあってタイミングを詰れる部分が20か所くらい存在します。

EXPOにするとそのサブタイミング迄ある程度詰めますので、そこの差を理解されてるかどうかが1点。

あとはEXPOの場合メモリー電圧はメモリーに書かれてるパラメーター通り設定されますが、Socやその他はマザーボードによって様々です。

6400になるとMCLKとUCLKが1:1の限界付近のクロックなので、通らないことがあっても不良ではないと思います・

そのあたりの電圧の違いもあるかもしれないのが2点目ですね。

一応自分の9950X3DのZenTimings貼っておきますが、こちらの左2行あたりがサブタイミングになります。

これらと電圧周りがどうなってるのか、確かめてみたら良いと思います。

書込番号:26135225

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/04/05 06:31(6ヶ月以上前)

すみません・・・

主導×
手動〇   です。

書込番号:26135226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/05 06:50(6ヶ月以上前)

>どりるねこさん
AMDとASUS B850に鬼門がありそうですね。
9800X3DはアスロックとASUSに故障報告がある様なので気をつけてください。

書込番号:26135239

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/04/05 07:01(6ヶ月以上前)

>AMDとASUS B850に鬼門がありそうですね。

そんな話は聞いたことがない。

あと故障報告ならMSIもGIGABYTEもある。

情報収集能力なさそうな書き込みは無視で良いと思います。

書込番号:26135251

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/05 07:28(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

鬼門ってなに?(笑)

QVL表に無く動作未確認ならまだしも

しかし…朝から楽しませてくれますね

書込番号:26135264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/04/05 07:33(6ヶ月以上前)

ASRockだけ突出して多いだけで他のメーカーは団子だよ。
MSIもGIGAもあるよね。

サブパラメータまで全部入れたの?
項目凄くあるけど、という意味です。

書込番号:26135265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/05 08:08(6ヶ月以上前)

手動設定で安定しているなら、それを継続使用するのが現実的では?
EXPOを使用したい場合、BIOSアップデート後に改めて試すか、
メーカーからEXPO対応の新BIOSがリリースされるのを待ちますかね。


念のために
ストレステスト(Prime95 Large FFTs・)でロマン24時間耐久で
エラーなしを確認すれば、実用上問題ないと言えるでしょう

参照
https://prime95.net/download/

https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:26135308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/05 08:23(6ヶ月以上前)

質問にお答えいただきありがとうございます

手動で変えたのはEXPO1で変更があったプライマリータイミングと電圧周りだけですね
EXPO時になんとか起動させて(たまに起動する)タイミング比べてみたのですが変わらないんですよね…
本当にどこに違いが生まれているのか

一応、今のところ正常動作しているようなので初期不良交換するつもりはないんですが
聞いてみてもし異常動作と思われるような状態なら店舗に相談してみようかなと言う感じで質問させていただきました

違いはわかりませんでしたが問題はなさそうなのでそういうものだと思ってこのまま使っていこうと思います

書込番号:26135321

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/04/05 08:35(6ヶ月以上前)

やっぱりASUSのEXPOは以前からそうですが結構ゆるゆるですね(^^;

GIGABYTEは割としっかり詰めてきます。

それは兎も角そうであればEXPOだけの場合マザーの電圧関係もAUTOだと思うので、その手動で打ち込んだ状態で起動させてHWInfoでCPUからの電圧情報ではなくマザーのセンサー側の情報を見てみて、そこに出てくるとりあえずSocとVDDおよびVDDQの各電圧をメモしておいてBIOSでEXPO設定してから、その電圧を打ち込んでみましょう。

それで手動と同じような安定度は得られるはずです。

書込番号:26135329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/05 09:16(6ヶ月以上前)

>どりるねこさん
メモリOCすると動かないって話ですよね?笑

書込番号:26135370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/25 19:10(4ヶ月以上前)

6400でそのUCLOCKは残念というかなんというか
そこまでしてSOC電圧落としたいのか

書込番号:26190137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/25 22:30(4ヶ月以上前)

>どりるねこさん
arkで確認するとCMK32GX5M2B6400C36はXMP3.0でF5-6400J3239G16GX2-TZ5NRはEXPOになっていますね。

書込番号:26190368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーは何をつけましたか?

2025/04/04 11:37(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B550M K [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:4件

このマザーボードを自作された方に質問です。CPUクーラーK4を購入して取り付けしようとしましたら同梱のアタッチメントがこのマザーボードには取り付けできませんでした。グーグルでこのマザーボードとK4の取り付けができないコメントも引っかかるので新たに別の物を購入するつもりですが自作された方がどのようなCPUクーラーを取り付けしたのか教えてください。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。


cpu 5700x
cpu クーラー k4

書込番号:26134335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1728件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/04 13:10(6ヶ月以上前)

>おやじん0506さん
交換保証が使える店で購入することをお勧めします。
※九十九電機とパソコン工房

個人的にはマザーボードが微妙ですが、以下のクーラーはいかがでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001681247/

ちなみに自分はお高い「noctua NH-U12A」です。
※15000円かかる

書込番号:26134426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/04/04 14:55(6ヶ月以上前)

普通にAmazonで売ってるID Coolng A620 Pro SEで良いと思います。
金具も橋渡しなので行けると思います。

書込番号:26134520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/04 16:57(6ヶ月以上前)

昔、ryzen cpu購入すると3700x等におまけで付いたrgbのトップフロークーラー名前なんだった忘れましたが

でも充分冷やせます

久々に引っぱり出してベンチ台に乗せてるb550に付けたら意外に冷えるもんですね!

まぁ3000円程度のサイドフローでも充分冷えるって事です!

空冷クーラーは購入しても5千円程度まで

後は1度冷えるか冷えないか程度です

ケース内の空気をファンでヒートパイプ冷やしてるだけですから






書込番号:26134633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/04 17:30(6ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。


K4もAMD対応の金具がついていましたがマザーボードのスペース的にサイズが合わないんですよね。この金具が対応していればブリッジ式でつくはずなんですけど。

このマザーボードが設計的に不親切な気がしてます。


一応、金具がこのマザーボードに装着出来るなら検討したいと思います。

書込番号:26134667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/04 20:09(6ヶ月以上前)

購入されたのはこれ?

https://s.kakaku.com/item/K0001545481/#tab02

AM4対応 と言うかほぼ対応はされてる筈ですけどね

レビューでは取り付けしづらい等有りましたが

マザーの構造上さほど変わりは無いはずです





書込番号:26134848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/04 21:15(6ヶ月以上前)

B550M-K A520M H画像

A520M HにBA120取り付け

>おやじん0506さん

B550M-Kは持っていませんがGIGABYTE A520M Hを使用していますので手持ちのCPUクーラーを取り付けてみました。
モデルは異なりますがマザーボードの構造は同じ様です。
CPUソケット回りの部品配置はA520M Hの方が余裕が無い様です。

CPUクーラー Thermalright Burst Assassin 120
ヒートパイプ6mm 6本のクーラーです。
https://thermalright.com/product/burst-assassin-120/

少し前にAmazonでお安かったのでつい購入してしまったものです。
特に問題も無く取り付けは10分程で終わりました。

ARGBファン仕様のものですがピカピカ光る&ケーブルが増えるのが嫌なので別のファンに交換しています。
ThermalrightのAssassinシリーズでしたらご使用のマザーボードでも取り付け可能ではないかと思います。

ThermalrightのCPUクーラーはあまり価格.comの製品情報には有りませんが、そこそこお買い得な価格で販売されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NZX96Q2/?th=1

書込番号:26134948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/08 16:44(5ヶ月以上前)

AMD純正を購入しました。

秋葉原に行っていくつかの店舗を回りましたがパソコン工房さんが親切な対応をしてくださりAMD純正をつけて試してみてはと400円の新古品を買って取り付けたところ問題ありませんでした。

私の質問に回答して下さった皆様ご助言ありがとうございました。

書込番号:26139548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

起動の際の不具合?

2025/04/02 01:15(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > H97-PRO

クチコミ投稿数:9件

このマザーボード、ASUS H97-Pro ですが、起動の際に毎回、下記の画面となり、F1キーを押して、BIOSでSSDを選択して起動しています。

「Power suply surges detected during the previous power on.ASUS Anti -Surge was
triggered to protect system from unstable power supply unit!
Press F1 to Run SETUP」

BIOSの設定により、BIOSでSSDを選択しないで起動出来るのでしょうか?
もしくは、マザーボードの不具合により出来ないのでしょうか?

SSDを他の物にしたり、HDDにしたり、Windows7をインストールしてみましたが、同じ症状でした。

パソコンの構成は下記の通りです。

マザーボード ASUS H97-Pro
プロセッサ INTEL Core i7−4770K CPU 3.5GHZ
RAM CORSAIR CMZ8GX3M2A 4GB×4枚=16GB
OS Windows10 Pro バージョン 22H2
SSD シリコンパワー spccSSD A55 256GB
DVDドライブ  HL-PT ST BD-RE BH16NS48

です。
以上、ご教授いただけたらと思いますm(__)m

書込番号:26131600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 01:28(6ヶ月以上前)

それBIOS/UEFIがPSUの異常を検知しているようですよ。 危なくないですか? PSUの点検または、交換したほうがよいと思いますが。

書込番号:26131606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/02 01:41(6ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早いさん

早速の返信、ありがとうございます。
という事は、電源に不具合がある、との事でしょうか?
であるならば、電源を換装すれば良いのかという事ですね。

書込番号:26131612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 02:04(6ヶ月以上前)

そのような感じですね。 ただし、こちらからでは詳細がわかりません。 BIOS/UEFIの誤動作もあり得ますがその可能性は低いと思われるので、お店で点検してもらうか交換を試すことになるかと思います。 その問題と今回の”BIOSでSSDを選択して起動しています”の関連性は不明です。しかし、そのようなメッセージがでた以上は爆発や火災の危険があるので使用をサスペンドし慎重に対応してください。

書込番号:26131622

ナイスクチコミ!0


TERU21さん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/02 02:23(6ヶ月以上前)

はい。ありがとうございます。

先ずは、電源を新品に交換してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:26131628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2025/04/02 03:58(6ヶ月以上前)

「Anti Serge Support」というBIOS設定項目でこの表示を無効にできるようです。

突然の電源断やBSOD、BIOSでの電圧異常といったトラブルが無いのであれば設定を変えて利用するのも手ですが、落雷などの外部要因による故障から保護されなくなる可能性もあります。

でも、雷サージ対策を行っているなら大丈夫でしょう。

書込番号:26131649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 05:12(6ヶ月以上前)

いいえ、これは無視してはいけません。BIOS/UEFIが異常を検知しているわけですから覆い隠すべきものではないです。とくにPSU周りは危険だと思います。

書込番号:26131663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/04/02 06:01(6ヶ月以上前)

なんか話が変じゃ無い?
マザーで検知できるSurgeのラインは12V 5V 3.3V LANだと思う。
その中で電源の入力でじゃ無く、2次側にSurgeProtnctionの回路が有るなら確かに電源変えないとダメなのか?それとも回路自体がもう誤検知してしまうのか?が問題なのでは?マザーもダメと言う可能性も有ります。
後、LANにはSurgeProtectが入ってるマザーは多いのだけど電源ラインにSurge検知が入ってるのは少ないとは思う。
まあ、取り敢えずはボタン電池から替えてみてはどうでしょう?
電源変えても治らなければマザーの交換の可能性がありますよ。

書込番号:26131679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/02 06:25(6ヶ月以上前)

>アヒル21さん
サポート終了してませんか?WIN7

それをここで聞いてなんとかなると思いますか?(*^◯^*)

書込番号:26131691

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/02 07:59(6ヶ月以上前)

結構古いですね
10年位使っているんですね?
みんなへたっていても不思議ではありません

この症状はここ1週間くらいででたんですかね?

以下の流れで

電源からマザーへのケーブルの挿しなおし
 ↓
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
 ↓
BIOSを最新へアップ
 ↓
電源交換?
マザー交換?

書込番号:26131752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/02 08:00(6ヶ月以上前)

>アヒル21さん
コイン電池の入れ替えと電源交換を試すのがよさそうですね。

長く使っているPCなので、これを機に新しいPCにするのも良いかと思いますが。

書込番号:26131754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/04/03 18:46(6ヶ月以上前)

単純に電源の劣化という可能性もありますが、マザーボード裏とかに何かがいたりする可能性もあります。
その何かがマザーボードをショートさせて警告が出ている可能性です。

書込番号:26133621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/28 06:10(5ヶ月以上前)

皆さま、色々とご教授、ありがとうございます。
電源の入手で遅くなりました。

先ず、ボタン電池は当初COMSクリアの為、外して五分以上経過してから換装してあります。

この度、購入した電源は玄人志向KRPW-L5-500W/80+/REV2.0です。
換装して起動しましたが、やはり同じ症状でした。
ちなみに、簡易PC電源チェッカー(RT-PCPST1)で計測したデータです。
玄人志向500W
-12V⇒12.2
+12V2⇒12.2
5VSB⇒5.0
+5V⇒4.9
+12V1⇒12.2
+3.3⇒3.4
PG⇒250ms
です。
換装前の電源は、AQTIS Double Graphic Power 700W
AP-700GTXでの計測データです。
-12V⇒12.0
+12V2⇒12.0
5VSB⇒5.1
+5V⇒5.1
+12V1⇒12.0
+3.3⇒3.3
PG⇒370ms

このままBIOSから起動して使用していると、何か不具合があり得るのでしょうか?

書込番号:26162045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/28 06:16(5ヶ月以上前)

この症状は、ヤフオクで入手した当初から出ているものです。
前持ち主がこの症状の為に手放したかもしれません?
CPU等などを揃えるのに時間がかかり、検証までかなり時間が過ぎていたので、前持ち主さんには連絡していないです。
なので、以前からの症状なのか、私がセットアップして出たものなのかは分からないです。

書込番号:26162049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/04/28 06:28(5ヶ月以上前)

サージというのは突然に針のように発生する高出圧のことなので、電圧を測っても出てきません。
なのでサージを本当に確認したいならオシロスコープが必要です。

まあ、どちらかというとサージを検知するチップの不良と考える方が妥当なんですが

書込番号:26162055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

助けて欲しいです

2025/03/31 17:47(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650M Pro RS

スレ主 shdndisさん
クチコミ投稿数:3件

自作PCで起動出来ず困っています。
助けて欲しいです

【困っているポイント】
マザーボードのPost Status Checker (CPU, DRAMランプ) が点灯しておりPCの起動ができません。

構成

CPU ryzen7 7800xd
GPU 4070ti
マザボ ASRock B650M Pro RS
メモリ CORSAIR DDR5-5200MHz
電源 玄人志向 玄人志向 KRPW-BK750W/85+

CPU、クーラー、マザボ、メモリ、電源、ケース(ON/OFF用) の6つのパーツで起動確認を行いましたが、マザーボードのPost Status Checker (CPU, DRAMランプ) が点灯しておりPCの起動ができていない状況です。

メモリの抜き差し CPUの再設置などもしましたが状況は変わりませんでした。

書込番号:26130163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/31 18:07(6ヶ月以上前)

動いていたのが動かなくなったのか。新規に組んだのか。
新品パーツなのか、中古/メルカリったりしたものなのか。

電源ケーブルの差し忘れなども考えられますので、24pin/CPU電源/ビデオカード電源全部刺さっているかを確認するために写真が欲しいところですが。
こうなってくると、CPU/マザー/メモリを別途購入して交換してみて、どれが問題なのかを判断するしかないので。ショップのワンコイン診断などを利用してくださいとしか言い様がないです。

書込番号:26130186

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/31 18:28(6ヶ月以上前)

取り敢えず、自分が交換するならマザーからですが、CPU マザーが怪しいのかなーとは思いますが、もし予備パーツがないならショップでみてもらう方が良いとは思いますが
初期不良交換期間なら店舗に一度は相談してみてください。

書込番号:26130213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/31 18:34(6ヶ月以上前)

パット見て私が気になったところは、
グラフィックボードが4070TiなのでNVIDIAのシステム電力要件は700Wですが、オーバークロックモデルだとカツカツかもしれませんね。

あまり詳しくないのでしたら、KAZU0002さんのおっしゃる通り、パソコンショップのワンコイン診断が良いかもれません。

書込番号:26130221

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/31 19:05(6ヶ月以上前)

気になったといえばですが、メモリーをA2B2に挿してないとかも可能性としてはありますね。

A2に1枚ずつ交互に挿して起動できるか?なども確認してもいいでしょう。

書込番号:26130245

ナイスクチコミ!2


スレ主 shdndisさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/31 19:29(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

それぞれ試してみましたがだめでした

書込番号:26130269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shdndisさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/31 19:30(6ヶ月以上前)

ワンコイン診断してみようと思います

書込番号:26130273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドセットを認識しない

2025/03/30 01:19(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
ヘッドセットを認識せず、モニターからのみ音声が出力される
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
tuf gaming b650 pluse wifiで自作したpcがヘッドセットを認識しません。hdmi接続したモニターからは音声出力されます。
使用しているヘッドセットはEPOS H6proゲーミングヘッドセット(有線)開放型です。
マザボ・ケースのマイク入力・サウンド出力両方試しましたが認識されませんでした。
同ヘッドセットは直前まで別PCで問題なく使用できていました。
windowsの設定のサウンドを確認しても認識されていないようです。
【質問内容、その他コメント】
上記について原因・解決方法がわかる方いらっしゃいましたらお助け下さい。

書込番号:26128124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/03/30 01:57(6ヶ月以上前)

マザーボードのオーディオドライバーはインストールして正常動作していますか?
ヘッドセットは4極ミニプラグですが、PC側は4極ミニジャックですか?
Windowsの音声出力デバイスはちゃんと切り替えていますか?

書込番号:26128139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/30 06:22(6ヶ月以上前)

マザーのオーディオジャックにスピーカーを接続して音は出ますか?
出ない場合はサウンドドライバーを再インストールしてください。
出る場合はフロントオーディオを使っている場合はリアから出してみるなどは試しましたか?
フロント用のコネクタをマザーにつけ忘れとかは確認しましたか?

書込番号:26128198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/30 14:05(6ヶ月以上前)

ジャックで接続するヘッドセットを取り付けてもそのヘッドセットの名前は出て来ませんよ。
あんな何十年も前のコネクターにそこまでの情報伝達を行う方法はありません。

HDMIモニターのスピーカーとヘッドセットを認識するサウンドデバイスは別々なので、ヘッドセットを接続しても自動的に切り替わらないこともあります。
自分で切り換えてください。

書込番号:26128725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/03/30 20:51(6ヶ月以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

マザボのオーディオドライバを再インストールしたら音声出力はできませんが、認識自体はされるようになりました。

ヘッドセットのプラグは4極、3極両方試しました。またジャックはリア(マザボ)、フロント(ケース)も両方試してます。

まだwin11の認証前だったので恐らくそれが原因でサウンドの個人設定が弄れずヘッドセット入出力ができなかったのではないかと予測しています。
明日か明後日には認証用のキーが手に入るので再度試してみます。

書込番号:26129284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 ridiculousさん
クチコミ投稿数:1件

kakaku.comは初投稿です。

使っているマザーボードはb660gtaです。

cmosはクリア済み

友人と交換する前のrx6700xtはbiosの画面は映っていたが、交換後のgtx1660sだとbiosが映らないです。(gtx960も同様にbiosが映らない)

メーカーのロゴ画面も映らないです。

gen4のスロットだとbiosとwindowsどちらも映ります。

どういうことなのか、さっぱりです。

biosの設定は頻繫に変えるものではないが、いちいちスロットを変えるのはメンドイです

解決策あったら教えてください。

書込番号:26128108

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/30 06:21(6ヶ月以上前)

グラフィックボードのメーカーや細かい型番が書いてないので、特定はできませんが、グラフィックボードの出力端子を変えてみる事はできませんか?

例えば.displayportからHDMIとか。
displayportの他の端子とか。

書込番号:26128197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/30 06:24(6ヶ月以上前)

Gen5のみ動作がおかしいので、内蔵グラフィックを使ってBIOS画面をだし、グラボに合わせたPCI-Eで固定してみてください。

書込番号:26128200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/03/30 06:28(6ヶ月以上前)

追記

後、UEFI GOPのインプリメントが遅い可能性があるのでFast Bootを切ってみるなどもやってみてください。

後はグラボのFWを上げる必要がある場合もあります。

書込番号:26128202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/30 09:03(6ヶ月以上前)

>ridiculousさん
BIOSに入れる状態でGen5>Gen4に設定してみて

差し替えてBIOSが映るか試されてはどうでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26128335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング