
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年3月28日 19:28 |
![]() |
12 | 11 | 2025年3月26日 08:34 |
![]() |
0 | 10 | 2025年3月24日 22:17 |
![]() |
0 | 7 | 2025年3月23日 20:12 |
![]() |
0 | 6 | 2025年4月2日 02:15 |
![]() |
2 | 3 | 2025年3月23日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > X870E Taichi
表題の通りなのですが、POST終了時に消灯します。BIOSにて点灯に設定しますが消えてしまいます。
Xにて中の人に設定アドバイスは幾つか貰ったのですが変化ありません。O.Sクリーンインストール+CMOSクリアー実施も変わらずです。正式なサポートの回答待ちです。当該製品をお使いの方は如何でしょうか?
基本構成は下記の通りです
Win11 Pro
BIOS 3.20
9950X3D
corair 32GB×2
RTX4090
FSP1200W
0点

corair 32GB×2 ×
corsair 32GB×2 〇
失礼しました。
書込番号:26124637
0点

持ってないですが
ASRockはこの手のトラブルがやや多い気がします。
BIOSはそれ以上、新しいバージョンは無いですかね?
この前はマザー裏のCMOSリセットのランプが消えてしまうなどがあった気がします。
※ 同じマザーだったか定かではないです。
BIOS更新待ちな気もしますが
書込番号:26124703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久々のアスロックで戸惑い気味です。
そう言えば裏のスイッチも消えてます。
起動問題修整対応の最新BIOSを入れています。
設定保存が不安定だったり何かおかしいマザーです。
書込番号:26124752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSリセットスイッチは赤く点灯していました。失礼しました。
BIOSを入れ替え1つ前の(3.18β)においても同じ状態でした。
BIOSに入っている時やシャットダウンに移行する時は点灯します。
状況からするとBIOSのバグっぽいですね。
引き続き当該機種を使用している方のお話を頂ければ幸いです。
書込番号:26124785
0点

公式サポートから回答がありました。『仕様』との事です。。。
BIOS設定の項目はO.S起動前後やBIOS設定時に光るか消すかの
選択らしいです。なんじゃそれ。。。
キラキラTaichiならとことんキラキラでいて欲しかった。。。
それにしてもXの中の人アドバイス?結構いい加減だなあ。
O.Sまで入れ直した私って。。。泣きながらSTEAM環境の復旧に勤しみます。
書込番号:26124921
0点

そういう「試しにOSのクリーンインストールをしてみる」場合、新しいSSDを用意して取り替えてそこに入れるといいですよ。
解決しなかったら元のSSDに戻せば中身は復帰出来ますし、万が一SSDが壊れたとしても予備として使えます。
Windows 7までは再認証が必要になるので面倒でしたが、その後はマザーボードのIDと照合して認証するみたいな形になったので元のPCに戻せば認証されます。
クリーンインストールでもプロダクトキーを入れないで先に進んでも大丈夫です。(元のエディションを正しく選ぶ必要はありますが)
SATAのSSDが余っていたりするならそれを使ってもいいです。
書込番号:26126659
0点



マザーボード > MSI > A520M-A PRO
boot led はBIOS設定画面が出ているはずの状態です。
設定画面が出ないなら
1 ストレージを全部外してみる。
2 NumLockなど状態が変化するキーを入力して状態が変化するか確認する。
3 電源長押しで電源が切れるか確認する。
などです。
グラボを付けてるならマザーから映像を出してないか確認する。もついかします。
書込番号:26123060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
1 ストレージを全部外してみる。
最小構成で起動しているのでストレージはついていません
2 NumLockなど状態が変化するキーを入力して状態が変化するか確認する。
numlockキーを押してもキーボードのランプが点灯、消灯するだけでした
3 電源長押しで電源が切れるか確認する。
電源が切れることは確認済です。
メモリが問題なのでしょうか・・・
書込番号:26123279
1点

そう言う問題じゃ無く、単純にモニターへの出力の同期が取れてないのだと思います。
その為、HDMI接続ならDP接続に変えてみるとか、テレビに接続に接続してみるなどです。
書込番号:26123296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのLED群はマザーボード初期化の段階を示すものです。
BOOTに関してはOSを読み込もうとしています。
OSの「読み込みプログラム」を読み込んで実行したら消えます。
LEDが点灯し続けるなら、OSが入っていない、OSの読み込みプログラムが読み込めなくなったのどちらかになるでしょう。
前者はOSを入れればいいです。
後者はドライブが外れたり壊れたり、ドライブ内容の一部か全部が読めなくなったりすることで発生します。
取り付けを確認して、それでも駄目ならOSの修復か再インストール、場合によってはSSD交換となります。
画面が出ないのはマザーボードの出力を使う条件が揃っていない、起動画面や設定画面だけならモニターとの相性が悪い等が考えられます。
マザーボードの出力はCPUパッケージ内に内蔵されているGPUからの出力を行うものなので、そもそもGPUが入っていなかったり入っていても無効になっていたりすると使えません。
AM4の場合、マザーボードの画面出力を使えるのは型番に「G」の付いているものだけです。
付いていなかったらビデオカードを取り付けて、そちらに映像と必要なら電源ケーブルを接続します。
内蔵GPUが使えないものでは、ビデオカードを取り付けてもマザーボードの出力は使えないです。
OSが起動したりOSのインストーラーが起動したりすると使える場合、モニターとの相性が悪いということになります。
マザーボードとモニターが同じメーカー同士でも発生することはあります。
書込番号:26123426
1点

読み直したらBOOT LEDが点灯し続けているのは単純にOSが入っていない(そもそもストレージすらない)からですね。
BOOTが点灯してるのでメモリーは最低限の動作はしています。(問題ないとは限らない)
ということで画面が出ないのは
a.モニターとの相性
b.GPU非搭載若しくは無効のCPUを使ってマザーボードから出力をしようとしている
c.ビデオカードを使ってそちらに接続しているならケーブルの不具合
この辺りでしょうか。
a.に関しては、モニターを別型番(サイズ違いは除く)のものと交換してみるしかないです。
HDMI接続ならTV等でもいいです。
b.に関しては、前述の通りGPUの使えないものならビデオカードを取り付けてください。
c.に関しては、ケースが歪んでいたり板厚がある為にコネクターが奥まで入らないということも考えられます。
ケースに入れずにやっているならこれが問題になることはないと思います。
書込番号:26123441
1点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
読み直したらBOOT LEDが点灯し続けているのは単純にOSが入っていない(そもそもストレージすらない)からですね。
BOOTが点灯してるのでメモリーは最低限の動作はしています。(問題ないとは限らない)
なるほど、OSが入ってない表示なんですね、勉強になりました。
aに関してはありえるかと思うので別の出力デバイスを試してみます。
bに関しては5600gtなので内蔵グラフィックが搭載されているので問題はないかなと思っています、
cに関しては最小構成(マザーボード、cpu、メモリ、電源)で起動させているため問題はないかなと思っています。
とりあえず適当なストレージを入れて再度試してみようかと思います。
boot LEDがついていてビープスピーカーも鳴らないのでモニターとの相性なのかな、というのが現状の自分の中での結論なのでモニターも変えてみます
書込番号:26123637
1点

>uPD70116さん
あと一つ質問になるんですがBIOSが起動しないのはBIOSが古いせいでBIOSアップデートが必要という可能性はありますでしょうか?一応3月に購入しておりAmazonでは5000シリーズ対応とかかれていたのですが・・・
書込番号:26123642
1点

古いBIOSのせいならBIOS画面が出ないでは無くて、BOOT LEDがつくところまで行けないから、そう言う理由では無いです。
少なくともメモリーのチェックもVGAのチェックも終わってます。
書込番号:26123649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
後、NumLockを数回押して点滅が切り替わるのでCPUもちゃんと動作してると言うか、BIOS画面をマザーは出して処理待ちしてるからBIOSが古いから動かないはあり得ない。
ただし、マザーの映像出力回路かグラボの回路が壊れてれば分からないけど、最近のマザーはモニター信号を確認してるからVGAのLEDが点灯するはずです。
だから、結論的には画面は出そうとしてるけど、モニターが受け取れないから画面が出ないになると思います。
書込番号:26123658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど、ありがとうございます。
つまりモニターとの相性問題という事ですね、別のモニターで確認してみます。
書込番号:26123675
1点

そのLED群は状態を示すものであり、正常であっても点灯します。
但し正常な場合はその処理が終わったときに消灯するものです。
BOOTはOSの読み込みをしようとしていますが、読み込むものが一切ないから点灯し続けているということです。
BOOTは最後の処理なのでそれまでの処理は一応終わっていますが、ビデオカードやCPU統合GPUがない場合はVGAのところで止まるものもありますがそうでないものもあるので絶対ではありません。
ビデオカードが認識されていないという可能性もあります。
ビデオカードをケースに取り付けない状態でケーブルを接続したときに隙間がない場合、ケースの厚みで奥まで入っていないから画面が出ない可能性もあります。
隙間は余裕を持って1mm以上は欲しいところです。
書込番号:26123881
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
購入して約2年ほどなんの問題もなく使っていましたが、Bluetoothデバイスを接続しようとしましたがwin11でオンにしてくださいと出ました。
アンテナを初めて接続し、もう一度デバイスを繋げようとしても同じようにエラー、そしてトラブルシューティングも解決できませんと出ます。
ブルートゥース機能は付いてると認識してますが、故障ですか❓️
書込番号:26121224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーの内容はどの様なエラー内容ですか?
USBマターでデバイスが消えてしまう場合は電源を切って、ACケーブルを抜いて暫く放置とかをやってみるとかが友好ですが
bluetoothのペアリングの画面には行くんですか?
書込番号:26121304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定のBluetoothとデバイスの中のデバイスの追加→接続方法でBluetoothを選択するとBluetoothをオンにしてくださいと出ます。
ACケーブルは昨日抜いてしばらく待ちましたが解決せず、BIOSの設定でBlurtoothを有効→無効→有効として復活を試みましたがだめでした。
書込番号:26121474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャーに異常が無ければ、Bluetoothをオンにして
ペアリング操作をするだけです。
@タスクバーのスピーカーアイコンをクリック
ABluetoothアイコンをクリックしてオン(ハイライト)にする
BBluetoothアイコン内の「>」をクリック
Cペアリングモードになる
書込番号:26121505
0点

追加するデバイスの種類としてBluetoothが選べているのに動作しないということでしょうか?
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b650-a-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
こちらから最新のBluetoothドライバをダウンロードしてインストールしてみてはどうでしょう?
書込番号:26121616
0点

デバイスとして認識してて、繋ごうとするとエラーなら故障かドライバーが古いかのどちらかですが
書込番号:26121639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラー内容が判らないですが、特に問題になったことがないのでハードウェアの不具合という可能性も考えられます。
ハードウェアが認識されているのかドライバーが入っているのか辺りはチェックしてみた方がいいです。
書込番号:26122090
0点

Armoury Crate をインストールしたら接続ができました。
おそらくドライバが古かったのが原因かと思います。ありがとうございました。
Armoury Crateは使いにくいし評判がよくないので消そうか考えているのですが、なるべく消さないほうが良いですかね><?
書込番号:26122198
0点

消しても良いんですけど、ArmoryCpateはアンイストールツール使わないと綺麗に消えません。
書込番号:26122204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でドライバー管理が出来て、FanXpert4やLEDの制御をしないなら要らないと思います。
FanXpert4もUEFIで設定することが出来ますし、LED制御もWindowsに任せることが出来ます。
LED制御に関してはまだまだAURAの方が上です。
書込番号:26122362
0点

忘れてました。
最近のARMOURY CRATEではドライバーアップデートの機能がなくなったので、その目的で使う必要はなくなりました。
使わない機能だったのですっかり忘れてました。
自動のドライバーアップデートだけならASUS DriverHubが使えます。
https://driverhub.asus.com/ja
書込番号:26122367
0点



マザーボード > GIGABYTE > B450 AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
DS4(PS4のコントローラー)やSwitchのプロコンといったBluetooth機器が接続できません。
数年前このマザボを購入した時から今までずっと接続できた試しがなく、有線で繋いでゲームしています。
なお、BluetoothレシーバーをUSBポートに挿して使うタイプのワイヤレスマウスは接続できています。
どうすれば接続できるのか教えていただきたいです。
0点

Wi-FiのアンテナがBluetoothのアンテナを兼ねているのですが、アンテナを使用していないということはありませんか?
書込番号:26120748
0点


>キハ65さん
>Toccata 7さん
なんと……知らなかったです。試してみます。
ちなみに、WiFiルーターは別にあるのですが、このアンテナのWiFi機能のみオフにすることはできるんでしょうか?
WiFiの分余計に電力発生していたらもったいないので…。
書込番号:26120774
0点

それは難しいと思いますが、そもそも、そんなに電力食ってないので問題ないと思います。
3Wもあったら電波管理法違反で技適が通らないです。
たしかmWオーダーですよ。
書込番号:26120787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
勘違いされるといけないので1W以下に訂正します。
200-300mWくらいじゃなったかと思います。
書込番号:26120792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi機器はルーターでも子機でもアンテナが露出しているものがありますが、Bluetooth機器は露出していないものが多いので、勘違いされる方は結構多いようです。
Bluetoothもアンテナは必要で、PCの場合、内蔵か露出かに関わらずWi-Fi用アンテナが兼ねています。
私の使っているMSIのマザーボードだと、BIOSで「BT ONLY」という設定ができます。
ただ、使わないように設定できるだけで、回路に電流が流れないと言うわけではないかもしれませんが、揚げないかつパンさんが仰るように微弱な電力しか使わないと思います。
書込番号:26121009
0点

>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん
微弱な電力しか発生しないとのこと、安心しました。
ご丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます。
書込番号:26121027
0点



マザーボード > ASRock > X570 Steel Legend
先日起動したところ、ビープ音が単音の連続で4回なるようになりました。そのあとは普通に起動するのですが、何か気持ちが悪いです。対処法や原因はわかりますか?
調べたらそもそも起動しないとかも出てきてて合う症状がないです
CPUがRyzen 7 5700X
GPUがPalit Gamingpro RTX3070
電源ユニットがNZXT C850 Gold 2020
です。
マザーボードは昨年12月ごろにドスパラの店舗にて新品16000円程度で購入、CPUは昨年10月ごろにじゃんぱらで未開封品の新品を22000円ほどで購入、GPUは2週間ほど前にドスパラの店舗にて中古品を36000円程度で購入しました。
動画撮影の都合上反射防止のためガラスを外していますがガラスを付けた状態でも変わりません。
0点

内容を見ましたが、VGAとBOOTのランプが点灯したところで音が鳴ってるので、CPUとマザーは現状、あまり関係ないかと思います。
映像ケーブルの問題とかグラボの劣化とか、ストレージ関係などの可能性はありますね。
とりあえず、ボタン電池を交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:26120138
0点

>紅月鏡夜さん
BIOSのCSMの設定は無効(Disabled)の状態でしょうか。
マザーボードは異なりますが、ASRockのマザーボードでRTX3070との組み合わせで同様に起動時にビープ音が鳴る情報が有りました。
B450 Steel Legend MSI RTX3070を挿すと起動時にビープ音4回が発生する
https://kakaku.com/item/K0001129963/
X570 Pro4 PC起動時のBEEP音
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172568/SortID=23887026/
書込番号:26120147
0点

ごめんなさい、B450 Steel Legendの方はリンクの貼り間違いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129963/SortID=23940252/
書込番号:26120153
0点

>紅月鏡夜さん
メモリの確認: メモリが正しく認識されているか、BIOS設定で確認してみてください。メモリの容量や種類が正しいかも確認します。
周辺機器の確認: 接続されている周辺機器(USBデバイス、グラフィックカードなど)を一時的に外して、ビープ音が変わるか確認してみてください。
BIOSの設定: BIOSの設定が正しいか確認し、必要に応じてデフォルト設定にリセットしてみてください。
ハードウェアの接続: CPUやその他のハードウェアが正しく接続されているか確認します。特に、CPUクーラーや電源ケーブルがしっかり接続されているかをチェックしてください。
BIOSのアップデート: マザーボードのBIOSが古い場合、アップデートすることで問題が解決することがあります。
書込番号:26120307
0点

単音の連続で4回とありますが、これは長音1回です
長音1 しばらくの後に起動のピッて出てますね
メモリの接触不良とある
メモリ正常に認識されてますか?片方だけ認識されていないとかでは?
立ち上がった後にタスクマネージャーでメモリ容量を見てください 8GB+8GB なら 16GBの合計、16 + 16なら32GBの合計になります
なってなければ差し込み不良かメモリの不良です
差し込み不良ならしっかりザクっと差し込めば認識しますが、不良の場合は修理(交換)しないと無理です
中古品の保証は1−3か月ほどですが、新品であれば交換できるはずです。
書込番号:26120402
0点



マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI
新しいバージョンのチップセットドライバーがあったので、更新しようと思いましたが、
アドレナリンエデションからも、MSiセンターからも更新ができない状態です。
何が原因かわかる方いらっしゃいますか。
PCは初心者です。
宜しくお願い致します。
書込番号:26119106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何ヶ月も困っていたのですが、質問した直後に解決しました。
AMDチップセットドライバーにチェックを入れてWindowsのトラブルシューティングを行い、再度チップセットドライバーをアップデートを行ったら無事最新版に更新することができました。
書込番号:26119166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モダンラインさん
よかったですね(*^◯^*)
書込番号:26120308
1点

はい、まさか自分で解決できると思いませんでした。
書込番号:26120825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





