
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年3月15日 09:15 |
![]() |
4 | 5 | 2025年3月15日 00:14 |
![]() |
31 | 15 | 2025年3月21日 19:02 |
![]() |
0 | 15 | 2025年3月22日 06:55 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2025年3月12日 15:00 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2025年3月13日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
NAUTILUS 240 RS CW-9060088-WWという水冷CPUクーラーを購入したのですが、マザーボードとの接続方法が分かりません。
ポンプから伸びている4ピンケーブルをPUMP FANに接続して、ファンから伸びている4ピンケーブルをSYS FANに接続すればいいのでしょうか?
また、ファンが常時最大回転しているため非常にうるさいので、iCUEというソフトで制御しようとしたのですが、NAUTILUS 240 RSを認識してくれませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
0点

ラジエターファンはCPU_FANでいいと思います。
ヘッドからのはAIO_PUMPで合ってます。
書込番号:26110470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプからのピンをPUMP FANに、ラジエーターファンからのピンをCPU FANに刺したところ静かになりました。
ただ、iCUEは認識しなかったのでアンインストールしてBIOSの設定でPUMP FANの設定でSMART FAN MODEにチェックを入れました。
これで問題ないのでしょうか?
書込番号:26110743
0点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING
お世話になっております。
Windows10が入っているPCをWindows11にアップグレードしようとしましたが
TPM2.0が有効になっていませんとメッセージが出ます。
方法をご存知の方は教えてください。
0点

BIOSの設定で手動で有効にしても行けるし。
最新のBIOSなら最初から有効になっているから、BIOS更新するのも手。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z370-f-gaming-model/helpdesk_bios/
>Support Windows 11 by default, no settings changes required in the UEFI BIOS.
書込番号:26110433
2点

>nan0002さん
マニュアルにBIOS設定の詳しい説明が有りませんので、多分になりますが、
BIOSのAdvancedタブ > PCH-FW Configuration > PTT > Enabled (有効)に設定後、F10キーで保存・再起動で有効になると思います。
参考情報:ASUS FAQ [マザーボード] Windows® 11 をサポートするモデルとBIOSでTPM 2.0 を設定する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046215/
書込番号:26110447
0点

自分も面倒なのでWindows11対応のBIOSにアップデートする方が無難な気がします。
後はCSM無効とSecurebootを有効にすれば入るのではないかと思いますが
書込番号:26110472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。
PCH-FW Configuration >enable firmware TPMにありました。
無事Windows11に更新出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:26110523
1点



マザーボード > MSI > A520M-A PRO
2025年3月時点で、この商品を購入すると、BIOSは5000シリーズに対応しているバージョンになっているのでしょうか?
cpuにryzen5700gを使ったpcを組みたいと考えています。
製品の発売時を見ると、マザボ側は2020年、cpuは2021年発売で、マザボ側が先に販売しまってるので、すこし不安で質問しました。
書込番号:26108385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは売り手側の在庫がどういうものかによりますので、買ってみないとわからないと思います。
FlashBIOSとかが付いてなければどうにもならなくなるのでアップデートして送ってくれるのか購入前に聞いてから買った方が良いと思います。
PCワンズさんとかはやってくれると思いますよ。
書込番号:26108392
1点

箱に5000 ladyとプリントされていればbiosは上げずに使えます
自分はAmazonから購入しましたけど5000 ladyとプリントされてました
現在も4000円切る値段で販売されてましたね
書込番号:26108409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

対応するBIOSは7C96v17で、公開日は2021-07-13です。
よほど古い在庫でもない限り工場出荷時にはこれ以上のBIOSになってると思いますけど。
3000Gシリーズを使う人は気にするところだとは思います。(最新でないと動かないため)
書込番号:26108459
1点

まあ、マザーの販売は4年も前なので、余程のことが無いなら動くとは思う。
5000Gシリーズは5000シリーズよりちょっと後にでたモノリシックなCPUなので、ZEN3だけどちょっと違う。
まあ、BIOSを書き換えを見せに頼むと3000円くらいかかるからワンズさんでアップデートを頼むのか?それとも一発勝負に出るのか?という選択にはなります。
個人的には一発勝負に出たいところだけど4年も前だし、と言うところですかね?
書込番号:26108474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今リストにある販売店だと、ワンズは専門店だし訊けば答えてくれるかも。ちょっと高いけど、全体で見たら誤差みたいなもんだし。
書込番号:26108512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

尋ねて大丈夫と答える店以外で買わなきゃOK。
書込番号:26108561
1点

>K36125253さん
このマザーで5000番台を使おうとは
普通考えないですね。
それで良いのであれば高いマザーは全部売れないはずです。(*^◯^*)
書込番号:26108588
1点

それは無いと思うよ。
用途次第じゃない?
あまりに重い処理をするなら一定以下のマザーは消耗するのが速いとか、それ以外にもあるけど、こう言う需要が有るのも事実で、軽いCPU処理のゲームをするなら無くはない。
機能と用途などから自分に合った製品を選ぶのが賢い書い方じゃないのかな?
だから、ミドル以上じゃないとダメという人もいる。
書込番号:26108612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かぐーや姫さん
ちゃんと理由書かないとただのイヤミにしか聞こえない。
書込番号:26108640
7点

>かぐーや姫さん
やれやれ
また知ったかぶり(笑)
使用用途選択する為のバリエーションなのにね
それくらい知ってるのは常識だけど
根拠も説明出来なく適当な答えは控えてね
鬱陶しいから
書込番号:26108805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>K36125253さん
私も先日パソコン工房で2500円でこのマザー買って手持ちのRyzen 7 5700Xで問題なく動いたので5700Gも大丈夫だと思いますよ
書込番号:26108860
1点

>月曜日のカンパネラさん
それだと「淑女」、この場合「Ready」ですね。
>K36125253さん
2021年のもので対応しているのだから余程のことがなければ対応しているとは思います。
書込番号:26109000
1点

>uPD70116さん
lady ready
間違いの指摘有り難う御座います!
書込番号:26109058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も工房で買い、昨日仮組しました。
株式会社アスクの2年保証シール貼付でしたが「5000 ready」のプリントは見当たりません
BIOS画面上で
Ver:E7C96AMS.1IO (最後はオーかゼロか分かりません)が、7C96V1I(多分ワン・アイ)
Date:07/26/2024 でした。
ちなみに時刻は1/1/2020
MSIのマザーは久しぶりですがBIOSバージョン表記に誤認しやすいアルファベット「アイ」等を使うのはやめてもらいたいです
書込番号:26109641
1点

最近の生産分は印刷に記述があるので問題ないです。
書込番号:26118398
1点



マザーボード > GIGABYTE > X870E AORUS PRO
rev.1.1です。
CPUは9800x3d
メモリ G.skill F5-7200J3445G16GX2-TZ5NR
とCrucial CP2K16G60C36U5B
デバッグコードが一瞬46→15と表示されて、最終的にC5が表示されます。
その下のステータスLEDのDRAMも点灯しています。
メモリの差し込み不良が疑われるとの書き込みを見て、2種類のメモリをスロットを変えながら一枚ずつグイグイ押し込んで装着してみたものの、改善せず。
画面が表示されないので、BIOSのバージョンがわからないのですが、Q−Flash Plusで最新のF4bは更新されないような感じだったので、1個前のF3を入れてみたものの変化なし。
他に何か試すことありますか?
書込番号:26106514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も1週間前にこのマザーで組みました。
>最新のF4b
それはRev.1.0のBIOSで1.1はFA2bです。
書込番号:26106540
0点

すみません、書き込みはrev.1.0用でしたが、ちゃんとrev.1.1用を入れてました。
FA1からFA2bに戻しましたが、症状変わらずでした。。。
書込番号:26106602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABYTEの1.1のダウンロードページはこちらです。
また、GIGABYTEのページのBIOSで最後に小文字のアルファベットがつく物はBETA BIOSです。
どちらにしてもFA1でも動かない事は無いです。
CPUの付け直しはしてみましたか?
ピン確認はしましたか?
書込番号:26106604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの挿し直しは2度ほど試してみました。
ピンは今確認してみましたが、折れたり曲がったりはしていませんでした。
書込番号:26106668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クーラーの圧力が足りないとかないならマザーかCPUの不良では?
書込番号:26106686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーにーさんさん
CPUもマザーボードも異なりますが、GIGABYTEのマザーボードで同じ症状の相談がAMD コミュニティに有りました。
https://community.amd.com/t5/pc-processors/78003xd-c5-error-on-motherboard-x870e/td-p/729802
ご使用のマザーボードがrev.1.1でしたら初期バージョンから9800X3Dは起動しますので、BIOSに原因は無いと思います。
マザーボードのマニュアルではメモリーを1枚だけ使用する場合は、DDR5_A2スロットに挿す様に書かれています。
CMOSクリアをしてからメモリーを1枚だけDDR5_A2スロットに取り付けて電源を入れてもCPUとDRAMランプが点灯したままになるのでしたら、マザーボードかCPUのどちらかに異常が有る可能性も有ります。
一応DDR5マザーでは初期起動時にメモリートレーニングに結構時間がかかる事も有りますので、ステタース表示LEDがC5になって全く変化しないのでしたら、待つ必要は無いとは思いますが電源を入れてから5分は待ってみた方が良いかも取れません。
CPUとマザーボードを同じお店で購入されたのでしたら、サポート依頼をされてはと思います。
書込番号:26106711
0点

ごめんさない、ついCPUとDRAMランプと書いてしましましたが、点灯しているLEDはDRAMだけでも同じです。
書込番号:26106716
0点

GIGABYTEのマザーはメモリー認識というかトレーニングは割と早い方だと思います。
後、GIGAのマザーはCPUとDRAMが同時に点灯すると言うのはあまり見かけませんね。
A2B2に挿すと言うのは基本なので割愛してましたが、その可能性もあるのでしょうか?
その辺りも問題ないなら販売店に相談ですね。
書込番号:26106760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GIGABYTEも挿すメモリーにはよりますがメモリートレーニングはまあまあ時間かかることはあります。
自分も再起動でも2〜3分やってることもまれにあるので、もう少し待ってみて起動できなさそうならお店に行った方が良いとは思います。
書込番号:26106780
0点

CMOSクリア後、A2のみにCrucialのメモリを挿して電源投入
数分間待ってみましたが、状況変わらずでした。
CPUとマザーは別々のお店で買ったので、問題切り分けにはCPUがもう1個必要かな・・・
書込番号:26106863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーにーさんさん
>CPUとマザーは別々のお店で買ったので、問題切り分けにはCPUがもう1個必要かな・・・
行ける範囲のサポートサービスをしているお店でしたらどちらかでも持ち込めばチェックはしてくれると思いますが、店舗レス又は行けない、メーカー又は代理店まる投げのお店でしたら少し厳しいですね。
一応、初期不良期間中でしたら両方に連絡だけはしておいた方が良いでしょう。
書込番号:26106880
0点

>けーにーさんさん
そのメモリどっちもダメだったりして。
書込番号:26107611
0点

CPU電源、PCIe電源は繋がってますよね?
書込番号:26107676
0点

24pin電源コネクタと8pin電源コネクタ×2、GPU用にPCIe 8pin×2、これで全てですよね?
今日、8600Gを用意して試してみましたが、同じくC5のままでした。
マザーボードの販売店に連絡とってみます
書込番号:26108218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような不具合に遭遇しました。
Amazonで中古マザー買ったら、Ryzen5 8500Gで動くのに、9950x3dでは動かないという微妙な不具合。
メモリーを複数試し、改善せず。
CPUの不具合の可能性よりマザーの可能性が高いので、マザーを変更したところ改善しました。
Amazonにて作動確認が取れていると言っても、世代によって使ってるピンが違うのか、非常に判別の難しい不具合でした。
参考までに。
書込番号:26118837
0点



マザーボード > ASUS > PRIME Z890-P WIFI-CSM
このマザーボードを購入し動作はしております、
このマザーSATAスロットルが2つしか無く、拡張ボードを装着したのですが、BIOSで二つのスロットルしか表示されません。
もちろんWINDOUSでも表示されません。
拡張する方法があればご教授お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点

BIOSで表示されるためにはUEFIに対応したFWが必要なので表示はされないと思います。
どんな拡張ボードですか?
書込番号:26106608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SATAは「ポート」。「スロットル」ではなく「スロット」。Windows。
昔は、ブートBIOS搭載I/FならマザーボードのBIOS画面とは別に、I/FカードのBIOS画面が出た物だけど。それでも、マザーボードのBIOS画面には、I/Fのポートは表示されないのが普通です。
それでも、Windowsにて刺したSATAカードのドライバを入れれば、そのカードに繋いだストレージは、ディスクの管理から見えるようになるはず。
古すぎてUEFIレベルで非対応のSATAカード…に50ペソ。
ドライバ入れていないに30ペソ。
書込番号:26106624
1点

マニュアルを見る限り、このマザーボードにはSATAポートが4つあります。
2つずつ少し離れたところにあるので見落とされたのでは?
「スロットル」というのは流体制御機構のことで、エンジンの出力制御装置の名称として良く使われます。
メモリや拡張カードを挿すインタフェースは「スロット」で、溝状の端子のことです。
SATAの場合は端子の直線部分が短いためスロットとは呼びません。ASUSのマニュアルでは「SATAポート」です。
書込番号:26106625
0点

>oyaji1024さん
>拡張ボードを装着したのですが、BIOSで二つのスロットルしか表示されません。
●拡張カードでM.2 SSD(NVMe)から Windows を起動させたいという事でしょうか?
書込番号:26106626
0点

>このマザーSATAスロットルが2つしか無く・・・
4XSATA ポート のようですが・・・
スロットル → スロット この場合は SATAポート 又は コネクター
「ご教授」 → 「ご教示」
書込番号:26106628
0点

確かに仕様でも4SATAと記載がありますね。
他のSATAポートを使うで良いと思います。
ボードは非対応だと思います。
書込番号:26106656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもUEFIのBoot Priorityではドライブが表示されないので、UEFIで追加のドライブを見ることは出来ません。
表示されるとしたらBIOS互換モードのCSMが有効になっている場合だけです。
書込番号:26107210
0点

>oyaji1024さん
BIOSでSATAポートをオンオフできるのでは?・・
書込番号:26107618
0点



https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25607808/
以上のスレと同様の似たようなバチバチノイズ症状
ryzen 5700g
b550 steellegend
rx 5700xt
nzxt c650x
zen can signature 6xx ipower2使用
zen dac signature v2 ipower2 使用
症状が出る場面
5700xtにてyoutubeでav1再生時にバチバチノイズが入る。chrome、firefoxでも同様。
(enhanced h264ifyでav1をブロックするとほぼ抑えられる)
アクセラレーションをオフにするとコーデック・画質無条件でバリバリノイスが出る。
・dアニメストアで1080p再生をした際
(720pに下げるとノイズは出ない)
(5700xtを外してマザボから映像出力するとどの画質でもノイズは出ない)
・エクスプローラー及びタスマネのプロセス画面でのスクロール時
・chromeにてpdf閲覧時のスクロール及び新規タブを開いたとき
(エクスプローラーのプレビュー画面でも同様)
gpu本体からスクロール時にコイル鳴きのような音が小さいですが聞こえます。
ゲームによってノイズが出るものと出ないものがある。
重量ゲームのほうが比較的出やすいが確定ではない。
マザボ背面の光デジタルからmarantsインターネットプレイヤーに出力した場合はノイズは出ない。
usbから出力するとノイズが入る。
背面アナログ出力からはノイズは出ない。
試したこと
背面usb及びフロント、玄人志向のpcie usbいずれからも出力でも同様の症状
ケーブルを純正のusb b 3.0からエレコム usb b 2.0に変更しても同様。
radeonドライバ25.3.1アップデート及びDDUでドライバの再インストール
lanケーブルを外してusb wifi接続
zen dacのファーム更新
最新biosに更新・igpuの無効化
これらのことからgpuが原因だと考えましたが、
アクセラレーションをオフにするとコーデック無条件でバリバリノイスが出る。
gpuを外しても完全にノイスが消えるわけではない。
稀にusb接続機器が一斉に再接続を繰り返す等、以上のことが引っかかっており、
どの機器が原因を引き起こしているか検討が付きません。
ryzen自体のusbの相性が良くないのでしょうか?
ご享受願います。
1点

ハードウェアによるAV1デコード環境が無いためでは?
RADEONだとRX6000以降になるようです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1282219.html
書込番号:26106337
0点

BIOSはいつ頃のですか?
修正されたのは大分前ですが、USBの修正は入ってます。
RyzenはUSBがちょっと弱いのは、まあ、その通りです。
書込番号:26106412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信有り難うございます。
以下のΒ3.46に更新しました。元は3.40を入れており、
アップデート前後でusbの挙動共に改善もなく、突然usb機器すべてが再接続状態になる症状も続いたままです。
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
書込番号:26106456
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
内蔵も5700xtもデコード対応しているvp9で再生した場合でも、完全にノイズが消えるわけではないようです。
ハードウェアアクセラレーションをオフした場合、ブラウザスクロールした際に、背面のアナログ出力からも同様にバリバリとノイズが入ってしまうので、動画再生環境はあまり関係ないのではと考えました。
書込番号:26106577
0点

biosの内蔵gpu設定をuma_autoにした状態で、マザボの映像端子にモニターを繋げた場合、ほぼほぼノイズは消えました。
5700xtを刺しているので、デフォをdgpuにすることで、若干映像はモッサリするような気がしますが、特に大きな変化もなく重量ゲームも快適にプレイすることが出来ました。
av1デコードでもノイズがない状態で再生できました。
イマイチ原因はわかりませんが、一応解決しました。
書込番号:26107510
0点

USBオーディオがつながっているルートハブに別のデバイスつなぐと、競合してレイテンシが増えます。
「デバイス マネージャ」で接続を確認。
AMDのUSBは相性出るんだけど、中途半端につながってるみたいなのはちょっと考えにくいかな。
相性悪いのも持ってるけど、全然反応しないんだな。
バッファサイズの調整とかできないですか? 大きくしたら切れにくいんだけど。
大きくすると当然レイテンシーは増えますけどね。
DTM用のAIFなら知る範囲では全部ついてるんですけどね。
書込番号:26107605
0点

あぁあと、クリーンインストールしてますか?
ハードウェア見てインストール/コンパイルするところがあるので、シビアな状況では性能落ちてるのが顕著にでたりしますよ。
書込番号:26107608
0点

ちなみにパッチは効果ありませんでした。
対策したフリですな。
書込番号:26107614
0点

>Maschhoさん
普通はPCでノイズが乗るものです。
最近のマザーは対策をされていますがそれでも厳密にいうとノイズは乗っています。
人間の耳では感じないノイズなどあるはずです。(*^◯^*)
書込番号:26108589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





