
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年4月9日 09:03 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2025年4月9日 00:36 |
![]() |
13 | 11 | 2025年4月9日 22:25 |
![]() |
0 | 6 | 2025年4月9日 19:29 |
![]() ![]() |
26 | 35 | 2025年4月18日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2025年4月6日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H670-PLUS D4
【困っているポイント】
先月、以前使っていたPCからこちらのマザーボードが使用されているものへ買い替えたのですがそれからというもの定期的にネットワーク接続が途切れてしまいゲームがまともにプレイできません。ドライバーのアップデートをしたところ一時的に治ってはいたのですが数日後に再発してしまったため有識者様がいましたらご教授お願い致します。
【利用環境や状況】
CPU
12th Gen Intel(R) Core(TM) i7-12700
GPU
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
イーサネット
Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller
0点

こちらのマザーを使用しているものへ買い替えということは、BTOですか?それともオークションなどですか?
自作ではないんですかね?
書込番号:26139829
0点

>r1p7さん
サイバー攻撃の情報があります。
そこらじゅうで皆んな落ちているそうです。
書込番号:26140188
0点



マザーボード > MSI > A520M-A PRO
【困っているポイント】
組み立て終わったのですが起動しません。
【利用環境や状況】
cpu r5 5600xt mb a520ma-pro gpu asus rx7600 メモリW4U3200CS-16G m.2 AGI1T0GIMAI298 電源 KRPW-L5-500W ケース Versa H17
【質問内容、その他コメント】
何がダメで動いてないか考えれるものを教えて欲しいです!家に5700x3d rx7700xtのpcがあるのでどれがダメか確認できると思います。
書込番号:26139114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、どこまでダメなのかがわからないです。
ケースファンは回りますか?
BIOSは対応済みのBIOSですか?
メモリーもCSはかなり怪しいのでこれかもですが、beepスピーカーは付けてますか?
書込番号:26139138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問読むにそもそもきちんと組み立てできてるのかすらわからないので、パーツには何も異常がない可能性すらある………
書込番号:26139146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「起動しません」について詳しく書いてください。
その状態に関しては様々な状況が考えられます。
パーツの不具合から組み立て不良まで様々です。
ありそうなのはメモリーの差し込み不足、爪がロックされていても差し込み不足になることがあります。
書込番号:26139147
3点

■マザーは中古ですか?
それ以外は、全部新品ですか?
自作の基本中の基本です
●以下の最小構成で起動する
----------------------------
cpu r5 5600xt
mb a520ma-pro
gpu asus rx7600
メモリ CFD W4U3200CS-16G 2022年 ←1枚のみ ●2枚は挿さない
m.2 AGI AGI1T0GIMAI298 ←●挿さない 取り外す
電源 玄人志向 KRPW-L5-500W
書込番号:26139173
2点

一度自作の経験があるので組み立てることはできていると思います。ファンなど電源を入れても一切反応しないです。いやメモリが刺さっているかは片ラッチ初なので頑張って刺したのですができてるか怪しいです
書込番号:26139209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応自作の経験があるのでたぶん配線ミスとかは無いと思います
書込番号:26139219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ファンが回らないなら電源か電源スイッチかマザーになるけど
一応ACのメインパワーは入っているのか?
ドライバーでシステムパネルのPower-SW(Power-BTN)をショートしても起動しないのか?
辺りからですかね。
書込番号:26139280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全部新品です!今差し替えしてみたのですがダメでした…関係ないかもですが電源を入れたままでグラボの補助電源を抜いたら光っていました。あとメイン機にrx7600を挿したら普通に動きました。
書込番号:26139686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源を入れたままでグラボの補助電源を抜いたら光っていました。
CPU 用 ATX12V (4P+4P) ケーブルを、グラボ 8P として、接続していませんか ?
グラボ用は8Pでも 6P+2P のものですが・・・
書込番号:26139745
1点

光ってるから12Vが来てるかは何ともですね。
ドライバーでショートはしてみたんですよね?
後、ATX電源単体テストはしてみましたか?
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/power-supply-units/how-to-test-a-psu-power-supply-unit/
書込番号:26139826
1点

>Jo67さん
ケースの電源スイッチを押しても無反応の症状で宜しいでしょうか。
ケースの電源スイッチの配線が間違っていないのでしたら、電源が入る最小構成で電源が入るか確認されてみてはと思います。
MSIのAM4マザーでしたらマザーボードと電源ユニットからの24ピンケーブルだけ接続すれば電源は入ると思います。
ケースからマザーボードを取り外して絶縁物の上で確認します。
メモリー・グラボ等のパーツ、キーボード・マウス・モニターとの接続ケーブル等も全て外した状態にします。
ケースの電源スイッチ等を接続するヘッダーのケーブルはそのままで構いません。
CPUを取り付けてなくても電源は入ると思いますが、CPU補助電源を取り付けて無い状態であれば外す必要は無いと思います。
この状態で既に電源が入らない(CPUファンが回らない・ケースの電源ランプが点灯しない)のであれば、マザーボードか電源の故障の可能性が高いと思います。
この状態で電源が入るのでしたらCPU補助電源を挿してみて電源が入るか確認、更にメモリー、グラボと追加していって電源が入るか確認されてみてはと思います。
書込番号:26139860
1点

一つずつ確認してたらマザボに繋ぐケーブルの線が一本断線してました!bios起動しました!ありがとうございました!
書込番号:26139974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
今回こちらのマザーボードを購入し、初の2.5GbLAN環境となったのですが
回線速度にあまり腑に落ちず、同様な環境な方で速度増加方法があればご教授頂きたく投稿致します。
【ネットワーク環境】
So-net光ホーム10G契約中
【ルーター】
バッファローWXR-5950AX12(10Gポートにて接続中)
ONU、ルーター、PCの間はカテゴリー6AのLANケーブルにて接続しております。
【測定サイト】
FAST.comにて
【現在環境】
・従来の別PC 1Gbオンボード環境
600Mbps程度
・今回の2.5Gbオンボード環境
600Mbps程度
・付属のwi-fi6環境
800Mbps程度
・別途購入バッファローLGY-PCIE-MG2(10Gb対応LANカード)
・2.1Gbps程度
と10GbLANカード環境ですと2Gbps程度速度が出ており、自宅の回線環境がそこまで悪いとは思っておりません。
今回投稿させて頂いた点として
・1Gbの環境と2.5Gbの環境にて回線速度に差がない
・Wi-Fi6の無線環境の方が速度が出ている(安定性等は今回除外致します)
1Gbから2.5Gbに上げたが速度が上がらないとの同一上記の方はおりませんでしょうか。
設定やドライバー更新など改善方法など、もしありましたらご教授頂きたいです。
書込番号:26138613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.5GbitLAN接続時にはポートは2,5Gbpsで接続されてるかは確認したんですか?
書込番号:26138652
1点

>・今回の2.5Gbオンボード環境 600Mbps程度
”上記の方はおりませんでしょうか。” ではありませんが、そのオンボードの性能が悪いのでは? または、パワーシェルコマンドプロンプトにて” Get-NetAdapterAdvancedProperty ”の結果を載せてください。
書込番号:26138664
1点

これもですね。
netsh interface ipv4 show subinterfaces
書込番号:26138668
1点

>揚げないかつパンさん
ご意見ありがとうございます。
1Gb環境は別PCですのでLANの差し先違いはございません。
2.5Gb環境に関しても、10GbLANカード接続時のみ
LAN差口が2つ(2.5Gb、10Gb)ある状態です。
書込番号:26138695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、単純にリンク速度の確認はしてますか?
と言う話だったんですが
書込番号:26138704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

線のところの最高速度と、実際にどれだけの速度でインターネット通信が出来るかは別ですし。
10Gの回線だからと、フルに10G使えるわけでもありません。
600Mbps程度なら十分では?と思いますが。何か困りますか?
書込番号:26138732
1点


>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
速度に関しては600Mbps程度で問題は無いのですが
1Gb環境から2.5Gb環境、10Gb環境と推移した結果、2.5Gb環境のみ速度変化が無く、なにか設定等見逃し等あるのか気になってしまい投稿した次第です。
書込番号:26138743
1点

あやまみ1122さん
揚げないかつパンさんも仰ってますがまずはリンクアップスピードが2.5Gbpsになっているか確認された方がいいですね。あと、自分は以前B550マザーであるバージョンのLANドライバーを入れると2.5Gbpsでリンクアップしているのにスピードは1Gbpsまでしか出ないという症状がありました。その時は古いドライバに戻して改善。
B650だと有線LANチップはMediatekかRealtekのどちらかだと思うのでまずはマザボメーカーが提供している最新のLANドライバにアップデートしてみてください。ただし、マザボメーカー提供のLANドライバはLANチップメーカーが提供しているものより古いケースがあるのでLANチップメーカーのドライババージョンも確認し新しいバージョンの方をダウンロード&インストールしてください。
書込番号:26138983
2点

>あやまみ1122さん
それは間違いなく確かに遅いですね
なにか問題があると思います。
速くなるといいですね(*^◯^*)
書込番号:26139354
1点

> 同様な環境な方で速度増加方法があればご教授頂きたく投稿致します。
そうじゃないけども
> バッファローWXR-5950AX12(10Gポートにて接続中)
1Gbps ポートに接続して速度計測した場合 950bps 程度は出る?
10Gbps ポート が 2.5Gbps をSupportしている?
書込番号:26140954
1点



マザーボード > ASRock > B550M Pro4
現在、BIOSは3.40なんですがASRockのHPで確認したらβ版の3.46がありました。
CPUはRyzen5600GTなんですけどアップデータしたほうがいいのでしょうか?
それとも安定版?が出てからアップデータしたほうがいいのでしょうか?
あとは「そのままでいい」というのもあるのかな?
よろしくお願いします
0点

3.40で何か問題があったら試してみる…というバージョンです。
>Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.Cc to patch SMM Lock Bypass security issue.
AMDの脆弱性対策…という触れ込みではありますが。
そのマザーボードを買ったハッカーがつきっきりで操作して付くことが出来る脆弱性であって。どっかの天才ハッカーが遠隔であなたのPCを乗っ取れるような物では無いです。
これの対策に追従するのは、個人レベルでは「お気持ち」の問題レベルでしょう。
そもそもBIOSを更新したら何か性能が上がる…なんてことは早々ありません。むしろ、安全性の為にナーフされるとかの方が多いくらい。
Intelのマイクロコード問題のようなことでもなければ、OSを再インストールするついで程度で十分です。
書込番号:26138036
0点

正規版にしろベーター版にしろ出来れば2週間待ちましょう。
改善版でもバクがある時が有りますから。
書込番号:26138080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
何も問題がないのでこのままにしておきます
ありがとうございました
>麻呂犬さん
β版は2024/8/21から更新されていませんので
このままにしておきます
ありがとうございました
書込番号:26138096
0点

因みにASRockはベータ版が最後でかなり長い間放置で結局アップデートされないと言う事も多いです。
個人的にはそれだけ放置なら安定版として捉えてる可能性もあるとは思うのでどちらでもと思います。
書込番号:26138159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近畿の星さん
ベータは正式じゃないので問題が起きていない場合そんなに気にしなくていいです。
バイオスの説明を読んで自分に必要かを判断しましょう。(*^◯^*)
書込番号:26139362
0点

>揚げないかつパンさん
そうなんですか
情報ありがとうございます
>かぐーや姫さん
今のところ何も問題なく快適に使えていますので、そのままにしておきます
ありがとうございました
書込番号:26140769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
【困っているポイント】
イヤホンのマイクが外部の音をほとんど拾わず、pc内部の音声が出力される
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
tuf gaming b650 plus wifiで自作したpcがイヤホンのマイクが外部の音を拾いません。厳密に言うと音は一応拾うが、ノイズもひどくほとんど拾ってくれません。そしてpc内部の音も入るのでマイクが使えない状態です。一応フロントとリア両方試しましたがどちらも同じ状態でした。4極を二股の3極に変換するケーブルを使ったり、イヤホンジャックをusb端子に変換するケーブル(4極からusb、二股3極からusbどちらも)試しましたがいずれも変化はありませんでした。ステレオミキサーもオフにしています。
イヤホン iphone純正イヤホン
【質問内容、その他コメント】
オーディオインターフェースを使用したり単一指向性のマイクを使用したら問題が解決される可能性はありますか?ここまでして無理ならマザボを買い替えたほうが良いでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたらお助けください。お願いします。
1点

USBのマイクどやDACを使えばいいのではないでしょうか?
自分はノイズが乗った際にUSBのアダプタにマイクをつなぎました。
書込番号:26136004
2点

コメントありがとうございます。
ノイズが酷いならそれで解決しそうですが、ノイズ抜きにしても外から拾う音が小さすぎて且つ、pc内部の音も拾っているのでdacを介したところで根本的に解決するかどうかがわからないのでなんとも言えません。
書込番号:26136240
1点

PC内部の音って、PCで再生中の音のことですか?
書込番号:26136840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もそれが気になってた。
実際にはPCの中の音を拾うと言うのは考えにくいので、PCのゲーム音だったりとかだったらミキサー関係の方だから設定の問題かな?とは言われればそう思うのだけど
内部の音(ファンは音とか?)かと思って、そんなことあるかな?と気にはなってた。
書込番号:26136856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
pcで再生中の音がマイクにのる状態です。分かりずらくて申し訳ないです🙇‍♀️
書込番号:26137078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤホン iphone純正イヤホン
別のイヤホンマイクでも同じですか?
最近は注意してみておませんが、100均にも4極プラグの
イヤホンマイクがあったと思います。
あと、コントロールパネル → サウンド → 録音タブ →
マイク → 聴くタブ の、「□このデバイスを聴く」に
チェックが入っていたら外してください。
同レベルタブの、マイクレベルを適切に設定するのと、
マイクブーストを0に設定してみてください。
書込番号:26137416
2点

>猫猫にゃーごさん
返信が遅れました。コメントありがとうございます。
別のイヤホンでも同じ状態でした。上記ものはすでに設定しているので関係ないと思います。
他にいじる部分あれば教えて下さい。お願いします。
書込番号:26138905
1点

一つ確認したいのですが、ノイズが多いとの話ですが、ほぼ無音状態でゲインの調整はしたんですよね?
無指向性マイクを使ってるみたいですがスピーカーからのループバックの音を適正音量で、自分の声のゲインが高すぎてノイズが冷えてる可能性もあるのでは?と思ったのですがどうでしょう?
書込番号:26138938
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
ノイズに関してですが、マイクブーストを0にした状態でテストしていなかったので一度テストしてみたら殆どなくなっていました。なのでノイズに関しては解決しましたが、依然として声が入らない且つ、pcで再生中の音を拾う状態です。やはりマザボの不良などが考えられるでしょうか?他のオーディオ機器を使って試したいところですが、そこまで富豪ではないので、できる限り使わないで分かる情報だけで解決できそうであれば言っていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:26139753
1点

マイクはどういうマイクでしょうか?
症状を聞く限りは、マイクの信号がチップに入ってないか?ドライバーの問題な気もします。
ノイズか切れたということは雑音をブーストしていてノイズになってたと考えられます。
何かアダプタとか使ってるとかはないですよね?
今のところでマザー不良かどうかはわからないです。
書込番号:26139833
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
アダプタはイヤホンの4極を3極に変換するアダプタしか使用しておりません。4極からusbに変換するタイプも持っています。
書込番号:26139871
1点

4極がヘッドセット側でケース側が3極+マイクですかね?
それともケース側は4極は、IOパネルが4極はないでおヘッドセット側が4極ですよね?
そうするとUSBはケース側がUSBでヘッドセット側が4極ですかね?
書込番号:26139878
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
その解釈であっています。
補足ですが、ケースのフロントには4極のイヤホンジャックがあり、リアは3極のイヤホンジャックがあります。usbはフロント、リア両方あります。
書込番号:26140015
1点

>揚げないかつパンさん
お答え忘れてました
>マイクはどういうマイクでしょうか?
iphone純正イヤホンに内蔵されているマイクです。
書込番号:26140017
1点

USBでもダメとなるとい、イヤホンのマイクの音声をとれないと考えられます。
個人的にはマザーでそうなるというのはUSBでなるなら、あまり考えられないのですが、検証したことは無いのでわかりませんが、ほかのヘッドセットなどでもなるならそうなるでしょうという答えにはなります。
書込番号:26140085
1点

>>猫猫にゃーごさん
> 返信が遅れました。コメントありがとうございます。
> 別のイヤホンでも同じ状態でした。上記ものはすでに設定しているので関係ないと思います。
> 他にいじる部分あれば教えて下さい。お願いします。
念のため、設定画面のスクショを上げておいてもらえませんか?
あと、イヤホンからは、ちゃんと左右、ステレオで聞こえてますか?
イヤホンはケースに挿しているんですか?マザボのバックパネルに挿しているんですか?
まあつまり、音声ライン一本とマイクラインが逆転してたら、ソフトに関係なく、そうなるかなと。
書込番号:26140808
1点

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
左右ステレオで聞こえているかですが、モノラルオーディオはオフにしていますが、おそらくステレオで聞こえていないと思います。(モノラルと比較しても変化がありません)
イヤホンはマザボのバックパネルに接続しています。
またpcの画面内の音を拾う問題は、Realtek Audio Controlのマイク効果にある「スピーから空気中に放出割れた音声をマイクロフォンが拾ってしまうことにより発生する音響エコーをAECが除去します」を音にすると拾わなくなりました。
書込番号:26141045
1点

>またpcの画面内の音を拾う問題は、Realtek Audio Controlのマイク効果にある「スピーから空気中に放出割れた音声をマイクロフ>ォンが拾ってしまうことにより発生する音響エコーをAECが除去します」を音にすると拾わなくなりました。
これは、マイクからPOの音声を取ってるという話ですよね?
それで自分の声だけ取れないという話ですかね?
マイクは音を取ってるが、自分の声だけはいらないという話だと、どうだろう?iPhone イヤホンの構造を知らないので何ともですね。
書込番号:26141197
1点

iPhone から、どのようにリアパネルにつないでますか?
書込番号:26141264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤記訂正です。すみません
誤: iPhone から
正: iPhone のイヤホンから
です。
書込番号:26141278
1点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
15年ぶりに自作を組んでます。
構成
CPU:Ryzen5 8600G
マザーボード:ASUS ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
メモリ:XPG LANCER DDR5 5200MHz PC5-41600 16GB×2
SSD:XPG GAMMIX S70 BLADE M.2 2280 PCIe Gen4×4
PSU:SilverStone ET-750
Windowsをインストール前にBIOSアップデートを実行し、現在のVerは3222
Windows11をインストール中、ネットワークの接続のステップでネットワークが見つからず先に進めず、
やむなくネットワークの接続を回避する方法でインストールを完了しました。
インストール後、Windowsは正常に起動しますが、デバイスマネージャーを見ると以下の項目でエラーが出ています。
Bluetooth:
Generic Bluetooth Adapter
ほかのデバイス:
PCIデータ取得およびシグナル処理コントローラー
PCIデバイス
PCIデバイス
PCI暗号化/暗号化解除コントローラー
SM バスコントローラー
USB Serial
イーサーネットコントローラー
ネットワークコントローラー
不明なデバイス
不明なデバイス
その他はエラーは出ていません。
BIOSが問題なのかとCMOSクリア(電池を外す)を実行しましたが、変化なしです。
(CMOS実行しましたが、初期Ver(Ver3057)にもどらず3222のまま)
こちらで聞くことが適切か分かりかねますが、解決方法をご教授いただきたく。
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

取り敢えず、タップセットドライバーは入れましたか?
デバイスの認識がかなりされてないのでチップセットドライバーが入ってないのでは?と思います。
メーカーのHPかAMD ドライバーで検索してチップセットドライバーを入れてみてください。
書込番号:26135837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
製品のページから各種ドライバをダウンロードしインストールしました。
デバイスマネージャーでは、まだ一部エラーが残っていますが、ネットワークに接続でき
Windowsアップデートもできました。このまま様子を見たいと思います。
相談に乗って頂きありがとうございます。
書込番号:26136221
0点

AMDからチップセットドライバーをダウンロードしてインストールしてみてください。
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RYZEN-CHIPSET-6-10-17-152/RN-RYZEN-CHIPSET-7-02-13-148.html
書込番号:26136285
0点

それはモロにチップセットドライバーじゃないでしょうか。
ASUSからそのマザボ用のチップセットドライバーがでていますのでそれを適用してみたらどうですか?
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b650-a-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
書込番号:26136379
0点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>AIに訊いたほうが早いさん
皆さん、初歩的な質問にお付き合いいただきありがとうございます。
ここに至るまでに、過去の投稿の方と同じようにQ-LEDが光らず
マザーボードが起動しない状態がでており、こちらの掲示板を参考に
最終構成テストを行ったりしていました。
最終的に代理店さんに相談し、初期不良ということで交換対応していただきましたが
Windowsのインストールが途中で止まり焦っているところでした。
今のところデバイスエラーは残っていますが、現時点では問題ないようです。
ありがとうございました。
書込番号:26136609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





