このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2025年3月20日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2025年3月19日 15:27 | |
| 3 | 4 | 2025年3月29日 08:15 | |
| 0 | 2 | 2025年3月15日 09:15 | |
| 4 | 5 | 2025年3月15日 00:14 | |
| 31 | 15 | 2025年3月21日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z690-PLUS D4
グラボをRX9070に交換した所 この様な画面が出て困っております。
構成は添付写真ですみません。
ReSize BARはOFF
起動のCSM起動は、Disabled
セキュアブートメニューは、セキュアブートの状態 User(灰色表示)
OSタイプ UEFIモード
Secure Boot Mode Standard
他は触っていません。
一応F8でブートドライブを選択すれば起動はしてくれるのですが、非常に面倒です。
再インストールも効果ありませんでした。
何か対策ありますでしょうか?
0点
まず、Resizable-Barをオンじゃ無くてオフなのはどうしてだろう?とは思いましたが
どんな電源使ってますか?
なんか、電力不足で電圧が下がって起動に支障が出てる感じがしますが
書込番号:26116455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>古時さん
Resizable-Barはオンにした方がよさそですね。
書込番号:26116540
0点
Resizable-Barは、「CSMを使用して」的な説明文だったので、切ってみた感じです。 関係ありませんでしたか…
突入電力が足りなくてエラーが出てる感じでしょうか?
ブートで起動すれば、後はエラーが出ることなく安定して起動してる感じだったのですが……一応コルセアの850Wを積んでるのですが、正直年代物でして
やはりコレかな?
書込番号:26116722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年代物の850Wの電源なら可能性はあります。
コンデンサのへたりなどで、電圧が下がる可能性があります。
正直、この手のトラブルは判定がむつかしいです。
Resizable-BARはCSMを無効時に使いますが、CSMを有効にしないとダメな理由がありますか?
Windwos11も入らないし
書込番号:26116730
0点
直感的には容量足りないけど、起動しないってのはちょっと違うような気がするな。
2回目に起動するならメモリーが間に合ってないとかだと思うけど。
2133以外に設定してませんか?
書込番号:26116742
1点
起動しないなら画像は無いはずです。
BIOSをデフォルトに戻す事で起動してるみたいなので、起動時に何かあって、BIOSをデフォルトにして起動してるからエラーが出るわけです。
それでグラボをつけるまでは起動してたのなら、起動速度か電圧辺りなります。
BIOSのアップデートでグラボ起動タイミングが変わるならそれでも治るかもですね。
ただ、HX850だと既に10年選手なので交換しても良いと思います。
書込番号:26116864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
電源を切れるたびに、このエラー画面が出ます。
なので、その都度 F8>ブートドライブ一覧からドライブをクリック で起動させてる形になります。
起動後は、今の所トラブルありません。
書込番号:26117066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリが怪しいです。
OSはなんですか?
CSMは絶対いじらないほうが良いです。。
CSMの設定変えたいならOSのインストールからやり直してください。。
(元々は無効にしてましたか??)
CSMとセキュアブートは両立しません。
CSM有効でOSインストールした場合、CSMに沿ってインストールされます。
無効ならUEFI(基本UEFIです。Windows11なら、CSMでそもそもインストールできないはず)
CSMはWindowsXPとかVISTAとか過去のOS使う場合の機能です。
脱線しましたが、メモリが2133になってるので、
起動時にメモリでこけてるのかと。
OCメモリですか?
書込番号:26117099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイオス更新後も出るかもですね。(*^◯^*)
書込番号:26117127
0点
追記
色々情報不足ですみません。
Windows11 pro
BIOSは最新でこれ以上上げようが無いです。
BIOS設定は、触っても、工場出荷状態の戻しても変化ありません。
OS再インストール済みです。
>揚げないかつパンさん
年季の入った電源ですし、確かにいい加減交換した方が良いかもですね。
取り敢えず、実家にテスターあったのを今思い出したので、調べてみます。
>ムアディブさん
>カタログ君さん
実はメモリー4枚刺してまして、グラボ交換した時に2枚抜いたのですが、基本設定触らずBIOS初期にままでした。
今刺さってるメモリーは下記 タイミング22-22-22になってるので、あきらかにおかしいですね。 気付いていませんでした。 触ってみます。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k32g4dfra32a
書込番号:26117157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OCメモリ、XMPっぽいですね、、
XMP(オーバークロック)に失敗しました。セーフモード(ダウンクロック)で起動しました。。
みたいな感じです。
(DDR4-2133の2133MHzで最低クロックで動作してます)
同じページのclassicの方が上位製品です。こちらはネイティブ。
相性かメモリが劣化してきたのでは。。手動でXMP無効、とか手動でオーバークロックすると
普通に起動すると思います。
書込番号:26117374
0点
メモリーが何かはわからないですが、起動できないので2133に落としてる可能性はあります。
グラボを交換してから出てると記載があるので、前はそうでもなかったと自分は思ってます。
3200 22-22-22はJEDEC のデフォルト設定なので、再起動後にそうなってるのではないでしょうか?
個人的にはシャットダウン後、に何か理由があって起動できないので、BIOSの設定を一番緩くして起動する(その際にメモリー設定もddr4 2133に変更)起動したらデフォルト設定をそのままセーブして再起動したらメモリーは3200 22-22-22で起動してるだと思いますが、いかがでしょうか?
それなら、シャットダウンした後の起動時にデフォルト設定で起動できない起因があるので、問題を起こしてると考えます。
書込番号:26117396
1点
メモリA2B2スロットに刺さってます?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414047/SortID=24938598/#tab
電源2009年発売でまだ動いてるってすごいですね
https://kakaku.com/item/K0000045190/
書込番号:26117497
1点
皆様 本当に申し訳ありません。
お風呂入りながら、マニュアル確認してましたら、大ミスしてる事に気が付きました。
お騒がせして、すみませんでした。
>kachutqsさん
ビンゴです。 確認せずにA1、A2 B1、B2とあれば、A1とB1だろうと完全思い込んでいました。
もうお風呂で変な声出すほど、ショックで 刺しなおしたら、すんなり起動しました。
電源 3年ほど使ってない時期もありましたが、普通に動いてますね
他にTX650もありますが、コルセアは長持ちする気がします。
>揚げないかつパンさん
初めから相談に乗って戴きありがとうございました。 つまらないミスが原因で本当申し訳ありません。
>カタログ君さん
メモリーを刺す場所を間違えてました。 やはり優先があって、それを守らないとまともに動かないといういい教訓になりました。
書込番号:26117631
2点
マザーボード > MSI > B550M PRO-VDH WIFI
【困っているポイント】
スリープ状態に入った時、復帰できなくて困っています。
その時ファンは点灯していてフル回転しています。
またcpuの白いランプが点灯しています。
【使用期間】
自作して半年程度
ここ数日スリープから復帰できなくなる
【利用環境や状況】
最近モンハンワイルズをプレイするに伴ってamdソフトウェアやgigabite control centerでファン速度を調節するなりオーバークロックするなり多少弄った覚えがあります。
【質問内容、その他コメント】
cpuはryzen7 5700x
gpuはgigabiteのradeon7600xt
メモリは16×2の32GB
電源容量は550wです
書込番号:26115440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源周りのトラブルな感じはしますが、現状では何が原因かはわからない状況です。
一応、Memtest86をやってみましょう。
エラーがないならマザーか電源の可能性が高いですが、何とも言えないです。
予備パーツがないならショップで見てもらう方が無難な感じはします。
OCはどのようにやったかによります。ただ、それならほかにもトラブルが起きそうな感じはします。
ただ、CPUの故障の可能性がないとは言えないのですが
書込番号:26115443
0点
>若輩者なりさん
BIOSの更新、チップセットドライバの更新、グラボのドライバをクリーンインストール
してみてください。(*^◯^*)
書込番号:26115475
0点
Windows じゃなく Linux の情報ですがスリープに OS は関係ないと思うので参考に。B550 でスリープが不完全になることがあるみたいですね (B550i とあるけど ITX 版だけとは思えないので B550 全般の話かと)
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86/%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88
ユーザーのできることとしては BIOS の更新 (CPU のマイクロコードも更新されるはず。更新があれば) くらいですかね。
書込番号:26115794
0点
biosの更新をしたらなりました!
ありがとうございます!
書込番号:26115986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME H610M-R D4
「第13/12世代Intel Coreプロセッサーに対応する。」って記載あるけど、第14世代Intel Coreプロセッサーはどうですか?
↓例えばこれ、第14世代のCore i5 14400 BOXに対応しますか?
https://kakaku.com/item/K0001596168/spec/#tab
0点
書込番号:26113466
1点
マザーボードの公式サイトに行くと、大抵はQVL(Qualified Vendor List)というものがあって、そのマザーボードがCPU等のどんなパーツに対応するかが載せてあります。
https://www.asus.com/jp/supportonly/prime%20h610m-r%20d4/helpdesk_qvl_cpu/
第14世代にも対応していますね。
BIOSバージョンを新しくしなければならない場合もあるので注意が必要です。
書込番号:26113467
1点
対応してますが、今、使ってるならBIOSやMEのアップデートをしてからですかね。
後は、昨年に13、14世代の故障問題があったので念の為、最新BIOSまであげておきましょう。
書込番号:26113489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この方、ナイスもグッドアンサーもなく消えちゃうので答える価値ないかも笑
お礼の気持ちが無いんですよ。
意外とプライド高いのかもしれませんね笑
書込番号:26127116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI
NAUTILUS 240 RS CW-9060088-WWという水冷CPUクーラーを購入したのですが、マザーボードとの接続方法が分かりません。
ポンプから伸びている4ピンケーブルをPUMP FANに接続して、ファンから伸びている4ピンケーブルをSYS FANに接続すればいいのでしょうか?
また、ファンが常時最大回転しているため非常にうるさいので、iCUEというソフトで制御しようとしたのですが、NAUTILUS 240 RSを認識してくれませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
0点
ラジエターファンはCPU_FANでいいと思います。
ヘッドからのはAIO_PUMPで合ってます。
書込番号:26110470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポンプからのピンをPUMP FANに、ラジエーターファンからのピンをCPU FANに刺したところ静かになりました。
ただ、iCUEは認識しなかったのでアンインストールしてBIOSの設定でPUMP FANの設定でSMART FAN MODEにチェックを入れました。
これで問題ないのでしょうか?
書込番号:26110743
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z370-F GAMING
お世話になっております。
Windows10が入っているPCをWindows11にアップグレードしようとしましたが
TPM2.0が有効になっていませんとメッセージが出ます。
方法をご存知の方は教えてください。
0点
BIOSの設定で手動で有効にしても行けるし。
最新のBIOSなら最初から有効になっているから、BIOS更新するのも手。
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z370-f-gaming-model/helpdesk_bios/
>Support Windows 11 by default, no settings changes required in the UEFI BIOS.
書込番号:26110433
2点
>nan0002さん
マニュアルにBIOS設定の詳しい説明が有りませんので、多分になりますが、
BIOSのAdvancedタブ > PCH-FW Configuration > PTT > Enabled (有効)に設定後、F10キーで保存・再起動で有効になると思います。
参考情報:ASUS FAQ [マザーボード] Windows® 11 をサポートするモデルとBIOSでTPM 2.0 を設定する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046215/
書込番号:26110447
0点
自分も面倒なのでWindows11対応のBIOSにアップデートする方が無難な気がします。
後はCSM無効とSecurebootを有効にすれば入るのではないかと思いますが
書込番号:26110472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご連絡ありがとうございます。
PCH-FW Configuration >enable firmware TPMにありました。
無事Windows11に更新出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:26110523
1点
マザーボード > MSI > A520M-A PRO
2025年3月時点で、この商品を購入すると、BIOSは5000シリーズに対応しているバージョンになっているのでしょうか?
cpuにryzen5700gを使ったpcを組みたいと考えています。
製品の発売時を見ると、マザボ側は2020年、cpuは2021年発売で、マザボ側が先に販売しまってるので、すこし不安で質問しました。
書込番号:26108385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは売り手側の在庫がどういうものかによりますので、買ってみないとわからないと思います。
FlashBIOSとかが付いてなければどうにもならなくなるのでアップデートして送ってくれるのか購入前に聞いてから買った方が良いと思います。
PCワンズさんとかはやってくれると思いますよ。
書込番号:26108392
1点
箱に5000 ladyとプリントされていればbiosは上げずに使えます
自分はAmazonから購入しましたけど5000 ladyとプリントされてました
現在も4000円切る値段で販売されてましたね
書込番号:26108409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
対応するBIOSは7C96v17で、公開日は2021-07-13です。
よほど古い在庫でもない限り工場出荷時にはこれ以上のBIOSになってると思いますけど。
3000Gシリーズを使う人は気にするところだとは思います。(最新でないと動かないため)
書込番号:26108459
1点
まあ、マザーの販売は4年も前なので、余程のことが無いなら動くとは思う。
5000Gシリーズは5000シリーズよりちょっと後にでたモノリシックなCPUなので、ZEN3だけどちょっと違う。
まあ、BIOSを書き換えを見せに頼むと3000円くらいかかるからワンズさんでアップデートを頼むのか?それとも一発勝負に出るのか?という選択にはなります。
個人的には一発勝負に出たいところだけど4年も前だし、と言うところですかね?
書込番号:26108474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今リストにある販売店だと、ワンズは専門店だし訊けば答えてくれるかも。ちょっと高いけど、全体で見たら誤差みたいなもんだし。
書込番号:26108512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
尋ねて大丈夫と答える店以外で買わなきゃOK。
書込番号:26108561
1点
>K36125253さん
このマザーで5000番台を使おうとは
普通考えないですね。
それで良いのであれば高いマザーは全部売れないはずです。(*^◯^*)
書込番号:26108588
1点
それは無いと思うよ。
用途次第じゃない?
あまりに重い処理をするなら一定以下のマザーは消耗するのが速いとか、それ以外にもあるけど、こう言う需要が有るのも事実で、軽いCPU処理のゲームをするなら無くはない。
機能と用途などから自分に合った製品を選ぶのが賢い書い方じゃないのかな?
だから、ミドル以上じゃないとダメという人もいる。
書込番号:26108612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かぐーや姫さん
ちゃんと理由書かないとただのイヤミにしか聞こえない。
書込番号:26108640
7点
>かぐーや姫さん
やれやれ
また知ったかぶり(笑)
使用用途選択する為のバリエーションなのにね
それくらい知ってるのは常識だけど
根拠も説明出来なく適当な答えは控えてね
鬱陶しいから
書込番号:26108805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>K36125253さん
私も先日パソコン工房で2500円でこのマザー買って手持ちのRyzen 7 5700Xで問題なく動いたので5700Gも大丈夫だと思いますよ
書込番号:26108860
1点
>月曜日のカンパネラさん
それだと「淑女」、この場合「Ready」ですね。
>K36125253さん
2021年のもので対応しているのだから余程のことがなければ対応しているとは思います。
書込番号:26109000
1点
>uPD70116さん
lady ready
間違いの指摘有り難う御座います!
書込番号:26109058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も工房で買い、昨日仮組しました。
株式会社アスクの2年保証シール貼付でしたが「5000 ready」のプリントは見当たりません
BIOS画面上で
Ver:E7C96AMS.1IO (最後はオーかゼロか分かりません)が、7C96V1I(多分ワン・アイ)
Date:07/26/2024 でした。
ちなみに時刻は1/1/2020
MSIのマザーは久しぶりですがBIOSバージョン表記に誤認しやすいアルファベット「アイ」等を使うのはやめてもらいたいです
書込番号:26109641
1点
最近の生産分は印刷に記述があるので問題ないです。
書込番号:26118398
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







