
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2025年2月11日 21:10 |
![]() |
2 | 5 | 2025年2月11日 13:22 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2025年3月5日 17:57 |
![]() |
0 | 8 | 2025年2月10日 21:02 |
![]() |
10 | 4 | 2025年2月10日 00:15 |
![]() |
6 | 8 | 2025年2月9日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI
cmosクリアボタンが背面パネルと同じ面くらいの高さになっています。
元からこの高さなのでしょうか?
下のbiosボタンは飛び出ています。
書込番号:26070830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイガー8282さん
ギガバイトですと、間違えて押さないように飛び出ていませんね。
確かにおかしいというか危ない気がします。
書込番号:26070838
0点

そうなんですね。
ただ押した感触がないのでどこかでぶつけたりして沈んでるのかと思い質問しました。
書込番号:26070844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、CMOSクリアボタンはそこからさらに深く押さないと反応しないようになってるんじゃないかな?
まぁ、背面コネクタなんて最初に組んだらそうそう触る場所じゃないから大丈夫と思うけどね。
そういえば最後にCMOSクリアしたのいつだろうな。。。。っていうくらい触らないですね〜。
OCとかの遊びに夢中になってたときくらいか、CMOSクリアするのは、、、、
書込番号:26070868
0点

>タイガー8282さん
もし正常で無いとしたら劣化くらいしか思いつきませんね。
書込番号:26070874
0点

押してオンのスイッチが押されたままなら常に押された状態ということです。
それなら何回やってもCMOSクリアーされている筈です。
該当しないならそれで正常ということでしょう。
書込番号:26070988
0点

ASUSは割と以前からそんな感じですね。
ボタンの周りに出っ張りあるタイプもありましたがとりあえずドライバーとかで押すとかホント指先で押し込む感じだったと思います。
まああまり使うことは無いと思うので、BIOSアップするときにでも試してみるとかはしてみても良いと思います。
書込番号:26070992
0点

CMOSクリアーしてしまうと折角の設定が消えてしまうのでそうなってるのかな?と思います。
BIOS Flashbackは電源を切った状態でUSBを挿さないと動作しないので、明らかに明示的にやる必要があるからじゃないですかね?
書込番号:26071048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
正常な状態だと分かりました。
書込番号:26071081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイガー8282さん
さほど必要ある機能では無いですからね
誤作動防止もかねてだと思いますが!
z790マザー使ってますが自分だと頻繁に使います
asusマザーはプロファイルは8つ有るので記憶させてからですけど!
書込番号:26071275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > B760M Pro RS/D4 WiFi
14500で使用していますが電力制限解除(145W)しても100Wまでしかあがりません
CPUの温度は70℃以下で安定しています
VRMフェーズが足りないのでしょうか・・・?
BIOS対策マイクロコード 0x12B使用
0点

>わんちゃい1983さん
正常の様な気もしますね。(*^◯^*)
書込番号:26070582
2点

同じマザーボードで対策前のBIOSで145Wでている人の動画を発見しました、おそらく原因はそれっぽいですね、追求してみます。>かぐーや姫さん
書込番号:26070593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正常では?
そもそもOC機能が無いから一定以上の周波数に上がらないのでコアあたりの電力は周波数で頭打ちになる。
マルチの上限ブーストクロックは記載のブーストクロックでは無い。
ちゃんとOCができるならK付きの立場が無いから線引きはちゃんとしてある。
書込番号:26070597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんちゃい1983さん
https://gamingpcs.jp/hikaku-cpu/core-i5-14500/
最大は出ても瞬間的かも。
あとお勧めはしませんけどー電力制限解除は。
ゲームはそんなに消費しないっぽいです。
書込番号:26070640
0点

コメントありがとうございます、参考にさせて頂きます。>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
書込番号:26070658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-X99-Gaming 5 [Rev.1.0]
Windows11ですがスリープ、休止状態に一切できません、助けてください
以下詳細
環境↓
i7-6900K
GA-X99-Gaming5
16GB 2666 DDR4
TITAN X(Pascal)
※Windows11 非正規インストール、ライセンス認証済み
状況↓
以前までシャットダウンもできなかったがBIOSの項目をいじることでなんとか回復
スリープ、休止状態は一切できないという状況
スリープ、休止状態のボタンを押すとログイン画面に戻される(ロックと同じ挙動に)
また、ケースの電源ボタンを押しても上記と同じ反応
尚コントロールパネルの電源オプションはちゃんと設定しているから回答一切不要
書込番号:26069498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSが最新でない為に発生していたケースもあります。
BIOSはF22もしくはF23cになっていますか?
書込番号:26069528
0点

>BIOSの項目をいじることでなんとか回復
何をいじったのか書いてください。
まぁ。6900Kは11非対応だったかとおもいますが。それでも裏技でインストールできますし。問題なく休止/
スリープも可能なはずです。(うちではIntel3000番台のPCで問題なく出来ています)
とりあえず、チップラットドライバの再インストール。
それでだめなら、クリーンインストールを。
…どのWindowsからUpgradeでここまで来ました? そろそろいろいろ溜まっているかも。
書込番号:26069530
0点

ドライバーは全部、入れてますか?
ドライバーが全部当たってないと動作しないケースが有ります。
また、当たっていてもUEFIに対応してないデバイスの場合、スリープしないなどは有り得ます。
書込番号:26069699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状です。
おそらくいろいろやりましたが古いUSBのワイヤレスが原因です。
接続しているUSBをひとつずず抜いて確認してみてください。私はワイヤレスのキーボードとマウスでした。
書込番号:26070005
0点

>COCO0621さん
バイオスで電源設定の見直しくらいしか思いつきませんね。
書込番号:26070220
0点

>ありりん00615さん
BIOSは最新です
書込番号:26070541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全ては入れてません。
11用のドライバは配布されていません。
書込番号:26070542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なのでドライバー関係が埋まらないなら電源関係はちゃんと動かないという可能性は有ります。
と言うか動かないです。
書込番号:26070586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかちん7さん
全てのワイヤレス機器を遮断した後やってみましたが、不可能でした。
書込番号:26070589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
具体的にどんなドライバーですかね?チップセットとか?
第三世代で11動かしてるけどスリープできるよって方もいるようですが
書込番号:26070594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップグレードで入れて、ドライバーが当たってるとか電源関係に関係ないドライバーとかは有り得ますが、とは言っても経験からドライバーが当たってないから電源のスリープが効かないとかはあると言うだけです。
書込番号:26070623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>泣く泣くwin10に戻しました。が、スリープできないという謎現象は以前改善されず
>BIOSの項目もいじっていない他、チップセットドライバも入れてみましたがダメ
Windows10はクリーンインストールしたんですね?
それで直らないなら、ハードウェアの問題では?
色々とやっているうちにマザーがいかれたのでは、、
さすがに10年?使っていれば下手るでしょう
交換するか、ワンコイン診断でもしてみたら
書込番号:26099073
0点



マザーボード > GIGABYTE > B450M S2H [Rev.1.0]
至急お願いします。
GIGABYTEのb450 s2h のマザーボードを使っているんですけど、VALORANTをするためにbiosでセキュアブートを有効にして再起動を掛けたら、起動しなくなりました。ただファンだけは回っております。
そしてbeep音が、長い音が1回と、それに続いて、短い音が3回なりました。今までは短い音が1回しかなりませんでした。
PCに詳しい方、原因やbiosに入れる方法などを教えていただくと、有難いです。よろしくお願いします。
PCのスペック????
AMD Ryzen5 2600
GIGABYTE b450 s2h
メモリ DDR4 8×2枚 計16GB
グラボ GTX980
ストレージ SSD 500GB
HDD 500GB
電源ユニット 玄人志向 500w
書込番号:26069026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS画面は出ますか?
今までUEFI起動でしたか?
書込番号:26069038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MZ_Mizukiさん
TPMモジュールを付けましょう。
書込番号:26069042
0点

>揚げないかつパンさん
多分WIN11必要要件外れているのだと思います。
書込番号:26069044
0点

とりあえず、電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアです
GIGABYTE b450 s2h は間違いで
↓
GIGABYTE b450M s2h ですよね?
ビープ音からしてグラフィックカード関連なので
グラフィックカード再度抜いて、丁寧に挿してみてください
-----------------------------------
https://www.partitionwizard.com/news/gigabyte-beep-codes.html
長いビープ音が1回続き、その後3回の短いビープ音が鳴ります。
これは、グラフィックカードまたはビデオカードの接続に問題があることを示していることがよくあります。
具体的には、グラフィックカードが誤動作しているか、
正しく着席していない可能性があります。
ビデオカードの接続を確認するか、別のカードを試すことで問題を診断できます。
書込番号:26069053
0点

>MZ_Mizukiさん
https://memorva.jp/internet/pc/windows_tpm_2_setting.php
ここを参考にしてみてください。
書込番号:26069058
0点

もしかすると、UEFI GOPを更新する必要があるかもですね。
https://www.nvidia.com/en-us/drivers/nv-uefi-update-x64/
書込番号:26069120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
GTX600番台とかはそうかもです。
書込番号:26069133
0点

BIOS/UEFIというのは設定画面のことではありません。
マザーボードを初期化してOSを読み込ませるプログラムのことです。
ですからBIOSに入るというのは適切ではないです。
言いたいことは理解していますが...
取り敢えずCMOSクリアーして起動するか確認するのが先ですね。
書込番号:26069886
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
9700xとrx6800xtで新しくPCを組みたいと考えています。
ただいまの候補として、こちらの
TUF GAMING B650-PLUS WIFI
と
B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) ドスパラ限定モデル
https://s.kakaku.com/item/K0001614264/#tab02
が候補としてあがってます。
理由としてはサブのグラボも使っていて二枚刺すため、pcie の配置が良かったのがこちらの二つだからです。(もともとはmsi b550 gaming plusを使用していて同じ配置)それとお値段が安いことです。
今回悩んでいる理由としては、9700xをPBOで運用するにあたり、電源フェーズあたりが心配なのと、二つのマザーボードで大きな違いがあったりするのか気になったことです。
また、これ以外にもおすすめのマザーボードがあれば教えてください。
書込番号:26068719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9700Xの105Wモードで動かすにしても、マザーはどちらでも良い感じのマザーに見えます。
安価なマザーがいいんですよね?
それなら、この辺りが使いやすいとは思いますが
書込番号:26068737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arumajiro96さん
>二つのマザーボードで大きな違いがあったりするのか気になったことです。
B650 PG Lightning WiFi の2nd x16スロットはx2接続ですが構いませんか?
TUF GAMING B650-PLUS WIFIの2nd x16はスロットはx4接続です。
ただし、こちらを使用すると3つ有るM.2スロットの1つが使えなくなります。
B650 PG Lightning WiFiは2nd x16スロットを使用してもM.2スロット3つ使用出来ますが、1つはGen4 x2接続の仕様です。
無線LAN機能を重視するならTUF GAMING B650-PLUS WIFIはWi-Fi6、B650 PG Lightning WiFi はWi-Fi6E対応の違いが有ります。
一応ですが、PPT162Wの7800X3DをTUF GAMING B650-PLUS WIFIで使用していますが、特に高温になるとか性能が発揮出来無い等を感じた事は有りません。
書込番号:26068812
4点

サブのグラボはgtx1080でai系統を少し触る際に使う程度なので、前のマザーボードではx4で機能していたのでTUFの方は良いのですが、PGの方のx2ではいくら1080でも少し性能に影響しそうな気がするのですがどうなのでしょうか?
それとm.2の使える数について教えていただきありがとうございます!前のマザボでm.2を増設した際に、一つpcieスロットが使えなくなり、サブグラボが使えなくなったので感謝です!
書込番号:26068819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B650のチップセット側のレーン数は8レーンでLANやWiFi他をを繋ぐのでどうしてもPCI-EとM2は制限を受けてしまうんです。
本来はx8x8で分割できるマザーの方が用途的には合ってる気がするんですが、割と高価ですからね。
転送についてはx2 Gen4になるので32Gbps(4Gbyte/s)なので映像出力に使うなら勧めませんが、データ転送量が少ないなら良いかと思います。
M2を3枚使いたいならASRockしか選択肢は無いと思いますが
書込番号:26068837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

安売りしていた店で売り切れただけですね。
再生産&再入荷を期待しましょう(絶対とは言いませんが)
書込番号:26066986
2点

単純にAMDのCPUが売れてて、安い時期に入った在庫がはけたとか、まあ、安くなるか?と聞かれてもAMDの人気が落ちれば安くなると思いますよ。
発売当初はもっと高買ったしB850も出たから、B650との差がないからB850にシフトしそうな気もします。
在庫処分で売ってたならフェードアウトしそうだけど
書込番号:26066992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QじいさんQさん
>購入を検討していましたが、急に値上がりして困惑しています。
●過去をみると、16000円付近が底値のようで、繰り返しています。
多分ですが、また、戻って来るとおもいます。
https://kakaku.com/item/K0001604185/pricehistory/
書込番号:26067018
1点

MSI系のマザボが全て値上がりしてしまいましたね。
キャンペーンが原因かな?
ASUSは変わらない様子なので
為替のウィ教では無く
メーカーの意図の様子がしますね。
書込番号:26067106
1点

Amazon販売品を見てもMSIのB650マザーボードは早いものだと1月下旬あたりから大きく値上がりしています。
書込番号:26067123
0点

B850はB650のほぼ焼き直しのチップセットなので、マイクロのB850が出てくるのは早晩間違いが無いし、違いが無いなら新製品を売る方向にはなる。
後はメーカーの姿勢の問題で、生産は終了してる可能性が高いので、製品処分してB650を売り切りたいメーカーは在庫限りで安価に販売するだろうし、B850の邪魔をさせたく無いメーカーは一時的にB650の値段を上げてB850の販売を優先させたいだろうと思う。
まあ、在庫を販売店が最後は処分するから、その時、安くなるかもとは思う。
もしかしたらセット販売で完売という可能性もあると思う。
B850の販売が始まってきてるので、B650としてはもう生産は無いと思いますよ。
書込番号:26067177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新製品登場時には、旧製品が一旦下がって上がるのは普通のルーチンですけどね。
A.キャッシュフローにシビアな店: ただちに価格下げて売り切る
B.のんびり店: 仕入れ値に掛け算しただけのほのぼの売価
AとBが市場に混ざってるから、Aから売れて、そこの在庫が無くなったらBの価格が最安値になる。というだけ。
ここは「価格COM」という1店舗が、意思を持って値段上げたり下げたりしてるわけじゃない。
市場の動きを観測してるだけ。
書込番号:26068212
2点

今回はMSIによる値上げでしょう。MSI B650 M/BはAmazonを含めたほぼ全店舗が同時期に値上げを行っています。
書込番号:26068621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





