マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
341

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

2つ目のSSDが認識されません。

2025/01/26 17:51(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

Hyper M.2 ソケットに2つ目のSSDとしてWD Red SA500 を差し込んだのですが、こちらが認識されません。
心当たりの方はご教示いただけませんでしょうか。

CPU Ryzen 9900x
メモリ 64GB
SSD1枚目 WD Blue SN580 2TB (Blazing M.2 ソケット)こちらは認識されて利用可能
SSD2枚目 WD Red SA500 1TB (Hyper M.2 ソケット)こちらは認識されず、利用不可

Bios 3.16

他のSATA接続は利用していません。

書込番号:26051169

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/26 18:00(8ヶ月以上前)

SSD2枚目 WD Red SA500 1TB (Hyper M.2 ソケット)こちらは認識されず、利用不可

https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/wd-red-sata-m-2-ssd?sku=WDS100T1R0B-68A4Z0

これはSATAのSSDです。
SA700はNVMeですけどね。。。
B650 Steel Legend WiFiのM2はどのポートもNVMeしかサポートしないので使用できません。

書込番号:26051178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/26 22:29(8ヶ月以上前)

そういうことでしたか。
ご指摘ありがとうございます。SSDにも種類があるんですね。
勉強になりました!

書込番号:26051522

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/27 13:20(8ヶ月以上前)

SATAのM.2 SSDは変換することでSATAケーブル接続にすることが出来ます。

下記は製品の一例です。
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krhk-m-2s-s7.html
別にこれに限らず同等の機能を持っているものなら何でも構いません。

書込番号:26052072

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリ2枚挿しでBIOS起動しない

2025/01/25 22:31(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

メモリの2枚挿しで起動できません、どうすればいいでしょうか?思い当たる原因は何かありますでしょうか?

CPU、1枚挿しメモリ(A2)、クーラー、M.2の構成だとBIOSは起動はします。しかしメモリを2枚挿す(A2B2)とQ-LEDが白色に点灯し先に進むことができなくなってしまいます。メモリは2枚ありA2に挿す場合どちらも起動します。


【パーツ構成】
CPU   Ryzen 7 9700X(AMD Radeon Graphics)
メモリ   Crucial pro DDR5-5600 32GB×2
マザボ  Asus TUF GAMING B650-PLUS WIFI (バージョン 3072)
電源   玄人志向 80Plus Gold 850w KRPW-GA850W/90+
クーラー SCYTHE MUGEN6 BLACK EDITION
SSD   Crucial T500 CT1000T500SSD8JP
グラボは未使用(起動確認用でGTX 1070)。


【試してみた事】
A2にメモリを入れ替えBIOS起動を確認する。
B2にメモリを1枚挿し、またそれを入れ替えてもQ-LEDは白に点灯。
メモリ2枚挿してグラボを使用し起動を試すがQ-ledは白く点灯。
メモリを上記以外のスロットに1枚または2枚挿すとQ-LEDはオレンジに点灯。
Biosで初期化。
Biosアップデート(3057→3072)。
CMOSクリア。


何か足りない情報等ありましたらご指摘ください。その都度記載します。
拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:26050371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2025/01/25 23:04(8ヶ月以上前)

メモリ1枚挿しでの動作は双方のメモリで確認したのですか?

書込番号:26050391

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/25 23:20(8ヶ月以上前)

LGAソケットはCPUクーラーの取り付けに問題があると正常に動作しないことがあります。

ネジは均等に締めないとソケットへの圧力に偏りが生じてピンの接触不良を起こしすことがあります。
それがメモリーに関するものならメモリーの動作に問題が生じることも考えられます。
無限6なら片方のネジを締め切ってからもう片方を締めるのではなく、片方を少し締めたらもう片方を同じだけ締めていきます。

またネジの締め過ぎ、逆に締め込み不足も動作不良の原因となります。

書込番号:26050406

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/25 23:22(8ヶ月以上前)

BIOS CPU内蔵グラフィック無効設定

>Mister Kさん

同じマザーボードを使用しています。

なかなか珍しい症状だと思います。
Q-LEDの白色点灯は映像出力系異常(VGAエラー)の表示ですので、メモリー2枚挿しの時にCPU内蔵グラフィックの異常が発生している様です。
白色点灯になる時点でメモリーチェックは通過していますのでメモリー関係の異常では無さそうです。

メモリーをA2・B2スロットに取り付け、起動確認用のグラボを取り付けて、グラボの映像出力端子とモニターを接続してもBIOS画面は表示されないでしょうか。

その場合はグラボはそのままでメモリーを1枚だけA2スロットに取り付けて、BIOS画面が表示されるのでしたら、CPU内蔵グラフィックを無効にして設定を保存し、メモリーをB2スロットに取り付けてPCの電源を入れるとBIOS画面は表示されないでしょうか。

CPU内蔵グラフィックの無効の設定は、BIOSのAdvancedタブ > NB Configuration > Integrated Graphics > Disabledに設定後、F10キーで保存・再起動すると有効になります。
この状態でBIOS画面が表示出来たら、メモリーが2枚共認識されていると思います。

症状発生の原因については不明ですが、CPUクーラーの取り付けネジを締め付け過ぎている可能性も有ります。
組み立てに問題が無いのでしたらCPUかマザーボードの異常ではないかと思いますが、どちらかの判定はパーツを交換してみないと難しそうです。

書込番号:26050410

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/25 23:50(8ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございます。
(こう言ったモノの利用は初めてなので、返信の仕方がこれで合っているかわかりませんが・・・。)

>ありりん00615さん
はい、まず最初にメモリを疑いましたので入れ替えてBIOS起動の確認はしました。どちらのメモリも1枚挿しであると問題なく起動します。

>uPD70116さん
一応クーラーの取扱説明書にもそう記載がありましたので、5回位に分け両ネジを締めました。
ピン折れも確認したり、ケース外やケース内(保管の為)と数回クーラーを外しているので明らかに偏った締め方はしていないです。
が、明日一度更に慎重にクーラーの再取り付けを行おうと思います。

>キャッシュは増やせないさん
ご丁寧にありがとうございます!更にそこまで細かな確認をしていなかった為、明日になってしまいますがそれらを確かめてみようかと思います!

書込番号:26050428

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/25 23:55(8ヶ月以上前)

まずは、メモリーがリコール対象ではないかの確認からですかね?

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

白色点灯する場合、VGAの起動エラーではありますので、ほかの方がおっしゃる通り内臓グラフィックスから(マザーからの出力)で出力が出るかを確認ですかね?
起動確認用にGTX1070とありますが、なしでもやってるということですかね?

映像ケーブルはグラボからですか?マザーからですか?

グラボからの映像出力のみでない場合:
出る場合はCPUを外して、ピン確認、スロットへの取り付けは問題ないかを確認、PCi-E 補助電源ケーブルなどの確認

内臓グラフィックスから出ない場合:
CPUまたはマザーの不良の可能性が高くなりますが、一つまえに戻ってメモリーのリコールのチェックですかね?

書込番号:26050430

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/26 00:03(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

スレ主さんの写真、グラボが付いていない状態で白色のQ-LEDが点灯している様に見えます。
ケース上部のファンが回っていますので電源は入っています。

書込番号:26050434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/26 00:12(8ヶ月以上前)

それなら、CPU or マザーな気はしますが、それ以外の可能性もあるのではっきりしないですね。

まあ、とりあえずメモリーのリコールチェックからかな?

電源は内臓だけなら問題はないと思います。

モニターケーブルははまってないとはないですよね?

書込番号:26050438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/26 06:39(8ヶ月以上前)

>Mister Kさん
起動確認用のグラボが怪しいですね。

あと配線は後ろに回しましょう。それではグラボが付かなく無いですか?・・

書込番号:26050545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 07:25(8ヶ月以上前)

>Mister Kさん

>メモリ2枚挿しでBIOS起動しない

VGA(白)が点灯している場合 - グラフィックスカード
/内蔵グラフィックス未検出またはエラーです。
判らないのは1枚でOK 2枚でアウト 
2枚とも1枚刺しで確認してみては、A2・B2両方で。

書込番号:26050565

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/26 09:48(8ヶ月以上前)

以下の通りで、メモリスロット「B2」の異常?が濃厚では

マザー(メモリスロット「B2」)をお店で検証してもらったらどうですか

なお、このメモリ
メモリ   Crucial pro DDR5-5600 32GB×2
型番「CP2K32G56C46U5」
はまた、例のリコール対象!と古い情報で脅かし
 ↓しかし実際は●最新情報で
Crucial自身がしっかりと
「マザボ  Asus TUF GAMING B650-PLUS WIFI」では■互換性確認済!
と発表している曲者です(少々ふざけていますね?このやり方は)


■あとは、BIOSのおベータ版がでているので、勝負する!!?という感じですかね
自己責任で
----------------------------
Version 3201
●Beta Version
14.72 MB
2025/01/16
SHA-256 :5F406D7416EAF8D181710CEE1C8A65176D0D7B9C5E86804DE2FF3BE206DFAB5F

"1.Updated AGESA to ComboAM5 PI 1.2.0.3. Please also update the chipset driver to version 7.01.08.129 or newer to enhance gaming performance for select games.
2.Improved system performance and fixed the PeCoffLoader memory overflow issue for security.

Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB650PW.CAP) using BIOSRenamer"
----------------------------


-------------------------------------------昨日テストしたこと?

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリの2枚挿しで起動できません、どうすればいいでしょうか?

〇:BIOS起動する
×:BIOS起動しない(Q-LEDは白に点灯)
▼:BIOS起動しない(Q-LEDはオレンジに点灯)

「内蔵グラフィック」
メモリ1枚挿しテスト
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■ ←〇 ■ ←〇
B1
B2 ■ ←× ■ ←×

「内蔵グラフィック」
メモリ2枚挿しテスト ←×
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■
B1
B2      ■

--------------------以下は参考程度(グラボを挿すと話が複雑になるだけなので、やめるべき)
「グラボ」
メモリ2枚挿しテスト ←×
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■
B1
B2      ■

「グラボ」
メモリ2枚挿しテスト ←▼
  メモリA メモリB
A1 ■
A2 
B1      ■
B2

「グラボ」
メモリ1枚挿しテスト
  メモリA メモリB
A1 ■ ←▼
A2 
B1      ■ ←▼
B2

------------------参考
ASUS
Q-LEDインジケーターで通知された内容に応じて、トラブルシューティングを実施してください:

A. CPU(赤)が点灯している場合 - CPU未検出またはエラー
B. DRAM(黄)が点灯している場合 - メモリー未検出またはエラー
C. VGA(白)が点灯している場合 - グラフィックスカード/内蔵グラフィックス未検出またはエラー
D. BOOT(緑)が点灯している場合 - 起動デバイス未検出またはエラー

書込番号:26050675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/26 12:37(8ヶ月以上前)

そう言えば、Bチャネルでは動作してないのかな?

取り敢えず、Bチャネル1枚で動作するか?確認じゃ無いですかね?
Bチャネルが動作しないなら、CPUの取り付け直し、ピン確認からですよね?

クーラーの傾きとかでもなるし、Bチャネルだけと言うならCPUやマザーも関係するから

書込番号:26050827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/26 12:45(8ヶ月以上前)

スレ主さんは丁寧に書いてくれているのに気の毒になってきました。

>【試してみた事】

>A2にメモリを入れ替えBIOS起動を確認する。

>B2にメモリを1枚挿し、またそれを入れ替えてもQ-LEDは白に点灯。

>メモリ2枚挿してグラボを使用し起動を試すがQ-ledは白く点灯。

>メモリを上記以外のスロットに1枚または2枚挿すとQ-LEDはオレンジに点灯。

書込番号:26050834

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/26 12:48(8ヶ月以上前)

メモリA2B2+グラボで起動した場合

メモリA2+グラボで起動した場合(Q-LEDは緑)

CPU内蔵グラフィックを無効

>キャッシュは増やせないさん
昨日はアドバイスありがとうございました。
メモリをA2・B2スロットに取り付け起動確認用のグラボを取り付け確認しましたが…白く点灯しました。
メモリを1枚だけA2スロットに取り付けてた場合は正常に起動し、BIOS画面が表示され「CPU内蔵グラフィック」を無効にして設定を保存しました。そしてメモリをB2スロットに取り付けて電源を入れても白く点灯と変わりませんでした。

メモリは1枚挿しにすれば共に起動するのでやはりメモリの問題はほぼないと思ってもよろしいでしょうか?
そうだとすると仰る通りCPUかマザーボードに何か問題がある可能性が…。

書込番号:26050838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/01/26 13:08(8ヶ月以上前)

>Mister Kさん
前に、I7 9700 で同じ空冷クーラー、2点止めのもので、起動しなかったことがありまして、取付ねじを緩めたら(1回転くらい)、起動したことがありました、同じように、クーラーの止めねじを1回転ほど緩めてみたらどうなりますか?

書込番号:26050868

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/26 13:17(8ヶ月以上前)

>Mister Kさん

返信ありがとうございます。

>メモリは1枚挿しにすれば共に起動するのでやはりメモリの問題はほぼないと思ってもよろしいでしょうか?

B2スロットに1枚だけメモリーを挿しても、メモリーを入れ換えても症状が発生する様ですので、メモリーが原因の可能性は低いと思います。

通常、メモリー又はマザーボードの片側のメモリーチャンネルスロットの不具合の場合、Q-LEDは黄色点灯します。
白色点灯は映像出力系異常の症状ですが、マザーボードの異常でBチャンネル側を使用すると白色点灯になる症状は有るかも知れません。

特に根拠が有る推測ではありませんが、B2スロットにメモリーを取り付けてQ-LED白色点灯状態の時、キーボードのキー操作でCaps Lock又はNum Lockランプの点灯状態が変化するのであれば、PCは起動していて画面が表示出来無い状態です。
この場合はCPUの異常の可能性が高いと思います。

キー操作をしてもランプの点灯状態が変化しないのであれば、メモリーチェックの段階で起動が停止している可能性が高いと思いますので、Q-LEDの点灯する色が違う事からマザーボードの異常の可能性が高いのではと思います。

書込番号:26050881

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/26 13:17(8ヶ月以上前)

皆様アドバイス本当にありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
メモリーがリコール対象の件ですが、私の情報に記載漏れがあり失礼しました。私はグラボ以外のこれらパーツはこ2024,12-2025.1の機関で購入したもので、『2023年6月2日から2023年8月27日の間に出荷されたCrucial 16GB/32GBモジュールの特定のロット』ではありません。
今試している事はグラボを使わずに起動の確認です。A2でのメモリ1枚挿しは起動しますがA2B2両方にメモリを挿すと起動しななります。この時のQ-LEDのランプは白く点灯。
そしてメモリ1枚挿し時にモニターで起動を確認しておりますのでケーブルの差込が甘いなどは恐らくないかと思います。
メモリ@AをA1、A2、B1、B2それぞれに1枚挿しすると@A共にA2のみ起動します。B2のみ、A2B2に@Aを挿すとメモリを入れ替えても共にQ-LEDは白色に点灯。それ以外の組み合わせはオレンジに点灯。


>かぐーや姫さん
今はまだグラボをつけずに起動するか否かの確認する状態ですので配線は拘っておりません。また全部外してケース外で組み立てることもきっとあると思いますので...心配して下さってありがとうございます、しかし一応この状態でもグラボは取り付けれます。

>湘南MOONさん
仰る通り「判らないのは1枚でOK 2枚でアウト」な状態が何が悪いのか?私のミスなのか?わかりません。
試した事ですがメモリ@AをそれぞれA2のみに交互に1枚ずつ取り付けをすると起動(Q-LED緑)。
それをB2に同じ事をすると起動しません(Q-LED白)。

書込番号:26050883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/26 13:19(8ヶ月以上前)

A2B2スロット1枚ならどちらも起動するなら、マザーは多分無いです。
2枚動作の場合の方がやや条件がきつくなるのでCPUかメモリーのどちらか又は、相性に近いと思います。
メモリーをHynixの物に変えて起動するなら相性だとは思いますが、そんなの無いですよね。
取り敢えず、Crucialだからと言う物では無いです。
自分はCrucialも使いましたがちゃんと動作時しました。
ただ、メモコンは動作が全部一緒というわけではないのでCPUによってとある通らないはあるとは思います。

メモリー一枚で通るならグラボではないのでその辺りの問題ではないと思います。
条件変化がメモリーによる物と推測されるのでCPUのメモコンがやや弱いか、メモリーがやや余裕が無いかのどちらかに思えます。
まあ、CPUの圧着で変わる要素でも有りますが

書込番号:26050884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/26 13:22(8ヶ月以上前)

ごめんなさい、回答をもう一度読みましたがBチャネルがダメみたいですね。
CPUのピンチェックとクーラーあたりの確認ですかね。
やはりCPUかマザーと思います。
どちらかというとマザーのCPUピンかマザーの配線のはんだ付けあたりかな?と思いますが

一度、マザーのチェックを販売店にお願いした方がいいと思います。

書込番号:26050888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/26 15:23(8ヶ月以上前)


つまり以下で合っているんですよね??
「A2」に挿せば正常起動
「B2」に挿せば異常起動

●「B2」スロットが故障ですよね?違いますか?

------------------------------------------------------------
以下の通りで、メモリスロット「B2」の異常?が濃厚では

マザー(メモリスロット「B2」)をお店で検証してもらったらどうですか


-------------------------------------------昨日テストしたこと?

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
メモリの2枚挿しで起動できません、どうすればいいでしょうか?

〇:BIOS起動する
×:BIOS起動しない(Q-LEDは白に点灯)
▼:BIOS起動しない(Q-LEDはオレンジに点灯)

「内蔵グラフィック」
メモリ1枚挿しテスト
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■ ←〇 ■ ←〇
B1
B2 ■ ←× ■ ←×

「内蔵グラフィック」
メモリ2枚挿しテスト ←×
  メモリA メモリB
A1 
A2 ■
B1
B2      ■

書込番号:26051015

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mister Kさん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/26 15:58(8ヶ月以上前)

>usernonさん
アドバイスありがとうございます、そしてお返事遅れまして申し訳ありません。

メモリの件ですが購入前にAMDとの相性の件で多少調べており、その時に「例のリコール対象」の件を知りました。2023年のお話と知り購入に至りましたが。

BIOSのおベータ版ですが…流石に怖くてできませんでした。

メモリとスロットの組わせの件ですが、仰る通りです。
【Q-LED緑】
 A2にメモリA、A2メモリB (+グラボでも同じ)
【Q-LED白】
 B2にメモリA、B2にメモリB、A2にメモリAとB2にメモリB、A2にメモリBとB2にメモリA (+グラボでも同じ)
【Q-LED黄】
 上記以外(グラボ取り付けは未検証)

書込番号:26051053

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 Firmeare TPMを有効にしたらDRAMが点灯しました。

2025/01/24 18:37(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

クチコミ投稿数:3件

win11に移行するためBiosを起動し、Firmeare TPMを有効にし再起動したところ、マザーボードのDRAMランプが黄色に点灯してPCが起動しません。
これまで4年近く問題なく起動できてた上、このような現象は初体験です。

メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認したところ、メモリは問題ありませんでした。
CMOSジャンパーでクリア、丸電池の取り外し及び交換も行いましたが症状は変わりません。

何か他にできることはないでしょうか。


マザボ: tuf gaming x570-plus
グラボ: AMD Ryzen 7 3700X
メモリ: ct32g4dfd832a 2個
電源: KRPW-N600W/85+ 玄人

書込番号:26048833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 19:30(8ヶ月以上前)

いまはBIOS画面が表示されないので、BIOSの設定を変更できないんですね??

幸いこのマザーではBIOS画面が表示されなくても、BIOSの更新が以下で
できるので、BIOSを最新へ更新したらどうですか?

------------------------------------
3-22Chapter 3: UEFI BIOS設定Chapter 3
3.11.3 ASUS CrashFree BIOS 3
ASUS CrashFree BIOS 3 はUEFI BIOSを復旧することができるツールです。
更新時などに●破損したUEFI BIOSを
サポートDVDまたはUSBメモリーを使用して復旧することができます

書込番号:26048896

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 19:44(8ヶ月以上前)

>メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認したところ、
>メモリは問題ありませんでした。

とはどういう意味ですか?

他のPCに挿してちゃんと動いたのを確認したなら
「メモリは問題ありませんでした」
となりますが、、

そうしたということですか?

それとも見た目で焦げたり、割れたりしてしていないので
「メモリは問題ありませんでした」

と言ったんですか?

書込番号:26048908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/24 20:12(8ヶ月以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。

>>メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認>>したところ、
>>メモリは問題ありませんでした。
>
>とはどういう意味ですか?

当マザボはメモリスロットが4つ付いておりますので、それぞれに1個メモリを取り付け起動確認しました。(メモリは2個ありますので2パターン確認済)
これまでメモリの異常はでておりませんので2個同時に故障することは無いと思い、問題ないと判断しております。

>いまはBIOS画面が表示されないので、BIOSの設定を変更できないんですね??
その通りです。起動直後にDRAMが点灯し先に進みません。Biosの更新、一度試してみます。

書込番号:26048947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/24 20:28(8ヶ月以上前)

もしかしたら電源かもですね。

fTPMを入れたと言う事はSecurebootを入れてるので、CSMを無効にしてるので、boot速度あたりが少し変わった可能性は有ります。
玄人のN600はまあ、安物電源なのでそろそろ引退時期という可能性は有りますね。

書込番号:26048965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/24 21:02(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

電源については思い至りませんでした。確かに安物でもう6年近く使ってますしこれを機に買い替えもいいかもしれません。最終手段として考えておきます。

書込番号:26049012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 21:17(8ヶ月以上前)

やっとわかった感じです

DIMM_B1 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_B2 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A1 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A2 メモリA DRAMランプが黄色に点灯

DIMM_B1 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_B2 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A1 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A2 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
 ↓
こんなことは起こるはずがない
 ↓
起こるとすれば、メモリ以外の原因があるはずだ
 ↓
だって、メモリ2個同時に故障することは無いもん!!!

ということでしたか、、、、

しかし、実際はメモリ2個同時に故障することはあるもん!(確率低いが)
 ↓
なので、まだ「メモリに問題ない」とは判断できませんね

BIOS更新でどうなるか、、?

静電気でメモリがやられたか、、、?

書込番号:26049024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/24 22:20(8ヶ月以上前)

ただ、CPUを外してないし、マザーに触ってもないですよね?

それで静電気というのは個人的にはないかな?とは思うのですが。。。

外したとかならわかるのですが。。。

書込番号:26049093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/24 22:44(8ヶ月以上前)

>まさおのまさおさん
メモリOCしてませんか?

書込番号:26049123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/24 22:46(8ヶ月以上前)

ところでBIOSのバージョンっていくつなんですか?

書込番号:26049124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/25 09:42(8ヶ月以上前)

んー、DRAM と出ているんだから、真っ先に疑うべきでしょう。

TPM にしたから壊れたというよりも、おかしくなっていたが、BIOS 設定変更による完全シャットダウンからの再起動で、故障が露呈したという感じなのではないでしょうか。

書込番号:26049467

ナイスクチコミ!0


Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/25 12:40(8ヶ月以上前)

CPUを交換した時によくある現象ですが
DRAMランプが点いて起動しない場合でもCPU起因の時があります
CPUの接触が何かの原因で悪くなったり甘くなってDRAMを認識しない事があります
CPUの付け直しがまだでしたら付け直してみたらどうでしょうか

書込番号:26049708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/25 13:32(8ヶ月以上前)

>まさおのまさおさん

メモリ抜き差し←これって素手ですかね?

自分は静電気でメモリレーンやった事あります

お代わりの電源交換 再検証で故障箇所潰して行くしか無いですね


書込番号:26049758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUの赤いランプが点灯している

2025/01/24 02:11(8ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650E A STEALTH ICE

スレ主 mumumu2525さん
クチコミ投稿数:9件

5年ぶりに自作PCを組んだのですがCPUのランプが点灯しています。
今のところ起動してから1日経過してます。
ゲームや動画視聴など問題なく使用できていますがそのままでいいのでしょうか。
不具合があるとしたCPUなのでしょうか。
解決方法を教えていただきたいです。
※CMOSクリアは試しましたが変化なしでした。

構成は
グラボ ASRock RX7900XTX TCW 24GO Taichi White
CPU Ryzen 7 7800X3D
マザボ GIGABYTE B650E AORUS STEALTH ICE
メモリ CORSAIR DDR5-6000MHz 32GB CMH32GX5M2B6000C40W
電源 CORSAIR RM1200x Shift White
SSD CORSAIR MP600 PRO LPX White PCIe Gen4 x4 NVMe M.2 SSD 1TB for PS5 CSSD-F1000GBMP600PLPW
クーラー CORSAIR iCUE LINK H150i RGB White 360mm

書込番号:26048175

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/24 07:22(8ヶ月以上前)

なんでもの方に記載したので割愛します。

マルチポストは禁止されてませんが回答が分散しやすくなりますので、質問者も大変になる事があるので、どちらか一方の方が良いかなと思います。
回答者はどちらも見てる事が多いですから

書込番号:26048252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/01/24 07:25(8ヶ月以上前)

>mumumu2525さん

購入直後でしたら初期不良対応期間中だと思いますのでマザーボードの購入店さんに相談された方が宜しいかと思います。
通常はCPUランプは点灯したままになりませんし、BIOSでの動作になりますのでハードウェアの異常の可能性が高いと思います。

色々調べているうちに初期不良対応期間が過ぎ、修理対応になって一ヶ月以上待たされる事も有ります。

書込番号:26048253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/24 10:55(8ヶ月以上前)

>mumumu2525さん
コルセアで揃えてらっしゃるのですね。いいですね。
CPUが点灯という事ですのでどうでしょうね。
BIOS更新とかきちんと出来ていますか?

書込番号:26048431

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2025/01/24 12:16(8ヶ月以上前)

そもそもそれはエラー表示ではありません。
マザーボード初期化の進捗状況を示すものです。
数字で表示されるものも含めてOSの読み込みが始まってからの状態に意味はありません。

UEFIの不具合で消えないとか何等かのハードウェア制御の影響で点灯してしまった等が考えられます。
Corsiar Link等含めてLEDやらファン制御の影響があるかも知れません。

書込番号:26048504

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/24 16:49(8ヶ月以上前)

CorsairのiCUE LINKは、ファンや水冷ヘッド等を1本のケーブルで電源供給と回転制御、LED制御し、デイジーチェーン接続できるようにするものですが、マザーボードとの接続はUSB2.0とCPU FAN端子くらいなので、ステータスLEDに影響を与えるとはあまり思えません。

マザーボードのハードウェアかファームウェアの不具合のように思いますが、起動しているなら問題ない可能性もあります。

書込番号:26048743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/24 17:55(8ヶ月以上前)

起動しているのならばいいとは思いますがこの後不具合が発生する可能性もありますのでご注意ください。
ほっといていい時もありますが駄目な時があります。

書込番号:26048800

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/15 23:42(5ヶ月以上前)

今更ですがRGBコントローラのファームウェアがサポートページのユーティリティリストに公開されてますね。
他のGIGABYTEのB650(E)マザーボードがIT5701/5702なのに対してこれはIT5711というものが使われているみたいですね。

書込番号:26148024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PCが起動しない(BIOS画面も表示されない)

2025/01/21 22:32(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 x84さん
クチコミ投稿数:4件

【状況】
12月後半頃に電源ユニット以外は新調で新規に組み立て。
最初の頃は特に問題なく使用できていたが、PC起動時(シャットダウンからの再立ち上げやスリープからの復帰)に正常に立ち上がらなくなる。
症状はステータスチェッカーのCPU点灯・DRAM点滅、Boot点灯等。
HDMIとDisplay出力の片方を抜いてから何度か起動を試すと上手く起動出来ていたため、しばらく様子見。
先週ついに起動出来ない状況になり、CMOSクリアやBIOS最新化等を試すも状況改善せず。
途中まではBIOSの画面までは到達できていたが、どこかのタイミングからBIOSも表示されない状況。
ステータスチェッカーはBootが点灯で症状固定。
マザーボードの故障かと思い交換対応をするも状況改善せず。
CPU・メモリ1枚のみの構成で起動を試すも、状況変わらず。
CPUファン、ケースファン、RGB関係は動作。
キーボード等のUSBデバイスは通電せず。

約1月ほど正常に稼働していたのでM.2SSDやメモリの相性問題ではないと思うのですが、7年程使用している電源ユニットの故障が濃厚でしょうか・・・?

CPU:Ryzen7 9700X
GPU:なし
メモリ:CP2K16G60C36U5W
SSD:WD Black SN770


書込番号:26045784

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2025/01/21 22:57(8ヶ月以上前)

電源の故障というよりは劣化が原因と思います。
電源の電解コンデンサは経年劣化します。
電源が劣化すると、寒くなるとより顕著になりますが、コンデンサに電荷を貯められなくなるために電圧が下がるなどの現象が出る場合があります。
症状を聞く限りは電源の劣化が原因な気はしますので、電源を交換した方が良いかと思われます。

ゲーミングPCなどGPUに負荷をかけると電力が大きく使うPCの方が顕著にその傾向が出ます。

書込番号:26045811

ナイスクチコミ!1


スレ主 x84さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/22 09:38(8ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。

まずは電源交換を試してみてどうなるかですね。

書込番号:26046207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AJOAさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/19 15:47(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。ポストステータスチェッカーの本来の意味を教えていただきありがとうございます。確かに電源は軽視しておりました。ご指摘の通り電源は機械としての根幹でした。なお、玄人志向 電源 ATXフォームファクター / GOLD KRPW-GA850W/90+/WHITEを使用しております。接続等再度チェックしてみます。

>揚げないかつパン
返信ありがとうございます。消灯しない場合がなぜ異常なのか大変わかりやすかったです。memtestは早速通してみようと思います。


>usernonさん
返信ありがとうございます。メモリはコルセア CORSAIRVENGEANCE RGB DDR5 White DDR5メモリ 5200MHz 32GB(16GB×2)UDIMM 40-40-40-77 XMP 3.0 1.25V CMH32GX5M2B5200C40Wで Windows11 24H2で起動しています。memtestはまだですので早速やってみます。詳細おしえていただきありがとうございます。

>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます。ランプがついたら即アウトなのか、、、と迷っていたところでしたのでご指摘本当に助かりました。ネットみてもランプがついて起動しないみたいな話しかなかったので。


まずは皆さんからご指摘いただいたmemtestを実行してみます。
ありがとうございました。


書込番号:26081243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

dellノートパソコン 修理対応の件

2025/01/21 13:12(8ヶ月以上前)


マザーボード

再生する異音発生部分

その他
異音発生部分

Dell G15 5525
故障修理のdellの対応についてそれが当たり前なのか教えてください
2024年12月 ある朝私用しようとしたら電源が入りませんでした
色々netでのっていた解決策は試しましたが一向に起動しないのでdellに修理に出しました
数日後マザーボード不具合で交換が必要との診断でしたので、保証は切れていたのでお金をお支払いして修理して頂きました
戻ってきて数日使っていたら軽い異音?がすることに気づき後ろの蓋を開けてみました
動画の通り左上の銅?の所は両面テープを剥がして再使用されている跡が有り、修理後の接着も甘く触るとペコペコします
中央上の銀の所もプレートに曲げた青が有り接着が甘くペコペコしております
異音はこのペコペコしている部分からと思われます
dellにLINEで上記動画を送った所、修理返却後3か月以内は同じ部品の不具合が発生した所は無償対応可能ですと、言ってきました
取付の銅や銀のペコペコ部分は再利用なのですか?
新品は使わないのですか?と聞くと動作良品を使用して修理していますと言いました
本来の部品交換のマザーボードも動作良品で交換したそうです
しょうがないので再度dellに修理を依頼しましたが、メーカーからメールが来て異音の確認が取れないので返却して良いか?と返信が来ました
自分は前に送った動画を確認してくださいと再度催促したのですが...
蓋を開ければ見た目で異音の原因が分かるのを確認が取れないと連絡してくるメーカーにがっかりしております

質問なのですが
@パソコン業界では動作良品で修理するのは(新品部品を使用しないのは)業常識なのでしょうか?
Aペコペコする部品は新品交換するべき?or騒ぐ様な問題ではない?
 (曲がっているし両面テープの接着不良)
パソコンに詳しい諸先輩方お知恵を貸して頂けると幸いです

書込番号:26045077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/01/21 14:09(8ヶ月以上前)

職場でDELLを含め多くのPCを看ていますが、最近はどこも新品でなく「良品」ってのが普通みたいですね。

HPでは初期不良対応でも良品交換で、確保できるまで待てと言われて3か月以上放置されました。
DELLの対応はいつも早く概ね不満はないです。

あと、放熱が目的の部品ならキッチリとりつけられてい取り付けられているでしょうけど、シールド的なものならペラペラしていてもそんなもんかなぁ。

でも、異音がするのはイヤですよね。
ご自身で対応できるレベルかと思いますが、有償修理ならもっと押してみてもよいかも?

書込番号:26045129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2025/01/21 15:02(8ヶ月以上前)

動画のスクリーンショットから

久よしさんのレビューから

サービスマニュアルから

PCの型番は、Dell G15 5520でしょうか。

動画のスクリーンショットで画像検索していたら、下記の口コミレビューやネット検索して調べてみました。
https://kakaku.com/item/K0001469878/picture/
https://thehikaku.net/pc/dell/22dell-g15-5520.html#gaikan
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-15-5520-laptop/dell-g15-5520-service-manual/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-dafd19ec-54e8-4b61-8785-2d00b272a6dd&lang=ja-jp

>>@パソコン業界では動作良品で修理するのは(新品部品を使用しないのは)業常識なのでしょうか?

動作良品と言うのは新品ではないと言うことでしょうか。
そこらへんの事情は、内部の人間でないので分かりません。

>>Aペコペコする部品は新品交換するべき?or騒ぐ様な問題ではない?

ペコペコするパーツはCPUやGPUをシールドするパーツで、放熱ファンで共鳴して異音がしているのかもしれません。
ここらへんは個人的主観で大きく見解が違うでしょう。

書込番号:26045180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/21 15:50(8ヶ月以上前)

>カレーは飲み物ですかさん

>dellノートパソコン 修理対応の件

修理明細所で確認して
修理部品が新品料金ならばクレームを
部品リストに書かれてなければ、交換はしていないので・・・

書込番号:26045219

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/21 16:10(8ヶ月以上前)

>カレーは飲み物ですかさん
>数日後マザーボード不具合で交換が必要との診断でしたので、保証は切れていたのでお金をお支払いして修理して頂きました

●基板(マザーボード)の交換は6万円前後が通常です。修理費はいくらでしたか?
メーカーは新品で交換するのがタイパが良いので、そんな、中古良品を使うとは考えにくいです。

書込番号:26045250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 16:14(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます
PC業界でのメーカー修理は良品使用が普通なのですね
自分としたら購入して数年でメーカー修理対応で動作良品を使用しましたと言われ??となってしまいました
異音の事をメールでやり取りしてるのですが、どうもメールの相手の方が外国の方っぽくマザーボードを予防交換しますか?って言ってきました
自分としてはマザーボードの交換は申しては無くあくまでシールド?冷却?のプレートの圧着不良を直して頂きたいのですが、中々話が進みません

書込番号:26045257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 16:23(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます
自分のPCはdellのMYアカウントでしらべましたらDell G15 5525でした
貼り付けて頂いたリンク3枚目とほぼ中身は似ている感じです

新品で交換はしないのですか?とdellの方にLINEで聞いたら長い規約に書いてあるのでそれにお客様は了承されてますって言われてしまいました
確認した所確かに記載されてました
保険の約款と一緒で良く読まなきゃダメですね

異音に関しては修理した以上新品だろうが中古だろうが動画で確認できる様に圧着不良が見られるのは確かなので綺麗に直して欲しいものです

書込番号:26045263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/21 16:32(8ヶ月以上前)

申し訳ないけど、私にも異音が分からなかったです。何秒あたりで異音が発生してるんですか?

書込番号:26045270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 16:34(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます
現状で過去の見積もりがMYDELLで確認できませんので、曖昧ですが
マザーボードの不良なので交換が必要ですと記載がされていたと思います
細かいショートパーツを再使用するか新品を使うかは記載はされてませんでした
修理申し込みの時の約款をクリックしてよく読むと動作良品を使うとかいてあったのでしょうね

ただ自分的には新品にしろ動作良品にしろ、両面テープ?で接着がされている部品はメーカーとしては部品リストに記載なくても
再使用はせず新品を使うべきだと自負してましたがdellさんは違うのでしたね

書込番号:26045273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 16:42(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます
修理費用はざっくりですが点検料が6,000-
交換工賃&マザーボード代が23,000-
合計29,000-でした

書込番号:26045285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 16:48(8ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
ご返信ありがとうございます
どうがとしては異音は撮れておりません
動画の4〜5秒 15〜16秒あたりで両面テープ?の圧着不良が見られます
この部分が使用していてふとした時に震えて異音が鳴っていると思われます
修理に出す前はきれいに折り目も無く圧着されてました

書込番号:26045294

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/21 16:59(8ヶ月以上前)

>カレーは飲み物ですかさん
>合計29,000-でした

●修理金額からすると、ユーザーの立場でお安くなる方法での修理をしてくれた様にも見えます。
音が出る件はDELLのエラーかも知れませんので、再修理してもらうとして、メーカーを信じても良いのでは? と思いました。

書込番号:26045309

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/21 17:14(8ヶ月以上前)

>カレーは飲み物ですかさん
DELLはそうなのかもしれませんね。

どこのメーカーも動作確認済みの修理上がり品が多いです。

※自分は過去学校関連のPCの販売を担当していた会社にいました。

NEC,富士通の機材は大半が動作確認ずみの修理上がり品です。

書込番号:26045330

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/21 17:18(8ヶ月以上前)

APPLE も そーするよね。 何とかバー でバッテリー交換してもらったら、失敗した とか言われて、 代替品をもらったけれども、 より古い iPhone を渡されたよね。 ガッカリ!

書込番号:26045338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 17:44(8ヶ月以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます
外資系の会社の対応はこんなものなのでしょうかね
無料修理なら文句も飲み込めるのですが有料修理ですとちゃんと直して欲しいものですよね

書込番号:26045386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 17:47(8ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
相場が分からないので安いのか高いのか分かりませんがJAZZさんの言葉を信じて
綺麗に修理されて仕上がるのを待ってみます

書込番号:26045388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 17:49(8ヶ月以上前)

>聖639さん
ご返信ありがとうございます
動作良品を使用する修理という対応が初めてなので戸惑っておりました
皆様の仰られる通りそれが
この業界のルールなら郷に入っては郷に従えですね
ありがとうございました

書込番号:26045395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング