
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年1月3日 00:34 |
![]() |
1 | 5 | 2025年1月3日 12:23 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2025年1月3日 12:02 |
![]() |
7 | 6 | 2025年1月1日 09:43 |
![]() |
5 | 10 | 2024年12月30日 22:01 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月29日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
2014年ごろにドスパラで購入したPCのメモリ、CPU、マザーボードの交換を考えています。
OSはWin10ですがかなり前にWin7から無料アップデートしたものです。
Win7のライセンスは本体に貼られているプロダクトキーのシールにwindows7 home prem lcp for oem softwareと書かれているのでおそらくOEM版だと思います。
ところが、slmgr /dliでWin10のライセンスの種類を確認したところRETAIL channelと表示されておりパッケージ版になっています。
この場合、OSはそのまま利用できるのか、それとも別途購入が必要になるのかどちらになるのでしょうか?
0点

プロダクトキーとMSアカウントがあれば、ライセンス移行に自体は可能かと思いますが。
あくまで購入時の契約としてOEMなのですから。可能かどうか以前に、人に聞かずにこっそりどうぞ。
ついでに。
電源もそろそろ交換時。ストレージも物によってはM.2 NVMeの最新かつ容量UPで。
まぁ、ケースとデータ倉庫用HDD以外は入れ替えかな?と。
書込番号:26022463
0点

>あるべるーさん
>メモリ、CPU、マザーボードの交換を考えています
10年そのまましよしていたのならば・
ドスパラで新しいPCを購入っした方が良いのでは。
書込番号:26022481
4点

過去にこんな書込が。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692986/
YAHOO
Windows7からWindows10特別優待と言うキャンペーンがあって1000円台でマイクロソフトから移行アカウントを買えた時期があったんですが(自分は安いと思って買ってしまったんですが、プロダクトキーもWindows7とは別で、メールで届くのですが、メール毎行方不明になりました)それで買えてれば普通にRetailです。
それ以外の場合は、まあ、Retailと言うならそうなんですが、OEMはインストールプロダクトが他と方法が違うので、そもそも、他のPCでインストールできるのか?はやってみないとわからないし、7からのアップグレードは出来ないので今のPCは良いとして、アップデートインストールの終了宣言をマイクロソフトは出してるので入る入らないはやってみないとわからないしと言う感じかと思います。
やってみてから、可否報告するなり黙ってるなら自由だとは思います。
書込番号:26022524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2023年9月でWindows 7/8からのWindows 10/11への
無料アップグレードは終了しました。
同時にライセンスの移動もできなくなりました。
※実際にできませんでした。
まぁ、試して駄目ならライセンスを購入するだけですので気楽に。
書込番号:26022636
1点



このマザボにDDR3 2400のメモリーを取り付けようとしているのですが、公式サイトにて対応メモリーの欄を見てみると2400(OC)と記載されました。これって2400のメモリーを挿してもちゃんと動作はするのでしょうか?それともOCさせて動作するということでしょうか?
書込番号:26021957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々CPUがDDR3-1600までの対応です。
それを超えるものはオーバークロックです。
また5割のオーバークロックになるDDR3-2400はかなり厳しいと思います。
書込番号:26021965
0点

>tanaharu422さん
>2400のメモリーを挿してもちゃんと動作はするのでしょうか
1600メモリーとして動作すると思います。
書込番号:26021976
1点

DDR3-2400はたいてい、動きません。
メーカー記載のOC欄の一番上は限られた条件で一番いいCPUと一番いいメモリーを使ってようやく出すことで掲示しています。
常陽するなら、最大の2つしたくらいまでです。
自分もDDR3-2400上限のマザーにDDR3-2400のOCメモリーを使ってOCしたことはありますが動きませんでした。
自分は1866はOKでしたが、2133がようやくくらいだったと思います。
マザーメーカーが保証するので定格までです。
書込番号:26021982
0点

DDR3、そんなに動きませんでしたっけ?
Z77のころはそんな高クロックのメモリー使ってなかったけど、Z97の頃ならDDR3-2400 CL11のメモリーをCL10で普通に動かしてたし、Haswellではメモリークロック耐性が大幅にアップしてる、というわけでなければ動く気もします
書込番号:26022084
0点

>クールシルバーメタリックさん
CPUが書いていないからIvy BridgeだけでなくSandy Bridgeも対応なんですよね。
後者ならかなり悪いんじゃないかなと...
それにIvy Bridgeも22nmプロセスを立ち上げたばかりなのでかなり厳しいのではないかな。
この頃はTick-Tock戦略を使っていたからIvy BridgeはSandy Bridgeのシュリンク版で設計はほぼ据え置きじゃないかと思います。
貴方が複数台でそれをやっていたというなら別ですが、そうでないなら運が良かっただけかも知れません。
>tanaharu422さん
どの道DDR3-2400のメモリーはXMPによるオーバークロックメモリーです。
設定なしでは恐らくDDR3-1600かDDR3-1333で動作し、XMPを適用することでDDR4-2400の設定になります。
ただ絶対に動くということではありません。
それでも起動しなければCMOSクリアーで復帰出来ます。
その後にDDR3-2133,DDR3-1866...と下げて動くところを探していきます。
書込番号:26023052
0点



マザーボード > ASRock > AB350M-HDV
【困っているポイント】
biosのアップデート順番について
【使用期間】
【利用環境や状況】
マザーボード:ASRock AB350m-hdv
cpu: ryzen 5 2400G
【質問内容、その他コメント】
現在のcpuがwindows11に対応してないためcpu交換の準備としてbiosのアップデート作業をしています。(ryzen5 5500gtに変更予定)
もともとのbiosのバージョン2.40からなにも考えず最新の10.31
にアップデートしてしまいました。
後々よく読むとブリッジbiosの7.0を入れてからそれ以降のbiosにアップデートする様にとのことでした。
現在問題なく更新できており、10.31のbiosで正常に動作はしています。
ブリッジbiosは入れる必要がなかったのでしょうか?
このままcpuを交換しても正常に動作しますか?
書込番号:26021908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めばえためさん
>AB350M-HDV biosアップデート
HPには、
UEFI セットアップで、Instant Flash (インスタントフラッシュ)、
Internet Flash (インターネット・フラッシュ) を使用して最新の
BIOS に更新してください。
と書かれているので問題はないのでは。
もどれないし
書込番号:26021960
1点

**It requires to update BIOS to 7.00 before updating this version.
*** User will not able to flash previous BIOS once upgrading to this BIOS version.
のことですかね?
まあ、やってみるしかないですかね?
自分はGIGABYTEのBridge BIOSで同じようなことをして不具合が出たので大丈夫とは言えないです。
戻すにはROM焼きしないとだめだし、やってみるしかないですね。
まあ、それでなくても300シリーズで5000番CPUが動かないというのはまれにあるのでだめならあきらめるしかないです。
だめならB550の安いのを買っても1万はしないので
書込番号:26021992
2点

ASRockのAM4マザーではBIOSの説明通り更新しないとBIOS画面上では更新されたバージョンになっていても新しいCPUを取り付けると起動しない事が多い様です。
実際にこのマザーボードを使っていてメーカーの指示を無視してBIOSを更新し、5000番台のCPUを取り付けた方しか回答出来ない質問です。
更にこの掲示板に回答してくれる方となると限りなく回答をもらえる可能性は低いと思いますので、既にBIOSを更新したのでしたらCPUを交換して試す方が早いと思います。試した結果を教えて頂きたいです。
マザーボードは異なりますがASRockのマザーボードでの事例です。
cpu交換したら起動しない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299539/SortID=25479567/
2600→5700X 交換して画面が真っ暗のまま無限再起動問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429753/SortID=25107258/
書込番号:26022072
1点

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
確かにやってみないとわからない所ですよね🥹
とりあえずcpuを交換して試して報告します😄
ありがとうございました!
書込番号:26022257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確実なことを知りたければASRockに訊くしかないです。
なぜそれをしなければならないのか、それをしないとどうなるのかを正確に把握しているのはメーカーだけでしょう。
他メーカーでその様な手順を踏む必要があるというのは多分なかったので、CPUを選ぶかも知れませんが直接アップデートも出来るのかも知れません。
書込番号:26023024
0点



マザーボード > ASRock > B550M-ITX/ac
GIGABYTE B550I AORUS PRO AX Rev.1.x
購入メモリ crucial DDR4 CP16G4DFRA32A M8FF 16G×2枚
DDR4-3200 UDIMM 1.2V CL22
こちらのメモリを取り付けると起動しなくて困っております。
アドバイスを頂けると助かります。
相性問題?だろうか?
0点

その書き方だと他のメモリーなら動いたということでしょうか?
他のメモリーなら動いたというのと、これだけしか試していないのとでは全く異なります。
少なくともこのメモリーとRyzenで動かないということはほぼないです。
従ってメモリーの不良か取り付けミスです。
爪がロックされていても差し込み不足ということもあります。
書込番号:26019560
1点

>人生銀行さん
>メモリ認識しないので困っています
マザボはOC等は設定していませんか。
書込番号:26019566
2点

>人生銀行さん
●CPUから2番目のスロットに(マザーボードのマニュアルで確認して下さい)メモリーを1枚で試してみて下さい。
それで起動したら、もう片方の1枚使用で確認
それで起動したら、2枚をCPUから2番目と4番目に挿して確認してください。
動かなければ、販売店へ相談して下さい。
※メモリーって、永久保証の物がほとんどです。
書込番号:26019571
1点

取り敢えず、1枚でも起動しませんか?
BIOSのアップデートはしましたか?
Crucialのサイトでは互換性ありと言う答えが出ます。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp16g4dfra32a/CT25238075
差し込みが甘いとかはヒートスプレッダが付いてるので可能性としてはあるとは思うけど、何回かは試しているとは思うので、それ以外ならという事で
書込番号:26019579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 ご指導ありがとうございます。
正月休み期間にいろいろと試してみます。
・現在他のメモリ(CORSA CMK16GX 4M2A666C16)で、現在パソコンは稼働しております。
このメモリ自体も、他のマザーボードで不具合なく稼働していた状況です。
結果は、後日報告致します。
書込番号:26020280
1点

皆様 アドバイスありがとうございます。
BIOSのバージョン調べたり、いろいろと設定をしてからメモリを交換すると無事に起動しました。
差し方が甘かったのだろうか?
いずれにしても、2025年から、16G→32Gで利用できるようになりました。
感謝です!!
書込番号:26020662
1点



マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E
オーディオ用サーバーとして使用しています。
誤操作で電源ボタン長押し・強制終了してしまい
不安になりディスクエラーを修復コマンドCHKDSKを実行しました。
サウンドはエラー前、修復後と正常に再生されます。
画面をキャプチャしましたが、詳しく判断できなため、援助お願いいたします。
1点

電源長押し、強制終了はやってた処理次第だけど、それで問題を起こした事は無いです。
OSが破損したりはあるけど、まあ、上書きインストールすれば大抵は治るし
書込番号:26018010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
問題は見つかりませんでした。
これ以上の操作は必要ありません。
で、問題ないとは思うけれども、chkdsk のオプションは何でやったの? それによっては違ってくるよね。
書込番号:26018011
2点

そもそも「あるかどうかも判らないエラー」を探しているだけですよね?
「何もないならないで良かったじゃないですか。」で済む問題です。
他にドライブはないのですか?
容量からもSSDなのでヘッドが落ちて壊れるとかはないです。
他のドライブ特にHDDはタイミングが悪いと物理的に壊れる可能性もあるのでチェックした方がいいです。
壊れるといっても一部だけ、その部分は代替されて全体が壊れるまでには至らないと思います。
書込番号:26018054
0点

電源スイッチ長押しでWindowsを強制終了すると次回Windows起動時、大抵コマンドプロンプト(要管理者権限)の sfc /scannowで引っ掛かります。
書込番号:26018064
0点

誤って電源スイッチを押さないように、スイッチ部に
開閉式のカバーを付けると良いですよ。
書込番号:26018129
0点

>kenken2011さん
>詳しく判断できなため、援助お願いいたします
修復後に正常に再生されているならば、特に気にしなくても
良いのでは。
書込番号:26018208
1点

怪しい時に不用意にchkdskしないほうがいいですよ。
弱ってるHDDを完全破壊するツールとして有名なので。(今はマシになったかもだけど)
クローンバックアップ済みで壊れても構わないか、100%壊れない自信があるとき以外は実行しちゃダメ。
書込番号:26019057
0点

書込番号:26019063
0点

みなさん解答ありがとうございます。
安心しました。
ちなみにCHKDSK にはオプションを付けずに実行しましたが、
この場合、Cドライブの修復になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26019067
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B760-PLUS D4
お詳しい方、お教授いただけると幸いですよろしくお願いします。
本マザー使用しWin11DVD版を購入でインストール中でのトラブルで困っています。
最新BIOS_UPでインストール進行できました。
その途中でドライブ読込み要求がありDVDドライブソフトと入替て下さいメッセージ。
ソフト入替作業中の約5秒位の間で画面ロックしマウスも同症状で同個所で繰返し進めません。
ちなみに古いDVDハードですが他DVDと交換しても同じ個所でロックです。
550Wの電源を使用していますので容量不足?とも思っていますがご判断いただけないでしょうか
スペック/CPUi3-14100 crucial M2.SSD1TB CFD DDR4 W4U3200CS-16G X2 DVD BH14NS58
0点

エラーメッセージは原因究明にもつながるのでそのまま記載したほうがいいです。
また、インストールメディアはUSBで作り直した方がいいかもしれません。直接24H2をインストールすることができます。
書込番号:26017019
0点

色々、有るんですが。。。
14世代CPUなのでインストーラは新しい方が上手く行きます。
こちらは24H2ですが23H2も面倒ですが出来なくは無いです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メモリーテストはしてますか?
メモリーがCFDのCSですがトラブルが多いです。
DVD版だからDVDでインストールしないとダメではなくプロダクトキーが有ればUSBからでもインストール出来ます。
USBでインストールする方がトラブルも少ないのでお勧めです。
書込番号:26017106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hhエブリさん
> Windows11インストール途中で画面ロックするトラブル
USB媒体に替えてインストールをした方が良いのでは。
書込番号:26017171
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





