
このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2024年12月30日 22:01 |
![]() |
2 | 3 | 2024年12月29日 09:00 |
![]() |
4 | 6 | 2024年12月28日 20:50 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2024年12月28日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月17日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2024年12月24日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E
オーディオ用サーバーとして使用しています。
誤操作で電源ボタン長押し・強制終了してしまい
不安になりディスクエラーを修復コマンドCHKDSKを実行しました。
サウンドはエラー前、修復後と正常に再生されます。
画面をキャプチャしましたが、詳しく判断できなため、援助お願いいたします。
1点

電源長押し、強制終了はやってた処理次第だけど、それで問題を起こした事は無いです。
OSが破損したりはあるけど、まあ、上書きインストールすれば大抵は治るし
書込番号:26018010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
問題は見つかりませんでした。
これ以上の操作は必要ありません。
で、問題ないとは思うけれども、chkdsk のオプションは何でやったの? それによっては違ってくるよね。
書込番号:26018011
2点

そもそも「あるかどうかも判らないエラー」を探しているだけですよね?
「何もないならないで良かったじゃないですか。」で済む問題です。
他にドライブはないのですか?
容量からもSSDなのでヘッドが落ちて壊れるとかはないです。
他のドライブ特にHDDはタイミングが悪いと物理的に壊れる可能性もあるのでチェックした方がいいです。
壊れるといっても一部だけ、その部分は代替されて全体が壊れるまでには至らないと思います。
書込番号:26018054
0点

電源スイッチ長押しでWindowsを強制終了すると次回Windows起動時、大抵コマンドプロンプト(要管理者権限)の sfc /scannowで引っ掛かります。
書込番号:26018064
0点

誤って電源スイッチを押さないように、スイッチ部に
開閉式のカバーを付けると良いですよ。
書込番号:26018129
0点

>kenken2011さん
>詳しく判断できなため、援助お願いいたします
修復後に正常に再生されているならば、特に気にしなくても
良いのでは。
書込番号:26018208
1点

怪しい時に不用意にchkdskしないほうがいいですよ。
弱ってるHDDを完全破壊するツールとして有名なので。(今はマシになったかもだけど)
クローンバックアップ済みで壊れても構わないか、100%壊れない自信があるとき以外は実行しちゃダメ。
書込番号:26019057
0点

書込番号:26019063
0点

みなさん解答ありがとうございます。
安心しました。
ちなみにCHKDSK にはオプションを付けずに実行しましたが、
この場合、Cドライブの修復になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26019067
0点



マザーボード > ASUS > PRIME B760-PLUS D4
お詳しい方、お教授いただけると幸いですよろしくお願いします。
本マザー使用しWin11DVD版を購入でインストール中でのトラブルで困っています。
最新BIOS_UPでインストール進行できました。
その途中でドライブ読込み要求がありDVDドライブソフトと入替て下さいメッセージ。
ソフト入替作業中の約5秒位の間で画面ロックしマウスも同症状で同個所で繰返し進めません。
ちなみに古いDVDハードですが他DVDと交換しても同じ個所でロックです。
550Wの電源を使用していますので容量不足?とも思っていますがご判断いただけないでしょうか
スペック/CPUi3-14100 crucial M2.SSD1TB CFD DDR4 W4U3200CS-16G X2 DVD BH14NS58
0点

エラーメッセージは原因究明にもつながるのでそのまま記載したほうがいいです。
また、インストールメディアはUSBで作り直した方がいいかもしれません。直接24H2をインストールすることができます。
書込番号:26017019
0点

色々、有るんですが。。。
14世代CPUなのでインストーラは新しい方が上手く行きます。
こちらは24H2ですが23H2も面倒ですが出来なくは無いです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メモリーテストはしてますか?
メモリーがCFDのCSですがトラブルが多いです。
DVD版だからDVDでインストールしないとダメではなくプロダクトキーが有ればUSBからでもインストール出来ます。
USBでインストールする方がトラブルも少ないのでお勧めです。
書込番号:26017106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hhエブリさん
> Windows11インストール途中で画面ロックするトラブル
USB媒体に替えてインストールをした方が良いのでは。
書込番号:26017171
2点



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
今現在以下の構成で組み立てを行った所、電源投入後よりDRAMランプが点灯し映像出力が出来ない状況になっております。
他の症状については特に確認できず、CPUFANやGPUも特筆すべき異常動作は認められませんでした。
現状行った故障探求の動作についてはA_2スロット単独による起動、A_2・B_2スロットに挿入起動、CPUの再度装着、各種電力ケーブルの差し直し、CMOSクリアとなります。
もし何か心当たりや指摘点がありましたらご教示の程お願いします。
CPU: ryzen7 9700x
GPU: AMD 7800xt sapphire nitro+
M/B: ASUS ROG STRIX B650-A GW
RAM: KINGSTON FURY 32G PC5-38400(DDR5-4800)
(PC5-44800(DDR5-5600))(KF556C36BBEAK2_32)
STR: KIOXIA EXCERIA SATA 1T
KIOXIA EXCERIA G2 2T
PSU: ZALMAN TeraMAXU 850W
FAN: LIANLI BR DIGITAL AL
CPU FAN: DEEPCOOL MYSTIQUE
0点

BIOSは9000番対応ですよね?
CPUのピンは確認してますよね。
メモリーはA2で1枚ずつ各々試してますよね?
B2でもやってみて下さい。
それでもダメならCPUなのかな?
書込番号:26016679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アモ1122さん
B650のマザーボードですよね。
CPUが9000シリーズなので、UEFI-BIOSのバージョンは対応しているのでしょうか?
対応してなかったらアップデートの必要があるかと思います。
書込番号:26016680
1点

>揚げないかつパンさん
返信頂き有り難うございます。
M/B上に貼付されているラベルを確認していますが、公式HPにもある通りの9000番台対応済みのBIOSである様です。
メモリもそれぞれのスロットに挿入し起動を繰り返しましたが変化は認められませんでした。
ソケットピン等も確認しましたが変形破損も確認出来ませんでした。
CPUの初期不良もやはり考えるべきでしょうか…現状AM5マザーがこれしか所有しておらず、確認できないのが歯痒い限りです。
>Gankunさん
返信頂きありがとうございます。
仰る通り、真っ先にBIOSを疑いましたが外箱に対応済みのラベル記載通りの対応済みBIOSになっていました。
書込番号:26016692
0点

販売店き連絡して動作チェックをお願いできるか?聞いてみた方が良いと思います。
書込番号:26016697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源投入後よりDRAMランプが点灯し映像出力が出来ない状況になっております。
メモリーは偽物騒動があったもののKINGSTONは殆どHynixチップだし問題ないかなと思うので、初回のメモリートレーニング結構時間がかかる場合もありますが、どれくらいの時間放置されてるでしょうか?
ASUSのマザーはそこまで長いトレーニング時間も聞いたことは無いですが、一応初回は30分くらいは様子見ても良いかと思います。
書込番号:26016708
1点

>揚げないかつパンさん
ツクモ店頭にて購入しましたので明日にでも一度店舗に出向いて交渉してみようと思います。
>Solareさん
時間としては再起動までに10分も掛ける事は無かったので一度試してみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26016720
0点



マザーボード > ASRock > B550M Pro4
【困っているポイント】
電源は入るが画面出録されません。
【使用期間】
2年ほど
【利用環境や状況】
動作環境
B550mpr4
ryezn5 4500
メモリ16
水冷クーラーThermaltake240
GTX1070
電源650wGold
【質問内容、その他コメント】
マザボのランプがcpuとVARMで点灯しています。
書込番号:26016142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASRockでCPUとDRAMのランプが点灯するのはDRAMが問題の方が多いです。
因みに使用期間が2年となってますが、正常に使用できてたものが突然使用できなくなったのでしょうか?
一応、メモリーを抜き差しして起動確認して下さい。
ダメならACケーブルを抜いて、ボタン電池を外して帯電を取ってみる。
まあ、それでダメならバラして組み直してみる。
まあ、それでもダメならCPUかマザーが壊れてるとは思います。
書込番号:26016167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリの抜き差しやりました。コスモクリアもしてみましたがダメでした。
昨日まで普通に使用していました。今日PCを付けたら上記の用な状態になりました。
後グラボの故障とかでは無いですよね?
一応新古品でグラボは購入しました。
書込番号:26016218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性はなくは無いけど、VGAランプじゃ無いからそこまで行ってないで合ってると思います。
書込番号:26016226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりました。この場合はメモリとマザボを買い換えればいいですか?
書込番号:26016242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりました。この場合はメモリとマザボを買い換えれば良いですか?
書込番号:26016245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとも言えないですが、取り敢えず、自分が言ったことはやったのでしょうか?
メモリーは可能性はなくは無いけれど、昨日まで動いていたと言う話なら変えるならマザーからかな?
書込番号:26016260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku06さん
>電源は入るが画面出録ナシ
メモリを1枚刺しで両方ダメならマザボを交換してみては。
書込番号:26016325
1点



マザーボード > ASUS > PRIME Z890M-PLUS WIFI-CSM
最新のBIOS ver1206 にUPDATEしたところPCが自動的に再起動しなくなりました。 電源を入れると再起動します。 旧BIOSに比べWINDOWS画面になる時間も長くなったように感じます。 不可解ですが次のヴァージョンで修正されることを期待しています。 BIOSは説明書通りZIPで読み込ませました。
0点

これは質問ですか?
自分はMSI PRO Z890 A WIFIですが初期BIOS以外は順調です。
書込番号:26014228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS をver1005に戻したところ同じ現象(自動REBOOTしない)が出ました。以前はなかったことですが最新BIOSver1206の固有の問題ではなく私のPCの問題の可能性が高いです。ただこんな経験は今までなかったので原因は全くわかりません。どなたか同様の経験がある方 対処方法があるかなど情報があれば教えてください。 ちなみに電源をOFFにしない限り実用上の問題はありません。
書込番号:26014534
0点

>揚げないかつパンさん
BIOSをVER1404に更新したところこの現象はなくなりました。
お騒がせいたしました。
書込番号:26040418
0点



マザーボード > GIGABYTE > Z890 A ELITE WIFI7
265Kでこのマザーを使用しています
GIGABYTEの専用アプリAI Snatchを使用してみたのですが
メモリ側のオーバークロックを行うボタンはあるのですがCPU側のオーバークロックを行うボタンがありません。
GIGABYTEのAI Snatchのホームぺージ条にはCPUのオーバークロックを行うボタンがあり出来るような
雰囲気なのですが・・・・
こちらのマザーは非対応なのかそれとも何かBIOSかOS側の設定を変えないとボタンが表示されないのでしょうか。
0点

265KはOCは保留かも知れないですね。
14世代でやらかしてるので、とは言っても265Kも大してOCはできないですけどね。
自分はたいしてOCできないので電圧マイナスオフセットしてD2Dとリングバスの倍率を上げてます。
Core Ultraは調整項目が多いのでOCも大変だとは思います。
書込番号:26011528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も面白そうなので見てみましたが、265Kに関しては・・・285Kも同様ですが、手動でやってもP-Coreのクロックは殆ど上がりません。
シングルでも0.1GHz上がればいい方だし、8Core時も285Kで5.6GHzくらいが限界なのでやる意味ないし、Aiではお手上げなのかもしれません。
ただしメモリーに関してはなかなかうまく詰めますね。
これはまあまあ使えると思います。
書込番号:26011617
0点

あとまあやるならE-Coreは割と簡単に285Kでは5GHzで動いたので、そちらはやってみても良いと思います。
CINEBENCHは結構上がります。
書込番号:26011619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





