マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
342

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LED制御について

2024/12/01 01:37(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > Z790 Pro RS WiFi

GPUがPalit RTX4070Tiを使用しています。
ASRock Polychrome RGB にてLED制御がうまくいきません。
接続の問題かと思い、一度さし直しもしましたが症状が変わりません。
FAN等他のLEDは制御できています。
そもそもASRock Polychrome RGB の画面でGPUの項目が灰色で触れないです。

単純にマザボとGPUの相性の問題なのか、何かしらのエラーなのかわからなく
困っております。

最近PCを触り始めたばかりなのであまり知識はないのですが、ご教授願いたいです。。。

書込番号:25980794

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/01 02:52(10ヶ月以上前)

グラボ付属品にARGB sync cableありませんでしたか?
そのケーブルでグラボとマザーを接続すれば、Asrock Polychrome RGBから制御できるかも…

書込番号:25980823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/12/01 06:00(10ヶ月以上前)

マザーでグラボのライティング制御する場合はグラボにARGBのコネクタが無いと制御出来ないです。
Palitの一部のグラボには有った気もします。
無ければグラボのライティングソフトを使うことになります。

書込番号:25980877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 VRMヒートシンクとCPUクーラーの基部?の接触

2024/11/27 19:33(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Pro RS

スレ主 ケウルさん
クチコミ投稿数:5件

添付画像の通り、VRMヒートシンクとCPUクーラーの基部?(何と言う分かりません)が接触するのですが、問題ありますか?
コンデンサとは干渉しておらず、ヒートシンクにぎりぎりぶつかっているだけなので問題は無いと思っていますが、初自作でして心配です。
もしダメな場合、おすすめのCPUクーラーなどを教えてくださると助かります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477033/SortID=25060735/
似たような状況のクチコミがあったのですが、ネジを取り付けられないとの事なので、私の状況とは異なりますよね?

構成
マザーボード:B650 PRO RS
CPUクーラー:K4-BK
CPU:ryzen 5 9600X

※添付画像、荒くてすみません。

書込番号:25976460

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/27 19:52(10ヶ月以上前)

接触してるだけならあまり問題はないと思います。
ヒートシンクそのものでも個人的には大した問題は無いと思ってます。
熱が移るといえば移るんだけど、だから発熱するわけではないので

書込番号:25976485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/27 20:30(10ヶ月以上前)

接触の度合い次第だと思うけど、ちょっと触ってるくらいなら大丈夫かなとは思います。

書込番号:25976535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケウルさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/27 20:31(10ヶ月以上前)

補足なんですが、ネジは問題なく締められました。
また、接触部の詳細なんですが、ヒートシンクの端が下り坂になっており、そこに乗っかる感じになってます。

ネジが締められてCPUクーラーも問題なく付けられたら、多少ヒートシンクと接触があっても問題なしという認識で合ってますかね。

書込番号:25976540

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/27 20:40(10ヶ月以上前)

写真見た感じくらいなら自分ならですが、そのまま使うかなという感じです。

ただ書いたようにテンションのかかり方はつけてる本人しかわからないので、まあ確証得るのはむつかしいですけどね・・・というところですね。

書込番号:25976564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/27 20:44(10ヶ月以上前)

自分も多分、問題はない程度と思ってます。
あまりに負荷がかかるとクーラーの取り付けに問題が発生するとか、傾くとかありそうで、そうなったら問題ですが、ちょっと触ってる程度だと思います。

熱よりはちゃんと取り付けできるか、CPUへの圧着に問題を起こさないかと言う観点が問題だと思います。

書込番号:25976570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/27 20:45(10ヶ月以上前)

ちなみにマザーボード用の水冷ブロックとかでよくあありますが、水冷の場合はこのあたりに熱伝導パッドとか貼ってその上から水冷ブロックを張り付けたりして問題ないので、ある程度の接触ならOKだとは思います。

書込番号:25976574

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケウルさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/27 21:56(10ヶ月以上前)

大丈夫そうなので、とりあえず組み立ててCPUの温度に異常がないか調べるみることにします。

返信をくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25976674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケウルさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/28 02:16(10ヶ月以上前)

実際にCPUクーラーを取り付けようとしてみた所、ブリッジのネジがうまく締まりませんでした。
どうやら少しコツが要るらしいので、下手くそなだけかと思ったのですが、VRMヒートシンクとの接触が思ったより強く若干傾いている事に気付きました。ネジを緩めた時に少しガポッとなります。見た感じは水平にしか見えないしネジも隙間なく締まっているように見えるんですがね...

うまくいかない原因は三つ考えられます。
@下手くそなだけ。かなり長時間色々がんばったので流石に違うとは思いますが...
A製品の不具合。高級品ではないし、実際レビューをみているとちらほら何かしら直す必要があったという話があります。
B接触による傾きの弊害。素直にやはりこれなんですかね... しかし、傾いてる事を差し引いても締まらなすぎる感じがするんですね...

で、結局どうやって解決するかです。
素直に別のCPUクーラーを購入しても良いのですが、CPUクーラー側を少し削って接触を無くし傾きを無くそうかと思っています。

助言なり何なりあれば、返信ください。

書込番号:25976860

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/28 02:51(10ヶ月以上前)

前に書いたように実際どう状態なのか自分は見ていないので判断付きかねますが、そうなってくるとかなり気になるので、自分ならですがクーラー買い替えますかね。

その前に削ったり曲げたりでコンデンサーに触らなく出来るならまずはやってみても良いとは思いますが、マザー壊したら元も子もないので・・という感じはします。

最初読んだときはAM5対応クーラーならそもそも干渉するようなことはないはずなのでミリ以下の例えばネジ穴の微妙な位置ずれ程度だろうなと思っていたので、少々なら大丈夫かなとも思いましたが、取り付け自体怪しいとなれば、不良品の可能性もあるので、少なくても今あるクーラーをそのまま使うのは考えた方が良いかなと思います。

書込番号:25976869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/28 05:52(10ヶ月以上前)

まあ、あんまり状態が悪いならやめた方が良いと思います。
理由はCPUの圧着不良を起こすと動作不良の原因になるからです。
こんな事でメモリーが動作しないとかグラボの動きがおかしいなどの可能性が出る取り付けはしない方がよろしいかと思います。

書込番号:25976924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/28 10:01(10ヶ月以上前)

Noctua なら問題なく付きそうなクーラーたくさんありそうです。

https://ncc.noctua.at/motherboards/model/ASRock-B650-Pro-RS-5649

9700x の冷やし具合はこちら

https://ncc.noctua.at/cpus/model/Ryzen-5-9600X-cpu-1834

NH-U12S (お安めでいくなら Redux) あたりでしょうかね。

サポートリストのおかげでファンになった Noctua ファンより。

書込番号:25977155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/28 12:33(10ヶ月以上前)

まあ、そこそこなら無限とかで良いとは思いますが、枠が囲むタイプじゃなければ付くと思います。

MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE

書込番号:25977286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケウルさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/28 15:19(10ヶ月以上前)

諦めが付かないし少しやってみたかったので、とりあえずダイソーの鉄工ヤスリで削ってみました。けっこう大変でしたが、しっかり削れてほぼ接触しないようになりました。余談ですが、やはり安物なのでヤスリがすぐ摩耗してしまい、色んな箇所を削る必要がありました。

十分で削れたのでCPUクーラー取り付けにトライしたのですが、うまくいきませんでした。諦めようかと思った矢先、ドライバーをぐっと下に押し込めば締められる事に気付きました。バネになっている事を分かっていませんでした。アホでした。いけそうなので、グリスも付けて本格的に締めると、しっかり固定できました。
結局、うまくいかなかった原因は@だったようです。私が下手なだけでした... たぶん、削らなくてもいけたと思います。

今回の件で、事前の情報収集や構造を理解する事の重要性を思い知らされました。紆余曲折ありましたが、最終的には解決できて良かったです。

助言等をくださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25977450

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/28 15:40(10ヶ月以上前)

・・・そこを分かってなかったんですね(^^;

まあでも色々やってみるのは良いことだと思うし、無事に付いたようなので良かったですね。

書込番号:25977471

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/28 16:21(10ヶ月以上前)

テンションを掛けるためにバネになっていますからね。^^;

もう必要ないと思いますが、Noctuaのクーラーはマウンティングブラケットが2本のバー状に別れていて、つっかえているVRMヒートシンクの無い方向に付けることができ、クーラー本体のネジもそれに合う方向に付いているので問題なく取り付けられると思います。価格がかなり違いますが。

書込番号:25977499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

メモリ4枚刺しについて

2024/11/26 20:23(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:27件

このマザーボードに RYZEN 8600Gを搭載し、メモリを4スロット合計128GBつむと、動作速度はどのくらいですか?
デュアルの3600MHZになるのでしょうか?

書込番号:25975315

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/26 20:50(10ヶ月以上前)

デュアルの3600MT/sはCPUの定格ですね。
最低限、動作する速度です。
それよりはましな速度になるとは思いますが。。。
個人的にはDDR5は2枚挿しの方が圧倒的に良いので、48GB×2ではダメなのかな?とは思いますが

書込番号:25975362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/26 21:05(10ヶ月以上前)

https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-5-8600g.html

>最大メモリ速度
>2x1R DDR5-5200
>2x2R DDR5-5200
>4x1R DDR5-3600
>4x2R DDR5-3600 ←32GB×4

https://jp.msi.com/Motherboard/B650-GAMING-PLUS-WIFI/support#mem

↑8xxxGで4枚動作は検証されていないようです。

書込番号:25975388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/26 21:21(10ヶ月以上前)

性能を取るか 見たくれとるのか?

4枚差したい気持ち分かります

Intel環境でお話しますが 13900kでddr5 4枚 6200mhzまで動作確認出来てます

まぁ自分の環境で16GB×4枚の動作確認の話です

3600からのtry&errorで何処まで動作するか試すのも面白いと思ますよ

ただ検証したメモリは全てsk-hynixのチップメーカーなので 他のsamsungとかmicroでは試した事は有りません

安全考慮して無理はせずに運用するのがベストだと思います

過去にメモリ原因でOSも飛ばしてるし故障交換もしてます














書込番号:25975401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 21:44(10ヶ月以上前)

いつもご教授ありがとうございます
実は今、メインPCが壊れて、予備PCを稼働させています
それなので、その予備機のアップグレード、そして新メイン機の導入の2つの選択肢を同時進行で考えています
 自分はゲームもやるのですが、現在のところビデオカードと電源はすでに目当てのものを購入してあり、新しく購入するマザーボードの選定中です
ゲームにもメモリ性能やCPU性能は強く影響する時も有りますが、メモリの問題を重視している理由は株のトレーディングツールで自分の使い続けたいツールがメインメモリにかなり依存しているからです
 そのツールを自分の使い方で使うと、安定させて十分に活躍させるには、メインメモリの速度が最低2666MHzないと機能に支障をきたし、またコードが悪いみたいで、仮想メモリにデータがあまり行くといくつものウィンドウが消失して、再度ウィンドウを作成してデータを登録しなおすという致命的な問題が発生するので、メインメモリの量が128GBほど必要なのです それだけあれば、仮想メモリを使用しない設定に出来れば完璧になります
 先々そのトレーディングツールが重くなる可能性を鑑み、メモリの動作速度に余裕を持たせたいのです
色々と調べたところ、AM5マザーでDDR5にしようとすれば、こういう安いAM5マザーでもAM4でPCを深長するのと大差ない金額でPCを構築出来るみたいで、DDR5のメモリも安くてある程度の評価が有るものが存在するので、予想外に小さい金額の差からAM5 DDR5に傾いています だって、メモリの速度が定格2666と3600では、断然3600の方が余裕が有って将来ツールが重くなっても対応出来そうなので ただまだまだ不勉強なところが多く、このPCにRYZEN 8600Gを搭載してメモリを128GBつんだ場合、ビデオカード2枚を両方ともPCIE4×16で動かし、かつM2 SSDを2枚7000MB/Sで動かせるのかメーカーの公式HPを見ても確信が持てません

書込番号:25975431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/26 21:48(10ヶ月以上前)

自分もまあ出来たら2枚で96GBで運用する方が良いとは思います。

見た目で埋めたいなら自分も最近お気に入りのV-Colorですが・・・

https://v-color.net/blogs/reviews/%E3%83%80%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E9%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%BD%A9%E3%82%8Bddr5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-v-color-manta-xprismrgb-scc?srsltid=AfmBOoq2_cvDZSkuDhC4MRjG62KYouTLIgX67SBPE2yuI9xxE5eYn_Wm

こういうダミーモジュール使う方が良いと思います。

ダミーモジュールとは言ってもちょっとしたメモリーくらいしてたと思いますけどね(^^;

書込番号:25975438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/26 22:02(10ヶ月以上前)

グラボGen4×16どころか8600GはGen4x8仕様です。
そもそも、HEDTじゃないとGen4 x16 二本は無理です。片方はGen4 x4接続となります。

また、X670Eを使ってもGen3は増やせますがGen4は増やせないので、思ったのと違うとなりそうです。

まあ、Gen4 x8とGen4 x4+Gen4 M22つまではなんとかなりそうですが。。。

x16スロットだからx16が使えるとは限らないです。

書込番号:25975461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 22:15(10ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、私の勘違いを正していただき、ありがとうございます
ではどのCPUとマーボードなら、メモリ128GB構成でビデオカード2枚を4×16で搭載でき、またM2 SSD2枚を7000MB/s以上で動作させる事が可能なのでしょうか?
 それが可能なCPUとマザーボードの出来るだけ安い組み合わせをいくつか教えてくださると助かります

書込番号:25975474

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/26 22:31(10ヶ月以上前)

>ビデオカード2枚を4×16で搭載でき・・・

そもそもこれはRyzenならThreadripperでしか無理です。

例えば今の9000番台や7000番台ならグラボ2枚挿したらよくて×8が2個になります。

SSD2枚はX670やB650やX870Eとかでもできるまあざーはたくさんあります。

書込番号:25975493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2024/11/26 22:35(10ヶ月以上前)

>ぽんた2024さん
ビデオカード2枚を×16で、というところが問題で、これを可能にしようとすると、CPUが安くて20万台中盤、マザーボードが14万台になります。
ビデオカードを1枚X16でもう1枚をX4にして、CPUを7600位にしたほうがよろしいかと思いますが。

書込番号:25975500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 22:39(10ヶ月以上前)

みなさんの言うメモリ98GB構成も考えてみています
ただ件のトレーディングツールの使用は、最終的に96GBでは不足が生じそうで、それでもなんとかなるとすれば、今のSATAのSSDからM2 SSDに切り替えた効果が期待出来る時ですが、全部メインメモリがデーターを吸収している段階でも2400MHzの動作速度では支障が出るので、恐らく7000MB/SのM2SSDどころか最新最速のM2 SSDにしてもダメだろうなと予想しています

書込番号:25975505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 22:57(10ヶ月以上前)

19ちゃんさん、ありがとうございます
7600ですね あとはマザーですが、ATXならどれでもその構成でなら可能でしょうか?

書込番号:25975522

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/26 23:00(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001622247/

↑これなら希望の構成は可能でしょう。
¥100万くらいの予算が必要ですが(^^;

書込番号:25975525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/26 23:07(10ヶ月以上前)

それなら希望の構成は可能jとは思います。

全部合わせてというならグラボ次第ではありますね。
CPU性能がそれほどいらないなら、7600や245Kなどで組むというのもありな感じはします。

グラボ2枚は計算様ですか?
RTX40902枚とかならそれだけで60万くらい必要なので最低100万にはなります。
そもそもx162つうを何に使うか?ですけどね、
グラボじゃないならそれらの予算次第にはなりますし。。。

書込番号:25975533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/11/26 23:30(10ヶ月以上前)

いえ、グラボ2枚はすでに所持しており、これらは純粋にゲーム用です
メインメモリとSSDの問題以外はトレーディングツールの問題は絡まないです

 皆様の教えを聞いていると、PCIE4×16のグラボ1枚とPCIE4×4にグラボ1枚、あとはM2 SSDで7000MB/SCのを2枚使える程度なら、安いマザーが有るように想像してしまうのですが、ありますでしょうか?

書込番号:25975561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/26 23:35(10ヶ月以上前)

それは大丈夫ですね。

Ryzen7000シリーズの場合、CPUからM2をGen4 2つまで賄えるので、X4のGen4で2つ目のグラボ(AFMF2用のグラボを挿すとかかな)ならまあ、できますね。

それならB650の比較的安価なマザーでも可能です。

メイングラボ用にx16を使いたいなら最低ラインは7600とかになります。
それ以上ならどれでもOKです。

書込番号:25975565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/11/27 00:01(10ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
特に揚げないかつパンさんの適切な洞察力にはいつも助けられています

私のやりたい事は、このマザーボードでも可能なのでしょうか?

書込番号:25975589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/27 00:24(10ヶ月以上前)

可能なんだけど、x4スロットが一番下なのでグラボをさせるか?という問題だけですね。

書込番号:25975609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/27 09:03(10ヶ月以上前)

https://www.ark-pc.co.jp/i/11717302/

このように4枚セット購入が1番安心出来るとは思いますが…

自分の環境でも64GBまでしか運用した事ありませんので何とも言えません

予算的にもコスパ悪い様にも受けますが動作するスポット探すのもロマンかとは思います





書込番号:25975811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/27 09:58(10ヶ月以上前)

そもそもRyzen 5 8600Gってゲーム性能が劣るのですが問題ないのですか?
キャッシュ容量がRyzen 5 7600等に比べて少ないのでクロックが同じだったとしても性能が劣ります。
AM5 CPUは基本的にGPU内蔵で、F付きだけ無効になっていて使えないとなっています。(G付程のGPU性能は当然ないですが)

書込番号:25975853

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/27 15:40(10ヶ月以上前)

・MB: ASRock WRX90 WS EVO(x1) \195,799
・CPU: AMD Ryzen Threadripper PRO 7965WX(x1) \484,736
↑4.2GHz Socket sTR5 24C/48T
・MS: キングストン KF564R32RBE2K4-128(x1) \160,960
↑DDR5 PC5-51200(6400) 32GB 4枚組 ECC Reg
・SSD: SK hynix SHPP41-2000GM-2(x2) \41,020
↑NVMe Gen4 M.2 2280 2TB 読み込み 最大7,000MB 5年保証

グラボは手持ちということで除外すると、\882,515 になります。

書込番号:25976185

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 助けてください。cpuとdramが認識しません

2024/11/25 00:54(10ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI

スレ主 mpmpmpmさん
クチコミ投稿数:2件

自作PCの為に購入したのですが、cpuとdramか認識しません。cpuを確認すると写真のようになっていたのですが、これが原因でしょうか。

書込番号:25973109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/25 01:05(10ヶ月以上前)

ピン曲がってるね…
そのせいの可能性大です
正規新品購入品ならピン折れ保証あるし代理店に連絡だね

書込番号:25973114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpmpmpmさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/25 01:07(10ヶ月以上前)

わかりました…ありがとうございます…

書込番号:25973115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/11/25 12:09(10ヶ月以上前)

一応、そこはCPUではなくCPUソケットです。

MSIも購入後6ヶ月間なら対応してくれるみたいです。
https://jp.msi.com/news/detail/140988
代理店アスクとアユート扱いのもののみ並行輸入品は駄目みたいです。
当然、購入証明とかは必要です。
詳しくはリンク先の内容を確認してください。

書込番号:25973487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

9800X3Dの3DV-Cacheが効いていない!?

2024/11/24 15:52(10ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650M GAMING PLUS WF

クチコミ投稿数:11件

デバイスマネージャーを確認したところ
AMD PPM Provisioning File Diriver
がインストールされていません

AMD 3DV-Cache Perfomance Oprimizer
AMD Provisioning Packes
はありますが問題ないでしょうか

AMD PPM Provisioning File Diriver
は必要とネットで調べたところデバイスマネージャーに存在していなかったので気になります

windows11クリーンインストール
最新の状態

BIOS最新に更新
チップセットのドライバはマザーボードメーカーからダウンロード

書込番号:25972518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 18:08(10ヶ月以上前)

>ぷっころさん


チップセットドライバ の中に組み込まれているので個別のドライバ表示になっていないだけではないでしょうか?
チップセットソフトウェア がインストールされていれば問題無いと思われますが。

書込番号:25972670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 18:13(10ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 18:16(10ヶ月以上前)

https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-chipset-driver-6-10-17-152.html

ドライバ紹介記事

書込番号:25972681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/24 18:21(10ヶ月以上前)

問題ないと言うか、そもそも、9800X3Dは全て3D VCacheなのでドライバーでの調整はあまり必要が無いです。

ドライバーパックのセットアップが済んでるならあまり問題は無いと思います。

書込番号:25972686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9624件Goodアンサー獲得:931件

2024/11/25 02:02(10ヶ月以上前)

それは3DVキャッシュが載ってるCPUのCore数を見てゲーム中その他のCoreをパーキングさせる機能のための物ですから1CCD
の9800X3Dではまあなくても問題ないと思いますが、一度ドライバーアンインストールしてから入れ直すのは試してみても良いと思います。

CPUをそのまま入れ替えると次は影響出る恐れもあるので、その時クリーンインストールで良いと思います。

書込番号:25973133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/11/25 09:45(10ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます!

winをクリーンインストール(windowsupdateも適用)
MBメーカーとAMD公式から配布されているチップセットドライバをインストールしても状況は変わりませんでした

※そもそもドライバインストール前にデバイスマネージャーなど確認したところ「AMD 3DV-Cache Perfomance Oprimizer」や
「AMD Provisioning Packes」は最初から入ってるようでした(windowsの更新で入った!?

他のPCがないのでベンチマークで効果を確認することができないので
ネットにupされている似たような環境のベンチマークで比べてみたいと思います


ちなみにFFベンチ黄金のレガシー(最高品質+4Kフルスクリーン)
9800X3D+無印RTX4070
にて10800(快適)という結果でした

CINEBENCH R23 CPU(Multi Core)では
22,000ほどの結果でした

書込番号:25973355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 急にPSCのDRAMとCPUが点灯し起動しなくなった

2024/11/24 14:28(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning

スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

今日の朝PCをスリープから解除しようとキーボードを叩いたところ、電源はついたのですがDRAMとCPUのランプが点灯しBIOSも起動しない状態になりました。
他の口コミも参考にさせていただき、biosを更新し、最小構成にしても起動しません。
ビープスピーカーを繋いだところメモリなしでビービービーと三回を繰り返し鳴り、メモリを一枚刺したところ、一枚は同じビープ音が鳴り、もう一枚はなりませんでした。
これはマザーボードの交換で治るでしょうか?


pc構成
CPU Ryzen9 79003D
メモリ Crucial DDR5-5600 16GB 二枚
電源 Corsair RM850e

書込番号:25972393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/24 14:55(10ヶ月以上前)

同じメモリスロットに挿してビービービーと三回のビープ音が鳴る方のメモリの故障です。

書込番号:25972426

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/24 15:05(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
そう思い鳴らなかった方のみで構成しても起動しません。
また、もう一度cmosをクリアしたところ、先程までビープがなっていたメモリでも鳴らなくなりました。
もしかしたらメモリトレーニング中なのかと思い電源をつけたまま置いてみているのですが十五分程度たった今でもまだランプが点灯したままです。

最初の質問に追記なのですが、cpuファンはまわり、電源ボタン長押しで消すことができます。

書込番号:25972439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/24 15:05(10ヶ月以上前)

同じスロットで片方のメモリーがなるならメモリーの故障です。
A2B2でならない方のメモリーがなるならマザーかCPUの取り付けかたか故障

書込番号:25972440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/24 16:36(10ヶ月以上前)

いろいろ組み合わせを変えてみたのですが、どちらのメモリをどこに刺しても鳴ったり、どこに刺してもならなくなったりするんですよね
ランダムに起きるわけでは無いので差し方では無いと思うのですが…
どちらにしてもならなかったとしても起動しないです。

書込番号:25972571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/11/24 18:13(10ヶ月以上前)

そう言えば、Crucialの5600はリコールが出てます。

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging

一度、問い合わせてみては?

書込番号:25972677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/26 07:02(10ヶ月以上前)

調べてみたらリコール対象で返品できることになりました。ありがとうございます!
一旦新しいメモリを買って試してみることにします。

書込番号:25974401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GF109さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/05 17:53(10ヶ月以上前)

メモリを返品し、crucialのDDR5 6000 overclockingに変え、マザーボードも同じ、新しいものに変えたのですが起動しません。また、CPUの故障を考え代理店に送ったものの問題なかったそうです。
BIOSも他のバージョンに変えてみたのですが起動しません。
crucial全般が相性悪いとかあるのでしょうか…?

書込番号:25987070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2024/12/05 18:21(10ヶ月以上前)

分からないですね。
自分はGIGABYTEのマザーでは24GB×2は普通に動作しました。

書込番号:25987104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/12/06 10:08(9ヶ月以上前)

良くはないんだろうなとは思います。
私もCP2K16G60C36U5Wを使ったら画面にノイズが出て返金することになりました。
懲りずにW5U4800CM-8GS(CT2K8G48C40U5)を使っていますが現状問題ないです。

本命はCP2K16G64C38U5Wなんですが某店の入荷待ちです。

書込番号:25987934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング