
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年11月10日 10:19 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年11月14日 17:03 |
![]() |
3 | 6 | 2024年11月9日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2024年11月19日 23:16 |
![]() |
1 | 11 | 2024年11月9日 22:27 |
![]() |
7 | 14 | 2024年11月9日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
問題の切り分けがまだしきれていないのですがご存知でしたら教えてください。
掲題の通り2枚GPUがある場合、利用の優先順位を本マザーボードのBIOS等から設定することはできるでしょうか?(ざっとみた感じ存在せず……)
状況としては、steamの黒神話悟空をやりたいが意図しない方のGPUを使われてしまう事象が解決できていない状態です。
nvidia-smiでの表示では
gpu0にRTX4070
gpu1にRTX3090
があり、
Windowsのグラフィックからとnvidiaコントロールパネルでは4070を指定しているのですがどうやっても3090が採用されてしまいます。
原神など他のゲームは4070を使ってくれるので設定方法等は問題ないかと思いますので、BIOSから指定できたら解消できないだろうか?と思い質問しました。
steamの問題かもしれませんが……
補足
・基本生成AI用途の端末なのでGPUを外さずに対応したいです。
・nvidia-smiで4070>3090となるように電源制限をかけても解消に至らずです。
書込番号:25955774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>leshackさん
同じマザーボードを使用していますので動作確認してみました。
グラボはx16スロットにRTX4070Ti、x4スロットにRTX3050 6GBを取り付けています。
普段は4070Tiだけ取り付けて使用しています。
ゲームに使用しない側のグラボを裏で何かに使われているのでしたら出来ない方法ですが、デバイスマネージャーのディスプレイアダプターでゲームに使用しない側のグラボを無効にすれば使用したい側のグラボが使われます。
この時、モニターに出力している側のグラボを無効にすると映像は出力されますが、不明なデバイス扱いになりますのでまともにゲームは出来無くなります。
一時的に試しているだけですので詳しく動作を確認はしておりませんが、内蔵グラフィックの使えるCPUをお使いだと思いますので、マザーボードの映像出力端子をモニターに接続しておけばどちらのグラボを選択する場合でも不明なデバイスにならなくなります。
デバイスマネージャーで無効にしたグラボを有効に戻した後も特に不具合は発生していません。
黒神話・悟空ベンマークで動作確認してみました。
どちらのグラボでも動作しています。
書込番号:25956016
0点

一つ忘れておりましたが、動作確認時は音声はサウンドカードから出力していましたので、HDMI端子から音声を出力している場合は、音声出力デバイスをHDMI以外のものに切り換える必要があるかも知れません。
書込番号:25956026
0点

>キャッシュは増やせないさん
ご指摘の通り対応すれば4070でできました!
ちなみに3090が35~40FPSだったのでとても快適になりました。(DLSSの性能差ですかね......)
消費電力も音も小さくなり良かったです。
他のゲームでは発生せず、なぜ黒神話悟空出だけ発生する事象なのか判明せず気持ち悪いですが暫定的にこれで対処できそうです。ありがとうございました。
書込番号:25956063
1点

うん、それは当たり前なので、自分はその方法に付いては試してません。
まあ、ベンチマークでは無く本物も持ってますが、このゲームはEXEファイルをいくつかWindowsの優先グラボの設定を変えてみましたが、グラボは何からの法則で変更されてしまいますね。
もう、アプリの作りとしか思えないです。
他のゲームでWindowsのグラボの優先順位の変更で動作しないアプリは記憶に無いので不思議です。
BIOSではグラボの認識の優先順位は変えられても(と言っても大抵が内蔵かPCI-Eかくらいの設定)なのでアプリ側の設定まで変更できない気はします。
アプリ側で一つ前のグラボを覚えてるだけなら、RTX3090を外してゲームして戻せばとは思いますが、期待薄なので確認してません。
書込番号:25956071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASRock > X870E Nova WiFi
◆利用環境や状況
【モニター】
・Dell AW2523HF
【マザーボード】
・ASRock X870E Nova WiFi
【電源】
・MSI MAG A1250GL PCIE5
【メモリ】
・Corsair CMH64GX5M2B5600Z40K
【SSD】
・CrucialT500 CT2000T500SSD8JP
【GPU】
・Palit GeForce RTX 4070 Ti Super GameRock
【CPU】
・AMD Ryzen9 9950X
【CPUクーラー】
・LIAN LI HydroShift LCD 360TL BK
【ケースファン】
・側面 LIAN LI UNI FAN TL120 Reverse Blade 3pack BK
・後面 LIAN LI UNI FAN TL120 BK
・底面 LIAN LI UNI FAN TL140 Reverse BK ×3
【PCケース】
・LIAN LI O11D EVO RGB BK
【OS】
・Microsoft Windows11 home
【その他】
※グリス Thermalright TFX Thermal Paste 2g
※直立GPUブラケット LIAN LI O11DE-9X
※ライザーケーブル LIAN LI 160PW-PCI-4-60X
◆質問内容、その他コメント
マザーボードに『 C5 』と表示されてBIOSも立ち上がりません
自作er の方々 自作初心者な私に知識をお貸しください
書込番号:25955545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Debug Code C5はメモリーの挿入が不完全または、未挿入みたいです。
メモリーの挿入が浅くはないですか?
再度、きちんと挿し直してみて下さい。
書込番号:25955561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それかメモリ1枚で一回ずつスロットを変えながら起動させて下さい
書込番号:25955564
1点

>りゅーーーうさん
Xで質問されてた方ですか?メモリはA2とB2スロットに挿してください。それでも起動しなければB2スロットに1枚だけ挿してみてください。(※初回起動時やCMOSクリア後はメモリトレーニングのため起動に時間がかかるかもしれません。)
あとASRock Japanの方も言ってましたがグラフィックボードをライザーケーブル無しで直接PCIEスロットに挿してみましたか?
水冷クーラーの配線は大丈夫ですか?(ラジエーターのファンすべて回ってますか?)
書込番号:25955777
0点

おそらくこの回答で解決すると思います。
同じ症状で、さきほど修理から戻ってきました。
エラーコードC5です。
メモリ差し込み場所が左から1番目、3番目にセットされていませんか?
修理報告には、このマザーボードはメモリを2枚にする場合には2番目、4番目にセットするのが正しいとメーカーから返答があったそうです。
自分の場合、1番目、3番目にセットされていた為、動作が安定しなかったみたいです。
あと、電源のケーブルにも問題があったそうで電源ユニットも交換されて帰ってきました。
メモリと電源をチェックしてみてください。
書込番号:25959944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近メモリースロットの爪がロックされていても差し込み不足で更に押し込んだら起動したという人が結構います。
もう一度メモリーの両端を押さえて押し込んでみてください。
書込番号:25961029
1点



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend

>denreiさん
BIOSが最新でないなら、先にアップデートしてください。
書込番号:25955406
0点

CMOSクリアーするのに先にする事は取り敢えず、電源が入ってるとまずいのでACボタンをオフにして下さい。
無ければプラグを抜いて下さい。
書込番号:25955414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
どうやってアップグレードするんですか?
あと、CMOSクリアをしたらまたBIOSが初期化されるんじゃないんですか?
書込番号:25955585
0点

https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat=BIOS10
Warning: CMOSバッテリーを抜き差しすることでCMOSまたはNVRAMをクリアすると、BIOSのパスワードがリセットされます。 これには、BIOSユーザー パスワード、管理者パスワード、およびハード ドライブ パスワードが含まれます。
書込番号:25955608
1点

長期間の使用で電源とかメモリーが劣化して不具合が出た可能性もあります。
メモリーが壊れている場合、アップデートで書き込むデーターが壊れてしまう可能性もあるので先にメモリーテストをしてください。
壊れたデーターが書き込まれたら正常に動作しないPCが完成します。
全く起動しなくなる可能性もあります。
電源が古くなってくると十分な性能が出せなくなり、付加かが変動したときに不具合が出たりすることがあります。
メモリーも全部使えなくなるだけでなく、一部のメモリーに不具合が出ることもあります。
書込番号:25955720
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4
最近、PC起動後、動画を見ていると画面に白い線が入ったり、画面が一瞬ブラックアウトします。
症状が出ているときはそれが繰り返され、再起動すると収まります。
なお、動画をとじて後、何もしていないときも同様の症状が出ます。
毎回起こるわけではなく、PCを7回使用中1回出るくらいの頻度です。
症状に対して試したことは下記のとおりです。
@高負荷のゲームやベンチを走らせた➡特に問題なし
A別のグラフィックボードを使用した➡同様の症状が出た。
B電源を交換した➡同様の症状が出た。
Cメモリーを交換した➡同様の症状が出た。
やはりマザーボードの不良でしょうか?
また、PCを起動後、数分くらいで”ピッ”という短いビープ音のような電子音が、
マザーボード付近から鳴ります。ビープスピーカーは付けていないです。
症状に関してお気づきの点があればご教示いただけますと幸いです。
【PC構成】
CPU:Core i5 12400F
MB:TUF GAMING B660M-PLUS D4
メモリ:CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
VGA:GG-RTX4070-E12GB/DF2
SSD:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源:DEEPCOOL PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP
0点

電源ノイズ干渉のような気はしますね。
近くに工場などはありますか?
マザーが悪いとしても、そう言う現状は電力が瞬断するとか、ノイズ干渉な気はします。
まあ、パーツの一部が壊れかかっていてノイズ源になってるならありえるかもかなー。。。
書込番号:25954325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のモニタを試してみては?
あと、音の発生源は突き詰めておいた方が良いかと思います。マニュアル見ただけですけど、そのマザボにスピーカーを挿してもいないのにビープ音がするわけないですよね?
書込番号:25954534
0点

>揚げないかつパンさん
周りに工場はなく、住宅街です。
ノイズ干渉の場合は、それを測定でいるようなソフトウェアはありますか?
例えば、HWiNFO64のような。
>のぶ次郎さん
ちょうど使わなくなったモニターを引っ張り出してきたので、様子を見てみます。
たしかにPCのどのパーツにもスピーカーは付いていないので、
音がするはずがないと思っています。
ただ、その音がビープ音そっくりなので、本トラブルも相まって神経質になってました。
使用する部屋を変えたりして、もう一度音がするかよく確認してみます。
書込番号:25956918
0点

そうですか、それならあまりノイズ干渉は無いのかな?
取り敢えず、モニターの内容見て見ないと分からないですね。
まあ、Beep音では無いのは分かってましたが、コイルと言ってもそんな音しないしとは思ってました。
電源に何か入ってるのかな?とは思いましたが、聞いた事はないですが
書込番号:25956928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その様なソフトウェアはないですね。
メモリーを交換したとはありますがメモリーテストをしたということは書いていないですが、交換前後共にメモリー取り付け後にはメモリーテストはしたのでしょうか?
書込番号:25957845
0点

>uPD70116さん
ご返信が遅くなってしまいすみません。
>交換前後共にメモリー取り付け後にはメモリーテストはしたのでしょうか?
交換前後共にメモリー取り付け後には、Memtest86を実施してエラーは出ませんでした。
書込番号:25967227
0点



マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI
電源ユニットを「I」にしただけで、pc電源を押していないのに、勝手にpcが起動します。
しかも、起動はするのですが、OSもbiosにも行けません。
マザーボード内のcpuランプが赤く点灯した状態で止まってしまいます。
なお、このpcを使って最後にやった作業はwindows11の更新です。
つまり、順調に作動していた時期がありました。
考えられる原因を教えてください。
書込番号:25954231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとも言えないですか、取り敢えず、ACケーブルを泣いて、ボタン電池を外して暫く放置してから再度、元に戻してもダメですかね?
後、ケースのスイッチには注意ですね。
取り敢えず、マザーのPower-SW(BTN)のケーブルを抜いて起動するかを確認してください。
それでダメならマザーの不良な気はします。
PS/ONが勝手にはいる感じなので。。。
書込番号:25954316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、教えて下さり、ありがとうございます。
大至急、やります。
もし、やっても回復しない時は、マザーボードの不良ですか。
高い買い物なので、暗い気持ちになります。
教えて下さり、本当に、感謝します。
書込番号:25954328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのスイッチ配線を抜いてから電源ユニットのマスタースイッチを入れてみてください。
ケースのスイッチに問題があって押し込まれた状態が継続されているという可能性もあります。
書込番号:25954430
0点

教えて下さり、ありがとうございます。
早速、やります。
高い買い物なので、回復出来る可能性がある事は、何でもやります。
教えて下さり、本当に、ありがとうございます。
書込番号:25954446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合の内容
電源ユニットを「I」にしただけで、ケースのswを押していないのに、pcが勝手に起動する。
勝手に起動するが、biosにも、windows11にもならず、モニターには何も表示されない。
やった事
1、マザーボードからボタン電池を抜き取り、暫く放置して、ボタン電池を取り付けた。
しかし、電源ユニットを「I」にしただけで、pcが勝手に起動する不具合は回復しない。
2、ケースから伸びている「パワーsw」「リセットsw」「HDD LED」「パワーLED」をマザーボードから抜いた状態で、電源ユニットを「I」にしただけで、pcが勝手に起動し、不具合は回復しない。
考えられる原因と対処方法を教えて下さり。
書込番号:25954931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の故障かマザーの故障だけど、入れた途端なら電源の故障の可能性もあります。
書込番号:25954961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさん、ありがとうございます。
電源ユニットの不具合か?マザーボードの不具合か?を見分ける方法はありますか?
試せる事は全部やります。
書込番号:25954980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単体にして電源を入れて動いてしまうなら電源にはなるね
書込番号:25955129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確定させるにはどちらかを交換することくらいしかないです。
電源の方が安いですし使い回せるので、交換してみてもいいとは思います。
ただ余計な費用を抑えるなら、ワンコイン診断のある店に持ち込むのがいいでしょう。
書込番号:25955580
1点

お二人とも、親切に教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:25955650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、電源が入ったら自動起動という機能は設定にあると思いますので。
BIOSの設定をリセットする意味でCMOSリセットをしてみましょう。
書込番号:25955671
0点



マザーボード > ASRock > B450 Steel Legend
ビープオンを鳴らすのがついてませんでした。BTOで買ったんですが
アマゾンかヨドバシカメラで買おうと思うんですが、どれがいいですか?
種類があるんですが。
使えないのとか、信用の低いわけのわからないメーカーのを買ってパソコンが壊れても困るので
どれを注意してみるべきですか?
https://www.yodobashi.com/?word=%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2OU2C44B2BOK3&sprefix=%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%96%E3%82%B6%E3%83%BC%2Caps%2C170&ref=nb_sb_noss_1
0点

>denreiさん
>信用の低いわけのわからないメーカーのを買ってパソコンが壊れても困るので
●神経質にならなくても良いのですが、 下記、(主の貼った物)なら、アイネックスと言う有名メーカーの物です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007311837/
書込番号:25953825
0点

PCパーツを売ってるショップにいけば数百円。
MBは今まで数個購入したので、余ってますが。
書込番号:25953830
1点

普通にAinex BZ-01で良いですよ。
Ainexはこう言う小物を扱う商社としては割と昔からあるので問題は無いですし、自分はランプと一緒になった物を買って、Beepスピーカーだけ使ってます。
と言っても、ブザーで壊れるとかは無くて、悪くても鳴らない程度なので神経質にならなくても大丈夫です。
ショートは見れば分かる作り出すし
書込番号:25953841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます
>揚げないかつパンさん
ランプが付いているとどうなるんですか?
書込番号:25953912
0点


違います。
ブザーと起動LEDや起動SWが一緒になったセットがあって、それからブザーだけを常用してると言う話です。
書込番号:25954004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:
ランプは自作する時に動作が変な時にケース外でテストするのでそれに使いますから今回の事とは、関係がないけど、買ったからその中のブザーを使ったと言う話です。
書込番号:25954013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ランプがつくブザーもある?モールス信号のように光るとか?HDDの稼働チェックランプではなく。
書込番号:25954114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブザーは何でもいいと思いますが個人的にAinex BZ-01は音が小さめなので、机の下とかに億倍域超えにくいです。
Amazonで売ってる安い物の方が音は大きいですが、ケーブルがすぐ抜けてだめになりやすいので、どちらも功罪ありますね。
丁寧に扱えるなら安いもので良いと思います。
書込番号:25954123
1点

うーん
上手く伝わらないですね。
それは、普通のブザーとマザーをケースに入れない時に電源ランプとか付かないから、マザーに直で繋げてLEDが光るランプのセット品で自作してるとケース外でテストする必要がある場合があるからそう言うセット品がLEDも付いてるし、起動スイッチも付いてるから買っただけで、そのスピーカーだけを常用してるだけです。
自分は別に鳴ればなんでも良い感じなので、本当になんでも良いかな?とは思います。
書込番号:25954172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビープスピーカーはマザーボードの付属品ではないですね。
どちらかと言えばケースの付属品、最近はないこともあります。
あれは単なるケースLEDとスイッチの代わりです。
ケースに入れないでテストするときやケースのスイッチやLEDの動作に疑問がある場合に使います。
ビープスピーカーの代わりとしてのLEDならメーカーによって呼び方は異なりますが、7セグメントLEDで数値を表示するものや数個のLEDで初期化処理の進捗状況を示すものがマザーボードに取り付けられていることはあります。
書込番号:25954176
0点

>denreiさん
ビープスピーカーはついていなくてもそんなに問題ないです。
過渡期にはついていたといえばついていたかな。
今はマザーで文字で出力してくれますし…。
書込番号:25954593
0点

>聖639さん
今はマザーで文字で出力してくれますし…。
よくわからないですが、BEEP音が鳴るようなエラーになっても文字で出力してくれるんですか?
BEEPスピーカーは個人的には持っていて損はないと思いますが
書込番号:25954602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





