マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
323

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンの画面が映し出されなくなりました

2025/05/27 21:21(6ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650 GAMING PLUS WIFI

スレ主 Osuke0823さん
クチコミ投稿数:2件

自作でこのマザボを使って作ったんですけど水冷ファンのARGBが光らなくて今日コードをいじってたら画面が映し出されなくなりました。緑のランプが付いて画面が映し出されません。助けて下さい

書込番号:26192396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/27 21:39(6ヶ月以上前)

ED Debug LED

>Osuke0823さん
SSDが認識されているか確認して、認識されてないのであればSSDを配線しなおしましょう。
認識していても緑のランプがついているのなら、OSが破損した可能性があるのでOS入れなおしましょう。

書込番号:26192422

ナイスクチコミ!2


スレ主 Osuke0823さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/27 21:56(6ヶ月以上前)

ごめんなさい!直りました!多分接続が甘かったのだと思います。バカな自分の相談相手になって頂き本当にありがとうございました

書込番号:26192453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

メモリを2枚挿すと起動せず困っています

2025/05/08 10:56(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS WIFI II

スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

メモリ1枚では起動しますが、2枚以上挿すとQ-LEDがオレンジ(DIMM)が点いてPOST画面すら起動しません。
構成
MB:TUF GAMING B760M-PLUS WIFIU
CPU:i7-14700(BOX)
メモリ:
@PatriotMemory Patriot Viper Venom RGB DDR5 *KIT-PVVR564G560C40K 32GX2
ASP SiliconPower Zenith RGB 6000MHz (PC5-48000) *SP064GXLWU60AFDF 32GX2

初めは@のメモリで組みましたが、4枚刺しでPOST画面が出ず、Q-LEDのオレンジが点いていたので1枚刺しで起動出来たので2枚刺し(A1,B1)したら起動せず。とりあえず1枚刺しでOS(WIN11PRO)をインストールし、BIOSを最新(1805)にアップデート後に再び2枚挿しを試みるもダメ。スロットの位置や組み合わせを変えても起動せず、A1スロット1枚挿しのみ起動

次にAの動作確認リスト記載のメモリを購入。やはり症状変わらず。

BIOSのAi TweakerでOC(XPM等)せずに定格(4800)での設定に固定しても症状変わらず。
変化があるとすればQ-LEDがオレンジ(DIMM)固定で変化無しの場合と定期的に再起動を試みる動きがあるがオレンジで止まる場合の2通りがある事。接点の汚れを確認したり、都度CMOS CLAREもして問題を切り分けようと頑張っていますが、知識に乏しく苦戦しています。

動作保証メモリでもダメと言う事はMBもしくはCPUなのでしょうか?それとも何か重大な設定の見落としをしているのか・・・。
先ずはASUSのサポートに問合せを開始しましたが、返事か中々かえって来ませんので、こちらにも書き込みをさせて頂きました。

書込番号:26172503

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 11:09(6ヶ月以上前)

取り敢えず、メモリーのテストをするならメモリーを挿す位置が間違ってます。
1枚の場合はA2かB2で2枚の場合ははA2B2です。
これで起動できれば一応はメモリーもマザーもCPUも問題ありません。
4枚は4枚組じゃないなら起動しない場合もあるので何とも言えないです。

DDR5はCPUから遠い方のスロットが推奨スロットになります。

書込番号:26172514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/08 11:17(6ヶ月以上前)

メモリーが半刺しとかの刺さりきってないからじゃないかな
自分もうまく刺さってなくて起動しないなんてことがあったし

書込番号:26172519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/08 11:21(6ヶ月以上前)

>動作保証メモリでもダメと言う事は

勘違いですかね
●動作保証メモリじゃないですよ!?使っているのは

動作保証メモリは以下です!!

 ↓
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-wifi-ii/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-WIFI-II
---------------メモリ検証済品
PATRIOT PVVR532G620C40K 2x 16GB XMP 6200 6200 SS SK Hynix 40-40-40-76 1.35 1,2
PATRIOT PSD532G4800K 2x 16GB N/A 4800 4800 SS SK Hynix 40-40-40-77 1.1 1,2
PATRIOT PSD58G480041 8GB N/A 4800 4800 SS SK Hynix 40-40-40-77 1.1 1,2
---------------
SiliconPower なし
---------------

書込番号:26172521

ナイスクチコミ!1


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/05/08 11:36(6ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ご指摘ありがとうございます。ラッチがハマるまでザックっと刺さっています。メモリのすべての接点にしっかりと痕が付いているので、接触不良でもなさそうなんですよね・・・。

書込番号:26172539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/08 11:37(6ヶ月以上前)

>usernonさん
PATRIOT PVVR532G620C40K 2x 16GB XMP 6200 6200 SS SK Hynix 40-40-40-76 1.35 1,2
そっちは16GBx2 32GBx2は検証済みではない
PVVR564G560C40K 32GX2

SP064GXLWU60AFDF 32GBx2は14世代 core シリーズの方で検証済み
Silicon Power SP064GXLWU60AFDF 2x 32GB XMP 6000 6000 DS SK Hynix 30-38-38-96 1.35 1,2
Silicon Power SP064GXLWU60AFDH 2x 32GB XMP 6000 6000 DS SK Hynix 30-38-38-96 1.35 1,2
Silicon Power SP064GXLWU60AFDE 2x 32GB XMP 6000 6000 DS SK Hynix 30-38-38-96 1.35 1,2

書込番号:26172540

ナイスクチコミ!1


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/05/08 11:40(6ヶ月以上前)

>usernonさん
 ご返信ありがとうございます!
サイズ:32GX2
CPU:14th Gen
にすると SiliconPower Zenith RGB 6000MHz (PC5-48000) *SP064GXLWU60AFDF 32GX2 が出てきます。
たぶん動作保証品だと思うけど、違うのかな・・・。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-wifi-ii/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-WIFI-II

書込番号:26172542

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/05/08 11:51(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信、ご指摘ありがとうございます!

私の誤認でした。1枚挿しで動いているのはCPUから一番遠い「B2」でした。
投稿本文を訂正しようと試みましたが、修正方法が見つからず・・・もう少し探してみます。

「B2」だけなら起動「B2,A2」にすると起動せずです。せめてBIOS位立ち上がってくれれば情報も増えるのですが。

書込番号:26172548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 11:59(6ヶ月以上前)

因みにB2のみで立ち上がりませんか?
B2のみならCPUの圧接不良が疑われます。
一度、CPUを外して付け直してみるなどを行ってみてください。
新品ならコンタクトフレームを付けなくてもCPUはそれほど曲がらないと思うので、そこまでは必要はないかもしれないです。
あと、クーラーの設置状況でも、圧接具合は変わるのでその辺りも確認してください。

B2一枚で動作するなら2枚だとタイミングが狂うという話だと思いますが、こちらはXMPの設定なら直しようもあるんですがJEDECだと難しいですね。

それと、1枚に不良がある場合も考慮にいれてモジュールはどちらも試してください。

書込番号:26172557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 12:01(6ヶ月以上前)

追記

AチャネルとBチャネルが逆でした。
A2のみでも試してくださいの間違いでした。

書込番号:26172558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/08 12:04(6ヶ月以上前)

>にすると SiliconPower Zenith RGB 6000MHz (PC5-48000) *SP064GXLWU60AFDF 32GX2 が出てきます。
>たぶん動作保証品だと思うけど、違うのかな・・・。

失礼しました
こちらが見間違いました!!

以下だけは確かに検証済でした

------------------
Silicon Power SP064GXLWU60AFDF 2x 32GB XMP 6000 6000 DS SK Hynix 30-38-38-96 1.35 1,2
------------------

書込番号:26172560

ナイスクチコミ!1


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/05/08 12:53(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

「A2」の1枚挿しでも試してみます。

また、CPUの取り付けしなおしも週末になってしまいますが試してみます。

アドバイス、嬉しく思います。

書込番号:26172607

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/05/08 12:55(6ヶ月以上前)

>usernonさん
良かった、動作確認メモリですよね。

ご指摘頂き冷静になって再確認する機会となりました。

皆様からの様々なアドバイス、とてもありがたいです。感謝。

書込番号:26172609

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/05/13 13:46(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

週末に下記を試してみました。

〇各スロットの確認
1枚挿し A1:X A2:X B1:〇,B2:〇
 →CPU側の2つのスロット(A)がダメみたいです。メモリに搭載されているLEDは光るので
   通電はしているようですが。

2枚挿し B1,B2の2枚挿しのみ起動
 →推奨の組合せスロットではありませんが、起動しました。32X2で64GBで認識されています。
 →もちろんこの組み合わせだとデュアルチャンネルでは動作しませんが。

〇メモリートレーニング?
→メモリトレーニングと云うものがあるそうですので、30分ほど待ってみましたが、Aスロットに
 挿さっている場合は一切起動しませんでした。

〇別のメモリ-
→当初購入した動作確認済リストに無いメモリーでも試した結果、上記と同じ結果でした。
 すなわち、リスト記載有無には関係なく、メモリーの問題では無いようです・・・・。

*ASUSのサポートからは未だ返信はありません。

*BIOSはデフォルト設定でメモリ関連はほとんど「AUTO」の設定です。
 いずれの場合も(1枚挿し/2枚挿し)定格より遅い周波数で動いています。
 XPMをONにすると起動しなくなります。

*時間が無くてCPUの取付関連(ピン折れ確認やクーラーの取り付け圧確認等)は
 未だ行えていません。

ASUSからの回答によりますが、マザボの交換、もしくは安いLGA1700のCPUを購入/交換が
次のステップになるのかな・・・・。

書込番号:26177738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/13 13:55(6ヶ月以上前)

結果としてはマザーかCPUで間違い無いみたいです。
新品である事を考慮するとマザーの方がやや確率は高そうですが、ASUSの回答待ちで良いかと思います。

書込番号:26177744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/13 15:46(6ヶ月以上前)

一応CPUの反りも確認しておいた方が良いと思います。

微妙なので見難いいですがコンタクトフレーム付けてみるのも良いかなとは思います。

書込番号:26177834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/05/13 17:42(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お世話になっており、ありがとうございます。
なかなかパソコンだけに時間が取れず進まないなのですが、
皆様のおかげで問題箇所絞り込めてきたようでありがたく思います。
再びどん底に落ちるかもしれませんが、一つずつ確認して行きます!

>Solareさん
CPU反り??初耳でしたので調べてみました。なんと、同様のAスロットで
エラーが出てる人がいるじゃないですか!!!!原因見えたかもです。
次の週末はCPU取付の確認を最優先で行います。並行してフレームも手配
します。

ちょっと希望の光が射してきたかもです。また報告させていただきます! 感謝しています。

書込番号:26177918

ナイスクチコミ!0


スレ主 Thanks_allさん
クチコミ投稿数:39件

2025/05/26 10:25(6ヶ月以上前)

ピン曲がり

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>ニコイクスさん

アドバイス頂きました皆様、一応の解決に至りましたのでご報告と御礼を。

先ずは結果
〇MB交換でメモリは4枚認識されるようになりました。
 しかし、メモリ動作クロックが極端に遅く、OS起動するも直ぐにブルースクリーン。
 (XPMを設定すると1枚、2枚、4枚ともに起動せず)

〇CPU交換でメモリは定格動作し、ブルースクリーンも出なくなり、一応の解決。
 ただし、動作確認メモリにも関わらず、XPM1,XPM2で起動できず。
 (2枚ではXPMが有効になりました。4枚はダメ。折角4枚買ってしまったのでどうしても挿したい。
 微調整の技量もないので定格運用します)

要因等
★MBはCPUを取り外したらピン曲がりを発見。ルーペと極細のピンセットでピンの修正を試みましたが、
 根元の取り付け部からしっかりと曲がっている為に簡単には正しい位置に戻らず。初期から曲がって
 いたと考えられます。当初の取り付け時にもっと明るい場所でしっかり確認して組んでいればと猛省。
 ピン曲がりで該当ピンの接触不良、CPUとフレームでピンの挟み込み発生しで周辺ピンも触不良、
 ピン同士の接触の可能性もあり。
 
★ブルースクリーンに関してはASUSのサポート様と色々な試みを行った上でCPUの初期不良に見られる
 症状との見解を頂き、CPUの販売店に詳細を伝えたら返金と再購入で対応頂けました。折角なので
 i7-14700からi9-14900Kにグレードアップ。

★MBのピン曲がりがCPUを破損させてしまった可能性も否めません。CPU取り付け時に見たつもりでしたが、
 以後は明るい所、色々な角度からもっとしっかり確認しておけば・・・目視で防げたトラブルだったと思います。

★CPUの「反り」は一切発生していませんでしたが、入れ替えたCPUは温度の上がる物のようですので
 アドバイス頂きましたコンタクトフレームで取付ました。

4枚挿しでのXPMの件は所詮OCですので別の課題として勉強していきます。

皆様からのアドバイスで問題の切り分けが進み、解決に至る事が出来ました。
御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

書込番号:26190704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

EXPOだと起動しなかった

2025/04/05 05:51(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B850-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:2件

OS:Windows 11 Pro (64-bit)
CPU:AMD Ryzen 7 9800X3D
メモリ:CORSAIR CMK32GX5M2B6400C36>G.SKILL F5-6400J3239G16GX2-TZ5NR
グラボ:Sapphire Radeon RX 9070 XT PULSE
マザーボード:ASUS TUF GAMING B850-PLUS WIFI

前のPCも大分古くなってきたのでそろそろ新しくするかと思い一式購入
組立も終わり、とりあえずデフォルトで起動、ちゃんと起動してメモリテストもOK。
いまのメモリはOCも自動設定できて便利になったなー、昔は定格で動かすのにもタイミング手打ちしたりしたのにとか
爺臭いことをかんがえつつDOCPを設定、再起動するもBIOS画面が出てこない。
まぁ、そんなこともあるだろうと周波数を下げてみたり、電圧あげてみたり、タイミングをいじってみたりしたけど
たまに起動するけどほぼ起動しない

もしかして適当に買っちゃったけどDDR5って相性が結構きついのか?
これも勉強代だと思って泣く泣く新しいメモリを購入
今度はちゃんとQVLにも載っていて信頼性の高いと言われるメモリだから大丈夫だろうとEXPO設定をして起動
同症状発生
もしかしてこれはメモリではなくMBかCPUに問題あるのか?
色々試して見るもやっぱり同症状

もうこれはMBかCPUの初期不良で諦めるしか無いかと思い、最後に何で引っかかっているのか検証しようと思い
EXPOを入れずに手打ちで一つづつ、設定を変えて起動してみる

全設定をEXPO通りにしても普通に動きました…
メモリーのエラーチェックもストレステストもOK
今までの苦労はなんだったんだと言うくらい、普通に動きました

一応、BIOSのEXPO時の変更履歴を見て設定したので違う部分は無いと思うのですが
どこに違いが生まれているのか、そしてこれは不良動作と言えるのかお聞きしたいです

書込番号:26135206

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/05 06:03(7ヶ月以上前)

マザーとしては不良では無いと思います。
個人的にはDDR5メモリーのEXPO絶対と手動ではサブパラメーターがかなり違うのでその辺りかな?とは思います。

BIOSアップデートはしましたか?
メモリーはA2B2に挿していますか?

EXPO動作はOCの範疇なので動かなくても不良認定は難しいかも、初期不良の認定は店舗判断なので店舗に確認して下さい。

書込番号:26135211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/04/05 06:29(7ヶ月以上前)

その主導のメモリー設定はどこまでやってますか。

普通はメモリーにはCL・tRCDWR・tRCDRD・tRPだったかくらいしか表記されてませんよね。

その下サブタイミングというのがあってタイミングを詰れる部分が20か所くらい存在します。

EXPOにするとそのサブタイミング迄ある程度詰めますので、そこの差を理解されてるかどうかが1点。

あとはEXPOの場合メモリー電圧はメモリーに書かれてるパラメーター通り設定されますが、Socやその他はマザーボードによって様々です。

6400になるとMCLKとUCLKが1:1の限界付近のクロックなので、通らないことがあっても不良ではないと思います・

そのあたりの電圧の違いもあるかもしれないのが2点目ですね。

一応自分の9950X3DのZenTimings貼っておきますが、こちらの左2行あたりがサブタイミングになります。

これらと電圧周りがどうなってるのか、確かめてみたら良いと思います。

書込番号:26135225

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/04/05 06:31(7ヶ月以上前)

すみません・・・

主導×
手動〇   です。

書込番号:26135226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/05 06:50(7ヶ月以上前)

>どりるねこさん
AMDとASUS B850に鬼門がありそうですね。
9800X3DはアスロックとASUSに故障報告がある様なので気をつけてください。

書込番号:26135239

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/04/05 07:01(7ヶ月以上前)

>AMDとASUS B850に鬼門がありそうですね。

そんな話は聞いたことがない。

あと故障報告ならMSIもGIGABYTEもある。

情報収集能力なさそうな書き込みは無視で良いと思います。

書込番号:26135251

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/05 07:28(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

鬼門ってなに?(笑)

QVL表に無く動作未確認ならまだしも

しかし…朝から楽しませてくれますね

書込番号:26135264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/04/05 07:33(7ヶ月以上前)

ASRockだけ突出して多いだけで他のメーカーは団子だよ。
MSIもGIGAもあるよね。

サブパラメータまで全部入れたの?
項目凄くあるけど、という意味です。

書込番号:26135265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/05 08:08(7ヶ月以上前)

手動設定で安定しているなら、それを継続使用するのが現実的では?
EXPOを使用したい場合、BIOSアップデート後に改めて試すか、
メーカーからEXPO対応の新BIOSがリリースされるのを待ちますかね。


念のために
ストレステスト(Prime95 Large FFTs・)でロマン24時間耐久で
エラーなしを確認すれば、実用上問題ないと言えるでしょう

参照
https://prime95.net/download/

https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:26135308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/05 08:23(7ヶ月以上前)

質問にお答えいただきありがとうございます

手動で変えたのはEXPO1で変更があったプライマリータイミングと電圧周りだけですね
EXPO時になんとか起動させて(たまに起動する)タイミング比べてみたのですが変わらないんですよね…
本当にどこに違いが生まれているのか

一応、今のところ正常動作しているようなので初期不良交換するつもりはないんですが
聞いてみてもし異常動作と思われるような状態なら店舗に相談してみようかなと言う感じで質問させていただきました

違いはわかりませんでしたが問題はなさそうなのでそういうものだと思ってこのまま使っていこうと思います

書込番号:26135321

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/04/05 08:35(7ヶ月以上前)

やっぱりASUSのEXPOは以前からそうですが結構ゆるゆるですね(^^;

GIGABYTEは割としっかり詰めてきます。

それは兎も角そうであればEXPOだけの場合マザーの電圧関係もAUTOだと思うので、その手動で打ち込んだ状態で起動させてHWInfoでCPUからの電圧情報ではなくマザーのセンサー側の情報を見てみて、そこに出てくるとりあえずSocとVDDおよびVDDQの各電圧をメモしておいてBIOSでEXPO設定してから、その電圧を打ち込んでみましょう。

それで手動と同じような安定度は得られるはずです。

書込番号:26135329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/05 09:16(7ヶ月以上前)

>どりるねこさん
メモリOCすると動かないって話ですよね?笑

書込番号:26135370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/25 19:10(6ヶ月以上前)

6400でそのUCLOCKは残念というかなんというか
そこまでしてSOC電圧落としたいのか

書込番号:26190137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/25 22:30(6ヶ月以上前)

>どりるねこさん
arkで確認するとCMK32GX5M2B6400C36はXMP3.0でF5-6400J3239G16GX2-TZ5NRはEXPOになっていますね。

書込番号:26190368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ブザーが鳴って、BIOS画面が出ない

2025/05/18 21:40(6ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > PRO B760-P WIFI DDR4/TW (B760 1700 ATX) ドスパラ限定モデル

スレ主 early.kazzさん
クチコミ投稿数:2件

自作経験ありですが、MSIで組むのは初めてです。
一通り接続して電源を入れると、ブザーがピーッ(長音)、ピッ(短音)、ピッ(短音)と繰り返されます。
Ez Debug LED は白(VGA)が点灯
BIOS画面すらまだ拝めておらず困っています。

構成は以下の通りです。
CPU:Core i5 14400F
MEM:TEAM Elite DDR4 3200MHz 2x8GB(16GB) DIMMA2とDIMMB1に接続
SSD:SanDisk Ultra 3D SSD 1TB (SDSSDH3-1T00-J25) SATA5に接続
GPU;なし
電源はCPU_PWR2のみ未接続

GPUを何もつけてないのが問題?
HDMIの端子はあるから問題ないかと思ったのですが。。

すみませんが、有識者の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26183247

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/18 22:01(6ヶ月以上前)

>GPUを何もつけてないのが問題?

Yes.

書込番号:26183269

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/18 22:18(6ヶ月以上前)

今時のマザーボードには映像出力機能はありません。
マザーボードの映像出力端子は、CPU内蔵GPU用です。
F付きCPUは内蔵GPUが無く、映像出力できないので・・・

書込番号:26183286

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/18 22:35(6ヶ月以上前)

F付きCPUはマザーからの映像出力に対応してませんこで、GPUを何もつけてないのが問題?が正解です。
グラボ付けて下さい。

書込番号:26183299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 early.kazzさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 23:15(6ヶ月以上前)

HDMI端子あるからOnBoardだと勝手に思っていました。
特段ゲームするわけでもないし、CPUもGPUなしで良いか〜と思ってFを選んだのですが、理解しました。
ありがとうございます。

書込番号:26183336

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/19 10:35(6ヶ月以上前)

>early.kazzさん
>特段ゲームするわけでもないし、CPUもGPUなしで良いか〜と思ってFを選んだのですが、理解しました。

●主には2択(CPUの買い替え or グラフィックスカードの購入)の選択肢なのですが、コスト的にCPUの買い替えが良いのでは? と思います。
CPU出力でも4k行けますし。

※ k付 のCPUだと、別途CPUクーラーの購入が必要となります。AK400 お勧め。

書込番号:26183640

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/05/19 11:52(6ヶ月以上前)

逆ですね。
ゲームをするならF付きでもいいですが、高いビデオカードを買う必要のない用途ならFなしにした方が絶対に安いです。
ローエンドのGPUで安いのは古いものだけです。
4K対応となるとGeForce GT 1030くらいで1万円以上、その上は2〜3万円は必要になります。
それがCPUに入っていると考えたら差額以上の価値になると思います。

オンボードGPUなんて大分前からなくなっています。
Intelなら一般的になったのは第2世代のCore iからなので約15年です。

書込番号:26183690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

M.2 2280 PCIe 5.0 x 4スロットでM2SSDを認識しません

2025/05/05 23:42(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

中段にあるM2SSDスロットにSUMSUNGの9100PROを装着しましたが認識しません。下段のスロットでは認識します。BIOSの画面でも認識していません。何か設定が必要でしょうか。

書込番号:26170233

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/06 00:11(6ヶ月以上前)

特に設定などはないと思います。

M2_2とM2_3は認識するであってますか?

M2_1はCPU直結なので、CPUのピンなどは確認しましたか?
BIOSは最新ですか?

書込番号:26170250

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/06 02:20(6ヶ月以上前)

このマザーは7000番台か9000番台のCPUならM.2_1とM.2_2はCPU直結ですから、どちらでもGen5SSDは使えるはずですね。

M.2_3はPCIE×16_2と排他なので、それらに該当しないならCPUかマザーがおかしい可能性はあると思います。

書込番号:26170301

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/05/06 03:51(6ヶ月以上前)

会社が書き間違いじゃなければ偽物というのは冗談として...

Ryzen 5 8500Gを使っていませんか?
これの場合レーン数が少ないので使えない可能性があります。

書込番号:26170330

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/06 05:33(6ヶ月以上前)

Gen5のM.2をGen4やGen3でも動くと思いますけどね。

ただまあ新しいM.2なのでWDのNVMe1.4が出た当初AsRockのマザーで認識されないとかあったのでそういう可能性はあるかもしれません。

書込番号:26170343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/06 06:27(6ヶ月以上前)

一般的にはGen5が動作しないと記載があるのでGen5が動作するCPUの話だと思います。

CPUがG付きに場合はPCI-EはGen4が上限、だからと言って、動かないのではなくGen4で動作すると思われる。
下のスロットがMw2_3の場合はチップセット経由になるのでCPU直結と接続状況が違う可能性はある。
M2_2の場合はGen4接続で接続されると思うけどM2_1でのAuto動作でGen5で動かそうとしてタイミングなどの問題があって認識しない可能性はある。
BIOSを最新にすることで動作する可能性がないとは言えない。

マザーの故障、CPUのピンの圧接などの問題で動作しないかどうかは現状では判断のしようがない。

書込番号:26170354

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/06 06:35(6ヶ月以上前)

スペック見るとM.2_1とM.2_2はCPU直結だけどM.2_2はスイッチチップケチってるのかGen4ですね(笑)

まあでも普通は動くと思うけど、新しいM.2だしQVLにはSamsungは990Proまでしか載ってないので、どこかでも認識したらいい方なのかもしれませんね。

書込番号:26170356

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/06 08:42(6ヶ月以上前)

M2_1 〇
M2_2 ×
M2_3 〇

ということですね?

SAMSUNG 9100PRO
はPCIe 5.0 x 4で新しすぎるようです
■SSDサポート一覧で、サポートされていません

動けば儲けもんでしたので

M2_1 〇
あるいは
M2_3 〇

でがんがん使えばいいのでは?
儲けましたね!!!


--------------------------------
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-plus-wifi/helpdesk_qvl_device?model2Name=TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI

SSD検証品一覧
----------------------
M.2 SSD SAMSUNG 990 PRO-MZ-V9P1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD SAMSUNG PM9A1-MZ-VL22T00-2TB M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD SAMSUNG PM9A3-MZ-1L21T90-1.92T M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 970 EVO PLUS-MZ-V7S1T0-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 970 PRO-MZ-V7P1T0-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 980 PRO-MZ-V8P1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG 980-MZ-V8V1T0BW-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
M.2 SSD(M Key) SAMSUNG PM9A1-MZ-VL21T00-1TB-M.2 SSD M.2 PCIE & NVME
----------------------
990 PRO 1TB PCIe 4.0 x4
PM9A1 1TB / 2TB PCIe 4.0 x4
PM9A3 1.92TB PCIe 4.0 x4(主にサーバー向け)
970 EVO PLUS 1TB PCIe 3.0 x4
970 PRO 1TB PCIe 3.0 x4
980 PRO 1TB PCIe 4.0 x4
980 1TB PCIe 3.0 x4
PM9A1 1TB PCIe 4.0 x4

書込番号:26170430

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/05/06 11:00(6ヶ月以上前)

Ryzen 5 8500Gは使えるPCI-Expressレーン数が10です。
x16スロット M2_1 M2_2がx4 x4 x2と割り振れれば動くけれど、x8 x2 x0となれば動かないことになります。
他の8000Gはx16なのでx8 x4 x4と割り振ることが可能です。

M2_1に取り付けてx2と認識されているならx16スロットにx8、M2_1にx2という割り振らりになっているでしょう。
UEFIの不具合とも考えられますが、仕様とも取れる微妙なラインですね。

書込番号:26170554

ナイスクチコミ!1


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2025/05/07 21:57(6ヶ月以上前)

BIOSを最新にしましたが、M2_1スロットは作動しません。ほかのSSDをさしてみましたが、BIOS上でも認識しません。
ということはスロットの不具合またはCPUの取り付け不良の可能性が高いでしょうか。

書込番号:26172155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/07 22:44(6ヶ月以上前)

あくまで、不具合の可能性であり、M2_1にほかのSSDをつけて認識しないなどの場合はCPUまたはマザーの問題がある可能性が高いということです。

書込番号:26172194

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/07 23:16(6ヶ月以上前)

申し訳ないけどそんな小出しの情報では何とも言えません。

使ってるCPUとか試したSSDの型番くらいは分らなければ何とも言えません。

ご自分でM.2のQVLうぃ調べてそれに載ってるSSDが動かないならCPUかマザーに不具合ある可能性があるかなとは思います。

書込番号:26172211

ナイスクチコミ!2


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2025/05/09 18:54(6ヶ月以上前)

結局M.2_1スロットの不良で交換となりました。
いろいろお世話になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26173999

ナイスクチコミ!2


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2025/05/18 20:31(6ヶ月以上前)

実はAmazonで購入したのですが、M.2ゴムパッケージが不足しているため返品不可となってしまいました。
そもそもM.2SSDを使用したため問題が発覚したのに、M.2ゴムパッケージを元通りにして返却せよというのは無茶な要求です。
Amazonでこのようなトラブルは2度目です。
Amazonで高額商品は買わないほうがいいですね。

書込番号:26183169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/18 20:36(6ヶ月以上前)

asusの代理店で交換してもらったのですか?

書込番号:26183176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 地主さん
クチコミ投稿数:102件

2025/05/18 20:38(6ヶ月以上前)

いえAmazonに返送し別の店で同じものを買いました。M.2_1スロットは正常に作動しています。

書込番号:26183179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

【環境】
2代目のPCとして初のRYZEN CPUを使用
CPU: RYZEN7 5700X
GPU: RTX 4060
【症状】
DRAM QLEDが1~2秒点灯し一瞬消える、の繰り返しです。他にも同様の症状の方の解決方法 (CMOSクリア、BIOSフラッシュバック、ボタン電池交換、メモリ交換、メモリを指すスロットを変える等) を軒並み試して見たのですが症状は初期と全く変わりません。

また、CPUファンは回転しており、CPU、MB以外(メモリとGPU)の起動確認は別PCにて確認済みで、問題なく動作、認識しております。

個人的にはCPUの不具合だと踏んでいますが、交換する前に皆様のその他確認ポイント等ございましたら教えてください。よろしくお願いします。

【症状の動画】
https://youtube.com/shorts/OoLSetlJb2Q?si=60VvRu_8ABHrL0_N

書込番号:26182149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/17 22:56(6ヶ月以上前)

>自作はやめとけ私は初心者さん
>軒並み試して見たのですが症状は初期と全く変わりません。

●念の為ですが、動画(YouTube)ではメモリーがCPUから4番目のスロットに挿されていますが、それでマニュアル通りでしょうか? 多くのマザーがCPUから2番目を指示していると思うのですが・・・。

●CPUの取り付け直しで症状が変わるかもしれません。

●トラブルとは無関係ですが、動画ではCPUクーラーのファンが映っていません。
通常のクーラーはファンの向き(風向き)が押す方向で使用すると思います。
動画で言うと、左から右に風が流れる。マシンで言うと前面から背面に風を作る。

書込番号:26182176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/17 23:27(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。

>メモリの取り付け位置について
メモリは一応マニュアル通りに刺しており、かつ全スロットに刺した状態で試しております。
付属マニュアルを添付します。
>CPUの再度取り付けについて
CPUは、何度か取り付け直しをした際にピン折れは見当たらずCPU、ソケット共に汚れは見当たりませんでした。
この状態でCPUは熱を持っていたのでマザー側で認識はしていると考えていますが、結局よく分かりません。

>CPUファンの向き、場所について
CPUファンに関しては、メモリと干渉しない側に取り付けし、風がIOパネル側から、メモリ側に流れるような向きで取り付けております。取り付けを逆にした方がよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26182201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/05/17 23:56(6ヶ月以上前)

メモリーに関してはA2 B2とも確認した方がいいです。
2枚あるなら、両方試してください。
すべて1枚で問題ありません。
どれも試してダメな場合はメモリーの相性か設置ミスかCPUの故障あとは思います。

一応、ボタン電池を抜いてACケーブルを抜いてのチェックはしましょう。
※ 帯電でおかしくなった場合の対処

CPUは一度外してピンの確認はしましょう。
クーラーに傾きなどがないかをチェックしましょう。

マザーの可能性もなくはないです。
DDR4は5Vから1.2Vを作ってるので、これがおかしいと認識がおかしくなります。

書込番号:26182216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/18 00:11(6ヶ月以上前)

電源上部設置のエアフローイメージ

電源下部設置のエアフローイメージ

普通はこの様にエアフローになるので向きはこの様になります
PCケースによってはエアフローの向きが変わるけど

https://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html

書込番号:26182233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/05/18 00:31(6ヶ月以上前)

>自作はやめとけ私は初心者さん

動画を拝見致しました。
アルミ素材の様なシートの上でテストされている様に見えますが、絶縁物の上にマザーボードを置いていますか。

>CPU、MB以外(メモリとGPU)の起動確認は別PCにて確認済みで

電源ユニットも動作確認済みでしょうか。

>個人的にはCPUの不具合だと踏んでいますが、

CPU内部のどこが壊れたかにもよると思いますが、Q-LEDの点滅の繰り返しがメモリーチェックのリトライを繰り返す状態でしたら、電源又はマザーボードに原因がある可能性も有ります。
これといった判定方法は有りませんので、パーツを交換してみないと原因は判らないと思います。

一応ですが、メモリーを外した状態で電源を入れると、Q-LEDのDRAMは点灯したままの状態になるでしょうか。
他のマザーボードでメモリーが正常動作しても、このマザーボードでは起動しない症状になる事はあり得ます。
メモリーの仕様・型番の情報も提供頂けたらと思います。
マザーボードの動作確認済みリストに有るメモリー、又はメモリーメーカーで動作確認済みのメモリーでしようか。

書込番号:26182245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/18 01:13(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こんばんは。

>メモリの位置について
A2スロットにメモリをさして起動確認をしましたが同様にダメでした。

>ボタン電池について
一応、ボタン電池は始めは10分放置して確認をしたものの症状は変わらず×、その後12時間ほど放置して確認してみましたが×でした。

>CPUについて
CPUは素人目では曲がっていると思われる箇所は見当たらず、ソケットにもすんなりはまってくれたので大丈夫かと思われます。


>ニコイクスさん
こんばんは。エアフローの概念、勉強になります。参考にしようと思います。

>キャッシュは増やせないさん
こんばんは。
>アルミ素材の様なシートの上でテストされている様に見えますが
一応、マザーの入っていた絶縁袋の上で作業をしています。ショートの原因になるようなものではないです。

>電源ユニットについて
すみません。電源ユニットが悪さしている可能性もありますね。電源はThermaltake Smart 600W -STANDARD- PS636 PS-SPD-0600NPCWJP-Wを使用しており、ピンの欠けや団戦闘は見受けられないと思われます。

>メモリーを外した状態で電源を入れると、Q-LEDのDRAMは点灯したままの状態
点滅しました。マザーが悪いのでしょうか。実を言うと、こちらのマザーは一度返品し新品を再度購入したものです。前のマザーも同様の症状でして、まだ変えていないものはCPUだけです。

>メモリーの仕様・型番
DDR4メモリ ESSENCORE KLEVV SK hynix KD4AGUA8D-32N220D 16G 3200MHz (https://amzn.asia/d/e62WUys)
HP SK hynix HMA81GU6DJR8N-VK 8G 2666MHz (https://amzn.asia/d/dGM44Xf)
確認済みリストには載っていませんでした。

返信が遅くなってしまい申し訳ないです。


別の質問にはなってしまうんですが、今回の構成で使っているメモリは、以前使っていたPCで3200MHzのメモリを2666Mhzで使用していたものを使っているのですが、その帯域幅やタイミングが問題になったりはしますか?

書込番号:26182263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/18 01:54(6ヶ月以上前)

絶縁袋の上でやるのはやめたほうがいい
やるならマザーボードの入ってた箱の上とかがいいです

自作PCの仮組みをどこでするか
https://dualsocketworld.blog.fc2.com/blog-entry-632.html

書込番号:26182270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2025/05/18 02:09(6ヶ月以上前)

KLEVVは2枚組のようですが、此方も同様に1枚ずつ試したのですか?

2つ目のメモリはショップに問題があるように思えますが、Amazon掲載店から買ったわけではないのですね。

書込番号:26182275

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/05/18 02:14(6ヶ月以上前)

>自作はやめとけ私は初心者さん

>点滅しました。マザーが悪いのでしょうか。

兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSを使用しています。
うちのマザーボードではメモリーを取り付けていないとQ-LEDのDRAMが点灯したままになります。
Q-LEDの仕様はご使用のマザーボードと同じだと思いますので、メモリーを取り付けていない状態でDRAMランプが点滅するのは異常動作です。

同症状でマザーボードを交換されたとの事ですが、DRAMランプが点滅する症状が2回連続で続く可能性はまず無いと思いますのでマザーボードの故障の可能性は低いと思います。

メモリーを取り付けていない状態でDRAMランプが点滅する症状になる原因として考えられるのは、CPU・マザーボード・電源の3点だと思いますが、マザーボードの可能性はまず無いと思いますので、CPUと電源のどちらかになります。

CPUクーラーのファンが一定回転で回っているのでしたら電源が原因の電圧の変動等は無いと思いますので、CPUが原因の可能性が高いとは思いますが、確実では有りません。

メモリーの情報提供ありがとうございます。
メモリーを外した状態でDRAMランプが点滅するのでしたら、メモリーの相性問題の可能性は無いでしょう。

>以前使っていたPCで3200MHzのメモリを2666Mhzで使用していたものを使っているのですが、その帯域幅やタイミングが問題になったりはしますか?

質問の意図が判り難いのですが、KD4AGUA8D-32N220Dのメモリーを2枚デュアルチャンネルで使用されるのであれば問題無くDDR4-3200で動作すると思いますが、HMA81GU6DJR8N-VKを追加して4枚挿しで使用されるのであれば、メモリークロックはDDR4-2666で24GBx2のデュアルチャンネルで動作する事になると思います。
4枚挿しで安定して動くかは試してみないと判りません。

書込番号:26182277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/05/18 06:29(6ヶ月以上前)

マザーは交換されたと言う事で、同じ動作であれば、何かASUS側で決められた動作と言う可能性が高い様に思います。
然し乍ら公表されていない仕様で有るなら、点滅す類理由についてはASUSに確認しないと分かりません。
代理店経由で点滅するのですが、点滅する場合の原因などを確認しても良いと思います。

一応、現状で残されている点滅理由になりそうなのは、CPUの不良か電源電圧の不良くらいに思います。

メモリーは1枚なら故障の可能性も捨てきれませんが全部と言うことはないと思います。
EssencoreはSK Hynixの子会社なので、割とちゃんとしたメモリーモジュールを作ってますので全部ダメは無いとは思います。

書込番号:26182319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/18 07:11(6ヶ月以上前)

>今回の構成で使っているメモリは、以前使っていたPCで3200MHzのメモリを2666Mhzで使用していたものを使っているのですが、その帯域幅やタイミングが問題になったりはしますか?

これに関しては関係ないし問題ないと思います。

ただQVLに載ってないなら別マザーで動いたとしても、メモリーがそのマザーで問題ないとは言えません。

検証されたことを見てるとCPUかもしれませんが、何とも言えないところかと思います。

マザーにしても自分は3枚連続で不具合も体験してるので、そちらもゼロではないと思うし、お店で見てもらった方が速いかもしれません。

書込番号:26182344

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/18 08:22(6ヶ月以上前)

>>電源ユニットについて
>すみません。電源ユニットが悪さしている可能性もありますね。
>電源はThermaltake Smart 600W -STANDARD- PS636 PS-SPD-0600NPCWJP-Wを使用しており、
>ピンの欠けや断線等は見受けられないと思われます。

CPUが怪しそうですが??

電源が気になります

これは新品ではなく5,6年使っている物ですか?

それとも
この電源は最近交換した新品ですか?

この電源は他のPCで動作確認済ですか?

>前のマザーも同様の症状でして、まだ変えていないものは●CPUだけです。

と書いてあるので、電源も新品へ交換済に見えますが?、、念のために

書込番号:26182395

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/18 12:22(6ヶ月以上前)

>自作はやめとけ私は初心者さん

●メモリーを挿すスロット、マニュアル通りだったのですね。失礼しました。

>、メモリ側に流れるような向きで取り付けております。取り付けを逆にした方がよろしいでしょうか。

●CPUクーラーのファンの取り付け位置の件ですが、特に大問題と言う訳ではありませんので、主のお気に入りのところに取り付ければ良いと思います。
ただ、ファンを風を引っ張る方向では弱くなる事を覚えておいて下さい。風を押す方で取り付け使用して下さい。

書込番号:26182656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング