マザーボードすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

マザーボード のクチコミ掲示板

(3518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
323

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

黒い画面のまま EC

2025/05/11 12:23(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > X870E A ELITE WIFI7

クチコミ投稿数:1件

2点程、ご教授お願いします。

1 biosが立ち上がらず困っています。DB_POSTはEC と出るので、マニュアル等を参照した所、該当がありません。サポートに聞いても問題なしとの事。駄目だったら、cmosクリアして、biosを入れ直せとの事。とりあえず、グラボとマザーで画像出力方法変えてみましたが、どちらもダメでした。cmosクリアもしてみましたが、駄目でした。サポートは全部品検査して下さいみたいなニュアンスを言われましたが、一応やってみるつもりです。エラーコードECってどこが悪いのかお教え頂きたいです。

2 20年ぶり位にギガバイト製品を買ってみましたが、サポートって外国語でのメールか平日の昼間の電話でのサポートしかないのでしょうか。ギガバイトのアンバサダーだったり、解説動画や解説ページみたいなヒントだけでもくれる所は無いのでしょうか。


今回数カ月前に買って放置していた部品もありますが、封を開けていない新品で組んでいます。解決への糸口をご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。


cpu 9050x3D
クーラ cpe 360ds
メモリ ジースキル 16x2
グラボ パリット 4070ti S
Storage wd 黒 2tb

書込番号:26175568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/11 12:52(6ヶ月以上前)

Debug Code ECは未定義になってるのでGIGABYTEに聞かないとわからないです。

メールなど(日本語でも回答は来ます)での質問で確認するのがいいとは思いますが。。。

https://esupport.gigabyte.com/Login/Index?ReturnUrl=%2f

書込番号:26175599

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/05/11 13:19(6ヶ月以上前)

>ヒロ800711さん

GIGABYTE X870E AORUS PROの過去スレで、DDR5_A1スロットに1枚だけメモリーを挿すとEC表示になったとの事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001656600/SortID=25974257/#25975541

日本語マニュアル 15ページにメモリの取り付けの説明が有り、メモリー1枚の推奨スロットはDDR5_A2スロットですが、メモリーを1枚だけDDR5_A2スロットに挿してもEC表示になるでしょうか。

日本語マニュアル 19ページにステータスLEDの記載が有りますが、電源オン後、点灯したままになっているLEDは無いでしょうか。

書込番号:26175625

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/11 14:00(6ヶ月以上前)

自分のGIGABYTEのX870Eはメモリー1枚でも正常ならECとか出ませんけどね。

普通に起動します。

まずはQ-FlashもあるようなのでBIOSアップデートは試してみても良いと思います。

書込番号:26175681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

pcが起動せず原因確認中。

2025/05/08 22:34(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550 Steel Legend

スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

pcが起動せず原因を探っているところです。
電源ユニットの電源を入れたときに右下のLEDが光るののほかに左上のioパネル接続部がピカッと光ります。これは正常でしょうか。マザボ故障の兆候でしょうか。


以下、経緯を示します。
デュアルモニターで運用中。一昨日、モニターを1枚ずつキャリブレーションするためにモニターとpcをusbで接続しようとした時にpcが落ちてしまい、ショートした可能性を考えています。 電源が落ちたあと、すぐケーブル類を外さなかったというこちらの落ち度があります。30-60分後に外したと記憶してます。

以前もキャリブレーションした時に電源が故障したことがあり、今回もそれかと思ったのですが24ピンショートでファンは回りました。本日チェッカーで改めて確認し、問題ないことを確認しております。

cpuとメモリのみにして、電源を入れたところ起動せず。pwをドライバーでショートさせても何も反応せず。ショートの仕方が悪いのかと思い、外付けの電源ボタンを購入し使用してみるも無反応です。

cpuとメモリも全て外して電源を入れてみるも、電源のファンは回っておりません。

書込番号:26173232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 22:45(6ヶ月以上前)

うーん。

もう、マザーは壊れてるのと違うだろうか?
電源を入れた時に12Vが一瞬入るのは普通なので、それ自体は問題はないけど、電源単体問題なしで電源チェッカーでも問題ないならほぼ電源では無いと思う。
それで起動しないならどこかショートしてるとかかな?でも、電源切らないと入らないとかないですよね?
普通ショートなら電源の保護回路が入るから次の起動には電源のメインパワーを落とす必要があるけど、それなら、マザーのどこかがショートしてるとかかな?
一度、バラして組み直して戻らないならマザーだと思うけど

書込番号:26173243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2025/05/08 22:51(6ヶ月以上前)

再生するIOパネル接続が光る様子

その他
IOパネル接続が光る様子

IOパネルが光る様子を撮影しましたので投稿いたします。よろしくお願いします。

書込番号:26173249

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/05/08 23:36(6ヶ月以上前)

>kuboooonさん

ご使用のマザーボードは使用した事は有りませんが、同じASRockのB450M Pro4/B550M Pro4を持っています。
うちのマザーボードは装飾用のオンボードLEDは有りませんので、CPUを取り付けていない状態でLEDが一瞬点灯するかは判りませんが、ASRockのAM4マザーで電源が入る(CPUクーラーのファンが回る)最低構成はマザーボードとCPU、電源24ピンケーブルの接続のみです。

CPUを取り付けていないと電源は入りません。
CPU補助電源を取り付けていなくても電源は入りCPUクーラーのファンは回ります。

電源が正常であれば電源が入らない原因はCPUかマザーボードのどちらかになると思います。
症状発生時の状況からマザーボードが原因の可能性が高いと思います。

書込番号:26173303

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/09 05:15(6ヶ月以上前)

>kuboooonさん
初自作?

初自作で経験がないのなら、購入店に持ち込んで動作確認依頼かな。

後、パソコン工房系の店があるなら500円検査とかで祝いすると良いでしす。

とりあえず、各それぞれの製品の」動作確認が出来るといいですね。

※自分は初めての自作で無問題で制作できましたけどね。

書込番号:26173401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:54(6ヶ月以上前)

>kuboooonさん
キャリブレーションとはなんでしょうか?もう少し詳しくお願いします。(*^◯^*)

書込番号:26173484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/09 10:59(6ヶ月以上前)

まともな電源回路は異常な電圧を検知した瞬間に落ちるようになってるので、30分だろうが60分だろうが変わりありませんよ
電源が即壊れる事は無いです。

>デュアルモニターで運用中。一昨日、モニターを1枚ずつキャリブレーションするためにモニターとpcをusbで接続しようとした時にpcが落ちてしまい

GPUとディスプレイ間のケーブルを付けたり外してしまったと言う事でしょうか
接線されている状況と、されていない状況では負荷が違うのでやっちゃいけない事の一つですね

元々B550 STEEL LEGENDと書かれた部分はLEDで光るようになっていますが

>cpuとメモリのみにして、電源を入れたところ起動せず

CPUとメモリだけでは基本的に起動しません
GPUが必要になります。(APUの場合は内蔵GPUがあるので別です)

マザーボード上のディスプレイ端子は使えません
APUであっても、Type Cもalternate modeではないので、ディスプレイに対応していません
モニターとPC?をUSBで?モニターはどんな製品ですか?

書込番号:26173631

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/09 11:17(6ヶ月以上前)

>以前もキャリブレーションした時に電源が故障したことがあり

それは自分は経験ありませんね・・・というかそれで壊れるとかあったとしてもかなり稀かと思います。

USBをつないだだけでショートとか普通は無いと思いますが、症状からするとマザーが壊れてる感じですね。

お店に持って行って起動試験してもらっても良いかもしれません。

書込番号:26173648

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2025/05/09 16:42(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
回路周りの知識がなく、不勉強で申し訳ないのですが
「電源切らないと入らない」
「次の起動には電源のメインパワーを落とす必要がある」 について、もう少しかみ砕いて説明いただいてもよろしいでしょうか。

マザボが原因の可能性が高そうなので、同じものを購入してみます。到着が明後日になるのでそれ以降試してみますね。



>キャッシュは増やせないさん
AM4ではそうだったのですね、申し訳ありません。ある方の動画ではマザボと電源ユニットのみで、電源を入れて通電するようなら電源のファンが回るという解説があったので…。自分も試してみたところ回らず、これはマザボが原因かなと考えていたところです。
自分もマザボが原因のような気がしているので、新たに同じものを購入して試してみます。



>聖639さん
自作は2機目ですね。購入して組み立てて2年半運用していたものになります。初自作で無問題で行けたのはすごいですね、自分はCPUファンがきちんとCPUと接しておらず唸っていた記憶があります…。
田舎に住んでおりPC工房さんが車で3時間程度かかるところにしかないので、新たに購入して試してみて、それでもうまくいかないようなら検討してみます。情報ありがとうございます。



>かぐーや姫さん
Adobeさんが簡潔に説明されておりますので、そのページを載せますね。参考にしていただけると幸いです。

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/video/discover/how-to-calibrate-monitor.html#:~:text=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC,%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82



>新500円硬貨さん
キャリブレーションするときにディスプレイとマザーボードをUSBで接続する必要がありまして、その時にPCが落ちたという形になります。
ただ、キャリブレーションするときにGPUとモニター間の接続を1台のみにする必要があり、HDMIケーブルの取り外しもやっておりました。負荷の違いについて大したものではないという認識でしたので、今後やるときは電源を落としてキャリブレーションできる状態で起動したほうがよいかもしれないですね。キャリブレーションするのにモニターを30-60分起動させた状態でやらないといけないのが手間ですが…。

CPUは5700xですのでAPU搭載はしておりませんね、モニターはLGの27ul850-wを使用しております。



>Solareさん
今回ので若干キャリブレーション実施がトラウマになりそうですが…。キャリブレーション実施時に何か気を付けていることってございますか?個人趣味でやっており、周りにキャリブレーションしている方がおりませんでして。
同じ製品を買いなおして、それでも起動しないようなら相談してみます。情報ありがとうございます。

書込番号:26173901

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/09 17:27(6ヶ月以上前)

自分は最近は写真の色合わせを厳密にして印刷する機会が少なくなっており、キャリブレーターを使う機会も減ってますが、今まで100回以上やってますがそれでPC壊れたことはありませんし、原理的にありえないと思います。

どちらかというと測光器の接地とかに気は付けてますが、PCとの接続で気を付けることも無いと思いますけどね。

まあでも直接それが原因かどうかは兎も角、そういう場合もあるんでしょうからまた新しいマザーをお使いの際はそのあたり注意して試してみて下さい。

書込番号:26173927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/09 18:19(6ヶ月以上前)

えっとですね。
@電源を入れる、電源ボタンを押す。
A12Vが入ってLEDなどが点灯する。
B電源ボタンでも入らない?
C電源のメインスイッチを一度切って、メインスイッチを入れる。
でまた、@に戻るならショートによる保護回路かな?とは思ったのですが

書込番号:26173967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/05/09 19:50(6ヶ月以上前)

>kuboooonさん

返信ありがとうございます。

CPUを取り付けないと電源が入らないのはAM4マザー全てでは無く、ASRockのマザーボードではその仕様になっている様です。
MSIのAM4マザーボードではCPUを取り付けなくても電源が入ります。

同じASRockでもIntelマザー(LGA1200・LGA1700)ではCPUを取り付けなくても電源が入りますので、メーカー・プラットフォームによって動作は異なる様です。

書込番号:26174060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/10 23:28(6ヶ月以上前)

>GPUとモニター間の接続を1台のみにする必要があり、HDMIケーブルの取り外しもやっておりました

恐らく原因はケーブルだと思います。ケーブルの中身は銅線だけではなくて、小さな部品がくっついてますんで
機器の電源を切ってから、と説明書には書かれているものもありますし、TomsフォームではラップトップでHDMIケーブルを使用中
プラグを外したりしていたら、ラップトップPCがうんともすんとも言わなくなったという報告があります。

大丈夫な奴は外した時に電気がおかしな流れにしないような工夫があるのかも(逆流や変圧しないような)
ディスプレイケーブルはエアコン程度の熱源で壊れますし、電源入れたままつけ外しは危険ですね。
USBメモリはアンマウントしてから外せますけど

負荷が無くなるとその無くなった分、比率が変化して別の部分の電圧が急上昇してハードウェアを壊すなんて事があるのかも
電源の供給は電源ON時の負荷で送る電気の量を変えて電圧を安定させているだろうし。

書込番号:26175210

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/11 03:45(6ヶ月以上前)

>kuboooonさん
自作を始めたのは20年前ですが、その2年後にはPCショップの店員になっています。
今はパソコン工房に吸収されたTWOTOPです。

その時の経験を生かして、PC関連の仕事をしてます。
今は貯蓄も十分しているので、無職です(笑)
※立ち位置的には自営業です。数年前は電力系の仮想サーバーを作ってました。

気が向けば、就職するかもしれませんがね。

書込番号:26175306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 cpu補助電源について

2025/05/08 19:46(6ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > MAG B650 TOMAHAWK WIFI

クチコミ投稿数:1件

こちらの製品cpu補助電源8ピン×2ですが、ゲーム用途で7800x3dだと8ピンだけでも動作に問題は起きないですか?

書込番号:26173047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 19:52(6ヶ月以上前)

マニュアルには8ピン一つでいいとはどこにも記載がないが、7800X3D程度の電力なら8ピン1つでも動くとは思う。

ただ、推奨はできれば両方つなぐにはなると思う。
一応、問題はないと思うけど、問題があっても自己責任なのはメーカーの記載に2つ目にOptionalと記載がないので仕方ないと思う。

書込番号:26173054

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/08 20:10(6ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん
>ゲーム用途で7800x3dだと8ピンだけでも動作に問題は起きないですか?

通常は問題ないと思います。
●マシン全体が求めるW数は変わらないですが、マザーボードによって、8Pin×1とか ×2 とかの物があります。

マザーボードメーカーで、8Pin×2の物で 2本絶対に接続の事 と言っているのを私は見た事が無いです。

書込番号:26173070

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 20:49(6ヶ月以上前)

まあ、9950Xまで動かすんだから、8ピン2つ仕様にしてるんだろうとは思う。
確かに8ピン1つもあるし、8+4ピンも有るけど、基本的には動くなら動くとマニュアルに記載してくれないなら、そりゃ推奨は全部繋いでになる。
メーカーが8ピンはオプションだから、電力の小さいCPUは繋がなくていいよと記載が無いなら、マザーメーカーに繋がなくても大丈夫ですか?って聞いた方が良いです。
ここの回答者に聞いても何の担保にもならない。

書込番号:26173113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2025/05/08 21:35(6ヶ月以上前)

それって電源にケーブルがないってことですよね。

グラボを使うならこの機会に電源買い替えても良いと思いますが、1か所だけでも使う分には問題ないとはお思います。

書込番号:26173169

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/05/08 22:50(6ヶ月以上前)

逆に言えば。7800x3dを定格で使うだけなら、もっと安いマザーボードでもOKということで。CPU補助電源コネクタの為に電源ユニットを合わせられないのなら、安いマザーボードで妥協するのも手。
定格で使うのならCPU性能に差は無いですし。メモリやSSDやビデオカード追加予算とかに回した方が幸せ。

書込番号:26173247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 08:03(6ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん
1本繋げばいいと言うのは確かに1本繋げ動けば確かに動くと思いますが

それが長期間安定して動くかというとわかりません。

1本で使用を想定されたマザーなのか2本で使用を想定されているのかなど

マザーを開発した人くらいしかわからないからです。

普通は説明書の通りに組むものであってそんな訳のわからない人聞いてどうにな分かるものではないと思います。

挿す場所があれば挿すこれを守っていれば失敗は減るでしょう(*^◯^*)

書込番号:26173497

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/09 09:26(6ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん

●MSI の商品サポートのサイトのQRコード(URL)で動画での説明があります。
その説明動画では、使用のマザーボードがCPU電源は 8Pin×1+4Pin×1の物です。
その程度の重要性しか無いって事じゃないんですか?

心配なら MSI サポートに問い合わせした方が良いと思いますけど、サポートに質問する位なら、ここで質問すること自体が無駄な事ですけど・・・。

書込番号:26173567

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/09 09:53(6ヶ月以上前)

>おおかみもふっさん

●もし、2本つなげる環境なら、2本ともつないだ方が良いです。

書込番号:26173585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 4500動作しますか!?

2025/05/08 22:54(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E

スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

BIOSのアップデートなしで動くでしょうか!?

書込番号:26173252

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2025/05/08 22:59(6ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a520m-e/helpdesk_cpu?model2Name=PRIME-A520M-E
Ryzen 5 4500 BIOS2423から。
2423の公表は2021/06/22。

まぁ、今売っている製品なら心配しなくても…とは思いますが。古い在庫だったり中古なら注意。

書込番号:26173257

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:03(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26173262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 23:04(6ヶ月以上前)

4年前のBIOSから対応してなので新品購入なら余程運が悪くない限り、そんな古いマザーには当たらないし、中古で買うにはリスクとコストのバランス考えたら新品にするでしょうから、まあ、普通は動くと思います。

とは言え、運が悪ければその前の商品という事も無くはない程度だと思います。

書込番号:26173263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/08 23:13(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。予定通り購入したいと思います。

書込番号:26173275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 23:16(6ヶ月以上前)

マザーが手元にあるなら、これで確認できます。

https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/

書込番号:26173283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:51(6ヶ月以上前)

>PRS243461さん
公式のCPUサポートを見るとわかりますが
入っているバイオスはCPUを付けないと見れないので

起動しない場合普通は必要BIOSを確認して入れるか古いCPUをつけたりして入れますが
最近はCPUなしでもBIOS更新する方法もあり(対応していたらですが)

事前の購入前に聞いてどうなるものでもなく

ここまでの回答では無理でそもそも質問しても解決になることではないかもですね。

運に任せる様な回答ですねここまで(*^◯^*)

書込番号:26173480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/09 07:53(6ヶ月以上前)

こんなこともわからないとなると

自作はちょっときついかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26173482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/09 08:01(6ヶ月以上前)

PRIME A520M-E

Ryzen 5 4500を選ぶ理由がわからないのですが、 4500はAPUではなく、APUからGPUを排除したタイプになります

Ryzen 5 3600を選んだ方がいいと思いますけど(こっちの方がPCI-Expressで優れてます)

どのみち内蔵GPUはないので、外付けGPUを用意してくださいね

書込番号:26173493

ナイスクチコミ!1


スレ主 PRS243461さん
クチコミ投稿数:25件

2025/05/09 08:16(6ヶ月以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。機材テスト用なので安く安全パイで作るのが目的なので購入についてはもう一度情報を集めて考えたいと思います。

書込番号:26173508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

音が急に鳴らなくなりました

2025/05/08 15:41(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B550M Pro4

クチコミ投稿数:292件

背面端子からのスピーカーの音が鳴らなくなりました
そしてRealtekHDオーディオマネージャー」が開きません
問題なく使用していたのでRealtekHDオーディオマネージャーが開けるか開けないかを確認もしていませんでした

USBからのイヤホンは音が出ています
モニターも音が出ています
背面端子からの音だけが出ません。。。

どなたか解決策を教えて下さい

CPUはRyzen5600GTです

今はUSBからのイヤホンジャックにスピーカー端子を接続して使っています
これでもいいのですが急に鳴らなくなったので原因を知りたいです

書込番号:26172757

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 15:46(6ヶ月以上前)

ドライバーの入れ直しをしてみて下さい。
ドライバーが壊れた可能性があります。
また、OSがWindos11ならドライバーが合わなくなった可能性があります。

今のRealtekのユーティリティはRealtek Audio Consoleとかではなかったかと思いますが

書込番号:26172765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/05/08 16:19(6ヶ月以上前)

>近畿の星さん

まず、デバイスマネージャーでサウンドデバイスが認識されているか確認してください。
「!」マークの付いたデバイスがあったら、ドライバの入れ直しが必要です。
デバイスが見つからなければ、故障かもしれません。

書込番号:26172799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2025/05/08 16:20(6ヶ月以上前)

Realtek Audio Console・RealtekHDオーディオマネージャー共にB550Mで必要なものではありません。

Windows 11の場合は、「設定>システム>サウンド」でRealtek Audioが選択されていれば問題ありません。念のためデバイスマネージャを確認してみるといいでしょう。

また、EarTrumpetをいれると複数のサウンドデバイスを管理することができます。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp

書込番号:26172800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/08 16:27(6ヶ月以上前)

>近畿の星さん
設定で出力先が背面になっていますか?もしなってるようでしたら
オーディオドライバの確認ですね。

書込番号:26172804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/08 16:29(6ヶ月以上前)

まあ、必要がないと言えば無いですね。
音が鳴るならないには関係なくドライバーがきちんと動作してるか?ですね。
デバイスマネージャでドライバーのチェックは必須ですが、ただ、ドライバーが当たっていても動作しない事はありますので取り敢えず、ドライバーのインストールを再度した方がいいでしょう。

書込番号:26172806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2025/05/08 16:36(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>ありりん00615さん

皆さま どうもすみませんでした。
なぜか全くわからないのですがミュートになってました。
サウンド関係は本当に何も触っていません。
PCの電源を入れYoutubeを見ようとしたら音がなりませんでした。

基本中の基本なのでしょうが未熟者ゆえRealtekHDオーディオマネージャーが開けないのに気を取られ、見逃していました。

本当にありがとうございました。

書込番号:26172815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

zotac h67-itx wifiのivy bridge対応biosについて

2025/05/07 16:34(6ヶ月以上前)


マザーボード

Pentium4xp機の調子が悪く保守用にwindows xp機を自作していますが、表題の通りzotac h67-itx wifiのivy bridge対応biosがリンク切れ等により見つけられません。どなたか情報はありませんか

書込番号:26171832

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1776件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/07 18:51(6ヶ月以上前)

>ウィリーノンノンさん
普通にその型番でグーグルで検索すると出るよ。

もうそろそろ処分してもいいかと思うけどね。

二つ目にあります。

※一応下記にリンクを貼っておきます

https://www.zotac.com/old_zotac/index.php?id=170130&L=0&tx_zoprodisp_pi1%5Bel%5D=9&tx_zoprodisp_pi1%5Bamounti%5D=10&tx_zoprodisp_pi1%5Bproduid%5D=48&tx_zoprodisp_pi1%5Bsection%5D=5&tx_zoprodisp_pi1%5Borderi%5D=DESC&tx_zoprodisp_pi1%5Bsorti%5D=starttime&cHash=6ec83a38a8db9ade6095015059d07407

書込番号:26171958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2025/05/07 19:06(6ヶ月以上前)

ZOTAC Z67-ITXにはZ67-C-EとZ67-D-Eの2つがあるらしいのですが、ホームページからはすでにダウンロードできないみたいです。

ZTAC Z67-ITX BIOS DOWNLOADで検索するとSoftpediaというサイトがヒットしますが、まず、どちらのマザーかわからない、ダウンロードしていいものか悩むので、やり方だけ記載します。
あとはご自身の判断でお願いします。

書込番号:26171975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/07 20:51(6ヶ月以上前)

>聖639さん
>揚げないかつパンさん
返信有り難うございます。h67 c-eです。どちらのページも既に見ていたんですがsoftpedia側もzotacのリンクを引っ張てきているだけのためリンク切れになっていてsoftpedia側にそれは報告しました。wayback machineでのbiosファイルのアーカイブも残っておらず、手詰まり状態です。現在、ダメ元でzotacのサポートに問い合わせています。他にも心当たりがございませんか

書込番号:26172088

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング